WPF(Windows Presentation Framework)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632044619/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
探検
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/20(木) 05:40:40.10ID:+TySdXxT
296デフォルトの名無しさん
2022/02/13(日) 09:01:56.66ID:39UxLAwC 都度フォントの変更大変そうだなと思ったらResourceDictionaryにFontFamilyを指定しとくのか
297デフォルトの名無しさん
2022/02/14(月) 08:48:32.05ID:JUrXsXai298デフォルトの名無しさん
2022/02/14(月) 20:30:33.82ID:OKHyco7f299デフォルトの名無しさん
2022/02/14(月) 21:53:59.37ID:7DLpkbM0300デフォルトの名無しさん
2022/02/14(月) 22:10:00.51ID:VjWJSQ6q いくらPCが速くなってもWPF使ったソフトはクソ重い。
MSすら使いたがらないわけだ。
MSすら使いたがらないわけだ。
301デフォルトの名無しさん
2022/02/14(月) 23:21:43.51ID:0GI11KhK302デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 06:12:51.13ID:hA9gyrCi >>301
お前がどんなPC組んでたとか全く意味ない。その時代に普及しているPCスペックが全て。
2022年だからそれに合わせてこんな甘々な基準になっているのに
それすらクリアできないようならソフトウェア技術者向いていないから転職を勧める。
お前がどんなPC組んでたとか全く意味ない。その時代に普及しているPCスペックが全て。
2022年だからそれに合わせてこんな甘々な基準になっているのに
それすらクリアできないようならソフトウェア技術者向いていないから転職を勧める。
303デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 08:57:14.52ID:VnsR49ox 10年前からWPFは既にあって、当時の話題とは
Windows Formsから移行とかSilverlightと比較とか
比較対象が変更されはしたが、今と大して変わらない話題だよね
Windows Formsから移行とかSilverlightと比較とか
比較対象が変更されはしたが、今と大して変わらない話題だよね
304デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 15:34:06.63ID:GyhCU1xc WPFは出た直後にクソ認定されて15年経ってもその評価は変わらない。
FISやIOCと違って技術者は賄賂は受け取らないし忖度もしないのだ。
FISやIOCと違って技術者は賄賂は受け取らないし忖度もしないのだ。
305デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 15:57:40.84ID:tpfUF+h+ WinForms
・旧来のウィンドウズAPIの上にレイヤーを重ねたようなもので、(シンプルであるという)利点と
(平凡なレイアウトやスタイリングオプションという)致命的な災いの両方がある。
WPF
・WinFormsからわずか4年後にリリースされたが、デザインパターンとコンセプトがより複雑であったため、
一般に受け入れられるまでにはしばらく時間がかかった。
・大規模なデータセットに対してWinFormsよりも大幅に高速化できるが、正しく使用するにはより深い知識が必要である。
・現状は WPF on .NET 6 が一番つぶしが効く状態。
UWP
・Windows UIの未来だったが、鳴かず飛ばず、現在はメンテナンスモードになっている。
良い点:魅力的なUIを簡単に作ることができ、マウスとタッチの両方でうまく動作する。
悪い点:サンドボックスとパッケージングの要件が非常に厳しい。
結論:避けるべき。
WinUI 3
・小さなチームがUWPのUIスタックからできる限りのものを救い出そうとしている。
・遅い、バグが多い、そして多くの歴史的なお荷物が重くのしかかる。
・開発体験はWPFの方が上であり、開発チームは改善に消極的である。
・1年後にまた確認したいが、私は悲観的だ。
・旧来のウィンドウズAPIの上にレイヤーを重ねたようなもので、(シンプルであるという)利点と
(平凡なレイアウトやスタイリングオプションという)致命的な災いの両方がある。
WPF
・WinFormsからわずか4年後にリリースされたが、デザインパターンとコンセプトがより複雑であったため、
一般に受け入れられるまでにはしばらく時間がかかった。
・大規模なデータセットに対してWinFormsよりも大幅に高速化できるが、正しく使用するにはより深い知識が必要である。
・現状は WPF on .NET 6 が一番つぶしが効く状態。
UWP
・Windows UIの未来だったが、鳴かず飛ばず、現在はメンテナンスモードになっている。
良い点:魅力的なUIを簡単に作ることができ、マウスとタッチの両方でうまく動作する。
悪い点:サンドボックスとパッケージングの要件が非常に厳しい。
結論:避けるべき。
WinUI 3
・小さなチームがUWPのUIスタックからできる限りのものを救い出そうとしている。
・遅い、バグが多い、そして多くの歴史的なお荷物が重くのしかかる。
・開発体験はWPFの方が上であり、開発チームは改善に消極的である。
・1年後にまた確認したいが、私は悲観的だ。
306デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 19:01:34.90ID:VjJREOVz 現状、WindowsデスクトップアプリはWPFでWinFormsのようなイベント駆動が一番マシなんですかね
レイアウトの自由度、高DPIへの対応、表示速度を争点にした場合
レイアウトの自由度、高DPIへの対応、表示速度を争点にした場合
307デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 19:16:29.32ID:3zKYAjvH winrtはどこに属すの?
308デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 19:33:35.93ID:ES8IiGQC309デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 19:36:57.71ID:sOBRzctF データバインドは使わんの?
エラー表示とか便利っぽいよね
エラー表示とか便利っぽいよね
310デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 20:18:43.19ID:A9ZkwK3T311デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 20:29:33.78ID:qXoJQquN >>305
WinUI3だが、内部のWinRTは十分こなれているからバグは少ない
問題は表示系だが操作不能になるようなものは稀で回避策はある
速度に至ってはWPFより遅いことはないんだが、何処の情報なん?
WinUI3だが、内部のWinRTは十分こなれているからバグは少ない
問題は表示系だが操作不能になるようなものは稀で回避策はある
速度に至ってはWPFより遅いことはないんだが、何処の情報なん?
312デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 20:36:28.97ID:xE3FS5+c 速度に関して前スレで話題になってたやろ
313デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 20:40:31.81ID:qXoJQquN >>312
1.0 Stable以前は酷いものだったが、そこから情報アップデートしていない人が多いのかね?
1.0 Stable以前は酷いものだったが、そこから情報アップデートしていない人が多いのかね?
314デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 20:42:15.57ID:xE3FS5+c315デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 20:55:45.02ID:s9A1ir2/ >>305
> ・現状は WPF on .NET 6 が一番つぶしが効く状態。
これはないかな
まず.NET6後二年も寿命がない
それは別としてつぶしが利くのはwinforms
技術的進展もなければ使えなくなる技術もない
安定
> ・現状は WPF on .NET 6 が一番つぶしが効く状態。
これはないかな
まず.NET6後二年も寿命がない
それは別としてつぶしが利くのはwinforms
技術的進展もなければ使えなくなる技術もない
安定
316デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 20:58:11.37ID:z+l2+roq >>313
>パフォーマンスに関する考察
>Windows App SDKのバージョン1.0では、WinUI 3アプリの起動速度、RAM使用量、インストールサイズが、UWPで見られるものより大きい/遅いです
by docs.microsoft.com
Windows App SDKのバージョン1.0では
Windows App SDKのバージョン1.0では
Windows App SDKのバージョン1.0では
>パフォーマンスに関する考察
>Windows App SDKのバージョン1.0では、WinUI 3アプリの起動速度、RAM使用量、インストールサイズが、UWPで見られるものより大きい/遅いです
by docs.microsoft.com
Windows App SDKのバージョン1.0では
Windows App SDKのバージョン1.0では
Windows App SDKのバージョン1.0では
317デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 20:59:22.62ID:qXoJQquN318デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 21:07:44.33ID:xE3FS5+c コンポーネントメーカーdebexpressの中の人が速度がでねぇっていってるし
community toolkitのDataGridも速度出てねぇし
つまりListViewとかで速度がWPFより遅いって話なんじゃねぇの??
community toolkitのDataGridも速度出てねぇし
つまりListViewとかで速度がWPFより遅いって話なんじゃねぇの??
319デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 21:08:04.86ID:qXoJQquN >>316
UWPの.net Nativeは極めて優秀だからそれと比較してGUIのパフォーマンスやインストールサイズが悪くなるのはしょうがない
UWPだとライブラリの中でアプリで使われていない部分を全部バッサリ切り捨てるしAOTにコンパイルされるので
WPFのUnSafeと同等のパフォーマンスだ
UWPはWPFと比べられないほどインストールサイズも小さいし速度も早い
ただUWPでもファイル操作はサンドボックス化の影響を受けていて遅いが、WinUI3はSystem.IOを使えるからそこは充分早い
UWPの.net Nativeは極めて優秀だからそれと比較してGUIのパフォーマンスやインストールサイズが悪くなるのはしょうがない
UWPだとライブラリの中でアプリで使われていない部分を全部バッサリ切り捨てるしAOTにコンパイルされるので
WPFのUnSafeと同等のパフォーマンスだ
UWPはWPFと比べられないほどインストールサイズも小さいし速度も早い
ただUWPでもファイル操作はサンドボックス化の影響を受けていて遅いが、WinUI3はSystem.IOを使えるからそこは充分早い
320デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 21:10:30.82ID:6QhYGEAR マイクロソフトの中でもフレームワーク開発チームは互いに戦ってるのかな
321デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 21:12:07.58ID:ES8IiGQC322デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 21:24:14.14ID:s9A1ir2/ >>321
生産性は高いよ
時間当たりに生み出す価値が大きいほうが生産性が高いと言う
winformsで5分でできるものをWPFでは確実にそれ以上かかる
しかも学習時間も含めるとWPFの生産性が確実に低い
生産性は高いよ
時間当たりに生み出す価値が大きいほうが生産性が高いと言う
winformsで5分でできるものをWPFでは確実にそれ以上かかる
しかも学習時間も含めるとWPFの生産性が確実に低い
323デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 21:31:14.07ID:VAjtBqbg WinFormとWPFは同等の手法が使えるからどっちがどっちって事はないだろ
慣れたら何かBindableObjectとReativeProperty使えばVVMでサクっと作れて見通しも良い
慣れたら何かBindableObjectとReativeProperty使えばVVMでサクっと作れて見通しも良い
324デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 21:33:48.96ID:cnyVxlxn >>319
そもそもUWPってGUIはWindows側のAPIを呼ぶだけだからな
WPFやWinUI3みたいに巨大なランタイムをロードする必要がない
AOTみたいな小手先の最適化を云々する以前に、ディスクIOの量が全然違う
そもそもUWPってGUIはWindows側のAPIを呼ぶだけだからな
WPFやWinUI3みたいに巨大なランタイムをロードする必要がない
AOTみたいな小手先の最適化を云々する以前に、ディスクIOの量が全然違う
325デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 21:49:28.29ID:cAuAN9G6326デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 21:52:12.13ID:s9A1ir2/ 常に勉強し続けるのが善で正義と思うのは間違い
MVVMのパターンも変わり続けて何か正義なのかすらもわからない
これはこうしたほうがいいと絶対的に言える状況なのか
1年しないうちにいやいやこれはとか訂正されたりライブラリから削除されたり生産性が低すぎる
MVVMのパターンも変わり続けて何か正義なのかすらもわからない
これはこうしたほうがいいと絶対的に言える状況なのか
1年しないうちにいやいやこれはとか訂正されたりライブラリから削除されたり生産性が低すぎる
327デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 21:55:34.96ID:s9A1ir2/ MVVMの長らくの議論
ダイアログはどうやって出すかみたいな馬鹿な問題とかもうどうでもいい
ダイアログはどうやって出すかみたいな馬鹿な問題とかもうどうでもいい
328デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 22:09:55.99ID:ES8IiGQC ひょっとしてWPFはMVVMで作らないといけないと勘違いしている?
MVVMを一切使わなくても問題ないよ。それでもWPF使った方が開発が楽だから。
MVVMを一切使わなくても問題ないよ。それでもWPF使った方が開発が楽だから。
329デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 22:17:46.86ID:C8AABCuO バインディングって単語が出るとMVVMパターンと同一視しちゃうのかな
330デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 22:43:33.35ID:sOBRzctF コードビハインド書いたらMVVMじゃないと
331デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 22:46:16.80ID:aWeidgzt 個人的にはC++みたく良いとこ取りする感じかな
WinFormsの気軽さで、データバインディングするだけ
WinFormsの気軽さで、データバインディングするだけ
332デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 22:49:22.58ID:VAjtBqbg 単発アプリならVVMでじゅうぶんMは要らん
やりにくいところはコードビハインドで逃げ
やりにくいところはコードビハインドで逃げ
333デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 23:47:52.75ID:DOsFVpUk >>332
Mは普通APIの先のサーバサイドにあるだよ
Mは普通APIの先のサーバサイドにあるだよ
334デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 23:48:13.11ID:DOsFVpUk >>327
笑
笑
335デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 10:21:32.43ID:JfSJk6Eb 笑笑
336デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 10:59:48.00ID:T0LbVKne ダイアログに関する議論はMFCの頃から繰りかえされていてMVVM関係ない
最近の話題だと適用ボタンだよね。ダイアログに何か設定するOn/Offという項目があったと仮定して
その設定が反映されるのは(1)On/Off切り替えた瞬間(2)適用ボタンを押したとき(3)OKを押してダイアログを閉じた時
でそれぞれ異なる
最近の話題だと適用ボタンだよね。ダイアログに何か設定するOn/Offという項目があったと仮定して
その設定が反映されるのは(1)On/Off切り替えた瞬間(2)適用ボタンを押したとき(3)OKを押してダイアログを閉じた時
でそれぞれ異なる
337デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 11:30:15.17ID:JfSJk6Eb 使うコントロールも考慮する必要がある。
トグルスイッチはOn/Offを切り替えた瞬間に設定を反映することが求められる。
トグルスイッチはOn/Offを切り替えた瞬間に設定を反映することが求められる。
338デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 14:09:37.66ID:ie/DSr5F その話題もMVVM関係ないんだけどな
ただのUIの問題で
ただのUIの問題で
339デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 14:28:20.83ID:prElW7Wj https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml/issues/6360
これうちでも発生してるわ
パッケージ名を、初期値のぐちゃぐちゃなやつに戻したらきちんと動いた
パッケージ表示名だけ変えておけば問題ない?ユーザーから見える部分で影響がなければいいんだけど
これうちでも発生してるわ
パッケージ名を、初期値のぐちゃぐちゃなやつに戻したらきちんと動いた
パッケージ表示名だけ変えておけば問題ない?ユーザーから見える部分で影響がなければいいんだけど
340デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 14:46:38.19ID:9x9DexoX >>338
うん、だから今は設定反映の話題だよ。
うん、だから今は設定反映の話題だよ。
341デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 21:11:28.96ID:raZgx3Yl 違うんじゃね?
VとVMの対話の件だろ
結局メッセンジャーパターンで解決されたけど
MVVM界隈でもWPFだけだぞ
とにかくアホらしい
VとVMの対話の件だろ
結局メッセンジャーパターンで解決されたけど
MVVM界隈でもWPFだけだぞ
とにかくアホらしい
342デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 21:54:37.14ID:GuByYKJZ MVVMで真っ当に実装する必要があるならダイアログ今はサービス使ってるわ
適当アプリならVMからShowDialogや!
適当アプリならVMからShowDialogや!
343デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 22:33:25.97ID:raZgx3Yl MVVMで御高説をのたまってるやつらも、
ダイアログだけVMがVの参照持ってるの多いと思われ
アホ過ぎ
ダイアログだけVMがVの参照持ってるの多いと思われ
アホ過ぎ
344デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 22:56:04.26ID:GuByYKJZ ケースバイケースだろ
345デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 22:56:34.84ID:k9K3LRO9 WinUI3のContentDialogは極自然にVMから操作可能ではある
但し厄介なバグがあるんだよな
但し厄介なバグがあるんだよな
346デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 23:50:00.59ID:9J2Avx3b そういうところが最近のMSらしい
347デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 00:27:46.74ID:mxZsFD+m Windowsのシステムで設定したテーマをそのまま使うと問題ないけど
RequestedThemeでアプリ独自のテーマに変更するとContentDialogの表示がおかしくなる
黒バックに黒文字になったり白バックに白文字になったり
しかしContentDialogをページに埋め込みじゃなくて独立させて作るとと何故かうまく動く
RequestedThemeでアプリ独自のテーマに変更するとContentDialogの表示がおかしくなる
黒バックに黒文字になったり白バックに白文字になったり
しかしContentDialogをページに埋め込みじゃなくて独立させて作るとと何故かうまく動く
348デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 08:30:25.43ID:RRNNLUq7349デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 08:57:01.84ID:j4TiyS3p >>348
どうするのが正解?
どうするのが正解?
350デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 13:33:28.92ID:D3Kp3a02 >>348
俺がWPFまだやってた頃、
VとVMの通信の方式でかなり揉めてて
メッセンジャーパターンの確立で
やっとWPF流MVVMのすべての問題が解決!
皆が\(^o^)/ってなってたんだけど
その後なんか動きがあったのかい?
自分はこの頃WPFにサヨナラして
SPAに全振りする事になったんだけど
俺がWPFまだやってた頃、
VとVMの通信の方式でかなり揉めてて
メッセンジャーパターンの確立で
やっとWPF流MVVMのすべての問題が解決!
皆が\(^o^)/ってなってたんだけど
その後なんか動きがあったのかい?
自分はこの頃WPFにサヨナラして
SPAに全振りする事になったんだけど
351デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 13:34:33.35ID:D3Kp3a02 >>VとVMの通信
これ双方向の話ね
これ双方向の話ね
352デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 14:37:01.90ID:YUSmIxV4 WinUI3、ちょくちょくデザイナが表示されないってバグ報告あがってて笑った。
まさかデザイナが無いなんて夢にも思わないよな。正式版なのに。
まさかデザイナが無いなんて夢にも思わないよな。正式版なのに。
353デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 14:38:43.90ID:/0nSI8jp WPFに歴史的価値があるとすれば、それは
MVVMは保守性と開発効率を低下させると実証したこと。
MVVMは保守性と開発効率を低下させると実証したこと。
354デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 13:11:59.42ID:J8+KRXGO 既存のFormアプリにWPFのWindowを表示するため
WPFカスタムコントールライブラリのプロジェクトを追加して
WPFのWindowがダイアログで開けたのですが、なぜかFormアプリの
UIコンポーネントが全て小さくなります。
小さくならない方法はありますでしょうか?
WPFカスタムコントールライブラリのプロジェクトを追加して
WPFのWindowがダイアログで開けたのですが、なぜかFormアプリの
UIコンポーネントが全て小さくなります。
小さくならない方法はありますでしょうか?
355デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 14:23:41.28ID:94FodQmT356デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 17:40:21.19ID:FPiQltqk >>355
WPF メッセンジャー MVVMでググると上位は大体10年前ぐらいの記事が出てきます
でも多分今でもメッセンジャー使ってる人はいるんだと思う
○○の寄せ集めのQiitaですら代わりの技術の紹介がない
WPF メッセンジャー MVVMでググると上位は大体10年前ぐらいの記事が出てきます
でも多分今でもメッセンジャー使ってる人はいるんだと思う
○○の寄せ集めのQiitaですら代わりの技術の紹介がない
357デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 17:43:40.08ID:NqXxszTV WPFがMVVMがクソだと証明したからな。
358デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 17:47:22.30ID:FPiQltqk 他のMVVMではこんな話で盛り上がってないもんな
データの射影ぐらいの扱いなのになんでWPFじゃ状態遷移とかその他もろもろ全部MVVMでやらなければならないんだ
どうせ再利用なんかしないのに
データの射影ぐらいの扱いなのになんでWPFじゃ状態遷移とかその他もろもろ全部MVVMでやらなければならないんだ
どうせ再利用なんかしないのに
359デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 17:54:24.26ID:Sc3FeDVQ360デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 17:58:06.73ID:FPiQltqk361デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 18:26:19.18ID:TADg4zOp メッセンジャーパターンまで付き合って
辞められて良かったわーー
苦労しても固有のロジックすぎて
他で全く役にたたないからな
辞められて良かったわーー
苦労しても固有のロジックすぎて
他で全く役にたたないからな
362デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 18:27:26.73ID:TADg4zOp363デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 18:45:06.76ID:T3Y33b1k MVVM使わないで、例えばconfigを設定する画面を想定した場合、
//configからcontrolへ
IdTextBox.Text=config.Id;
//controlからconfigへ
config.Id=IdTextBox.Text;
みたいなのをコードビハインドに書いてるの?
//configからcontrolへ
IdTextBox.Text=config.Id;
//controlからconfigへ
config.Id=IdTextBox.Text;
みたいなのをコードビハインドに書いてるの?
364デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 21:55:43.47ID:+xc5jpMS HTML/CSSなら思い通りの画面作れるけどXAMLだと作れない。
「技術的に」じゃなくて「自分のスキル的に、っていう意味だけど、
やっぱり参考となるようなsampleの絶対数の少なさがなぁ。
「技術的に」じゃなくて「自分のスキル的に、っていう意味だけど、
やっぱり参考となるようなsampleの絶対数の少なさがなぁ。
365デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 22:07:10.37ID:tDFU7xrn WebView2でよくね?
今更こんなオワコン使わなくても
今更こんなオワコン使わなくても
366デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 22:20:20.27ID:eP6qEqnA 話題がループしてるな
367デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 22:31:21.56ID:TADg4zOp >>365
WebView2をどう使うの?
WebView2をどう使うの?
368デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 22:34:46.53ID:y3Eq57lv WebView2の人はUIフレームワークとツールキット何使ってる?
369デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 23:51:16.91ID:YtNFK6ow あー、WebViewでローカルのhtmlとかも表示できるってこと?
だったらそれでいいのかな
だったらそれでいいのかな
370デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 23:55:20.81ID:TADg4zOp どうやって表示制御するの?
371デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:12:02.32ID:v22Fyi01 >>370
C#のオブジェクトをWebView側に渡すことでJavaScript側からC#のメソッドを呼び出したりC#側の状態を参照したりできる
あとは普通にJavaScript側でReactとか使うだけだ
C#のオブジェクトをWebView側に渡すことでJavaScript側からC#のメソッドを呼び出したりC#側の状態を参照したりできる
あとは普通にJavaScript側でReactとか使うだけだ
372デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:22:40.12ID:UkMRjGML JS側とC#のやり取りをどうやるか定番ってあるのかな。
あまり聞いたことがないがまさかRESTとかじゃないだろうし。
あまり聞いたことがないがまさかRESTとかじゃないだろうし。
373デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:27:02.29ID:yc9OR0yy WPFで自前ブラウザー&httpsサーバー作って
SPAをホストする方法ね
中身はReactとか...
自分がSPAに移行するまえに
しのぎでやってた方法
この方式でキオスク端末でまだ何台か動いてるよ
でも今はPWA有るからそっちのが楽だけどね
SPAをホストする方法ね
中身はReactとか...
自分がSPAに移行するまえに
しのぎでやってた方法
この方式でキオスク端末でまだ何台か動いてるよ
でも今はPWA有るからそっちのが楽だけどね
374デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:27:35.44ID:yc9OR0yy >>372
websocket
websocket
375デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:28:31.85ID:yc9OR0yy376デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:32:25.83ID:yc9OR0yy あとc#とjsの連携のedge.jsというのがある
377デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:36:35.88ID:X0wJkiGG >>368
Svelte
Svelte
378デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:47:45.48ID:UkMRjGML なんかいっぱいでてきたw
定番とかは定まってないのか。
定番とかは定まってないのか。
379デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:51:11.00ID:yc9OR0yy react
変なの選択すると開発者集めに苦労するよ
保守も
変なの選択すると開発者集めに苦労するよ
保守も
380デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:59:59.59ID:UkMRjGML 純粋なWebアプリならもちろんReactでいいんだが。
>変なの選択すると開発者集めに苦労するよ
JS on C#ってのが現時点ではそんな気がする。
素直にWPFやFormsでいいじゃん、と。
>変なの選択すると開発者集めに苦労するよ
JS on C#ってのが現時点ではそんな気がする。
素直にWPFやFormsでいいじゃん、と。
381デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 01:26:47.51ID:yc9OR0yy 潮流的にクライアントサイド要員はjs(ts)必須ですね
デザイナーの成果物がhtml,css,jsですから
ダサいのは商品価値もさがりますからね
サーバサイドはjava,c#,js,ruby,python(最近は本当に増えてます)いろいろですね
言語統一したかったらjsですね
ただサーバサイドは要員も別のが多いです
デザイナーの成果物がhtml,css,jsですから
ダサいのは商品価値もさがりますからね
サーバサイドはjava,c#,js,ruby,python(最近は本当に増えてます)いろいろですね
言語統一したかったらjsですね
ただサーバサイドは要員も別のが多いです
382デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 02:10:08.75ID:9cx4u8XC jsは型が動的なのがなぁ…tsも実行時の型は保証してないし
383デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 03:21:20.16ID:YdSWfk2N TSの処理系によって型安全レベルが違ってるからねぇ
ありえんけどブラウザがネイティブでTSに対応したら使ってもいいけど
ありえんけどブラウザがネイティブでTSに対応したら使ってもいいけど
384デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 03:33:01.88ID:yc9OR0yy クライアントサイドはc#よりtypescriptのほうが書きやすくて圧勝ですね
あとUI開発にはホットリロード必須と思います
Blazorは最悪でした
あとUI開発にはホットリロード必須と思います
Blazorは最悪でした
385デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 07:57:27.90ID:jK3SOMU4 JavaScript(TypeScript含む)は絶対関わりたくない。
こんなの大規模開発に使っていい代物じゃないよ。
JavaScriptが担っていた部分はDartに置き換わってほしい。
あとReact系もさっさと滅びろ。
こんなの大規模開発に使っていい代物じゃないよ。
JavaScriptが担っていた部分はDartに置き換わってほしい。
あとReact系もさっさと滅びろ。
386デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 07:57:48.80ID:ApZEftHi >>116のMS製React Nativeがいいんでないか?
もしくは
もしくは
387デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 08:46:04.71ID:FnhAxPLY つか、WebView2ならC#とJSのIFは標準で用意されているのに誰も知らないのな
つまり口だけで誰も使っていないということだろ
つまり口だけで誰も使っていないということだろ
388デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 09:07:27.13ID:AlOKsuc0389デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 10:01:52.96ID:yc9OR0yy >>387
それマジ?
それマジ?
390デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 10:14:08.32ID:FnhAxPLY391デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 10:45:05.98ID:h/hs4NES .NET5 WPFのListBoxについて質問があります
VS使わずにやってるんですがBehaviorがないと言われます
名前空間もusingしてますが、そもそも無いようで…
別の機種からの投稿なので具体的な名前空間は忘れましたが、サンプル通りのやつです
やりたいことは一つのListBox内の入れ替えや複数のListBox間のD&D操作です
VS使わずにやってるんですがBehaviorがないと言われます
名前空間もusingしてますが、そもそも無いようで…
別の機種からの投稿なので具体的な名前空間は忘れましたが、サンプル通りのやつです
やりたいことは一つのListBox内の入れ替えや複数のListBox間のD&D操作です
392デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 10:48:21.53ID:v6jasGDT C#でM書いて渡せばWebView2のJSから直接アクセスできるから、MVVMやってるならVVMの部分がそのままJSとHTML/CSSに置き換わるだけだね
つまりビジネスロジックは完全にC#で書けるわけで、これでなおJSで大規模開発辛いと思うなら、
多分そいつがMVVMだと思っているものはVMにロジック書きまくってるエセMVVMの可能性が高い
つまりビジネスロジックは完全にC#で書けるわけで、これでなおJSで大規模開発辛いと思うなら、
多分そいつがMVVMだと思っているものはVMにロジック書きまくってるエセMVVMの可能性が高い
393デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 11:31:54.74ID:yc9OR0yy WebView2
ひっそりとそんなブリッジ機能あったのね
10年前にあれば良かったかな...
日曜プログラマー的に
昔みたくフロントreactでロジックc#で作ってみるかな
ひっそりとそんなブリッジ機能あったのね
10年前にあれば良かったかな...
日曜プログラマー的に
昔みたくフロントreactでロジックc#で作ってみるかな
394デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 11:32:54.00ID:yc9OR0yy でもWebView2使った
electron相当のもうあんじゃね?
知らんけど
electron相当のもうあんじゃね?
知らんけど
395デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 11:33:36.90ID:R5yjbcGL System.Windows.Interactivity.dll → Xaml.Behaviors.Wpf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 史上最高の「芸能人声優」といえば…?有名人が声優を務めたアニメキャラベスト5選 もはや代表作と言われる俳優も [muffin★]
- 【アイドル】『≠ME』、暴行行為でイベント中止の状況判明… 20数人に優先入場券を数百枚強奪される トラブル同時多発発生 [冬月記者★]
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★49
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】祝勝会 ★2
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 80【WTA】
- 【D専】
- はません ★3
- 五条「ハァハァ…喜多川さん喜多川さん…」シコシコ喜多川「ごじょーくん呼んだ?」ヒョッコリ五条「へ?」ビュルル
- 橋下徹さん「政治家は白票が怖い。白票で抗議するのも最後の手段」とテレビで持論を展開 [545512288]
- でも富裕層、大企業に増税お願いするしかないよな、財源が足りないなら [943688309]
- 🏡
- 「どけ!邪魔だ!」「どけ!邪魔だ!」女性の顔を殴った自称・自衛官の男を逮捕 [152212454]
- 【訃報】超少子高齢化、人口激減、地方過疎化の日本、未知のフェーズ…地味にかなりやばい [943688309]