Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616255273/
Visual Studio Code / VSCode Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/22(水) 20:45:31.82ID:MoX+SMhR
753デフォルトの名無しさん
2022/01/21(金) 10:54:05.65ID:3uCQex6I 日本語フォントでは欧文フォントのバックスラッシュの文字コードは円記号に割り当てられているので自動変換されて表示される
ところでVSCodeの動作としてはフォントファミリの適用は先頭から順に行われる
そのためフォントファミリの指定が、欧文フォント、日本語フォントの順であれば欧文フォントのバックスラッシュが
日本語フォント、欧文フォントの順であれば日本語フォントの円記号が表示される
https://i.imgur.com/EHXGr4i.png
https://i.imgur.com/Myr6Pnk.png
ところでVSCodeの動作としてはフォントファミリの適用は先頭から順に行われる
そのためフォントファミリの指定が、欧文フォント、日本語フォントの順であれば欧文フォントのバックスラッシュが
日本語フォント、欧文フォントの順であれば日本語フォントの円記号が表示される
https://i.imgur.com/EHXGr4i.png
https://i.imgur.com/Myr6Pnk.png
754デフォルトの名無しさん
2022/01/21(金) 11:52:04.98ID:1HJwL4CU755デフォルトの名無しさん
2022/01/21(金) 16:34:48.77ID:4rFNRMmG756デフォルトの名無しさん
2022/01/21(金) 17:34:53.03ID:pFjUBAs7 Windowsの日本語環境ってUnicodeからのマッピングでも円記号になるんだ
なるほど
なるほど
757デフォルトの名無しさん
2022/01/21(金) 18:24:07.48ID:0GO4QNef 日本語WindowsでもU+005Cがどうなってるかはフォント次第よ
758デフォルトの名無しさん
2022/01/21(金) 18:26:58.08ID:1HJwL4CU759デフォルトの名無しさん
2022/01/21(金) 20:27:42.65ID:I2EqaQWr >>757
ふぉんとうに?
ふぉんとうに?
760デフォルトの名無しさん
2022/01/21(金) 20:35:04.71ID:Q5R0DhAt ふぉんとふぉんと
font-family設定する時に気づけるよ
font-family設定する時に気づけるよ
761デフォルトの名無しさん
2022/01/22(土) 22:27:18.99ID:sJ8HSth9 円記号はU+00A5なんだからそれを入力すればいいんだよなンゴ
762デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 18:25:21.37ID:ltsaqaCQ javascriptなんですけど、ブラケットは1行に書いたほうがいいでしょうか?
これと
function myfunction(){
console.log("hoge");
}
これ
function myfunction()
{
console.log("hoge");
}
下のほうが階層分かりやすくないすか?
これと
function myfunction(){
console.log("hoge");
}
これ
function myfunction()
{
console.log("hoge");
}
下のほうが階層分かりやすくないすか?
763デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 18:25:36.65ID:ltsaqaCQ CSSなんかでもそうですがはい
764デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 18:34:21.42ID:hFobyJTP そのプロジェクトのコーディング規約や人によるからどっちでもいい
上はJavaっぽい、下はC#っぽい
上はJavaっぽい、下はC#っぽい
765デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 18:37:27.08ID:lO5dRhXe >>762
ひとりなら好きにしろだしチーム開発なら開発環境のデフォルトスタイルが無難
ひとりなら好きにしろだしチーム開発なら開発環境のデフォルトスタイルが無難
766デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 18:50:27.34ID:ltsaqaCQ はい
767デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 19:04:41.89ID:qS6ibVNz >>762
それブラケットじゃなくてブレース。
それブラケットじゃなくてブレース。
768デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 19:13:40.59ID:XLVjKP42 >>762
上のスタイルをよく見かけるけど統一されてれば何でもいいし普通はprettier使う
上のスタイルをよく見かけるけど統一されてれば何でもいいし普通はprettier使う
769デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 19:13:55.97ID:ED/SVUeZ 素のVSCodeのフォーマットなら前者になるはずだと思うけど
というか、>>762はctrl+alt+Fでコード整形する習慣がない人?
というか、>>762はctrl+alt+Fでコード整形する習慣がない人?
770デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 19:55:50.07ID:M3k/IbSU >>762
それをオールマンスタイル(エリックオールマン:sendmail書いた人の使ってたスタイル)っていう
ワークスペースのルートに.clang-formatってファイルを作って
Language:JavaScript
BreakBeforeBraces:Allman
でいけるんじゃないかな
他にも色々弄れるから調べて試してみるとよろし
それをオールマンスタイル(エリックオールマン:sendmail書いた人の使ってたスタイル)っていう
ワークスペースのルートに.clang-formatってファイルを作って
Language:JavaScript
BreakBeforeBraces:Allman
でいけるんじゃないかな
他にも色々弄れるから調べて試してみるとよろし
771デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 20:05:31.42ID:9dLQG+Qk 動作には関係ないけど、インデントは入れたい
772デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 21:20:28.17ID:lO5dRhXe >>771
コードをそのまま5chに貼り付けたらインデントが消えるからこうなっただけでしょ
コードをそのまま5chに貼り付けたらインデントが消えるからこうなっただけでしょ
773デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 21:28:35.09ID:XC5l3Rpo ESLintとPrettierの言うことに思考停止で従え
774デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 22:50:21.21ID:hD+0jG4X シングルクォートとセミコロンだけはカスタマイズさせてください
775デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 22:53:33.72ID:ZvoRSO2b >>767
広い意味でならbrackets(=括弧)で問題ない
Curly brackets(=braces)に限定しない意図での質問なら、むしろbracketsの方が望ましい
ただしアメリカ英語では単にbracketsと言った場合はSquare bracketsとみなされることが多いのも事実
広い意味でならbrackets(=括弧)で問題ない
Curly brackets(=braces)に限定しない意図での質問なら、むしろbracketsの方が望ましい
ただしアメリカ英語では単にbracketsと言った場合はSquare bracketsとみなされることが多いのも事実
776デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 23:17:10.34ID:bFkQmh2t 基本は米語やろ。
結論出てるやん。w
結論出てるやん。w
777デフォルトの名無しさん
2022/01/24(月) 00:50:04.49ID:pa5IbBaV >>776
うるせーよ
うるせーよ
778デフォルトの名無しさん
2022/01/24(月) 01:44:53.75ID:63Uloepa Alt+Shift+F
779デフォルトの名無しさん
2022/01/24(月) 02:18:54.25ID:JhqaNvzk780デフォルトの名無しさん
2022/01/24(月) 02:54:23.50ID:63Uloepa >>779
ステータスバーはどうなってる?
ステータスバーはどうなってる?
781デフォルトの名無しさん
2022/01/24(月) 03:07:34.04ID:JhqaNvzk782デフォルトの名無しさん
2022/01/24(月) 05:20:20.63ID:OVaIPpfj 1.63.2にしたらWorkspace Trustが出たがExtensionが動かなくて不便そうだからTrustした。
Source ControlにShow Unpublished Commitsボタンが出たが即neverにして消した。
Publish Branchを押してみたがエラーでPublishされなくて意味ないしPublishするつもりがないから。
アップデートしたら変更に対応するだけで時間がとても取られるがたまにはアップデートしないとね。
君たちTrust(制限)モードの話をしなさいよw
Source ControlにShow Unpublished Commitsボタンが出たが即neverにして消した。
Publish Branchを押してみたがエラーでPublishされなくて意味ないしPublishするつもりがないから。
アップデートしたら変更に対応するだけで時間がとても取られるがたまにはアップデートしないとね。
君たちTrust(制限)モードの話をしなさいよw
783デフォルトの名無しさん
2022/01/24(月) 06:31:33.29ID:2d6ZUpQB もうだいぶ前にした
784デフォルトの名無しさん
2022/01/24(月) 07:29:49.63ID:63Uloepa 今更感
785デフォルトの名無しさん
2022/01/24(月) 21:20:58.63ID:JhqaNvzk Editor > Hover: Enabledを
phpだけホバーさせて、htmlとcssではホバー無しとかできる?
phpだけホバーさせて、htmlとcssではホバー無しとかできる?
786デフォルトの名無しさん
2022/01/25(火) 12:50:09.30ID:/dd0PRan >>785
settings.jsonに
"[php]": { "editor.hover.enabled": true },
"[html]": { "editor.hover.enabled": false },
"[css]": { "editor.hover.enabled": false }
settings.jsonに
"[php]": { "editor.hover.enabled": true },
"[html]": { "editor.hover.enabled": false },
"[css]": { "editor.hover.enabled": false }
787デフォルトの名無しさん
2022/01/25(火) 15:01:49.00ID:rdKLFWLH Windows版のVSCodeについて教えて欲しいんだけどさ
これ、RemoteエクステンションでUnix系のOSに接続した際やVimエクステンションを使った際に、Ctrlキーを使ったショートカットがWindowsと食い合っちゃうのね
Unix側のCtrlキーをキャップスロックキーに、Windows側のCtrlキーを本来のCtrlキーにそれぞれ割り当てることってできないのかな?
これ、RemoteエクステンションでUnix系のOSに接続した際やVimエクステンションを使った際に、Ctrlキーを使ったショートカットがWindowsと食い合っちゃうのね
Unix側のCtrlキーをキャップスロックキーに、Windows側のCtrlキーを本来のCtrlキーにそれぞれ割り当てることってできないのかな?
788デフォルトの名無しさん
2022/01/25(火) 17:40:26.28ID:lLmMYZRH789デフォルトの名無しさん
2022/01/25(火) 23:15:29.80ID:Yy9wvcbG >>787
どういうこと?w
どういうこと?w
790デフォルトの名無しさん
2022/01/26(水) 00:03:22.70ID:e2k0MxNT スタイルガイドは、Ruby on Rails で有名な、Airbnb などのを使えば?
791デフォルトの名無しさん
2022/01/26(水) 00:31:32.83ID:BhcDP5Vs >>789
例えばUbuntuに接続してターミナルを使った際、「Ctrl + K」を押すとWindowsがキャッチしてVSCodeのショートカットが呼び出されてしまいます
これをUbuntu側のショートカットが呼び出されるようにすることもできますが、その代わりにWindows側のショートカットが使えなくなってしまいます
Ubuntu側とWindows側のショートカットを両立させるために、Ubuntu側のCtrlをCapsLockキーに、Windows側のCtrlをそのままCtrlキーに割り当てることってできないのでしょうか?
またショートカットキーの衝突がUnix由来の部分(Vim系のプラグイン等)とWindowsとの間でも起こり、こちらも使いづらいのです
例えばUbuntuに接続してターミナルを使った際、「Ctrl + K」を押すとWindowsがキャッチしてVSCodeのショートカットが呼び出されてしまいます
これをUbuntu側のショートカットが呼び出されるようにすることもできますが、その代わりにWindows側のショートカットが使えなくなってしまいます
Ubuntu側とWindows側のショートカットを両立させるために、Ubuntu側のCtrlをCapsLockキーに、Windows側のCtrlをそのままCtrlキーに割り当てることってできないのでしょうか?
またショートカットキーの衝突がUnix由来の部分(Vim系のプラグイン等)とWindowsとの間でも起こり、こちらも使いづらいのです
792デフォルトの名無しさん
2022/01/26(水) 01:07:20.67ID:emXKkZro 詳しくないなら、黙ってれば?
793デフォルトの名無しさん
2022/01/26(水) 02:22:41.38ID:R7Risnob794デフォルトの名無しさん
2022/01/26(水) 06:08:02.25ID:mmnss5Ni795デフォルトの名無しさん
2022/01/26(水) 10:42:51.60ID:gA0wXywP フォントサイズなんですが、シームレスにフォントサイズの変更はできないんですようか?
どうも4pxくらい一気に上る感じで
どうも4pxくらい一気に上る感じで
796デフォルトの名無しさん
2022/01/26(水) 11:12:33.48ID:/Mg/m0P3 px指定すれば
797デフォルトの名無しさん
2022/01/26(水) 18:21:41.31ID:MznVfBv9798デフォルトの名無しさん
2022/01/26(水) 19:50:38.68ID:BYfIsc0u >>787
remote developmentでLinuxに繋いでるならそのままvscodeのエディタで編集するのが一番効率的だろw
remote developmentでLinuxに繋いでるならそのままvscodeのエディタで編集するのが一番効率的だろw
799デフォルトの名無しさん
2022/01/27(木) 02:44:10.87ID:1NEPs9ip800デフォルトの名無しさん
2022/01/27(木) 05:52:34.59ID:60ymMpxa >>797
テキスト編集にTera Term使うならなんのためにremote development使ってんの?
テキスト編集にTera Term使うならなんのためにremote development使ってんの?
801デフォルトの名無しさん
2022/01/27(木) 13:26:17.44ID:T/I6hMv5802デフォルトの名無しさん
2022/01/27(木) 14:56:22.79ID:a3wOK3hu vscodeのキーバインドを全部変えちゃえば解決
803デフォルトの名無しさん
2022/01/27(木) 15:20:17.47ID:veO5U7e6804デフォルトの名無しさん
2022/01/27(木) 20:32:27.75ID:bcOIfiHG 単語中で文字を改行(word-break : break-all)する設定がない
805791
2022/01/28(金) 19:38:10.02ID:6l1GF6Gt 俺は作れないから、大人しくMac使い続けるよ
806デフォルトの名無しさん
2022/01/29(土) 18:43:55.18ID:0IwhQ3f+ 設定同期のマージ間違えたおかげで手塩にかけた設定がやり直しでモチベだだ下がり
807デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 00:01:39.49ID:Qw/dsjCE Gistにでもバックアップしとけ
808デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 07:59:27.71ID:UfTTPUBf 2022年にもなってTera Term使うん
809デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 11:56:40.34ID:aiFnFmm3 S-JIS相手の通信や
メカ屋だと未だにシリアルが主流だから使う
PowerShellがいつの間にかS-JIS表示できなくなってたし・・
メカ屋だと未だにシリアルが主流だから使う
PowerShellがいつの間にかS-JIS表示できなくなってたし・・
810デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 13:40:29.01ID:tEhG7sMj >>808
今時はputtyだよな
今時はputtyだよな
811デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 13:47:18.14ID:UfTTPUBf 組み込み系でシリアルってなら分かる
812デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 14:32:19.58ID:dZiGjsxd rloginちゃん!
813デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 14:58:44.08ID:cxde00dU 黙ってやらせといてTera Termなんか使い始めたらそっクビで
814デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 15:12:09.44ID:ku55kmPf カード決済端末とかシリアル通信しかなかったりするし
815デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 15:38:44.59ID:TvXHiKPx ずいぶん前からTeraTermも悪くはなくなってるし
見方変えるとPuTTYともども遺物
見方変えるとPuTTYともども遺物
816デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 16:09:29.32ID:hkBFx5Pd ナウなヤングは何使ってるの?
ちなみに俺はputtyとbash+opensshを併用
ちなみに俺はputtyとbash+opensshを併用
817デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 16:27:35.87ID:t8e66vq+ TeraTerm
818デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 16:29:40.52ID:FDYA8cxC WSL2のsshじゃだめか?
819デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 16:31:50.32ID:bQUsMbFr 今どきWindows TerminalにSSHのプロファイル登録だよね
1億歩譲ってRLoginって感じだよね
1億歩譲ってRLoginって感じだよね
820デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 16:50:21.64ID:sCaKVDp7 >>818
UTF8じゃないサーバーと繋ぐのめんどうくさい
UTF8じゃないサーバーと繋ぐのめんどうくさい
821デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 16:53:36.97ID:bqtv4xdO Windows terminalはほんとやっと来たって感じだったけど
もう三年くらい経つのかな
もう三年くらい経つのかな
822デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 18:00:21.85ID:7bElEydL >>820
cocotを使う
cocotを使う
823デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 19:16:08.80ID:tuW14S3h ターミナルと個別の通信アプリケーションとシェルの区別がついてない話が大杉。
824デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 21:48:10.42ID:oeBlicRO Windowsに標準ではいるようになったOpenSSHのコマンド直叩きしてるけど先進的なようで全然先進的じゃない気がしてる
Windows Terminalに機能あるならそれ使ってみるか
Windows Terminalに機能あるならそれ使ってみるか
825デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 22:03:27.56ID:27MDZnnm poderosa
826デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 23:00:06.93ID:TvXHiKPx >>825
開発止まってるようにみえるが
開発止まってるようにみえるが
827デフォルトの名無しさん
2022/01/31(月) 02:47:23.52ID:pN4W9YrG 逆にターミナルが頻繁にアップデートしてたら怖い
昔のteratermみたいにssh1しか使えなかったのを
開発再開してssh2対応したとかならともかく
ここら辺のソフトウェアはたまにしかアップデートされないでしょ
昔のteratermみたいにssh1しか使えなかったのを
開発再開してssh2対応したとかならともかく
ここら辺のソフトウェアはたまにしかアップデートされないでしょ
828デフォルトの名無しさん
2022/01/31(月) 03:29:23.46ID:KYnDbaq9 RLoginはメチャされてるで。
細かいことが多そうやけど。
細かいことが多そうやけど。
829デフォルトの名無しさん
2022/01/31(月) 06:17:42.41ID:rap/w09T >>828
何をされてるの?
何をされてるの?
830デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 08:03:01.61ID:ABlJ+52s January 2022 (version 1.64)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_64
https://code.visualstudio.com/updates/v1_64
831デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 16:19:18.35ID:rLc8hUxi >>828
うわなんだこれ。すげー便利そう。しかも国産
うわなんだこれ。すげー便利そう。しかも国産
832デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 16:43:06.06ID:xenOjUTV833デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 16:49:35.28ID:rLc8hUxi >>823
どこのスレか忘れたけど、昔のコピペ
ターミナルは人間とシェルに入出力できるけどOSとは無理
シェルはターミナルとOSに入出力できるけど人間とは無理
人間 → ターミナル → シェル → OS
どこのスレか忘れたけど、昔のコピペ
ターミナルは人間とシェルに入出力できるけどOSとは無理
シェルはターミナルとOSに入出力できるけど人間とは無理
人間 → ターミナル → シェル → OS
834デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 17:51:35.53ID:rslG4IuU すまん
もっとわかりやすく
もっとわかりやすく
835デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 20:08:39.02ID:gmen6Pyt ググレカス
836デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 21:04:26.91ID:66R3WsrP ググッタワボケ
837デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 21:22:12.21ID:Afq51Jp9 人間 → ターミナル →[tty]→ シェル →[API]→ OS
人間 → ターミナル(ssh対応) →[ssh]→ sshd →[tty]→ シェル →[API]→ OS
わかりよいかはしらん
人間 → ターミナル(ssh対応) →[ssh]→ sshd →[tty]→ シェル →[API]→ OS
わかりよいかはしらん
838デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 21:56:54.23ID:kwmQq4QD コンソールも入れて再説明どうぞ
839デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 22:39:00.46ID:xenOjUTV もうええて!
わからんヤツはもう寝ろ!
わかるまでな!
わからんヤツはもう寝ろ!
わかるまでな!
840デフォルトの名無しさん
2022/02/08(火) 06:24:28.16ID:QMf85LQc 永遠に寝るしかない説
841デフォルトの名無しさん
2022/02/08(火) 15:27:44.04ID:Uq7PRWrk 起動時に出力パネルが必ず表示されてしまうのだけど、これどうやったら非表示にできるかな?Ctrl+Jで消すのめんどい
842デフォルトの名無しさん
2022/02/08(火) 15:48:35.82ID:qcYsuWRy C#のプロジェクトと認識されたら表示されてる感じ?
843デフォルトの名無しさん
2022/02/08(火) 16:20:42.50ID:m0q4i5pv 拡張機能のどれか?全部オフ
844841
2022/02/08(火) 19:10:54.25ID:GwQbsBc/845デフォルトの名無しさん
2022/02/08(火) 19:15:34.25ID:CkK/3I/j >>844
code -h
code -h
846デフォルトの名無しさん
2022/02/08(火) 19:15:59.65ID:Tr/OALdr847デフォルトの名無しさん
2022/02/08(火) 19:22:54.57ID:qcYsuWRy848841
2022/02/08(火) 19:57:19.21ID:GwQbsBc/849841
2022/02/08(火) 19:58:25.57ID:GwQbsBc/ >>847
しょうがないからキーフック系ソフトで起動時にCtrl+Jするようにしたけど、なんか負けた感がなー。。。
しょうがないからキーフック系ソフトで起動時にCtrl+Jするようにしたけど、なんか負けた感がなー。。。
850デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 21:12:09.90ID:DP85s7tZ Web版「Visual Studio Code」がオフライン動作に対応 〜PWAとしてインストール可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1387277.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1387277.html
851デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 21:29:12.27ID:8kO7nWhd 何の利点が?
852デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 22:18:30.23ID:ka9j/edl Webブラウザさえ動く環境ならば他に何もいらない、という夢に一歩近づける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- WBC世界バンダム級 那須川天心 vs 井上拓真
- 競輪実況★1609
- 福島競馬3回6日目~中京競馬5回初日
- こいせん 全レス転載禁止
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 【朗報】暇空さん、サンリオとコラボ ピューロランドで暇空さんと握手! [158478931]
- 【レズレイプ速報】23歳女、16歳未満のロリをレイプ!処女膜を破ったのか全治1週間のけがも [856698234]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- ぽこちんで出来た🏡
- X民「おもんない芸で稼げないからってXでマネタイズするのみっともない」ほんこんにクリティカルヒット [834922174]
- 【画像】さくらみこコラボ中のスシローでぺこらと食事を楽しんだvtuberオタクさん ぺこらが汚すぎて炎上中www [743999204]
