前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615612545/
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 09:25:30.26ID:nHzCWsfU2021/06/04(金) 09:55:53.54ID:VJl2WnlQ
スワヒリ語
2021/06/04(金) 09:56:36.24ID:k90ZAkue
最近Pythonの初心者本でちまちまコード打ってるけど
20何年前にやったことのあるVB6と比べて退化してないこれ?
20何年前にやったことのあるVB6と比べて退化してないこれ?
4デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 10:37:36.32ID:UUHTR6cx >残念ながらEmacs使いは今では独善的なコード書いたりパイプラインの統一を拒否ったりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
これって
残念ながらVB使いは今では独善的なコード書いたり●●たりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
とか
残念ながらPHP使いは今では独善的なコード書いたり●●たりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
とか
残念ながらRuby使いは今では独善的なコード書いたり●●たりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
とか
色々応用効くなω
これって
残念ながらVB使いは今では独善的なコード書いたり●●たりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
とか
残念ながらPHP使いは今では独善的なコード書いたり●●たりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
とか
残念ながらRuby使いは今では独善的なコード書いたり●●たりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
とか
色々応用効くなω
2021/06/04(金) 11:25:08.23ID:XMB18B7Z
始めるのにいい言語に答えを出すと
javaかc#でしょ
オブジェクト指向の重要さと窮屈さを知り
ライブラリの恩恵を知る
スクリプトでいいならbashでいい
javaかc#でしょ
オブジェクト指向の重要さと窮屈さを知り
ライブラリの恩恵を知る
スクリプトでいいならbashでいい
6デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 12:11:31.75ID:nHzCWsfU >>5 C#とJavaは冗長すぎるから別の言語がいいかも
Pythonとか
Pythonとか
2021/06/04(金) 13:08:19.11ID:XMB18B7Z
2021/06/04(金) 13:45:33.64ID:kiWidY0z
いまどきのライブラリそろってるのが.NET系かPython、JSの3択
Pyhotnは構文がすこし雑
JSも後方互換のため途中参加の難易度が高い
F#が最強
Pyhotnは構文がすこし雑
JSも後方互換のため途中参加の難易度が高い
F#が最強
2021/06/04(金) 13:57:50.58ID:XMB18B7Z
ライブラリが今時かは関係ないでしょ
痒いところに手が届くかどうか
始めるのには、ドキュメントが多いのもひとつの要因
とボケにマジレスしてみる
痒いところに手が届くかどうか
始めるのには、ドキュメントが多いのもひとつの要因
とボケにマジレスしてみる
2021/06/04(金) 17:31:12.09ID:a7aeY4e3
なんでプログラミング始める時はLinux入れろって言われるの?
2021/06/04(金) 17:41:25.72ID:L+lUyWaH
坊やだからさ
2021/06/04(金) 18:22:08.34ID:5ryj2r0B
ライブラリ郡が充実してる言語ってなに?
CとJavaとJSとPythonとか?
CとJavaとJSとPythonとか?
13デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 18:22:32.32ID:UUHTR6cx >>10
プログラミングを学ぶのに言語仕様だけ理解してもあまり意味がない
OSやプロセスやファイルシステムやその他諸々理解していく必要がある
WindowsでもMacでも構わんが悪いことは言わんLinuxにしとけ
プログラミングを学ぶのに言語仕様だけ理解してもあまり意味がない
OSやプロセスやファイルシステムやその他諸々理解していく必要がある
WindowsでもMacでも構わんが悪いことは言わんLinuxにしとけ
14デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 18:23:54.74ID:UUHTR6cx15デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 18:37:45.87ID:nHzCWsfU >>10 コンパイル環境を作りやすいってのが大きいかな
例えばMinGWだとARMクロスコンパイル用のコンパイラがバッケージとして提供されてないけど、Linuxなら多くはバイナリパッケージがある
あとパッケージマネージャが使いやすいのと最新のツールを使うことができる
例えばMinGWだとARMクロスコンパイル用のコンパイラがバッケージとして提供されてないけど、Linuxなら多くはバイナリパッケージがある
あとパッケージマネージャが使いやすいのと最新のツールを使うことができる
2021/06/04(金) 18:44:18.66ID:L+lUyWaH
17デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 18:53:20.15ID:eZmPn7Dd あわしろ氏は開発者はLinuxにすべきと言ってる。
2021/06/04(金) 19:02:22.98ID:3NpEk2sz
あわしろさんがそういうならBSDにしとこうかな
19デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 19:26:01.40ID:eZmPn7Dd 反抗期かよ。
2021/06/04(金) 19:39:24.68ID:+b2D6xvw
>>10
完全未経験がプログラムを勉強したい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1622738014/10
上のスレに書いたけど、
未経験者がプロになって、自社開発系の会社へ転職したい場合、
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、以下のカリキュラムになってる。
多くの学校でも、同じ
Ruby on Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript
Linux, Docker Compose が常識になってる
完全未経験がプログラムを勉強したい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1622738014/10
上のスレに書いたけど、
未経験者がプロになって、自社開発系の会社へ転職したい場合、
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、以下のカリキュラムになってる。
多くの学校でも、同じ
Ruby on Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript
Linux, Docker Compose が常識になってる
2021/06/04(金) 20:38:09.89ID:XMB18B7Z
プログラマー一本なら、ide使うのでWindowsでいい
常駐seならリリース、障害対応でLinux系の知識が必要
情シスプロパーなら、パワポ
常駐seならリリース、障害対応でLinux系の知識が必要
情シスプロパーなら、パワポ
2021/06/05(土) 08:06:23.26ID:z2BxrorZ
つまりEmacs最高ということか、、、
2021/06/05(土) 08:20:25.98ID:fW5GrJR1
そして仕事場にEXCELがある人はVBAね
まぁ最近のEXCEL WEBのやつならJavascriptでもいいけど、コンパイルでエラー弾き出してくれるだけ
VBAの方が楽かな。
後々他でも使うとしたらJavascript。
まぁそんなに難しいもんじゃないから、余裕があったら両方やっとけばいいよ
片側だけしかやってる余裕がないならVBA。
VBAならその気になれば中にJavascript折り混ぜて書くことが出来るし、
それやっとけば「ああ、あれがコールバックというものだったのか」と、後々コールバックにぶつかったときの拒否反応が起こらないで済む。
まぁ最近のEXCEL WEBのやつならJavascriptでもいいけど、コンパイルでエラー弾き出してくれるだけ
VBAの方が楽かな。
後々他でも使うとしたらJavascript。
まぁそんなに難しいもんじゃないから、余裕があったら両方やっとけばいいよ
片側だけしかやってる余裕がないならVBA。
VBAならその気になれば中にJavascript折り混ぜて書くことが出来るし、
それやっとけば「ああ、あれがコールバックというものだったのか」と、後々コールバックにぶつかったときの拒否反応が起こらないで済む。
2021/06/05(土) 10:31:25.67ID:TdbNJejV
PCの処理速度も上がったんで、WINの業務ソフトならVBAで
十分ってのはあるけど だだVBAで納品すると、どうも客が有難みを
感じないらしんだよな エクセルでこの値段?高くない?ってなるんだよな
十分ってのはあるけど だだVBAで納品すると、どうも客が有難みを
感じないらしんだよな エクセルでこの値段?高くない?ってなるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★4 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 【晋事実】山上の叔母も統一信者だった [947332727]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
