Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616255273/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/22(水) 20:45:31.82ID:MoX+SMhR
352デフォルトの名無しさん
2021/11/13(土) 00:48:25.26ID:xptkLMHt >>351
おお、通った! サンクス!
"^"は、"terminal.integrated.defaultProfile.windows"をPSにするとつかえなかったけど、
実はPSのままなら細工なしでいけたわ
コマンドプロンプトをデフォルトにしていたんだけど、こんな落とし穴があるとは…
おお、通った! サンクス!
"^"は、"terminal.integrated.defaultProfile.windows"をPSにするとつかえなかったけど、
実はPSのままなら細工なしでいけたわ
コマンドプロンプトをデフォルトにしていたんだけど、こんな落とし穴があるとは…
353デフォルトの名無しさん
2021/11/14(日) 17:09:15.06ID:xU/D+OR0 ALT + SHIFT + F で整形すできるのは便利ですが、
本の表示に戻すのはどうすればよいのですかね?
本の表示に戻すのはどうすればよいのですかね?
354デフォルトの名無しさん
2021/11/14(日) 17:09:47.86ID:xU/D+OR0 ALT + SHIFT + F で整形できるのは便利ですが、
元の表示に戻すのはどうすればよいのですかね?
元の表示に戻すのはどうすればよいのですかね?
355デフォルトの名無しさん
2021/11/14(日) 17:26:07.93ID:Gs7BloUx CTRL + Z
356デフォルトの名無しさん
2021/11/14(日) 18:52:50.89ID:xU/D+OR0 戻らなくね?
357デフォルトの名無しさん
2021/11/14(日) 19:10:36.31ID:Gs7BloUx 当環境(最新ではない)では戻った
358デフォルトの名無しさん
2021/11/14(日) 19:26:47.84ID:r+uJUw0M キーボードショートカットか編集メニューのundoのところみてみ
359デフォルトの名無しさん
2021/11/14(日) 20:07:49.64ID:g8AzdeEc 編集した後minifyしたいって事なら拡張使うしかないんじゃね?
360デフォルトの名無しさん
2021/11/14(日) 21:03:21.97ID:Gs7BloUx 返信がないが言語によって整形プログラムが違うことが原因の可能性
361デフォルトの名無しさん
2021/11/15(月) 07:08:29.82ID:6+wlSxu6 あれ?できた!
昨日はできなかったように思ったけどなんか勘違いしていたのかも
皆さん、ありがとう!
昨日はできなかったように思ったけどなんか勘違いしていたのかも
皆さん、ありがとう!
362デフォルトの名無しさん
2021/11/16(火) 08:17:06.48ID:lP4cPAw+ notepad.exeあたりの折り返して表示と整形機能を混同してるみたいだし、アンドゥも編集した直後にやらなかったから効かなかったんだと思う
363デフォルトの名無しさん
2021/11/16(火) 20:30:47.15ID:iK58PKMQ マークダウンって同じ階層の中で優劣を付ける機能はあるんでしょうか?
# 都道府県
## 東北
青森
福島
↑このうち、どちらかを強調したいという場合、何らかの機能がありますか?
# 都道府県
## 東北
青森
福島
↑このうち、どちらかを強調したいという場合、何らかの機能がありますか?
364デフォルトの名無しさん
2021/11/16(火) 20:38:22.78ID:NORdF+rW 太字にでもすれば
365デフォルトの名無しさん
2021/11/16(火) 20:45:23.69ID:AUqXOxJ9 *青森*
***福島***
これを試せ
***福島***
これを試せ
366デフォルトの名無しさん
2021/11/16(火) 20:46:12.67ID:AUqXOxJ9 `秋田`
367デフォルトの名無しさん
2021/11/16(火) 22:18:57.19ID:iK58PKMQ368デフォルトの名無しさん
2021/11/16(火) 22:32:56.64ID:NORdF+rW 見た目が変わると強調は何が違うんだよ
369デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 01:25:58.86ID:BgbiTwcX HTMLでいうbじゃなくてstrongやemにしたいってことかもしれんけど
https://www.markdownguide.org/basic-syntax/#emphasis
想定としてはb/iかつstrong/emみたいよ
https://www.markdownguide.org/basic-syntax/#emphasis
想定としてはb/iかつstrong/emみたいよ
370デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 10:04:49.57ID:syddc80l なんだろう、、、ヘッダで階層化せずに階層を作りたいんです
# 県
--関東--
## 東京
## 神奈川
--東北--
## 青森
## 福島
こんな感じで(´・ω・`)
関東東北もヘッダ2にすればいいんすけどね
セパレータで
# 県
--関東--
## 東京
## 神奈川
--東北--
## 青森
## 福島
こんな感じで(´・ω・`)
関東東北もヘッダ2にすればいいんすけどね
セパレータで
371デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 10:39:21.14ID:wlAtkNPK - hoge
372デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 10:55:17.99ID:DmrEHTyO ある拡張機能を別の拡張子に適用する方法ない?
373デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 11:01:15.43ID:npYvnyKq こうしたくない理由は何?
# 県
## 関東
### 東京
### 神奈川
## 東北
プレビューしたときのスタイルが気に入らなかった?
それとも神奈川は県だけど関東は県じゃないから親子に挟まるのが気持ち悪い?
県を日本や地区に変えたら解決する?
# 県
## 関東
### 東京
### 神奈川
## 東北
プレビューしたときのスタイルが気に入らなかった?
それとも神奈川は県だけど関東は県じゃないから親子に挟まるのが気持ち悪い?
県を日本や地区に変えたら解決する?
374デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 11:30:22.28ID:syddc80l375デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 11:47:06.08ID:cwHWhOxB 全然わからん…
ヘッダの見た目やインデント量を変えたいってことなのか?
ヘッダの見た目やインデント量を変えたいってことなのか?
376デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 11:52:56.70ID:PbEjqT95 リストでいいだろそんなの...
377デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 11:57:31.26ID:1NdSFWAo <section>
--関東--
--関東--
378デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 12:49:04.62ID:LcfRV5gW 何を言っているのか何がやりたいのか全くわからなくて怖くて泣いた
こんなのが客だったら胃が消滅する
こんなのが客だったら胃が消滅する
379デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 13:22:20.71ID:SfnytmG+ バカ、というか障害者の言い分を真面目に取り合っても絶対に分かり合えないよ
>>374 こういった脳の容量不足に起因した感覚的なものだからね
それを何らかの形で補いたいというなら、似たような障害持つコミュニティで相談した方が良い
もしくは「ワーキングメモリ」でググって自身を鍛えな
>>374 こういった脳の容量不足に起因した感覚的なものだからね
それを何らかの形で補いたいというなら、似たような障害持つコミュニティで相談した方が良い
もしくは「ワーキングメモリ」でググって自身を鍛えな
380デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 14:43:43.65ID:npYvnyKq いやいや客が美女だったら俺は懇切丁寧にヒアリングして相談に乗るぞ
こんなフワっとした質問を繰り出してもこれまで矯正されず周りが助けてくれたんだろうからきっと若くて可愛い女の子だよ(名推理
俯瞰して見たいならアウトラインのビューを使え
標準で用意された仕様がなんとなくお気持ちに沿わないからといって変なことされると逆に扱いにくいデータになる
mdはシンプルさが売りなんだからこだわるならTeXでもMSワードでも使ったらいい
こんなフワっとした質問を繰り出してもこれまで矯正されず周りが助けてくれたんだろうからきっと若くて可愛い女の子だよ(名推理
俯瞰して見たいならアウトラインのビューを使え
標準で用意された仕様がなんとなくお気持ちに沿わないからといって変なことされると逆に扱いにくいデータになる
mdはシンプルさが売りなんだからこだわるならTeXでもMSワードでも使ったらいい
381デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 14:46:05.33ID:sU6ECpw+ 事実上マークダウンを違うタグにしたいってのといっしょでしょう。
#は1段目、-ああ-は2段目にしたいってのと一緒。
わからんではないし、難しくもないが
結局vscodeでカスタムタグあてはめても、
他のビュワーやエディタっ見る時また
カスタムタグ作る羽目になるからやめた方がいい。
あとマークダウン対応サービスに張り付けても意味持たない構成になってしまうし。
#は1段目、-ああ-は2段目にしたいってのと一緒。
わからんではないし、難しくもないが
結局vscodeでカスタムタグあてはめても、
他のビュワーやエディタっ見る時また
カスタムタグ作る羽目になるからやめた方がいい。
あとマークダウン対応サービスに張り付けても意味持たない構成になってしまうし。
382デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 15:03:47.52ID:vJh67JNe toc入れろ
css書け
それでも嫌ならword使え
css書け
それでも嫌ならword使え
383デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 15:11:01.00ID:syddc80l 階層が深くなれば目次の検索性が落ちるのは明らかだと思うんですけど。
だから、階層が深くなりすぎたら、適度なところで別ファイルにしたりするんでしょう。
だから、階層が深くなりすぎたら、適度なところで別ファイルにしたりするんでしょう。
384デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 15:30:44.42ID:LcfRV5gW それもうマークダウンでやることじゃないんだろ
385デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 15:31:10.28ID:RxZ6JyTG これが「ガチ」か
386デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 15:50:47.04ID:OgzuNRp3 >>383
それってつまり、367で言ってる階層化せずに"見た目を変えるだけ"をしたいんじゃないの?
それとも階層は作りたいの?
まじでわかんねーから、まずは若くて可愛い女の子なのかどうかからはっきりさせてくれ
それってつまり、367で言ってる階層化せずに"見た目を変えるだけ"をしたいんじゃないの?
それとも階層は作りたいの?
まじでわかんねーから、まずは若くて可愛い女の子なのかどうかからはっきりさせてくれ
387デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 16:23:35.49ID:wlAtkNPK388デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 16:51:22.16ID:taUnMMV9389デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 16:55:53.10ID:npYvnyKq390デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 17:13:02.72ID:SfnytmG+ > こんなフワっとした質問を繰り出してもこれまで矯正されず周りが助けてくれたんだろうからきっと若くて可愛い女の子
おもしろい視点&考察だね
女は男に比べ、ワーメモ少ないの多いから確かに女の可能性の方が高い
女は処理の小さな関数化&逐次化には向いているんだけど情報化社会でデータ量が増えそれを上手く処理出来ずバグってる女が多い
ただ昨今、女みたいな男も増えてるから質問者の性別特定には材料不足かな
おもしろい視点&考察だね
女は男に比べ、ワーメモ少ないの多いから確かに女の可能性の方が高い
女は処理の小さな関数化&逐次化には向いているんだけど情報化社会でデータ量が増えそれを上手く処理出来ずバグってる女が多い
ただ昨今、女みたいな男も増えてるから質問者の性別特定には材料不足かな
391デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 18:41:57.86ID:wGZq7xoh 部 章 節 項 目
これ全否定の文章を本当に書くの?
excelおじさんがexcelを禁止されてmarkdown使えって宿題出されてるんじゃ
これ全否定の文章を本当に書くの?
excelおじさんがexcelを禁止されてmarkdown使えって宿題出されてるんじゃ
392デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 22:12:25.39ID:iuNg9UQr マークスルーやマークドロップも。
393デフォルトの名無しさん
2021/11/18(木) 07:06:44.65ID:dAtvmzd9 見た目はおじさん、頭脳は若くて可愛い女の子
394デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 11:11:53.37ID:xiWZvgM3 javascriptで変数名をf2でリネームすると他のファイルの同じ変数名も勝手にリネームされるんだけど他ファイルはリネームされないように設定かキーボードショートカットのjson設定でできますか?
知らない間に他ファイルの変数名が書き換わっていて困ってます。
どうやら今はjsとTypeScriptのみ勝手に変わるようですがVScodeのアップデートでPythonとか他の言語にも広げるみたいなので他言語にも影響すると思います
知らない間に他ファイルの変数名が書き換わっていて困ってます。
どうやら今はjsとTypeScriptのみ勝手に変わるようですがVScodeのアップデートでPythonとか他の言語にも広げるみたいなので他言語にも影響すると思います
395デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 11:26:46.08ID:hpoS4jdy >>394
ブロックスコープ外の変数名は対象外になるハズだと思うけど...
ブロックスコープ外の変数名は対象外になるハズだと思うけど...
396デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 11:49:52.87ID:xiWZvgM3 >>395
https://code.visualstudio.com/docs/editor/refactoring#_rename-symbol
ここに
All usages of the symbol will be renamed, across files.
って書いてあって「ファイル間で名前が変更されます」って書いてる
どの変数なのかシンボルなのかわからないけど、クラス内のprivate変数だと影響がないらしい
@でつけたデコレータ名はファイル間で変更されてしまう
https://code.visualstudio.com/docs/editor/refactoring#_rename-symbol
ここに
All usages of the symbol will be renamed, across files.
って書いてあって「ファイル間で名前が変更されます」って書いてる
どの変数なのかシンボルなのかわからないけど、クラス内のprivate変数だと影響がないらしい
@でつけたデコレータ名はファイル間で変更されてしまう
397デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 12:37:29.74ID:5MAibbyg スコープ同じなら正しい挙動じゃないの?ってことを395は言ってると思うけど
398デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 12:47:59.84ID:xiWZvgM3 クラス内のデコレータで指定した変数名って他ファイルのクラス内の変数名も同じスコープなんですかね
399デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 12:53:15.55ID:xiWZvgM3 srcriptA.js
export defalt class Aclass {
@test foo
}
srcriptB.js
export defalt class Bclass {
@test foo
}
このscriptA.jsのfooをbaaにf2で変更するとscriptB.jsのfooもbaaに変更されてしまうんですよ。
export defalt class Aclass {
@test foo
}
srcriptB.js
export defalt class Bclass {
@test foo
}
このscriptA.jsのfooをbaaにf2で変更するとscriptB.jsのfooもbaaに変更されてしまうんですよ。
400デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 08:06:07.75ID:YtREl1Hv インストール版からポータブル版に移行。
フォルダリネームして移すだけとのことですが、ローカルのappdate関連をコピーしてポータブル版に移したのに、ローカルを参照しちゃうんですが、他になにか設定必要ですか?
フォルダリネームして移すだけとのことですが、ローカルのappdate関連をコピーしてポータブル版に移したのに、ローカルを参照しちゃうんですが、他になにか設定必要ですか?
401デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 08:33:18.84ID:qcuW9wFm フォルダリネームして移すだけってマジ?
どこに書いてある?
どこに書いてある?
402デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 08:41:20.50ID:YtREl1Hv403デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 08:46:45.93ID:Lukvfxqi そんな元リンクもない記事じゃなくて本家貼ってくださいよ
https://code.visualstudio.com/docs/editor/portable#_migrate-to-portable-mode
https://code.visualstudio.com/docs/editor/portable#_migrate-to-portable-mode
404デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 08:57:51.86ID:foKEgqXu >>402
こっちの方が分かりやすいね
こっちの方が分かりやすいね
405デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 09:03:11.17ID:qcuW9wFm >>404
いやこっちの方が分かりにくい
いやこっちの方が分かりにくい
406デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 09:05:34.03ID:Lukvfxqi まじでか世間ズレしてんのかなおれ
@ITのは冗長に書いて水増ししてる記事にしか感じない
@ITのは冗長に書いて水増ししてる記事にしか感じない
407デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 11:30:45.48ID:ZORWcsYe どっちもそんなにわかりやすくない。w
408デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 12:16:53.47ID:RbTuX8Pm409デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 13:24:13.92ID:Nz2LY77u >>408
ここで愚痴たれるよりは解決に向かうかと
ここで愚痴たれるよりは解決に向かうかと
410デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 13:45:34.13ID:RbTuX8Pm411デフォルトの名無しさん
2021/11/20(土) 17:41:48.85ID:MDGKojiU >>406
なんか言いたいこと分かる。@ITは筆者とか関係なしに何故か読みにくい。情報は確かに書いてあるが、だらだらと読みにくい。
なんか言いたいこと分かる。@ITは筆者とか関係なしに何故か読みにくい。情報は確かに書いてあるが、だらだらと読みにくい。
412sage
2021/11/20(土) 23:21:21.81ID:4O1vY2Vb だが、誰も質問には答えないww
413デフォルトの名無しさん
2021/11/21(日) 00:14:45.98ID:03fh42bF 結局おまえ等は自分では情報出さないくせに文句だけはいっちょ前なんだよ
414デフォルトの名無しさん
2021/11/21(日) 09:42:23.78ID:LYTKOXWK くれくれ亡者どもうるせえな
回答してやるよ
githubで文句を言うんじゃなく、パッチを書いて貢献しろ
https://github.com/microsoft/vscode/wiki/How-to-Contribute
回答してやるよ
githubで文句を言うんじゃなく、パッチを書いて貢献しろ
https://github.com/microsoft/vscode/wiki/How-to-Contribute
415デフォルトの名無しさん
2021/11/21(日) 09:44:53.46ID:LYTKOXWK >>412-413
俺は回答したからお前らは400に回答してやれ
俺は回答したからお前らは400に回答してやれ
416デフォルトの名無しさん
2021/11/22(月) 15:13:48.16ID:kseOISZ7 $ echo hello | code -
って感じで標準入力から受け取って開けるとのことで、実際できたんだけど、
$ echo hello | code - | cat
みたいに編集したものを標準出力に書き出すことはできないんだろうか?
要するに正規表現使って置換などのようなシェルのワンライナーのかわりにフィルタープログラムとしてVSCode開いて甘えた環境でダラダラポチポチ作業して戻したいんだけども。
わざわざどうしてかというとたくさんのシェルコマンドが覚えられず正確に使えないしコマンド探してそれぞれ使い方調べるのも大変なんで…
って感じで標準入力から受け取って開けるとのことで、実際できたんだけど、
$ echo hello | code - | cat
みたいに編集したものを標準出力に書き出すことはできないんだろうか?
要するに正規表現使って置換などのようなシェルのワンライナーのかわりにフィルタープログラムとしてVSCode開いて甘えた環境でダラダラポチポチ作業して戻したいんだけども。
わざわざどうしてかというとたくさんのシェルコマンドが覚えられず正確に使えないしコマンド探してそれぞれ使い方調べるのも大変なんで…
417デフォルトの名無しさん
2021/11/22(月) 15:57:46.47ID:XQq90Aj3418デフォルトの名無しさん
2021/11/22(月) 17:39:21.83ID:O3eUInVh419デフォルトの名無しさん
2021/11/22(月) 18:46:18.31ID:kseOISZ7420デフォルトの名無しさん
2021/11/22(月) 20:20:41.19ID:FvIHuXkn421デフォルトの名無しさん
2021/11/23(火) 00:32:01.28ID:Ln8GWMq+422デフォルトの名無しさん
2021/11/23(火) 10:29:40.92ID:f/JzhlK6 code-serverをdockerに入れて使い倒したいのに使ってる拡張にあんま対応してなくて萎えてる。
423デフォルトの名無しさん
2021/11/23(火) 10:57:19.99ID:PVcMEDUy メソッドのアウトラインの折りたたみの展開で
中の { } の部分も一気に全部展開するにはどうすればいいですか?
中の { } の部分も一気に全部展開するにはどうすればいいですか?
424デフォルトの名無しさん
2021/11/26(金) 17:47:45.15ID:byRjMEte おすすめの拡張機能を教えてくれ
425デフォルトの名無しさん
2021/11/26(金) 18:11:49.10ID:imi0wC2E >>424
GitLens
GitLens
426デフォルトの名無しさん
2021/11/26(金) 18:42:45.19ID:+1lmBSgL 拡張機能開発してる人いる?
427デフォルトの名無しさん
2021/11/26(金) 19:03:01.16ID:TzeTaFZ5 >>424
環境・言語に依存しないようなだと
ms-vscode-remote.vscode-remote-extensionpack
gruntfuggly.todo-tree
oderwat.indent-rainbow
wmaurer.change-case
ビルトインの機能が充実してきたから
MSのRemote以外なくても困らないよね実際
環境・言語に依存しないようなだと
ms-vscode-remote.vscode-remote-extensionpack
gruntfuggly.todo-tree
oderwat.indent-rainbow
wmaurer.change-case
ビルトインの機能が充実してきたから
MSのRemote以外なくても困らないよね実際
428デフォルトの名無しさん
2021/11/26(金) 20:10:23.44ID:j5NwS32w429デフォルトの名無しさん
2021/11/26(金) 20:12:23.53ID:RwpMVgND >>425
これ、指定コミット間の合算で差分だせたっけ?
これ、指定コミット間の合算で差分だせたっけ?
430デフォルトの名無しさん
2021/11/26(金) 22:49:01.90ID:7x4La+Bg431デフォルトの名無しさん
2021/11/27(土) 00:31:24.09ID:Y9xDpG1x >>430
お前はなんでいつもやる気がないの?
お前はなんでいつもやる気がないの?
432デフォルトの名無しさん
2021/11/27(土) 00:36:10.29ID:0EvdXCOh おすすめ拡張機能
Code Runner では、右クリックメニューから、
ファイル全体または選択したコード片を実行できる
Quokka.js では、console.log しなくても、オブジェクトの中身が表示される
let a = 1
a //=> 1
change-case では、snake, constant, camel, pascal, kebab, no, title, dot, path などの変換ができる。
yes_no, YES_NO, yesNo, YesNo, yes-no, yes no, Yes No, yes.no, yes/no
定番では、indent-rainbow, Color Highlight
Bracket Pair Colorizer の機能は取り入れられたので、いらなくなった
Code Runner では、右クリックメニューから、
ファイル全体または選択したコード片を実行できる
Quokka.js では、console.log しなくても、オブジェクトの中身が表示される
let a = 1
a //=> 1
change-case では、snake, constant, camel, pascal, kebab, no, title, dot, path などの変換ができる。
yes_no, YES_NO, yesNo, YesNo, yes-no, yes no, Yes No, yes.no, yes/no
定番では、indent-rainbow, Color Highlight
Bracket Pair Colorizer の機能は取り入れられたので、いらなくなった
433デフォルトの名無しさん
2021/11/27(土) 02:14:32.63ID:gMPhwGF5 拡張機能とか普通に自分で作ってるんじゃ?
10個くらいは自作だなぁ。
公開は1個だけだけど。
10個くらいは自作だなぁ。
公開は1個だけだけど。
434デフォルトの名無しさん
2021/11/27(土) 03:46:04.51ID:i2ud2M02435デフォルトの名無しさん
2021/11/27(土) 05:00:02.76ID:VWFF+NJm 質問があるんてすが、
マニアック過ぎてここで聞くのが正しいのかは甚だ疑問なので
違ってたら華麗にスルーして下さい
MT5で使うMQL5なんですがMetaEditorの使い勝手が糞なので
VSCodeでMQLアドオンを入れて使い始めました
基本的な構文はC++なのである程度は補完してくれるのですが
MQL独自の関数等の補完は甘々でこれはこれて微妙に使いにくいです
もうちょっと補完の精度が上がれば使い勝手的には完璧なんですが
何かいい方法ありますか?
というかみなさん何使って開発してるんでしょうか?
やっぱMetaEditor使ってるんですかね?
マニアック過ぎてここで聞くのが正しいのかは甚だ疑問なので
違ってたら華麗にスルーして下さい
MT5で使うMQL5なんですがMetaEditorの使い勝手が糞なので
VSCodeでMQLアドオンを入れて使い始めました
基本的な構文はC++なのである程度は補完してくれるのですが
MQL独自の関数等の補完は甘々でこれはこれて微妙に使いにくいです
もうちょっと補完の精度が上がれば使い勝手的には完璧なんですが
何かいい方法ありますか?
というかみなさん何使って開発してるんでしょうか?
やっぱMetaEditor使ってるんですかね?
436デフォルトの名無しさん
2021/11/27(土) 05:51:35.21ID:zWdqbb0H437デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 20:58:39.32ID:eRfpQqLx438デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 21:05:08.83ID:MFF8YgAC すぐ終了しそうな名前
439デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 21:07:12.95ID:lhNqulFb とっととFleetとやらに移行して二度と返ってくるなADSL爺と言っておく
440デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 21:22:44.40ID:cW45cXxw JetBrain可哀想
441デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 21:36:39.31ID:692Uu7Kx これでADSL爺に粘着されなくてスレが平和になるね
442デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 00:00:02.77ID:LDqTXpbe MSに買収されたりしてw
443デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 02:21:38.11ID:ayJm9qU4 IMEが勝手にONになるんですけど
444デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 02:59:12.11ID:ejbGwds7 VSCodeは本家VSでカバーできていない領域においてJetBrainsを始めとするライバルを潰すとともに、
Win上の開発環境を整備し開発者の流出を食い止めるという、明確にVSと区別されたミッションがあるわけだが
JetBrainsがVSCodeみたいなものを作っても自社製品の競合になるだけだよな
無料じゃなくて金取るにしても結局自社製品との間で食い合うだけだろうし、何がしたいんだろう
Win上の開発環境を整備し開発者の流出を食い止めるという、明確にVSと区別されたミッションがあるわけだが
JetBrainsがVSCodeみたいなものを作っても自社製品の競合になるだけだよな
無料じゃなくて金取るにしても結局自社製品との間で食い合うだけだろうし、何がしたいんだろう
445デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 05:24:39.20ID:NET3HLVW Space…? Fleet…? Twitterかな?
446デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 08:13:33.43ID:I+Khcp3K VScodeはwindowsにメリットないしM1Mac出てさらに流出してるけど
447デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 10:13:12.94ID:H2NDp+pi Twitterは宇宙戦争
448デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 12:03:38.46ID:NxRaivu8449デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 12:13:08.65ID:zcmlFm9Y Intel MacからM1 Macに移行しているだけで新規需要なんて無いでしょ
450デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 12:50:52.71ID:W9Yi5PC6 てかM1 Macって開発環境まだ微妙じゃない?完全にWeb系の開発しかしてなくて、PHP/RoR/Django/node.jsだけ動けばいい人はいいのかもしれんが。
まあ、そういう開発者の人数多いから数としては流出あるのかもしれないけど。
まあ、そういう開発者の人数多いから数としては流出あるのかもしれないけど。
451デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 12:55:40.33ID:qX5mLnYT >>450
Xcodeまだ微妙なの?
Xcodeまだ微妙なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 心肺停止の2人は20代女性と80代男性 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 琉球人「もう!日本人(やまとんちゅ)はもっとナーベーラー(へちま)を食べて☺!」東京で普及会 刺身などでふるまう [377482965]
- 高市応援団「国連の常任理事国は中華民国(台湾)で中国は常任理事国じゃない」急速に広がる🙀 [931948549]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- 高市早苗、韓国とはうまくやってるみたい。靖国に後ろ足で砂かけた甲斐があったね [389326466]
- 愛国者「立憲さぁ、曖昧戦略を否定してどうするんだよ。曖昧戦略を取れという批判じゃなかったのかよ。」 [834922174]
- ぽこちんで出来た🏡
