前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615612545/
探検
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 09:25:30.26ID:nHzCWsfU230デフォルトの名無しさん
2021/06/20(日) 09:13:49.21ID:3/yFYJ2B 再起するとなんかかっちょいい。
231デフォルトの名無しさん
2021/06/20(日) 12:01:36.08ID:jJVGTJXx 何かサクッと作りたいのか
根本からプログラミングを理解したいのなら
始めるって言っても前提でどれにでも転ぶわな
根本からプログラミングを理解したいのなら
始めるって言っても前提でどれにでも転ぶわな
232デフォルトの名無しさん
2021/06/20(日) 18:37:53.12ID:pcxvXbwb 機械工学科学部2年生です。最近某youtuberの影響でプログラミングを勉強したくなりました。
言語について、色々簡単で機械学習?が得意と言われているpythonと基礎的かつ電子工作関係に強いらしいC言語のどちらを学ぼうか迷っています。
Cについては去年授業で軽くやった(cmdで*をZ状に並べたりする程度)ので最低限の開発環境?はあると思います。
アドバイスよろしくおねがいします。
言語について、色々簡単で機械学習?が得意と言われているpythonと基礎的かつ電子工作関係に強いらしいC言語のどちらを学ぼうか迷っています。
Cについては去年授業で軽くやった(cmdで*をZ状に並べたりする程度)ので最低限の開発環境?はあると思います。
アドバイスよろしくおねがいします。
233デフォルトの名無しさん
2021/06/20(日) 19:02:44.33ID:zQHCpyBE Cやっとけ
Pythonはわざわざ勉強するものじゃない
Pythonはわざわざ勉強するものじゃない
234デフォルトの名無しさん
2021/06/20(日) 19:28:45.26ID:Kz8WPQ5n 普通に大学の勉強でCもPythonも使う可能性が高いぞ
235デフォルトの名無しさん
2021/06/20(日) 19:37:02.41ID:pcxvXbwb アドバイスありがとうございます。
とりあえずテストが終わったら苦しんでCを覚えようと思います。
とりあえずテストが終わったら苦しんでCを覚えようと思います。
236デフォルトの名無しさん
2021/06/20(日) 20:04:25.17ID:E1+iRICr >>235
そうしろアホ
そうしろアホ
237デフォルトの名無しさん
2021/06/20(日) 20:26:46.21ID:G9M2TE0V >>235
あわしろアホ
あわしろアホ
238デフォルトの名無しさん
2021/06/20(日) 21:00:45.63ID:T2ocRPmu わたし採用だけど機械工学なのにCも分からない学生はちょっと無理
239デフォルトの名無しさん
2021/06/20(日) 21:09:39.83ID:1Z5g1YGh なんもしとうない
240デフォルトの名無しさん
2021/06/21(月) 01:28:46.57ID:N9R4v2RF あわしろ氏はHaskellを強く推奨してる。
241デフォルトの名無しさん
2021/06/21(月) 01:44:17.64ID:Ct6EZjIb あわなんとかさんはなんの言語から始めたのか聞こうよ
それが答えじゃない?
それが答えじゃない?
242デフォルトの名無しさん
2021/06/21(月) 01:54:02.25ID:Im5VqdJw あわしろ氏は「あわしろ氏は〜」という奴のレスを強く非推奨してる
243デフォルトの名無しさん
2021/06/21(月) 01:54:36.67ID:TAosSIZS あわしろ氏はぴゅう太から始めた
244デフォルトの名無しさん
2021/06/21(月) 04:02:06.13ID:NBtqVwMv ぶっちゃけー
キムタク語
チョマテヨ
キムタク語
チョマテヨ
245デフォルトの名無しさん
2021/06/21(月) 09:02:14.60ID:QX+E0Nkf246デフォルトの名無しさん
2021/06/21(月) 18:27:52.94ID:N9R4v2RF あわしろ氏の一番弟子ケンタがお勧めするRuby。
247デフォルトの名無しさん
2021/06/21(月) 20:24:33.91ID:JPizNFeB Kenta氏がおすすめしてるVS Code
248デフォルトの名無しさん
2021/06/21(月) 23:49:32.68ID:N9R4v2RF viのほうが良いだろ。
249デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 00:45:16.70ID:0qs9T9zK 日本人ならサクラダエデイタ
250デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 06:17:25.47ID:KEzmCk9y チョッパリ語はゴミ
ハングルベースのエディタが最強
ハングルベースのエディタが最強
251デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 09:10:52.73ID:RAwUSwj0 ハングルは書くのに手数がかかる上に読みやすくも短くもならないのでゴミだと思う
252デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 10:42:30.20ID:9PZ+AdPA 教育にも使われた実績が有るPascalをお勧めする。
253デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 12:31:57.73ID:Og9d/I5e YouTube に、Udemy の山浦清透の新動画ある
Docker知らないとWeb開発を任せられない?Dockerは初学者に必須?
Dockerできない香具師は、クズみたいな論調で、
Dockerできない香具師が大暴れして、
Twitter のトレンドに入っていたらしいw
これは、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の初心者用コースに、
Dockerが入っているから
Docker知らないとWeb開発を任せられない?Dockerは初学者に必須?
Dockerできない香具師は、クズみたいな論調で、
Dockerできない香具師が大暴れして、
Twitter のトレンドに入っていたらしいw
これは、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の初心者用コースに、
Dockerが入っているから
254253
2021/06/22(火) 12:38:12.17ID:Og9d/I5e 今は、Docker どころか、
AWS Fargate, Terraform まで入ってきてるから、
初心者でも、AWS のくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある
今の1年の未経験者は、10年以上のプロよりも技術力が上になってるから、
何も勉強しない老害が、勉強してる香具師は馬鹿とか、大暴れしてるw
老害の現実逃避w
AWS Fargate, Terraform まで入ってきてるから、
初心者でも、AWS のくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある
今の1年の未経験者は、10年以上のプロよりも技術力が上になってるから、
何も勉強しない老害が、勉強してる香具師は馬鹿とか、大暴れしてるw
老害の現実逃避w
255デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 13:27:30.98ID:YFNAwvBz 一年で抜かれる十年選手はヘッポコ
256デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 16:19:01.68ID:9PZ+AdPA プログラミング言語を勉強したければ、英語を読み書き出来た方が有利ですよ。
日本語で書かれた情報は古くて間違いだらけだ。
日本語で書かれた情報は古くて間違いだらけだ。
257デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 16:23:46.22ID:9PZ+AdPA AWS上で可動するサービスを実現する為のアプリを構築できる技術力は有るのかな?
商用系のアプリだと運用系も含めて構築しないと相手にされないよ。
日本語で仕様を書いてもコンピュータは理解できないよ。
商用系のアプリだと運用系も含めて構築しないと相手にされないよ。
日本語で仕様を書いてもコンピュータは理解できないよ。
258253
2021/06/22(火) 16:51:58.09ID:Og9d/I5e 不況の金余り・株高で、Amazon の株価は、80兆円から150兆円へ倍増した!
不況が来るたびに、政府が株を買い支えるから、倍々になっていく
米国では、AWS Solution Architect の年収が、1,500万円と、
Rails の1,300万円を抜いて、トップになった!
クラスメソッドは会社全体で、AWSの800資格を持ち、
12資格すべてを持つ、ジェダイマスターが7人いる!
たぶん、この会社の時価総額も、千億円は超えているだろう
不況が来るたびに、政府が株を買い支えるから、倍々になっていく
米国では、AWS Solution Architect の年収が、1,500万円と、
Rails の1,300万円を抜いて、トップになった!
クラスメソッドは会社全体で、AWSの800資格を持ち、
12資格すべてを持つ、ジェダイマスターが7人いる!
たぶん、この会社の時価総額も、千億円は超えているだろう
259デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 17:01:59.18ID:bYGNNR/V >>3
VB6は腐っても業務用だからな
Pythonみたいな入門者向けという位置づけの言語とはやっぱり違う
それにIT黎明期からITバブル真っ盛りまで大金使って開発された本道ど真ん中の開発環境
考え方は古いかもしれんし泥臭いかもしれんがとことん手間かけて開発されてる
Pythonとはかかわってる人間の数や開発規模が違いすぎる
汚い手を使ってでも結果を出してくれるプロ選手=VB6
さわやかなイケメンスポーツ学生=Python
こんなイメージだわ
VB6は腐っても業務用だからな
Pythonみたいな入門者向けという位置づけの言語とはやっぱり違う
それにIT黎明期からITバブル真っ盛りまで大金使って開発された本道ど真ん中の開発環境
考え方は古いかもしれんし泥臭いかもしれんがとことん手間かけて開発されてる
Pythonとはかかわってる人間の数や開発規模が違いすぎる
汚い手を使ってでも結果を出してくれるプロ選手=VB6
さわやかなイケメンスポーツ学生=Python
こんなイメージだわ
260デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 17:28:29.77ID:bifO5wsq まるで python が結果を出せないみたいな言い草はよせ
あらゆる分野で python >>> vb だよ
あらゆる分野で python >>> vb だよ
261デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 17:30:26.53ID:mrLRISU2262デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 18:22:18.65ID:9PZ+AdPA VB族はベーシックしか理解出来ない解らないアマチュア向けの言語でしょ。
後方互換性が無いから使い捨てプログラムしか書けない。
過去にバージョンUPに伴い、ほぼ全てを書き直した嫌な思い出しか無い
後方互換性が無いから使い捨てプログラムしか書けない。
過去にバージョンUPに伴い、ほぼ全てを書き直した嫌な思い出しか無い
263デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 18:41:42.56ID:7j121Wmb >>262
VB族とはまた随分雑な括りだね。
VBS、VB6はまぁもう使われていないとしてその流れを組むVBA、VB.Netと言うのが今有る主要なVBだと思うけど、
VBAは最初にやる言語としては最強。別に長々とやる言語ではないと考えるとバージョンの変更なんてそもそもあまり考える必要はないし、
バージョンが変わったとしてもカーネルが変わるほどのメジャーチェンジで無ければ大体そのコードは使える。
VB.NetはまぁVBAからC#への繋ぎにはいいかな。
文法は旧VB6やVBA、内容はC#と同じようなもんだから。
まぁ直接VBA → C#に行ける人ならそれでもいい。というか素質のある人ならいきなりC#でいい。
VB族とはまた随分雑な括りだね。
VBS、VB6はまぁもう使われていないとしてその流れを組むVBA、VB.Netと言うのが今有る主要なVBだと思うけど、
VBAは最初にやる言語としては最強。別に長々とやる言語ではないと考えるとバージョンの変更なんてそもそもあまり考える必要はないし、
バージョンが変わったとしてもカーネルが変わるほどのメジャーチェンジで無ければ大体そのコードは使える。
VB.NetはまぁVBAからC#への繋ぎにはいいかな。
文法は旧VB6やVBA、内容はC#と同じようなもんだから。
まぁ直接VBA → C#に行ける人ならそれでもいい。というか素質のある人ならいきなりC#でいい。
264デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 18:53:46.19ID:7j121Wmb VBAとPythonを比較するのは
それぞれ得意分野がかなり違うのでナンセンスだと思う。
VBAはVisual Basic For Applicationsと言われているだけあって、そのアプリケーション特化で、最初にやるのにはEXCELひとつあれば大体のことが出来るのが最大の利点。
PythonはEXCELとかを扱うとすればどうしてもEXCEL単体では収まらない。けど集約や分析に対して強い。
両方使いこなしてついでにJavascriptも覚えられればまぁいいんじゃないかなって気がする。
それぞれ得意分野がかなり違うのでナンセンスだと思う。
VBAはVisual Basic For Applicationsと言われているだけあって、そのアプリケーション特化で、最初にやるのにはEXCELひとつあれば大体のことが出来るのが最大の利点。
PythonはEXCELとかを扱うとすればどうしてもEXCEL単体では収まらない。けど集約や分析に対して強い。
両方使いこなしてついでにJavascriptも覚えられればまぁいいんじゃないかなって気がする。
265デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 19:10:16.50ID:7j121Wmb いつも最初にやる言語としてVBAを推しているのは最後までVBAで通すことはあまり考慮していない。
例えばPythonとかと比べると確かに便利部品は少ない。ただ、他の言語に進んだときに「この言語はこういう便利機能があるんだスゲー」となるから
VBAに無かった機能に興味を持つしその恩恵のありがたみがよく実感出来る。
逆に恐らく他の言語からVBAに入ると「何このクソ言語」となること請け合い。
その言語で一生やるならVBAはお勧めしない。
あくまで最初のとっかかりとして別の言語に後から進む人用だね。
例えばPythonとかと比べると確かに便利部品は少ない。ただ、他の言語に進んだときに「この言語はこういう便利機能があるんだスゲー」となるから
VBAに無かった機能に興味を持つしその恩恵のありがたみがよく実感出来る。
逆に恐らく他の言語からVBAに入ると「何このクソ言語」となること請け合い。
その言語で一生やるならVBAはお勧めしない。
あくまで最初のとっかかりとして別の言語に後から進む人用だね。
266デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 19:29:50.81ID:l1tu8KXt Haskellが基本だと思います。
267デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 19:46:19.14ID:rwt59ZhW あわしろ氏はMS言語は勧めてない
268デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 20:02:19.96ID:DMQZHTLD QuickBASIC
269デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 20:15:27.92ID:rwt59ZhW めんどくさいことは全てPython、VBAにやらせよう
どっちかといえばPythonがいい
十年後も確実に使われてるよ
今以上に使われるようになる可能性が高い
どっちかといえばPythonがいい
十年後も確実に使われてるよ
今以上に使われるようになる可能性が高い
270デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 21:25:22.76ID:GRJzZNLA いや、Pythonは言語仕様も好かれてないし、そろそろ打ち止めだと思うが
機械学習も、極論を言ってしまえばライブラリが充実してるだけでしょ?Railsみたいな感じで
次の波には逆らえないよ
所詮はベターBASICでしかない
機械学習も、極論を言ってしまえばライブラリが充実してるだけでしょ?Railsみたいな感じで
次の波には逆らえないよ
所詮はベターBASICでしかない
271デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 21:35:50.41ID:kGm2q7jg 英語のPython書籍でたまに見かけるのが「通常の文章を読むように読める」
2はともかく3なんか特にそうは思わんし、
仮にそうだとしても日本人からしたらどうでもよすぎる
2はともかく3なんか特にそうは思わんし、
仮にそうだとしても日本人からしたらどうでもよすぎる
272デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 22:23:05.33ID:9PZ+AdPA273デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 22:31:43.61ID:9PZ+AdPA PYTHONで書かれた膨大な数のライブラリは、
他の言語から利用されてるから、生き残るんじゃないかな
他の言語から利用されてるから、生き残るんじゃないかな
274デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 23:58:40.17ID:7j121Wmb 10年後のことまでは分からないけど
BASICは何だかんだいわれながら
形を変えつつ40年生き残っている
多分、10年後もVBとは違う形態に
なるかも知れないけど
BASICが死滅するとは考え辛い
BASICは何だかんだいわれながら
形を変えつつ40年生き残っている
多分、10年後もVBとは違う形態に
なるかも知れないけど
BASICが死滅するとは考え辛い
275デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 05:00:33.91ID:XK2Gt5Kb 膨大なライブラリの有るPerl廃れましたけど
276デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 07:19:45.43ID:o1CBRtXz BASICは過去の繁栄から見るともう廃れたと言って過言でないレベルまでいったでしょう
277デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 08:54:24.29ID:VmJ9egwd >>276
30年前にも同じことが言われていましたが、今でも生き残っているところを見ると、技術的には枯れきっているけれども
それだけまだ現役でかなり使われているくらいには周りに浸透しているポピュラーで馴染み易い言語と言ったところでしょうか。
30年前にも同じことが言われていましたが、今でも生き残っているところを見ると、技術的には枯れきっているけれども
それだけまだ現役でかなり使われているくらいには周りに浸透しているポピュラーで馴染み易い言語と言ったところでしょうか。
278デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 09:28:04.75ID:02er78qp N88 BASICもVB.NETも同じBASICっていうけどぶっちゃけPythonとC#以上に違う言語だよね
Basicな言語という以上の意味はないんじゃないの
N88みたいな古典的なBASICメインストリームで使われ続けてると言えるの?
Basicな言語という以上の意味はないんじゃないの
N88みたいな古典的なBASICメインストリームで使われ続けてると言えるの?
279デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 10:15:20.75ID:XK2Gt5Kb N88みたいなハードやOS機能と癒着したもんは直ぐに廃れる。
いまや完全な死語。
昔のハードやソフトを使いづけている町工場等で細々と動いているのみ。
いまや完全な死語。
昔のハードやソフトを使いづけている町工場等で細々と動いているのみ。
280デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 11:27:19.28ID:h1/AXUzT >>270
それと同じことを20年前も言われてた気がする
それと同じことを20年前も言われてた気がする
281デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 11:45:05.77ID:h1/AXUzT 多分、20年後もPython使ってると思うわ
Rubyも使われてると思う
Haskellは微妙だな
Rubyも使われてると思う
Haskellは微妙だな
282デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 11:56:17.37ID:o1CBRtXz Haskellは今も使われてないだろw
283デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 12:20:58.21ID:h1/AXUzT あわしろ氏botがお勧めしてるのにね、、、
284デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 14:49:39.86ID:S3tAuwgF たまに出てくるあわじひめじ氏とかケンコバ氏とか誰なん?
285デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 16:34:26.68ID:z6mFwAdk 世の中には知らない方がいいこともある
286デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 16:41:40.48ID:VmJ9egwd 恐らくこの人
https://twitter.com/ikunya?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ikunya?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
287デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 17:48:21.99ID:4kakg5vP >>286
アイコンかわいい
アイコンかわいい
288デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 18:05:56.11ID:h1/AXUzT なんだ、ただのヲタクか
289デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 18:49:58.24ID:HYjDIJ1V あわしろ氏もすき家の「エビチリ丼」をおすすめしている
290デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 19:14:00.79ID:uY7z/n/m あわしろ氏も『ステラのまほう 1巻』を読み終わった
291デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 19:53:53.59ID:oeZ8FmqG M1Macでubuntu動かす意味あんの??
292デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 20:29:21.11ID:DHVDoIqc あるよ
293デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 21:53:42.93ID:SeYzj9UI どんな?
294デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 22:12:11.97ID:nFEaptB+ 自己満でテンション爆上げできる
295デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 23:39:33.35ID:dfxZSyDP 個人へのリンクも貼ってあるからサロンの関係者だと思われてしまうだろうな
風評被害になるのでは
風評被害になるのでは
296デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 00:01:37.53ID:OrkprRJ+ Mac マイクロカーネル
うぶんつ モノリシックカーネル
なんでわざわざ遅れた、劣ったOS入れてチンコ立ててるの?
あわしろさんは
うぶんつ モノリシックカーネル
なんでわざわざ遅れた、劣ったOS入れてチンコ立ててるの?
あわしろさんは
297デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 00:08:37.82ID:400xYDNL GPLぢゃないのと比べるアホだな
298デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 00:37:56.43ID:qmy0uSvP Excelはベンダーロックインされるので、オープンオフィスを使いましょう。
299デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 06:58:19.34ID:dqx2z3Mm しょぼいからイヤです
300デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 07:27:08.99ID:JBN8cjjE PCに訳ありでWindowsが入れられない、EXCELが入れられない人はせめてLibreOfficeを入れましょう。
機能的にはショボいですが、VBAもEXCELのと互換があってある程度使えます。
あわしろ氏もLibreOfficeの本を出しています。
機能的にはショボいですが、VBAもEXCELのと互換があってある程度使えます。
あわしろ氏もLibreOfficeの本を出しています。
301デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 08:38:15.46ID:76gkOrwl ステラのまほうを読みましょう
あわしろ氏も読みました
あわしろ氏も読みました
302デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 14:01:22.67ID:AJ4WJyEC ITエンジニアを目指すなら、
COBOLは必須だろ。
簡単な言語だから一日でマスター出来なかったら別な仕事にしろ。
COBOLは必須だろ。
簡単な言語だから一日でマスター出来なかったら別な仕事にしろ。
303デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 14:05:30.50ID:76gkOrwl 重宝されるのってCOBOLじゃなくて業務固有ドメイン知識だよなCOBOL案件やってる人はほぼ間違いなくそれが身に付いてるってだけで
今からCOBOLだけ学んでもガッカリされるだけでは
今からCOBOLだけ学んでもガッカリされるだけでは
304デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 16:08:57.63ID:SeyDXrl1305デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 16:29:26.46ID:fSCL/HkP >>297
GNU/Hurd入れないとなぁ
GNU/Hurd入れないとなぁ
306デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 16:45:58.01ID:fSCL/HkP あわしろ氏ほどのハッカーなら当然だよね
307デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 17:55:34.55ID:AJ4WJyEC >>304
COBOLが読めないと、ホスト上で稼働してる既存のPGを解読して、
新たなプラットフォーム上に構築し直す事も出来ないよ。
真っ当なドキュメントは残ってないから、手掛りはソースだけ。
既存の業務を止めずにリプレースする必要性が有る大規模なシステムが大量に存在してる。
COBOLが読めないと、ホスト上で稼働してる既存のPGを解読して、
新たなプラットフォーム上に構築し直す事も出来ないよ。
真っ当なドキュメントは残ってないから、手掛りはソースだけ。
既存の業務を止めずにリプレースする必要性が有る大規模なシステムが大量に存在してる。
308デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 18:40:51.76ID:SOX8C7Wm そのまま使えよ。
年号対応?知らん。
年号対応?知らん。
309デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 18:41:44.09ID:hwqhxnlF あわしろ氏今日うんちした?
310デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 18:45:54.72ID:W6+uuvKC あいでんてぃふぃけーしょんでぃびじょん
こんふぃぐれーしょんせくしょん
・・・と書いた時点で飽きた
こんふぃぐれーしょんせくしょん
・・・と書いた時点で飽きた
311デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 18:57:45.45ID:76gkOrwl 一応ターミネーターもCOBOLで動いてるな
だから少なくとも2029年までは使われてることが判明している
だから少なくとも2029年までは使われてることが判明している
312デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 19:08:53.64ID:marT+N+y >>298
オープンオフィスもベンダーロックインされるという意味では同じでは?
オープンオフィスもベンダーロックインされるという意味では同じでは?
313デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 19:09:38.04ID:marT+N+y >>304
COBOLに向いていない処理を無理にCOBOLでやろうとした結果、キメラが生まれてしまった
COBOLに向いていない処理を無理にCOBOLでやろうとした結果、キメラが生まれてしまった
314デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 19:09:38.39ID:AJ4WJyEC315デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 21:50:59.96ID:AJ4WJyEC MSオフィスってパッケージを買わなくても、Office365で使えませんでしたっけ?
316デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 05:03:03.97ID:S3bOYcXv COBOLか。懐かしいな。
あー、なんか自前でバッチ処理回したくなってきた。
ソートしたりコントロールブレイクで集計したり。
あー、なんか自前でバッチ処理回したくなってきた。
ソートしたりコントロールブレイクで集計したり。
317デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 08:35:08.88ID:z3Gr9uFS ひろゆき氏はHTMLから始めることを勧めている
318デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 12:58:11.11ID:2BrnQ6rs 【IT】「Windows 10」の後継OSは「Windows 11」 Microsoftが正式発表 [ニライカナイφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624587554/
またWindowsがうぶんつを引き離すのか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624587554/
またWindowsがうぶんつを引き離すのか
319デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 14:54:58.61ID:rz+grZGm COBOLやれとか言い出すと
アセンブラもパンチカードもやれとか言い出す輩が必ずいる
アセンブラもパンチカードもやれとか言い出す輩が必ずいる
320デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 15:21:47.35ID:bbsWQun2 コーディングシート(手書き)をパンチャーさんに渡して、パンチカードにしてもらうんだ
321デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 15:24:24.60ID:NtbJ6FsY >>318
ubuntu互換だったりしてね
ubuntu互換だったりしてね
322デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 15:59:58.42ID:y4qQHaj3 NTのマイクロカーネルでUbuntu互換だったら、OSXに勝つる
323デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 03:03:51.74ID:/LWub3gR オラ、Haskellさ覚えてバッチ流すだぁ♪
324デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 06:40:09.84ID:jr0s3oBI あわしろ氏もベンダーロックインされるからUBUNTUは使うなと言っている
325デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 10:13:26.69ID:/LWub3gR あわしろ氏はうぶんちゅを勧めてる
326デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 17:09:48.33ID:1T6ZmR61 はぁー、ワードもねえ、オフィスもねえ、VSCodeは何者だ?
朝起きてうぶんちゅあげて、アニメサイトをぐーるぐる
朝起きてうぶんちゅあげて、アニメサイトをぐーるぐる
327デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 12:06:36.83ID:rGhgZXdQ あわしろ氏もうぶんちゅは金がない乞食が入れる残飯のようなものだと言っている
328デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 14:40:52.20ID:BLSjy1G+ プログラムの基本はファイルを読み込んで
繰り返し処理しながら条件分岐してファイルを書き出す
これが真理
繰り返し処理しながら条件分岐してファイルを書き出す
これが真理
329デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 19:45:01.88ID:d7u3fSB/ いまどきはDBやhttpリクエストだぞ?
330デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 21:02:40.10ID:m/7lsrpa 1つのプログラミング言語を学んだら、別の言語も簡単に習得できるの?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624778236/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624778236/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 今日はチートデイなのでパスタサラダ食べました
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 5時だから窓から5回ちんこ出した
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- リュウジ、ファミマコラボが不評だったから反論で緊急の動画回しててワロタァ
