アレなエディタについて語るスレ
前スレ
プログラマが使ってはいけないテキストエディタ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/
探検
使ってはいけないエディタ その2
2021/08/05(木) 23:58:35.56ID:rPTnjTgy
2021/08/06(金) 00:02:10.38ID:NDibvXZk
2021/08/06(金) 00:05:42.17ID:NDibvXZk
つづくか分からんが立てた
テキストエディタ以外もあり
テキストエディタ以外もあり
2021/08/06(金) 08:50:57.87ID:hpUWBfVL
メインはemacsだが、IDEなども使う必要があるのでできればそれもemacsキーバインドにしたい
んだが、たいがい中途半端なバインドに終わりがっかりする。
かといってソースを直接emacsで編集し始めるとクラス名等の補完とか、IDEの便利な部分が
使えなかったりして残念だったり。
んだが、たいがい中途半端なバインドに終わりがっかりする。
かといってソースを直接emacsで編集し始めるとクラス名等の補完とか、IDEの便利な部分が
使えなかったりして残念だったり。
2021/08/06(金) 21:30:30.52ID:TeDNmLiF
2021/08/08(日) 07:37:12.32ID:YHD/YGPu
>>5
今どきのIDEだとビルド設定とかクラスのインポートとか名前空間とか、そういうのを総合して補完して
くれるっぽいじゃないですか。思うように補完されない場合は逆に上記に問題があることの警告にも
なっているという。
今日びのemacsってこの手のモードとかどうなんすかね。頑張ってやろうと思えばある程度できそうだけど...
今どきのIDEだとビルド設定とかクラスのインポートとか名前空間とか、そういうのを総合して補完して
くれるっぽいじゃないですか。思うように補完されない場合は逆に上記に問題があることの警告にも
なっているという。
今日びのemacsってこの手のモードとかどうなんすかね。頑張ってやろうと思えばある程度できそうだけど...
2021/08/09(月) 14:22:21.17ID:cnxPPV9E
emacsはlsp(VSCode拡張フォーマット)対応パッチみたいのあったはず
vimはビルドによっては組み込み、フォークのnvimは組み込み&無難な設定同梱なのでIntelliSense等VSCode等と等価な機能(というかそのもの)使いたいなら一番手軽かと
vimはビルドによっては組み込み、フォークのnvimは組み込み&無難な設定同梱なのでIntelliSense等VSCode等と等価な機能(というかそのもの)使いたいなら一番手軽かと
2021/08/09(月) 14:24:23.74ID:cnxPPV9E
MS公式サイトで主要言語のlsp用ファイル配ってるので、落として解凍するだけだよ
野良拡張は集積されてるところあるか不明
野良拡張は集積されてるところあるか不明
2021/08/09(月) 14:41:13.94ID:2FLogzYa
vimはVSCode様々よな、emacsが廃れつつあるのもそれだし
足を向けて寝れん
足を向けて寝れん
2021/08/09(月) 15:00:34.76ID:2FLogzYa
emacsで非同期リントや診断は、外部委託できなくもないけど仕様上きつい
lspも使えるけどtagsネイティブで超速なemacs/vimが廃れる事は無いだろう
VSCodeにも野良実装あるけどjsなのでストレスがたまる
lspも使えるけどtagsネイティブで超速なemacs/vimが廃れる事は無いだろう
VSCodeにも野良実装あるけどjsなのでストレスがたまる
2021/08/10(火) 12:36:04.02ID:PlDsSCSi
補完は勝るとして、エディターとしての編集機能でVSCodeの優位点はある?
初心者も取り付き易いは除いて
初心者も取り付き易いは除いて
12デフォルトの名無しさん
2021/09/23(木) 21:46:14.41ID:/PURHFUZ Outlook
2021/09/23(木) 21:59:28.93ID:oS4wzjRX
>>12
それはエディタなの?
それはエディタなの?
2021/09/30(木) 00:34:33.86ID:8asE5XUx
コードエディタではないけど、エディタではあるでしょう
なかなか便利
なかなか便利
15デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 06:00:21.31ID:aBHHjyxI VisualStudio
2022/09/08(木) 09:10:37.67ID:E2yDW5TJ
MS-Wordでコーディングしているジジイを見た事がある。
オリジナルはdocx形式で、フォントや装飾にも拘っている。
リリースする時だけ、テキスト出力。
そんなアフォな!と思っていたら、
VBA使いまくりの自己流環境になっていて、
VBAからWin64APIとか普通に呼び出してるし(笑)、
本人いわく、何でもできる環境らしい。
キーバインドがemacsになっている点は評価するwwww
オリジナルはdocx形式で、フォントや装飾にも拘っている。
リリースする時だけ、テキスト出力。
そんなアフォな!と思っていたら、
VBA使いまくりの自己流環境になっていて、
VBAからWin64APIとか普通に呼び出してるし(笑)、
本人いわく、何でもできる環境らしい。
キーバインドがemacsになっている点は評価するwwww
17デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 12:34:17.89ID:49MnXyDs >>16
なんだそれw
なんだそれw
18デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 23:07:08.07ID:T4RtgQ0219デフォルトの名無しさん
2022/11/05(土) 03:08:31.72ID:m0Loe8Nk サクラエディタはOSSだから、どんどん機能が追加されてゆく。
日本語を扱うには外国製品は欠点が多い。
特に日本語のキャラクタセットの優先順位が低いからサクラエディタがどうしても必要になる。
日本語を扱うには外国製品は欠点が多い。
特に日本語のキャラクタセットの優先順位が低いからサクラエディタがどうしても必要になる。
20デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 15:55:22.64ID:U6TEG1mT いまさらだけど新しいエディタ造ってみるか
2022/11/23(水) 16:19:08.67ID:L1T2JasC
Ruby は、NKF を使っている。
iconv は非推奨
日本の何十種類もの携帯の絵文字に対応している
iconv は非推奨
日本の何十種類もの携帯の絵文字に対応している
2022/11/24(木) 18:43:37.28ID:m+x+kPsJ
痛い字が糞なんよね
2023/08/18(金) 19:23:25.39ID:wef+6/e5
ケアレ・スミスって誰だっけ?
2023/09/06(水) 00:00:20.39ID:bCpvYI+s
>>19
サクラってなんであんなメニュー使いづらくしてんだろ
階層メニューに気付かずに迷子になったこと多数で嫌になって使わなくなった
機能的には申し分ないんだろうけど基本的な使い勝手がダメだと全部嫌になる
サクラってなんであんなメニュー使いづらくしてんだろ
階層メニューに気付かずに迷子になったこと多数で嫌になって使わなくなった
機能的には申し分ないんだろうけど基本的な使い勝手がダメだと全部嫌になる
2023/09/06(水) 00:04:04.13ID:bCpvYI+s
海外製品が日本語使うのに欠点が多いってのもマルチバイトもじが主言語の民族の勝手な言い分だしな
いわばどマイナーな言語を丁寧にサポートするのは無駄な労力だし
いわばどマイナーな言語を丁寧にサポートするのは無駄な労力だし
26デフォルトの名無しさん
2023/11/17(金) 00:42:55.17ID:9BwVl6Rn 昔 秀丸 vs TeraPad
今 秀丸 vs サクラエディタ
タダ乗りと乞食ばっかだな
今 秀丸 vs サクラエディタ
タダ乗りと乞食ばっかだな
2023/11/17(金) 10:02:46.14ID:BqbQlbW7
秀丸はタダじゃないから金払え
2023/11/18(土) 10:05:00.67ID:1TraF5Nb
日本製のエディタでリガチャに対応しているものはほぼないがリガチャなんてオシャレさしか頭にないMacBook大好きな頭の悪い大学生みたいなバカしか称賛してないものに対応する意味なんてないよな
29デフォルトの名無しさん
2023/11/18(土) 17:08:24.61ID:rXJKESWN オhル
これもリガチャ
これもリガチャ
2023/11/18(土) 18:00:49.37ID:kwQ2uc/4
それは組文字
リガチャ(合字あるいは連字、抱字)とは違うよ
リガチャ(合字あるいは連字、抱字)とは違うよ
31デフォルトの名無しさん
2023/11/18(土) 21:34:39.95ID:GRi2RJZB エディタに固定ピッチじゃないフォント使うなんか信じられん
リガチャやカーニングで出力する必要があるならTeXを使おうぜ
リガチャやカーニングで出力する必要があるならTeXを使おうぜ
32デフォルトの名無しさん
2023/11/18(土) 21:36:18.98ID:GRi2RJZB リガチャは例えばDifficultのiffiの部分だな
2023/11/18(土) 22:03:31.12ID:kwQ2uc/4
>>31
フォントが対応している場固定ピッチのフォントでもリガチャは表示可能だよ
フォントが対応している場固定ピッチのフォントでもリガチャは表示可能だよ
34デフォルトの名無しさん
2023/11/18(土) 22:26:36.11ID:GRi2RJZB35デフォルトの名無しさん
2023/11/18(土) 22:28:25.70ID:GRi2RJZB リガチャは頑張れば固定ピッチになるかもしれんがw
カーニングは矛盾するから無理だな
カーニングは矛盾するから無理だな
36デフォルトの名無しさん
2023/11/18(土) 22:28:37.05ID:GRi2RJZB リガチャやカーニングで出力する必要があるならTeXを使おうぜ
2023/11/19(日) 03:15:22.67ID:jUb/uPpm
>>36
お前はうるさいよさっきから
お前はうるさいよさっきから
2024/06/25(火) 18:31:20.94ID:1IF5AIQm
渚の おまんこ おまんこ
ぱっと開いたら 顔が近づいた
ヤッてくれますた ヤッてくれました
まんこ まんこ まんこ まんこ閉じ閉じ
ぱっと開いたら 顔が近づいた
ヤッてくれますた ヤッてくれました
まんこ まんこ まんこ まんこ閉じ閉じ
39デフォルトの名無しさん
2025/07/06(日) 09:47:31.95ID:jyZjYPic >>13
文書書けるんだからエディタだろ
文書書けるんだからエディタだろ
40デフォルトの名無しさん
2025/07/06(日) 10:01:20.29ID:jyZjYPic 俺的には、vimですわ
何処でも何でも出来るが故(vimそのもの+無数のプラグイン)に、vimに慣れると本当に傾倒しがち
vimLをガチで書いてる人は、ある意味ドツボに嵌っている
目的がすり替わっているというか
まあvimはいいエディタだよ、VimLを書く、でなく単に使う消費者としてはね
何処でも何でも出来るが故(vimそのもの+無数のプラグイン)に、vimに慣れると本当に傾倒しがち
vimLをガチで書いてる人は、ある意味ドツボに嵌っている
目的がすり替わっているというか
まあvimはいいエディタだよ、VimLを書く、でなく単に使う消費者としてはね
2025/07/06(日) 14:56:49.74ID:mpY2MpoA
これからのディストリビューションにはプリインストールされるというnanoでいいのでは
2025/07/07(月) 13:09:43.99ID:uxQGvFow
VisualStudioはダメ、emacsだ(昔から使ってるから) と言ってる人は老年しかいないだろう
emacsに拘る理由は何もない
若い世代はStudio系しか使わないだろ
emacsに拘る理由は何もない
若い世代はStudio系しか使わないだろ
2025/07/07(月) 14:43:03.71ID:k0W2GIFs
使うならvscodeでしょうな
2025/07/07(月) 14:45:43.00ID:k0W2GIFs
サクラもそうだけど使ってる人の便利だ便利だは具体例がないと信用できない(信じるに足るポイントがないというか)
聞いても答えてくれないんだもん
聞いても答えてくれないんだもん
2025/07/12(土) 06:31:23.95ID:kY1TnWK3
使いやすい環境は自分で見つけるものさ
46デフォルトの名無しさん
2025/08/03(日) 21:15:35.59ID:kVKBj15M47デフォルトの名無しさん
2025/08/03(日) 21:16:21.82ID:kVKBj15M 日本語を扱うテキストエディタは元が日本製でないと話にならない。
2025/08/03(日) 21:48:01.69ID:kK7/3cn3
レスを投稿する
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
- 【悲報】ゼレンスキー「高市早苗は生命を守り、国際的なルールに基づく秩序を擁護し、国家間の相互尊重を促している」 [616817505]
- 青椒肉絲、牛肉ではなく豚肉を使うのが本物だった
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
