!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part152
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1629888256/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries/
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries/
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf2c-yjVA)
2021/12/13(月) 22:53:21.18ID:dhjmiKBp0203デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa71-+Efm)
2021/12/28(火) 16:29:45.08ID:x0tKn+Lqa mauiすら忘れ去られてる感じだな
204デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM97-garQ)
2021/12/28(火) 16:39:43.27ID:X7A0KCITM XamlもBlazorも微妙なんでXMLリテラル導入してJSXパクってCSXとかやれば良いのに
205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bad-gjQl)
2021/12/29(水) 00:23:49.09ID:CdP0np+t0 >>202
最近 git credential manager で採用されたから君も実は使ってるんじゃない?
最近 git credential manager で採用されたから君も実は使ってるんじゃない?
206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a101-Zi6h)
2021/12/29(水) 00:52:47.99ID:O0eaohY80 guiはラズパイでwinformが起動はしたけどちょっと動かしただけでアレがねーコレがねーでコケまくったので諦めた
コンソールアプリはサーバ用途でcから置き換えたりと普通に使ってる
コンソールアプリはサーバ用途でcから置き換えたりと普通に使ってる
207デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr1f-YdH9)
2021/12/29(水) 10:57:21.23ID:BXs4L8uGr なんでGUIって一向に解決しないんだろ
WinFormsがゴミだったからIEObjectかなんかでブラウザ表示させてそこにhtmlとcssのGUIをつくったことあったけどそれも手間で微妙だった
WinFormsがゴミだったからIEObjectかなんかでブラウザ表示させてそこにhtmlとcssのGUIをつくったことあったけどそれも手間で微妙だった
208デフォルトの名無しさん (スップ Sddb-kLRE)
2021/12/29(水) 11:23:01.28ID:8IhoLKLed209デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-EQGr)
2021/12/29(水) 12:23:55.88ID:Ra2a7YlyM エレクトロンは遅いからなー
見た目もそこそこで速くて開発が楽なフレームワークならまだ需要あると思うけど
見た目もそこそこで速くて開発が楽なフレームワークならまだ需要あると思うけど
210デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa71-+Efm)
2021/12/29(水) 12:34:02.62ID:YT6dcuk4a 一時期はGUIアプリのuiをwebにするの流行ったけどそれも消えたな
結局素のwinformで十分
マルチプラットフォームでのGUIアプリはそもそも需要がない
結局素のwinformで十分
マルチプラットフォームでのGUIアプリはそもそも需要がない
211デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-j5Xv)
2021/12/29(水) 13:49:36.52ID:FEkVVVGta 15年以上迷走してる最大の原因はたぶん大企業病だね
バルマーさんが「デベロッパー」連呼しなくなった頃でもあるよね
あと、ラピッドリリース的なアメリカ人好みの「ノリ」もよくない。
使えねーから利用者が増えず利用者が増えないから〜の悪循環の原因になってる。
たまたまC#と.NETは割とうまくいったけど他はだいたいこれで消えてるよね
バルマーさんが「デベロッパー」連呼しなくなった頃でもあるよね
あと、ラピッドリリース的なアメリカ人好みの「ノリ」もよくない。
使えねーから利用者が増えず利用者が増えないから〜の悪循環の原因になってる。
たまたまC#と.NETは割とうまくいったけど他はだいたいこれで消えてるよね
212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bad-gjQl)
2021/12/29(水) 15:42:21.72ID:CdP0np+t0 >>208
TeamsはElectronを捨ててWebview2に移行したし、MSはそういう流れだよ
TeamsはElectronを捨ててWebview2に移行したし、MSはそういう流れだよ
213デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr1f-YdH9)
2021/12/29(水) 17:53:05.01ID:BXs4L8uGr GUIはWebでいいから裏はc#ってのはないの?
Electron.Netってあったみたいだがどういうのかは知らん
Electron.Netってあったみたいだがどういうのかは知らん
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bad-gjQl)
2021/12/29(水) 18:55:45.23ID:CdP0np+t0 >>213
Webview2
Webview2
215デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr1f-YdH9)
2021/12/29(水) 19:14:43.10ID:BXs4L8uGr >>214
ガワはWinforms、フロントGUIはWebView2でReact、裏側はc#って可能?
ガワはWinforms、フロントGUIはWebView2でReact、裏側はc#って可能?
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bad-gjQl)
2021/12/29(水) 19:21:08.49ID:CdP0np+t0217デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr1f-YdH9)
2021/12/29(水) 20:00:49.32ID:BXs4L8uGr218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b8e-V3ae)
2021/12/29(水) 20:52:17.04ID:Nt8x11Lh0 間違いなく理解力しとらんだろうな
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b101-epTM)
2021/12/29(水) 22:09:38.99ID:1mZddh0b0 MSはwinformsをブラッシュアップするだけでいいのに
他のことに気を取られてばかり
他のことに気を取られてばかり
220デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr1f-YdH9)
2021/12/29(水) 22:54:54.27ID:BXs4L8uGr221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d5f-0a5U)
2021/12/29(水) 23:14:59.32ID:wkYL84Sf0222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8da7-knFX)
2021/12/29(水) 23:31:22.38ID:qvydRR790223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9347-ev7J)
2021/12/29(水) 23:32:05.16ID:a/yruJDS0 >>221
バックエンドはC#で書きたいという要件なんだからそんなこと言っても意味ない
バックエンドはC#で書きたいという要件なんだからそんなこと言っても意味ない
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d5f-0a5U)
2021/12/30(木) 00:18:07.99ID:bIp4jvLE0 >>223
別にasp.net coreで受けんでもC#のメソッドとWebView2内のJavaScriptのinteropはできる。
別にasp.net coreで受けんでもC#のメソッドとWebView2内のJavaScriptのinteropはできる。
225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9347-ev7J)
2021/12/30(木) 00:41:07.70ID:zcLz16Vn0 >>224
そういうことじゃなくてサーバーサイドのDB処理などのビジネスロジックをC#で書きたいとか普通にある要望だろ
そういうことじゃなくてサーバーサイドのDB処理などのビジネスロジックをC#で書きたいとか普通にある要望だろ
226デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr1f-YdH9)
2021/12/30(木) 00:57:41.55ID:aPDyoOjbr あーすまんやっぱできそうだね
https://qiita.com/NagaJun/items/baf00494e0841a5e767e
>>225
そうそう
バックエンドはc#でフロントはjs + React + bootstrapなどのcssフレームワークがいい
別にNode.jsでもいいんだがそれだともはやElectronになってしまうしこのスレ的に意味がない
とにかくWinFormsだとGUIが限界だしかといって今更wpfやuwpは使いたくない
https://qiita.com/NagaJun/items/baf00494e0841a5e767e
>>225
そうそう
バックエンドはc#でフロントはjs + React + bootstrapなどのcssフレームワークがいい
別にNode.jsでもいいんだがそれだともはやElectronになってしまうしこのスレ的に意味がない
とにかくWinFormsだとGUIが限界だしかといって今更wpfやuwpは使いたくない
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d5f-0a5U)
2021/12/30(木) 03:45:43.54ID:bIp4jvLE0 あ、これはすまん、完全に誤解してたわ。
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ad-nzDE)
2021/12/30(木) 05:11:02.37ID:X93R+eJ50 いいってことよ
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a101-Zi6h)
2021/12/30(木) 05:24:01.14ID:ULSEZSm40 優しい世界
230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b5f-bp1O)
2021/12/30(木) 14:43:07.83ID:SV8D0i0R0 ツールバーはアイコン集めと選択が面倒で好きじゃない
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d5f-0a5U)
2021/12/30(木) 15:52:58.20ID:bIp4jvLE0 しかしWebView2、割と良いな。
XamarinのWebViewもEdgeベースになってるので、ガワネティブはホントに捗るかも。
XamarinのWebViewもEdgeベースになってるので、ガワネティブはホントに捗るかも。
232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9978-bp1O)
2021/12/30(木) 18:29:16.67ID:fY9tDQGH0 WebView2ってhtmlやcss、javascriptの知識が必須でしょ?
一から覚えるのは少し敷居が高すぎるんだよなぁ
一から覚えるのは少し敷居が高すぎるんだよなぁ
233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ad-nzDE)
2021/12/30(木) 19:10:45.85ID:X93R+eJ50 cssはなくてもええんやで
234デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr1f-YdH9)
2021/12/30(木) 19:31:49.55ID:5ETdhzffr htmlやcssやったことがないならムリだろうね
俺は25年くらいやってるからむしろ何も考えずに作れる
俺は25年くらいやってるからむしろ何も考えずに作れる
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d5f-0a5U)
2021/12/30(木) 19:34:16.23ID:bIp4jvLE0 >>232
XAMLで日本地図書いてホクホクしてた連中にとっては割と朝飯前だと思うぞ。
XAMLで日本地図書いてホクホクしてた連中にとっては割と朝飯前だと思うぞ。
236デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0124-3cBe)
2021/12/30(木) 20:30:29.11ID:Q51k9VIp0 どっちにしても今時htmlとjsは避けて通れないやろ
スクレイピングツールの一つや二つは作るだろうし
スクレイピングツールの一つや二つは作るだろうし
237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b01-/iW8)
2021/12/30(木) 20:32:40.49ID:JgkxYzDs0 bootstrap5は使えないの?
238デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-nHKY)
2021/12/30(木) 20:41:45.42ID:eW25y3/J0 表 html css javascript
裏 C#
で開発するのって効率的なのか?
裏 C#
で開発するのって効率的なのか?
239デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM97-garQ)
2021/12/30(木) 20:46:42.24ID:Zu0xfojoM フロント開発はReactが多分ベストなんで仕方なくJSかAltJSを使います
バックエンドは強い制約がないので好きな言語を使えばいいでしょう
そして自由に選べるならC#より快適な言語なんてありません
バックエンドは強い制約がないので好きな言語を使えばいいでしょう
そして自由に選べるならC#より快適な言語なんてありません
240デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc1-CT45)
2021/12/30(木) 20:47:53.26ID:QTRHqfCgM241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-nHKY)
2021/12/30(木) 20:53:16.32ID:eW25y3/J0 時代遅れのWindowsフォームからそろそろ逃げ出す先がほしいってことだよね
Web技術が好きならReact Native for Windows + macOSが選択肢になるんじゃないかな
Web技術が好きならReact Native for Windows + macOSが選択肢になるんじゃないかな
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a101-Zi6h)
2021/12/30(木) 23:12:19.19ID:ULSEZSm40 c#スレですよ
c#で積み上げたライブラリを別言語で書き直すのヤダ!派に救いの手を
c#で積み上げたライブラリを別言語で書き直すのヤダ!派に救いの手を
243デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-Ec79)
2021/12/31(金) 00:36:27.02ID:geAImU1qr >>238
リッチなGUIにしたいときだけかな
リッチなGUIにしたいときだけかな
244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-g2Am)
2021/12/31(金) 03:13:26.16ID:AHpR20H50 何年か前からだけどC#は目的がはっきりしてる人が使う言語になった感じがする
スキルの価値とか気にする人には全く向かない
システムプログラミング用の言語とスクリプト言語だけあればいい世界になってきた感じ
C#のような立ち位置の言語の利用シーンが広がっていくことはないのではないだろうか
スキルの価値とか気にする人には全く向かない
システムプログラミング用の言語とスクリプト言語だけあればいい世界になってきた感じ
C#のような立ち位置の言語の利用シーンが広がっていくことはないのではないだろうか
245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-cFo6)
2021/12/31(金) 03:41:36.53ID:ScgFuRuP0 何故そう思ったのかわからん
全然ピンとこない
全然ピンとこない
246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bb0-m7xg)
2021/12/31(金) 09:41:30.53ID:ApQoIWIb0247デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba47-3i6b)
2021/12/31(金) 09:45:47.30ID:1BOJjA0/0 >>246
スタンドアロンの話はしてないだろ
スタンドアロンの話はしてないだろ
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fad-CykR)
2021/12/31(金) 09:48:56.35ID:XRzC6nSy0 スタンドアロンの話だろ
249デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-TuUh)
2021/12/31(金) 09:50:52.09ID:i/j6j8jEa 角が丸い四角や吹き出しや、そういうのGUIを純粋なC#で作るの面倒なんだよ
そういうときにhtml/css/javascript使うと簡単に作れる。スタンドアロンでもそういう構成にすると手間が減るんだよ
俺は手間かけてc#でやる方が好きだけど。html使いだすとソースがごちゃごちゃして最悪だしオーバーヘッドも大きいから
そういうときにhtml/css/javascript使うと簡単に作れる。スタンドアロンでもそういう構成にすると手間が減るんだよ
俺は手間かけてc#でやる方が好きだけど。html使いだすとソースがごちゃごちゃして最悪だしオーバーヘッドも大きいから
250デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-t9H8)
2021/12/31(金) 10:03:43.42ID:xJV3dJ+lM251デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-Ec79)
2021/12/31(金) 10:54:23.68ID:7PtxpeiFr >>250
良さげ!
良さげ!
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-dlbi)
2021/12/31(金) 13:24:39.29ID:FNrpfdyG0253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-9EuL)
2021/12/31(金) 14:04:55.17ID:i4wD88hA0 WinFormsで何の問題もない
254デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-h6Ia)
2021/12/31(金) 14:36:27.18ID:e+iXUqyka255デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-h6Ia)
2021/12/31(金) 14:43:15.34ID:e+iXUqyka256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-g2Am)
2021/12/31(金) 14:52:08.44ID:AHpR20H50 コードで角を丸くするのってそんな大変だったっけ・・・
257デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-TuUh)
2021/12/31(金) 15:02:56.34ID:PZrDxaJGa 角丸めるだけなら簡単だなw
でも丸めるだけだとダサいだろ。そういうデザインのことだよ
でも丸めるだけだとダサいだろ。そういうデザインのことだよ
258デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-gyb8)
2021/12/31(金) 15:04:09.93ID:ONP3ZHucM こういうビジュアルデザインの実装に対する方法論って、ガチのWeb開発をやったことがある奴とない奴とでは話が通じにくいんだよね
この線とこの線は何ptの太さで間に何ptの隙間があって色は#aaff12でとか指定されるんだぞ
この線とこの線は何ptの太さで間に何ptの隙間があって色は#aaff12でとか指定されるんだぞ
259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9718-ylhX)
2021/12/31(金) 15:13:44.40ID:+14EUf560 やっつけ専用言語にデザインこだわってもなぁ。
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bb0-m7xg)
2021/12/31(金) 15:42:51.31ID:ApQoIWIb0 そもそも、一貫したUIガイドラインに沿うべきGUIと、それぞれのサイトで独自色を出したいWebの方法論って
かなり方向性がq違うからあまり混ぜないでほしいがなぁ。
かなり方向性がq違うからあまり混ぜないでほしいがなぁ。
261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-h6Ia)
2021/12/31(金) 15:43:49.86ID:2Zk/vij+0 混ぜたのはマイクロソフトでは?
262デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-g2Am)
2021/12/31(金) 15:45:01.75ID:AHpR20H50 >>258
その程度なら普通にできない?
その程度なら普通にできない?
263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-h6Ia)
2021/12/31(金) 15:52:24.59ID:2Zk/vij+0 今年は厚生労働省が「マスクの供給は十分です」と発表したのでマスク買い溜めて、厚生労働省が「トイレットペーパーは無くなりません」と発表したので即座にトイレットペーパー買いだめしたので、一年中ウンコできたわ。
来年もこの調子で厚生労働省の流すデマに惑わされないよう生きようと思います。
来年もこの調子で厚生労働省の流すデマに惑わされないよう生きようと思います。
264デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-gyb8)
2021/12/31(金) 16:13:21.59ID:ONP3ZHucM >>262
できるかできないかで言えばそりゃできるだろうね
今日の折込チラシのうちで一番凝ったデザインのものを完全再現した画面を作るのを想像してみ
で作って見せたらここの角はやっぱり丸くしないとか影付けて強調したいとか変更が入るんだよ
WinFormsだと技術的に対応しにくい例をあげるとすれば、例えばテキストボックスを角丸にしたとして、
統一感を持たせるためにその隣りにあるボタンも同様のデザインにしたくなったとする
こういうのはCSSなら一瞬だけど、WinFormsなら一大事だよね
できるかできないかで言えばそりゃできるだろうね
今日の折込チラシのうちで一番凝ったデザインのものを完全再現した画面を作るのを想像してみ
で作って見せたらここの角はやっぱり丸くしないとか影付けて強調したいとか変更が入るんだよ
WinFormsだと技術的に対応しにくい例をあげるとすれば、例えばテキストボックスを角丸にしたとして、
統一感を持たせるためにその隣りにあるボタンも同様のデザインにしたくなったとする
こういうのはCSSなら一瞬だけど、WinFormsなら一大事だよね
265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-dlbi)
2021/12/31(金) 16:14:58.78ID:FNrpfdyG0 >>255
これはわかる。
俺はロジックではない部分は積極的に外に出してしまいたいし、誰でもできるようにしておきたいなと思う。
そういう部分で、HTML+CSSでテンプレート作るのは滅茶苦茶ラクだよなぁって思ってる。
角丸ぐらいだったら良いんだけど、みんな無茶言ってくるからな。
これはわかる。
俺はロジックではない部分は積極的に外に出してしまいたいし、誰でもできるようにしておきたいなと思う。
そういう部分で、HTML+CSSでテンプレート作るのは滅茶苦茶ラクだよなぁって思ってる。
角丸ぐらいだったら良いんだけど、みんな無茶言ってくるからな。
266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-h6Ia)
2021/12/31(金) 16:16:21.80ID:2Zk/vij+0 その程度なら問題なくない?
267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-h6Ia)
2021/12/31(金) 16:17:05.46ID:2Zk/vij+0 カレーは飲み物って人は?
268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bb0-m7xg)
2021/12/31(金) 16:30:43.26ID:ApQoIWIb0269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-g2Am)
2021/12/31(金) 16:47:15.22ID:AHpR20H50 まだ時代遅れのWinForms使ってる人いたのか
あれはデザイン性やUXを捨てたものしか作れないから使わないほうがいい
あれはデザイン性やUXを捨てたものしか作れないから使わないほうがいい
270デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-VYHi)
2021/12/31(金) 16:56:22.55ID:4KQ1p4JtM デザイン性www
UXwwwww
UXwwwww
271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-dlbi)
2021/12/31(金) 16:57:44.41ID:FNrpfdyG0 >>268
実のところここは凄く楽になる。
C#側は正しくデータを入出力できる事を確認すれば良い。
JS側(というかHTML側)は与えられたJSONなりを検証して画面を正しく構築して、C#側から何かjsをevalする可能性があるならそれを全てこなせることを確認するだけ。
パキッと分けられるしどちらも自動化できる。
UIのフレームワークは業務ではReact使うことが多いけど、メンツ的な問題で個人的にはガワネイティブにはVueの方が楽だと思ってる。
流行に乗るならSvelteでも良いのでは?
実のところここは凄く楽になる。
C#側は正しくデータを入出力できる事を確認すれば良い。
JS側(というかHTML側)は与えられたJSONなりを検証して画面を正しく構築して、C#側から何かjsをevalする可能性があるならそれを全てこなせることを確認するだけ。
パキッと分けられるしどちらも自動化できる。
UIのフレームワークは業務ではReact使うことが多いけど、メンツ的な問題で個人的にはガワネイティブにはVueの方が楽だと思ってる。
流行に乗るならSvelteでも良いのでは?
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-g2Am)
2021/12/31(金) 17:03:51.48ID:AHpR20H50 HTML以下でしょWinFormsは
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bb0-m7xg)
2021/12/31(金) 17:10:31.19ID:ApQoIWIb0274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-dlbi)
2021/12/31(金) 17:20:57.32ID:FNrpfdyG0 >>273
UIがWebかどうかなんかあんまり関係ないのでは?
ローカルのリソース使うんだし実際あんま関係ないと思うが。
CordovaやelectronをWebと言うかどうか、みたいな問題に聞こえる。
正直WPF以降であれば、慣れの問題では?と思うけどなぁ。
UIがWebかどうかなんかあんまり関係ないのでは?
ローカルのリソース使うんだし実際あんま関係ないと思うが。
CordovaやelectronをWebと言うかどうか、みたいな問題に聞こえる。
正直WPF以降であれば、慣れの問題では?と思うけどなぁ。
275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bb0-m7xg)
2021/12/31(金) 18:17:17.40ID:ApQoIWIb0 定義はどうでもよくて、気になったのはのは実際にFormsやWPFより楽になるのかなんだが。
スタンドアロンアプリの話をしているわけじゃなさそうだからもういいけど。
スタンドアロンアプリの話をしているわけじゃなさそうだからもういいけど。
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-6K9d)
2021/12/31(金) 18:37:19.76ID:CE1IM8E70 >>258
むしろそこまでキッチリ指定されてるなら面倒ではあるけど難しくはないだろ
むしろそこまでキッチリ指定されてるなら面倒ではあるけど難しくはないだろ
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-dlbi)
2021/12/31(金) 19:00:48.11ID:FNrpfdyG0278デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aad-sg8L)
2021/12/31(金) 19:06:50.70ID:54dO0PUs0 C#で作られたDLLでSafeFileHandleを返す関数があるんだけど
C++で呼び出すラッパーDLLを作ろうと思うんだけどどうするのがベターなんだろうか
ラッパー側でSafeFileHandleを格納するvectorとか作っておいて
Openで格納、Closeで削除するって感じでいいのだろうか
C++で呼び出すラッパーDLLを作ろうと思うんだけどどうするのがベターなんだろうか
ラッパー側でSafeFileHandleを格納するvectorとか作っておいて
Openで格納、Closeで削除するって感じでいいのだろうか
279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bb0-m7xg)
2021/12/31(金) 19:07:51.75ID:ApQoIWIb0 Svelte使うスタンドアロンアプリってのは興味深い。
280デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-gyb8)
2021/12/31(金) 19:11:37.16ID:DclmO4XRd >>278
C++/CLIだったら変に集中管理とかしないで普通にRAIIなラッパークラス作ればよくね
C++/CLIだったら変に集中管理とかしないで普通にRAIIなラッパークラス作ればよくね
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-dlbi)
2021/12/31(金) 19:18:48.86ID:FNrpfdyG0 >>279
それ自体は既にある。
WebView2でやるのがちょっと面倒なだけで。
https://dev.to/khangnd/build-a-desktop-app-with-electron-and-svelte-44dp
それ自体は既にある。
WebView2でやるのがちょっと面倒なだけで。
https://dev.to/khangnd/build-a-desktop-app-with-electron-and-svelte-44dp
282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bb0-m7xg)
2021/12/31(金) 20:06:32.82ID:ApQoIWIb0 それでどこまで楽になるのか興味深かったんだが
>WebView2でやるのがちょっと面倒なだけで。
本末転倒やん
>WebView2でやるのがちょっと面倒なだけで。
本末転倒やん
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9718-ylhX)
2021/12/31(金) 20:09:14.87ID:+14EUf560 楽なのはVB6、winformあたりが限界で
それ以上何かやろうとしてもどんどん面倒になるだけだな。
それ以上何かやろうとしてもどんどん面倒になるだけだな。
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-dlbi)
2021/12/31(金) 20:11:29.60ID:FNrpfdyG0 >>282
お前は本当に何も理解してないんだな。
WPFでつくる方がよっぽど面倒なんだよ、そもそも。
BlendとモックのDLL使ってコントロール作って貰ってたのが、Web技術で作って貰えるだけでも相当工数下がるの。
デザイナー×制作にでも作れるんだから。
お前は本当に何も理解してないんだな。
WPFでつくる方がよっぽど面倒なんだよ、そもそも。
BlendとモックのDLL使ってコントロール作って貰ってたのが、Web技術で作って貰えるだけでも相当工数下がるの。
デザイナー×制作にでも作れるんだから。
285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-dlbi)
2021/12/31(金) 20:12:57.99ID:FNrpfdyG0 >>283
MSがあれだけBlendを振り回して叫んでた「デザイナーと技術者で役割分担」という絵空事を解決したのは結局これというね。
MSがあれだけBlendを振り回して叫んでた「デザイナーと技術者で役割分担」という絵空事を解決したのは結局これというね。
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9718-ylhX)
2021/12/31(金) 20:14:09.02ID:+14EUf560 昔はASP案件が多かったから経験ある人はWEBまわりの学習コストが下がるがWPFはね。
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-g2Am)
2021/12/31(金) 20:26:28.10ID:AHpR20H50 このスレは能力低い人が多いからWinForms以外をすすめても意味がない
あれしか理解できない
あれしか理解できない
288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2702-3Acz)
2021/12/31(金) 20:29:05.37ID:F5O9+7Cr0 WinFormsで事足りる案件をそれ以上でやる意味なんてないからな
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-cFo6)
2021/12/31(金) 20:47:01.32ID:ScgFuRuP0 なんかwinformに一族を滅ぼされた人がいるっぽいな
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bb0-m7xg)
2021/12/31(金) 20:54:49.37ID:ApQoIWIb0 >WPFでつくる方がよっぽど面倒なんだよ、そもそも。
>BlendとモックのDLL使ってコントロール作って貰ってたのが、Web技術で作って貰えるだけでも相当工数下がるの。
つまりhtml+jsの方が楽ってのはこういうふうにカスタムコントロールを作る前提での話なのかい?
それとも、それがなくてもhtmlの方が簡単っていうことなのかい?
こんなふうにどんどん後付け条件が出てくると話が迷走していけない。
>BlendとモックのDLL使ってコントロール作って貰ってたのが、Web技術で作って貰えるだけでも相当工数下がるの。
つまりhtml+jsの方が楽ってのはこういうふうにカスタムコントロールを作る前提での話なのかい?
それとも、それがなくてもhtmlの方が簡単っていうことなのかい?
こんなふうにどんどん後付け条件が出てくると話が迷走していけない。
291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-dlbi)
2021/12/31(金) 20:59:35.03ID:FNrpfdyG0 >>290
ほとんど全ての場合だよ。
カスタムコントロール作らない事の方が珍しいだろ。ペタペタと直接、素のコントロール置いて作ってるとか狂気の沙汰じゃん。
後付け条件も何も俺は最初からその想定で言ってる。
お前がどんどん原始的な例ばっかり挙げて後付け条件出してるんでは?
ほとんど全ての場合だよ。
カスタムコントロール作らない事の方が珍しいだろ。ペタペタと直接、素のコントロール置いて作ってるとか狂気の沙汰じゃん。
後付け条件も何も俺は最初からその想定で言ってる。
お前がどんどん原始的な例ばっかり挙げて後付け条件出してるんでは?
292デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9718-ylhX)
2021/12/31(金) 21:04:02.72ID:+14EUf560 コモンコントロール以上の何かがほしいってそれはもうRICHなGUIですよ。
アナログメーターだのバーコードだのね。
アナログメーターだのバーコードだのね。
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-h6Ia)
2021/12/31(金) 21:13:20.91ID:2Zk/vij+0294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33a7-/mqy)
2021/12/31(金) 21:48:59.01ID:M0GZ3VlB0 WPFは結局見た目重視の癖に他のデザインツールとの連携がゴミカスだったからな
お前に食わせられるデータって何のアプリで作れるの?っていう根本的な問題が解決しない
お前に食わせられるデータって何のアプリで作れるの?っていう根本的な問題が解決しない
295デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-Ec79)
2021/12/31(金) 22:31:41.34ID:DunWig+Gr flutterみたいにGUIが整備されていればいいだけなのにマイクロソフトには作れないのか
https://codezine.jp/article/detail/15063
https://codezine.jp/article/detail/15063
296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33a7-/mqy)
2021/12/31(金) 23:02:04.13ID:M0GZ3VlB0 つか、データ内容から言ってイラレとの連携が必須なのにそこの対応がおざなりなのがいけない
そして見た目にこだわらせるツールなら
全コントロールカスタマイズ可能にしろ
もちろんイラレのデータで
これができんからwebview2なんて使ってんだろそいつも
そして見た目にこだわらせるツールなら
全コントロールカスタマイズ可能にしろ
もちろんイラレのデータで
これができんからwebview2なんて使ってんだろそいつも
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-dlbi)
2021/12/31(金) 23:38:40.48ID:FNrpfdyG0 なんでイラレなの?XDとかFigmaとかでは?
Storyboardで見ながら全カスタマイズ出来て当然かと。
デザイナーや制作にもそれができるからWebView2とかelectron使うんだが。
Storyboardで見ながら全カスタマイズ出来て当然かと。
デザイナーや制作にもそれができるからWebView2とかelectron使うんだが。
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33a7-/mqy)
2022/01/01(土) 00:03:57.34ID:s/VzubKG0299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33a7-/mqy)
2022/01/01(土) 00:04:02.95ID:s/VzubKG0300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-dlbi)
2022/01/01(土) 00:05:29.75ID:pK4dI97g0301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-g2Am)
2022/01/01(土) 05:34:40.61ID:zdHw19Xx0 >>292
メーターはCommunity Toolkitにあるな
メーターはCommunity Toolkitにあるな
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-dlbi)
2022/01/01(土) 08:49:17.03ID:pK4dI97g0 このあたりが出来るのが楽。
https://observablehq.com/@d3/zoomable-sunburst
JSのエコシステムは割と手厚くて、結構色々できる。
変わり種だと最近はこれも使った。今までだったら相当大がかりな仕組みになってた。
https://modelviewer.dev/
IEベースのWebViewだったら出来なかったんよね、これ。
https://observablehq.com/@d3/zoomable-sunburst
JSのエコシステムは割と手厚くて、結構色々できる。
変わり種だと最近はこれも使った。今までだったら相当大がかりな仕組みになってた。
https://modelviewer.dev/
IEベースのWebViewだったら出来なかったんよね、これ。
303デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-45BR)
2022/01/01(土) 16:57:15.57ID:cbVZORXia 何の話で盛り上がってるんだっけ?
結局MSは今後デスクトップは何使えって言ってるんだっけ?
もうWin32を追放してUWPで統一する計画は頓挫してたよね?
結局MSは今後デスクトップは何使えって言ってるんだっけ?
もうWin32を追放してUWPで統一する計画は頓挫してたよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- 【超絶朗報】高市早苗、月給5万円アップを突如確定させるWWWWW
- なんで日本ってNVIDIAやTSMCみたいな会社が出来ないの? [688331247]
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- するってぇと何かい?2週間前に安全を確認して輸入再開した海産物を食の安全のために輸入停止にしたってのかい?
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
