Visual Studio Code / VSCode Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/22(水) 20:45:31.82ID:MoX+SMhR
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616255273/
2022/01/25(火) 12:50:09.30ID:/dd0PRan
>>785
settings.jsonに
"[php]": { "editor.hover.enabled": true },
"[html]": { "editor.hover.enabled": false },
"[css]": { "editor.hover.enabled": false }
787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:01:49.00ID:rdKLFWLH
Windows版のVSCodeについて教えて欲しいんだけどさ
これ、RemoteエクステンションでUnix系のOSに接続した際やVimエクステンションを使った際に、Ctrlキーを使ったショートカットがWindowsと食い合っちゃうのね
Unix側のCtrlキーをキャップスロックキーに、Windows側のCtrlキーを本来のCtrlキーにそれぞれ割り当てることってできないのかな?
2022/01/25(火) 17:40:26.28ID:lLmMYZRH
>>786
ぉぉ、ありがたい。
htmlとcssがホバるのが苦痛でしたので助かりました。
拡張子はそうやって指定するのね・・・
2022/01/25(火) 23:15:29.80ID:Yy9wvcbG
>>787
どういうこと?w
2022/01/26(水) 00:03:22.70ID:e2k0MxNT
スタイルガイドは、Ruby on Rails で有名な、Airbnb などのを使えば?
791デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 00:31:32.83ID:BhcDP5Vs
>>789
例えばUbuntuに接続してターミナルを使った際、「Ctrl + K」を押すとWindowsがキャッチしてVSCodeのショートカットが呼び出されてしまいます
これをUbuntu側のショートカットが呼び出されるようにすることもできますが、その代わりにWindows側のショートカットが使えなくなってしまいます
Ubuntu側とWindows側のショートカットを両立させるために、Ubuntu側のCtrlをCapsLockキーに、Windows側のCtrlをそのままCtrlキーに割り当てることってできないのでしょうか?
またショートカットキーの衝突がUnix由来の部分(Vim系のプラグイン等)とWindowsとの間でも起こり、こちらも使いづらいのです
2022/01/26(水) 01:07:20.67ID:emXKkZro
詳しくないなら、黙ってれば?
2022/01/26(水) 02:22:41.38ID:R7Risnob
>>791
悪魔の証明だからできないと断言しないがそんな面倒な機能作ろうとする人がいると思えない
あなたが作ったら初めての人になれるはず
2022/01/26(水) 06:08:02.25ID:mmnss5Ni
>>791
欲しいものは探せ
なかったら作れ
お前ならできる
2022/01/26(水) 10:42:51.60ID:gA0wXywP
フォントサイズなんですが、シームレスにフォントサイズの変更はできないんですようか?
どうも4pxくらい一気に上る感じで
2022/01/26(水) 11:12:33.48ID:/Mg/m0P3
px指定すれば
2022/01/26(水) 18:21:41.31ID:MznVfBv9
>>787
VSCodeのRemote拡張機能は軽くコマンド実行する程度のもの。
行編集とかまでやりたいならTera Termとか使う
2022/01/26(水) 19:50:38.68ID:BYfIsc0u
>>787
remote developmentでLinuxに繋いでるならそのままvscodeのエディタで編集するのが一番効率的だろw
2022/01/27(木) 02:44:10.87ID:1NEPs9ip
>>787
remote developmentやvscodeとは別にsshがおすすめ。
なんだかんだいってターミナル一杯必要じゃない?topとか
2022/01/27(木) 05:52:34.59ID:60ymMpxa
>>797
テキスト編集にTera Term使うならなんのためにremote development使ってんの?
2022/01/27(木) 13:26:17.44ID:T/I6hMv5
>>800
>>787はbashの行編集機能を使おうとしてうまくいかないと言ってると思った。
ファイル編集はRemote拡張機能でやってるんじゃないかな
2022/01/27(木) 14:56:22.79ID:a3wOK3hu
vscodeのキーバインドを全部変えちゃえば解決
2022/01/27(木) 15:20:17.47ID:veO5U7e6
>>791
https://code.visualstudio.com/docs/editor/integrated-terminal#_chord-keybindings-in-the-terminal
2022/01/27(木) 20:32:27.75ID:bcOIfiHG
単語中で文字を改行(word-break : break-all)する設定がない
805791
垢版 |
2022/01/28(金) 19:38:10.02ID:6l1GF6Gt
俺は作れないから、大人しくMac使い続けるよ
2022/01/29(土) 18:43:55.18ID:0IwhQ3f+
設定同期のマージ間違えたおかげで手塩にかけた設定がやり直しでモチベだだ下がり
2022/01/30(日) 00:01:39.49ID:Qw/dsjCE
Gistにでもバックアップしとけ
2022/01/30(日) 07:59:27.71ID:UfTTPUBf
2022年にもなってTera Term使うん
2022/01/30(日) 11:56:40.34ID:aiFnFmm3
S-JIS相手の通信や
メカ屋だと未だにシリアルが主流だから使う

PowerShellがいつの間にかS-JIS表示できなくなってたし・・
2022/01/30(日) 13:40:29.01ID:tEhG7sMj
>>808
今時はputtyだよな
2022/01/30(日) 13:47:18.14ID:UfTTPUBf
組み込み系でシリアルってなら分かる
2022/01/30(日) 14:32:19.58ID:dZiGjsxd
rloginちゃん!
2022/01/30(日) 14:58:44.08ID:cxde00dU
黙ってやらせといてTera Termなんか使い始めたらそっクビで
2022/01/30(日) 15:12:09.44ID:ku55kmPf
カード決済端末とかシリアル通信しかなかったりするし
2022/01/30(日) 15:38:44.59ID:TvXHiKPx
ずいぶん前からTeraTermも悪くはなくなってるし
見方変えるとPuTTYともども遺物
2022/01/30(日) 16:09:29.32ID:hkBFx5Pd
ナウなヤングは何使ってるの?
ちなみに俺はputtyとbash+opensshを併用
2022/01/30(日) 16:27:35.87ID:t8e66vq+
TeraTerm
2022/01/30(日) 16:29:40.52ID:FDYA8cxC
WSL2のsshじゃだめか?
2022/01/30(日) 16:31:50.32ID:bQUsMbFr
今どきWindows TerminalにSSHのプロファイル登録だよね
1億歩譲ってRLoginって感じだよね
2022/01/30(日) 16:50:21.64ID:sCaKVDp7
>>818
UTF8じゃないサーバーと繋ぐのめんどうくさい
2022/01/30(日) 16:53:36.97ID:bqtv4xdO
Windows terminalはほんとやっと来たって感じだったけど
もう三年くらい経つのかな
2022/01/30(日) 18:00:21.85ID:7bElEydL
>>820
cocotを使う
2022/01/30(日) 19:16:08.80ID:tuW14S3h
ターミナルと個別の通信アプリケーションとシェルの区別がついてない話が大杉。
2022/01/30(日) 21:48:10.42ID:oeBlicRO
Windowsに標準ではいるようになったOpenSSHのコマンド直叩きしてるけど先進的なようで全然先進的じゃない気がしてる
Windows Terminalに機能あるならそれ使ってみるか
2022/01/30(日) 22:03:27.56ID:27MDZnnm
poderosa
2022/01/30(日) 23:00:06.93ID:TvXHiKPx
>>825
開発止まってるようにみえるが
2022/01/31(月) 02:47:23.52ID:pN4W9YrG
逆にターミナルが頻繁にアップデートしてたら怖い

昔のteratermみたいにssh1しか使えなかったのを
開発再開してssh2対応したとかならともかく
ここら辺のソフトウェアはたまにしかアップデートされないでしょ
2022/01/31(月) 03:29:23.46ID:KYnDbaq9
RLoginはメチャされてるで。
細かいことが多そうやけど。
2022/01/31(月) 06:17:42.41ID:rap/w09T
>>828
何をされてるの?
2022/02/04(金) 08:03:01.61ID:ABlJ+52s
January 2022 (version 1.64)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_64
2022/02/07(月) 16:19:18.35ID:rLc8hUxi
>>828
うわなんだこれ。すげー便利そう。しかも国産
2022/02/07(月) 16:43:06.06ID:xenOjUTV
>>831
ええで!おすすめ!

細かいところで気になることがないでもないけど、ターミナルとしてはまったく問題ないしな。
2022/02/07(月) 16:49:35.28ID:rLc8hUxi
>>823
どこのスレか忘れたけど、昔のコピペ

ターミナルは人間とシェルに入出力できるけどOSとは無理
シェルはターミナルとOSに入出力できるけど人間とは無理
人間 → ターミナル → シェル → OS
2022/02/07(月) 17:51:35.53ID:rslG4IuU
すまん
もっとわかりやすく
2022/02/07(月) 20:08:39.02ID:gmen6Pyt
ググレカス
2022/02/07(月) 21:04:26.91ID:66R3WsrP
ググッタワボケ
2022/02/07(月) 21:22:12.21ID:Afq51Jp9
人間 → ターミナル →[tty]→ シェル →[API]→ OS
人間 → ターミナル(ssh対応) →[ssh]→ sshd →[tty]→ シェル →[API]→ OS

わかりよいかはしらん
2022/02/07(月) 21:56:54.23ID:kwmQq4QD
コンソールも入れて再説明どうぞ
2022/02/07(月) 22:39:00.46ID:xenOjUTV
もうええて!
わからんヤツはもう寝ろ!
わかるまでな!
2022/02/08(火) 06:24:28.16ID:QMf85LQc
永遠に寝るしかない説
2022/02/08(火) 15:27:44.04ID:Uq7PRWrk
起動時に出力パネルが必ず表示されてしまうのだけど、これどうやったら非表示にできるかな?Ctrl+Jで消すのめんどい
2022/02/08(火) 15:48:35.82ID:qcYsuWRy
C#のプロジェクトと認識されたら表示されてる感じ?
2022/02/08(火) 16:20:42.50ID:m0q4i5pv
拡張機能のどれか?全部オフ
844841
垢版 |
2022/02/08(火) 19:10:54.25ID:GwQbsBc/
>>842
python

かなり拡張入れてるから一個一個消して戻すのだるいんだけど、セーフモード起動的な気の利いた機能無いのかな?
2022/02/08(火) 19:15:34.25ID:CkK/3I/j
>>844
code -h
2022/02/08(火) 19:15:59.65ID:Tr/OALdr
>>844
拡張機能のパネルのメニューにすべて無効・有効もあるけど
バイセクトっていうドンピシャなのがある
2022/02/08(火) 19:22:54.57ID:qcYsuWRy
>>844
俺の環境だとPythonのプロジェクトでは表示されない。
VB.netでも表示されたりされなかったり
848841
垢版 |
2022/02/08(火) 19:57:19.21ID:GwQbsBc/
>>846
ありがとう、これめちゃんこすげー便利だな。
拡張機能は関係ないっぽかった。
https://i.imgur.com/Sy6xiWu.png
849841
垢版 |
2022/02/08(火) 19:58:25.57ID:GwQbsBc/
>>847
しょうがないからキーフック系ソフトで起動時にCtrl+Jするようにしたけど、なんか負けた感がなー。。。
2022/02/09(水) 21:12:09.90ID:DP85s7tZ
Web版「Visual Studio Code」がオフライン動作に対応 〜PWAとしてインストール可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1387277.html
2022/02/09(水) 21:29:12.27ID:8kO7nWhd
何の利点が?
2022/02/09(水) 22:18:30.23ID:ka9j/edl
Webブラウザさえ動く環境ならば他に何もいらない、という夢に一歩近づける
2022/02/09(水) 22:48:41.52ID:XlIy2JHe
>>850
それもうVSCodeじゃん
2022/02/09(水) 22:49:49.32ID:XFie9wX/
VSCodeがそもそもブラウザ上で動いてるようなものだし
2022/02/10(木) 00:28:06.93ID:WTxAQl/h
>>853
黙れ
2022/02/10(木) 00:45:19.41ID:LoIzEe15
いまのところ言語サーバや外部ツールがないと困るから
なにもかもクラウド動作になるか
ネットワーク透過が進まないとやね
2022/02/10(木) 00:54:19.59ID:ZGEROA7f
うちの会社みたいに、ソースコードを絶対に外部のサーバに置いてはならないというルールがあると関係ないんだよな
最近のようにクラウドにソースを置くのが当たり前になっても
客のgitlabのソースをダウンロードして、わざわざ社内のsvnにアップロードし直してルールに従ってる振りするんだぜ・・・
2022/02/10(木) 01:01:55.87ID:WTxAQl/h
>>857
社内サーバーもgitにしといたら社内gitとgitlabの連携も簡単なのに
2022/02/10(木) 01:13:38.89ID:roEzls6C
.zip じゃないとかすごいやん
2022/02/10(木) 01:16:01.75ID:NUzD8R/O
>>850
githubで動くVSCodeだと拡張機能使えないのが出たりするけどこちらはどうなの?
2022/02/10(木) 01:21:14.71ID:ZGEROA7f
>>858
むかついたから「クローン」だと社則違反になる。ダウンロードじゃないとダメだとか適当に嘘ついてたら、管理者が真に受けてしまって今の運用になりました
ごめんなさい
2022/02/10(木) 01:27:02.60ID:voiQrdco
SIは客先のルールに従うのが普通じゃね?
自社と客先でルールの矛盾は必ずあるんだから、バカ正直にやってたら一切仕事受けられないことになるじゃん
2022/02/10(木) 01:57:26.73ID:Ozen/iFX
>>860
使えない拡張が多いな
Setting Syncで普段遣いの環境を同期したけど124個中36個しか入ってない
2022/02/10(木) 02:55:56.57ID:zm3rY38G
ニュースになるのが重要だな
使えるか使えないかは問題でない
ニュースになることでMSの重要度が増す
2022/02/10(木) 03:43:42.08ID:1btaIpHC
>>863
124個も拡張入れてんの?
2022/02/10(木) 12:39:01.42ID:SMeNSfy4
インサイダーに日本語入れたら設定画面が一番最初のやつから変わらなくなる。
どうすれば治る?
2022/02/10(木) 12:51:10.57ID:zRiQFEjR
日本語入れなきゃいいんじゃね?
VSCodeに限らないけど新しいもの使いたいならまずは日本語を諦めないと
868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:02:16.11ID:tc/T4gux
それ何日か前の更新でなおった気がするけど
メニューのヘルプから更新してみそ
2022/02/10(木) 16:35:26.09ID:J5PrGMnU
Java 土方なんて、携帯・インターネット禁止。
外部とアクセスできない

皆、本で調べるw
2022/02/11(金) 17:13:36.02ID:L6iAkqEt
>>850
iPadでVSCodeが使えるようで嬉しい
871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 01:15:13.29ID:eWE5dZha
メモリが少ないノートとか使ってると、VSCodeとブラウザと+αぐらいでメモリがカツカツだったりするからな
ブラウザ+αで済むのは結構でかい・・・・が、ちゃんと使えるのか!?
2022/02/12(土) 01:39:12.68ID:/BAxsk72
まだcode-serverかOpenVSCode Serverの方が良いな
2022/02/12(土) 04:03:18.39ID:IAiKpxb2
>>871
エレクトロンで動かそうがブラウザで動かそうがメモリーは同様に必要だろ
2022/02/12(土) 06:45:11.40ID:G/5TWMjL
vscodeの左エクスプローラーが階層がちょっとしかズレていなくて見にくいんだけど
もう少しフォルダ構造のスペースはずらせないの?
2022/02/12(土) 07:00:46.42ID:GmpPSAhO
>>874

意味不明
スクリーンショットで示してください
2022/02/12(土) 07:26:12.50ID:Rl7xfD2G
>>874
https://keikenchi.com/how-to-change-the-indentation-of-vs-code-file-
2022/02/12(土) 07:43:38.93ID:qCFMK4fY
>>875
生きるのしんどそう
878875
垢版 |
2022/02/12(土) 08:17:44.58ID:GmpPSAhO
>>877

意味不明
876をみたら意味がわかったが874はどうみても説明不足だろ?
説明不足なレスに説明を求めて何が悪い?
説明してください
2022/02/12(土) 08:39:00.73ID:ZhlQWYr5
いや普通にわかるだろ
2022/02/12(土) 09:03:47.81ID:riubyGRN
横だけどさんくす
同じ所に煩わしさを感じてたので助かり申した
2022/02/12(土) 09:16:18.57ID:G/5TWMjL
>>876
適確なアドバイスホントありがとうございます

>>877
生きるのしんどそう
2022/02/12(土) 13:12:07.93ID:qbbgzOwi
つい最近までこんななやつが自分のPJにもいた
先月で切ったけど...
2022/02/12(土) 13:44:09.21ID:IAiKpxb2
俺はスクショなくても意味分かった
2022/02/12(土) 14:33:11.99ID:UqzFSsER
おまえらリアルじゃそんなやり合いしないだろ
どっちも寛容になれよ
2022/02/12(土) 16:17:09.28ID:8ted8XK+
今は、VSCode, WSL2 で、Linux, Docker も併用するから、
最低でもメモリが16GB 以上必要

パソコン工房のノートPC は、
Core i7-1165G7、32GBメモリで、13万円

でも、12世代CPU で遂に、6か8コアになるらしいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況