闘え
※前スレ
C++ vs Rust
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619219089/
C vs C++ vs Rust Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639539350/
C vs C++ vs Rust Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/27(木) 22:19:47.56ID:avZQ9Wm7
254デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 12:53:50.15ID:pLBa4/kQ >>249
組み込みはrust向きなとこなんじゃないのかね。組み込み業界のことは一切知らんからアレだけど。
組み込みはrust向きなとこなんじゃないのかね。組み込み業界のことは一切知らんからアレだけど。
255デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 13:19:37.41ID:5KrZlkth Rustが組込向きかどうかはともかく、LinusはC++に対してはCの問題を何一つ解決せず、事態を悪化させるだけと言っていて、Rustについてはドライバを書けるようにするところまでは実際にやってきているらしいよ
256デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 13:40:02.09ID:QnKhevyf >>249
組み込み以外にミドルウェアらへんでも使われるようになると思う
OS、RDBMS、Webサーバとか
ミドルウェアよりも上位レイヤーのアプリケーションだけで見ると、GCがある言語でもだいたい十分そうだし、Rustは目立たなそう
組み込み以外にミドルウェアらへんでも使われるようになると思う
OS、RDBMS、Webサーバとか
ミドルウェアよりも上位レイヤーのアプリケーションだけで見ると、GCがある言語でもだいたい十分そうだし、Rustは目立たなそう
257デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 13:49:36.22ID:NF24OHT2 rustはc++よりbetter cしてるから徐々に市民権得るだろうな
258デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 14:01:22.11ID:uUEkIMOM259デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 14:21:18.20ID:xQDNRCh/ Rustってクロージャの再代入できない?
null許容することになるから出来ないようにしてる?
null許容することになるから出来ないようにしてる?
260デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 14:31:26.55ID:Q+YkyZIv 型が同じなら再代入可能だけどクロージャはそれぞれ別の型を持つので単純には代入どきない
Box<dyn Fn()>などに変換すればできる
Box<dyn Fn()>などに変換すればできる
261デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 16:38:17.59ID:xcGmkjoA >>249
ゲーム系のWASMとか
ゲーム系のWASMとか
262デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 18:49:49.78ID:xQDNRCh/263デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 19:16:43.92ID:eM0QoFz6 Lispってセキュアなコード書くのPythonより難しくないか
264デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 22:26:50.09ID:uSEnVnLU こちらのまわりではスクリプト言語で書かれていた物の高速化でRustへ移行が多いな
レスポンスの意味での高速化もあればリソースとしてのCPUタイム激減もある
使用メモリも激減するためクラウドでもオンプレでも費用支出が激減し桁が変わる場合もある
レスポンスの意味での高速化もあればリソースとしてのCPUタイム激減もある
使用メモリも激減するためクラウドでもオンプレでも費用支出が激減し桁が変わる場合もある
265デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 08:03:12.70ID:J/Dh0skf >>255
さすがにc++03とかと比較されても……
さすがにc++03とかと比較されても……
266デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 08:27:27.48ID:JVbzDyQT よく知らんのだけど、カーネル書くのに抽象化って必要なの?
もしいらないんだとしたらC++がカーネル書くのになんのメリットもないと考える気持ちもわかる気がする
Rustの場合は安全性がついてくるので抽象化がなくても使う価値がある
もしいらないんだとしたらC++がカーネル書くのになんのメリットもないと考える気持ちもわかる気がする
Rustの場合は安全性がついてくるので抽象化がなくても使う価値がある
267デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 08:42:47.98ID:OCv9XetQ Rustのオブジェクトシステムって実際C++のそれと比べたら遥かにわかりやすいよな
traitって概念ほんまありがてえわ
traitって概念ほんまありがてえわ
268デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 08:51:29.17ID:NpsKB2au269デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 08:57:14.48ID:qHKOEqJY >>266
パッと思い浮かぶのはファイルシステムと仮想ボリュームぐらいだけど、C++がメリットになるとは思えんな
パッと思い浮かぶのはファイルシステムと仮想ボリュームぐらいだけど、C++がメリットになるとは思えんな
270デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 12:01:24.19ID:L89iNs1x >>264
DiscordがGoで作られてたバックエンドの一部をRustで書き直したらめちゃくちゃコスト下がったってニュースあったな
C++がRustに置き換わるってよりスクリプト言語やGC言語で作られたものが置き換わっていくのがまず先だろう
DiscordがGoで作られてたバックエンドの一部をRustで書き直したらめちゃくちゃコスト下がったってニュースあったな
C++がRustに置き換わるってよりスクリプト言語やGC言語で作られたものが置き換わっていくのがまず先だろう
271デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 12:15:00.96ID:NpsKB2au どうでもいいけど、このスレ個人の思い込みと間違いだらけに見えるな
272デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 12:25:54.59ID:R0Wvqlvm273デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 12:29:39.29ID:/1Q8PAGZ DiscordがRustに移行した当時のGoは大分ウンコだったけど、今ではわりとマシになっちゃったよ
274デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 12:50:01.46ID:hkBHJMBS Goってもうジェネリック入った?
275デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 12:51:46.86ID:Vy+crfrM >>271
隔離スレに多くを求めすぎ
隔離スレに多くを求めすぎ
276デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 13:09:04.30ID:NpsKB2au なんでこうなっちゃったんだろうね。一部の馬鹿が日本をどんどんダメにしてる気がする。もっとちゃんと比較できるよう上手く使えばいいのに。
277デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 13:20:49.36ID:/1Q8PAGZ278デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 13:41:53.53ID:Jx3FjySw 昔マイコンBASICって雑誌があってだな
279デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 14:41:23.11ID:RtL8dE4+ GCがある言語のパフォーマンスが悪いというのは思い込み
280デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 15:52:49.19ID:8WYOAA82281デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:02:58.71ID:RtL8dE4+282デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:03:00.28ID:dkDp5UUZ >>278
俺はIO派。その前は月間マイコン。
俺はIO派。その前は月間マイコン。
283デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:06:01.87ID:dkDp5UUZ >>281
あるよ。いま、うちがやってる移植プロジェクトはその案件。
他社がそんな考えだから今の所引く手あまた。一社独占。大阪にもう1社あるってうわさだけど。。。
客が数十件待ってる状態。年収軽く3本いくわw
あるよ。いま、うちがやってる移植プロジェクトはその案件。
他社がそんな考えだから今の所引く手あまた。一社独占。大阪にもう1社あるってうわさだけど。。。
客が数十件待ってる状態。年収軽く3本いくわw
284デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:10:20.58ID:RtL8dE4+ まぁ、GCの弊害がわからず採用して実稼働に入って困ったような技術要素選定バグの場合は、言語置き換え対象としてRustが選ばれるケースはあると思う
285デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:12:56.49ID:RtL8dE4+286デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:16:52.14ID:RtL8dE4+ 年収3本って3000万ってことか?
内容から、フリーランスでRustへのリプレースを専門でやってる感じだが、個人特定されかねないぞw
内容から、フリーランスでRustへのリプレースを専門でやってる感じだが、個人特定されかねないぞw
287デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:17:29.45ID:k9jZTatR >>283
レアだから現在のcobolみたいなもんか
レアだから現在のcobolみたいなもんか
288デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:18:15.19ID:Gf4lGfIx 聞いてもない年収語るような奴の相手すんなよ…
289デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:46:13.57ID:hWQuQvUr Rustに置き換える理由はパフォーマンスより保守性とか堅牢性だと思う
開発者が少ない現状だと単純に保守性向上のためだけに外注するようなケースは少なそうだけど
今のシステムが不安定で改修もままならないからRustで作り直すってケースなら結構ありそう
開発者が少ない現状だと単純に保守性向上のためだけに外注するようなケースは少なそうだけど
今のシステムが不安定で改修もままならないからRustで作り直すってケースなら結構ありそう
290デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:56:15.16ID:9wSZ8YP/ トヨタなんかの車載システムはCとRustで開発してるとか聞いたことあるが
291デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:58:36.91ID:H7trbIGN 車でストップザワールドはまずいわな
292デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 18:02:07.18ID:LC1rF3os293デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 18:07:56.53ID:NpsKB2au 9割嘘
294デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 18:30:22.78ID:Vy+crfrM295デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 18:32:07.53ID:kwaQcaho スクリプトからの置き換えとして、VMを配布したくない(JVM/.NETが除外)、それなりに言語機能が欲しい(Goが除外)となるとRustくらいしか残らんのだよな
逆にそれらを許容できるなら別にRustじゃなくていいんだが
逆にそれらを許容できるなら別にRustじゃなくていいんだが
296デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 18:34:26.10ID:shT+MRih Firefoxがいまだに勝てないのに速さとか言われてもな、省メモリならEdgeだし、自分たちがしたいだけでしょ
297デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 18:43:26.39ID:NpsKB2au VMとかgoとかスレ違い
なんでC/C++/RustでGCとか出てきてんだよ
ム板ならGCの話をするならスレ立てて簡易実装くらい出して、有無の差異、モデルの差異、各言語の比較をしてほしい
前提の違う話を複数絡めて盛りすぎ
※明らかな嘘は論外
なんでC/C++/RustでGCとか出てきてんだよ
ム板ならGCの話をするならスレ立てて簡易実装くらい出して、有無の差異、モデルの差異、各言語の比較をしてほしい
前提の違う話を複数絡めて盛りすぎ
※明らかな嘘は論外
298デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 18:50:49.00ID:lBTJyZA6 うちはNode.jsからの移行先がRustになった
JavaScriptよりプログラミングしやすくなった
JavaScriptよりプログラミングしやすくなった
299デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 22:12:40.35ID:TSmsigpa C vs C++ vs RustなんてRust圧勝で勝負ついてるんだから話すことなくない?
300デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 22:17:05.24ID:Gf4lGfIx だったら黙ってれば?
301デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 00:25:06.07ID:5VMYN97O >>300
なんだよ偉そうに
なんだよ偉そうに
302デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 07:36:54.62ID:3cXa2TFM >>299
言語機能としては圧勝なんだが、人やソフトなどの開発環境が惨敗だから困るんだよな
言語機能としては圧勝なんだが、人やソフトなどの開発環境が惨敗だから困るんだよな
303デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 09:09:32.46ID:5VMYN97O >>302
今一人勝ちのJavaだってそうなるまでに20年かかったんだから今判断しても意味なくね?
今一人勝ちのJavaだってそうなるまでに20年かかったんだから今判断しても意味なくね?
304デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 10:17:05.86ID:5VMYN97O >>258
Lispとかいたらズコーってされたけど適材適所だと思うぞ
ルンバがLispで書かれているのは知ってるよね?
強力なメタプログラミング機能とインタラクティブな開発が必要なら採用してみてもいいのでは?
Lispとかいたらズコーってされたけど適材適所だと思うぞ
ルンバがLispで書かれているのは知ってるよね?
強力なメタプログラミング機能とインタラクティブな開発が必要なら採用してみてもいいのでは?
305デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 10:34:56.38ID:AiPUeoxY >>304
セキュアなWebサービスはどうしたんだよw
セキュアなWebサービスはどうしたんだよw
306デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 11:24:36.79ID:FcgRLtLU rustに置き換えようとして担当が逃げ出したプロジェクトがかなりあるわ。。これからその地獄がはじまる。
307デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 11:47:19.90ID:5VMYN97O >>306
うちにもってきてよ。やってあげる。
うちにもってきてよ。やってあげる。
308デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 12:20:08.49ID:kvixU8HR どうしたらLispでセキュアなwebサービス作れるん
309デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 12:37:25.61ID:5VMYN97O >>308
作れないからRustにしたんだよ
作れないからRustにしたんだよ
310デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 12:41:08.18ID:fFHtSmjB Lispだろうと多言語だろうと新しめの通信とかSSLとかのライブラリを探すとこからスタートじゃない?
311デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 13:10:26.52ID:gqoJFVcX Javaは言語登場から10年くらいで多くの人が利用してたし開発環境も続々でとような。
312デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 13:12:29.23ID:G6nBeheJ 明らかな嘘だけになったなw
313デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 13:38:49.42ID:FcgRLtLU314デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 21:22:01.94ID:y2qiytj8 >>306
置き換え元のコードが酷かったんじゃね。C++のコードとかだいたい酷いし。
置き換え元のコードが酷かったんじゃね。C++のコードとかだいたい酷いし。
315デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 21:38:20.03ID:Uj7UhjXB 現役プロダクトのコードを別言語に置き換えるのってrustに限らず大変なのでは
全面的な置き換えはプロダクト全体の再開発に等しい
特定の担当に押しつけるのではなくチーム全体で徐々に新規部分から置き換えた方が成功率高そう
全面的な置き換えはプロダクト全体の再開発に等しい
特定の担当に押しつけるのではなくチーム全体で徐々に新規部分から置き換えた方が成功率高そう
316デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 21:54:32.13ID:B2H8wIkZ317デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 21:55:58.40ID:WirMN8li 一般的にコードを『置き換える』という気構えだと失敗
少なくとも移植先の言語に合わせて何らかの内部設計のし直しからが最低限のスタート
目的が効率アップにあるなら並行や並列が設計として入ってくるだろうし
目的がGC無くしてメモリ省力化だけであってもデータ構造の見直しは必須など
少なくとも移植先の言語に合わせて何らかの内部設計のし直しからが最低限のスタート
目的が効率アップにあるなら並行や並列が設計として入ってくるだろうし
目的がGC無くしてメモリ省力化だけであってもデータ構造の見直しは必須など
318デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 22:33:06.33ID:dVa/srT8 ねえねえ
ベクタの特定のターゲットの添え字を返すfind(v, target)を作ったとして、
ターゲットが見つからなかった場合のエラー処理はどうするのが良いと思う?
C/C++だと返り値を整数にして-1だったら見つからなかった、と言う感じが多いと思うんだけど
Result<usize, &str>とかにしてエラー内容を表す文字列を返しちゃう?
ベクタの特定のターゲットの添え字を返すfind(v, target)を作ったとして、
ターゲットが見つからなかった場合のエラー処理はどうするのが良いと思う?
C/C++だと返り値を整数にして-1だったら見つからなかった、と言う感じが多いと思うんだけど
Result<usize, &str>とかにしてエラー内容を表す文字列を返しちゃう?
319デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 22:36:39.92ID:Uj7UhjXB >>318
標準ライブラリの関数を使う
標準ライブラリの関数を使う
320デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 23:06:43.66ID:WirMN8li >>318
まずRustではそういうのはベクタに対して実装せずにスライスに対して実装する
次にRustではそういったものにはResultではなくOptionを返す
最後にそのような機能は標準ライブラリを使えば色んな意味で間違いがない
まずRustではそういうのはベクタに対して実装せずにスライスに対して実装する
次にRustではそういったものにはResultではなくOptionを返す
最後にそのような機能は標準ライブラリを使えば色んな意味で間違いがない
321デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 00:15:24.41ID:3kJCLKpV322デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 09:54:11.97ID:vCUIsgzX323デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 10:10:32.07ID:kNrPH1ZT324デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 12:37:36.24ID:a0AIymqn 「CやRustが他の言語よりもエネルギー効率に優れていることに驚きはない。衝撃的なのは、その違いの大きさだ。CとRustを広範に採用すれば、控えめに見積もってもコンピュートに使用されるエネルギーの量を50%削減できる可能性がある」とMiller氏は述べ、その根拠として、C、GoogleのGo、Lua、Python、Ruby、Fortranなどをはじめとする複数の言語のエネルギー効率を相対的に示した研究結果を紹介している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/399e10841c9a9b776ac5ac3e8402f75da93d17ef
https://news.yahoo.co.jp/articles/399e10841c9a9b776ac5ac3e8402f75da93d17ef
325デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 12:44:28.80ID:vCUIsgzX >>324
同記事の引用
『プログラムをRustで書き換えることで、サービスは10倍速くなり、レイテンシーも大幅に短縮された。サーバーの数を減らすことができたので、結果的にエネルギー消費量も減少した。
「エネルギー効率の高い言語はRustだけではなく、昔からあるC言語もエネルギー効率は高い。しかしRustは安全性を犠牲にすることなく、省エネ化を実現した初めてのメインストリームのプログラミング言語だ。CやC++で書かれたプログラムが抱える深刻なセキュリティ脆弱性の70%は、メモリー安全性の問題に起因している。それに対して、Rustは安全性の問題を抱えていると感じることなく、エネルギー効率を高められる」とMiller氏は言う。
しかし、Rustにも習得の難しさをはじめとする課題はある。
経験豊富なエンジニアでも、Rustを使いこなすまでには、この分野に詳しい専門家のサポートを受けながら、3〜6カ月の学習期間が必要だとMiller氏とLerche氏は言う。「Rustの習得を、野菜嫌いの克服に例えるエンジニアもいる。使いこなせるようになれば好きになる人が多いが、多くのエンジニアはそうなる前に見切りをつけたり、あきらめたりする。Rustは持続可能性とセキュリティに影響する可能性があるが、その力を発揮するためにはまず、ブロッコリーをブラウニーに変えなければならない』
同記事の引用
『プログラムをRustで書き換えることで、サービスは10倍速くなり、レイテンシーも大幅に短縮された。サーバーの数を減らすことができたので、結果的にエネルギー消費量も減少した。
「エネルギー効率の高い言語はRustだけではなく、昔からあるC言語もエネルギー効率は高い。しかしRustは安全性を犠牲にすることなく、省エネ化を実現した初めてのメインストリームのプログラミング言語だ。CやC++で書かれたプログラムが抱える深刻なセキュリティ脆弱性の70%は、メモリー安全性の問題に起因している。それに対して、Rustは安全性の問題を抱えていると感じることなく、エネルギー効率を高められる」とMiller氏は言う。
しかし、Rustにも習得の難しさをはじめとする課題はある。
経験豊富なエンジニアでも、Rustを使いこなすまでには、この分野に詳しい専門家のサポートを受けながら、3〜6カ月の学習期間が必要だとMiller氏とLerche氏は言う。「Rustの習得を、野菜嫌いの克服に例えるエンジニアもいる。使いこなせるようになれば好きになる人が多いが、多くのエンジニアはそうなる前に見切りをつけたり、あきらめたりする。Rustは持続可能性とセキュリティに影響する可能性があるが、その力を発揮するためにはまず、ブロッコリーをブラウニーに変えなければならない』
326デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 14:27:22.03ID:1qABUjpC コンピューターのエネルギー効率が高い代わりに人間の効率が下がるんですがそれは
327デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 14:41:11.80ID:lP5I9oG+ コンパイル時にめっちゃエネルギー使ってる
Tier 1のプラットフォームの最新数バージョンくらいはバイナリ配布する仕組みがcargoに必要
Tier 1のプラットフォームの最新数バージョンくらいはバイナリ配布する仕組みがcargoに必要
328デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 14:42:22.66ID:0x8HcgAm >>326
まぁ作ったあとの稼働と運用考えたら総じてプラスになるでしょ。ならない?
まぁ作ったあとの稼働と運用考えたら総じてプラスになるでしょ。ならない?
329デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 15:38:19.82ID:5Q12euAa >>326
一定規模超えたら一気に効率上がるぞ
一定規模超えたら一気に効率上がるぞ
330デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 16:55:23.95ID:+3d31FNr >>326
これよく言われるけど言語による生産性の差って定量的にデータ集められてるのかな
これよく言われるけど言語による生産性の差って定量的にデータ集められてるのかな
331デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 17:27:51.83ID:1qABUjpC メンテナンスフェーズに入ったとしても、人件費より電気代の方が高くなるようなことってなかなかなくね?
そんな大成功を納めたサービスってどれくらいあるんだろうな
そんな大成功を納めたサービスってどれくらいあるんだろうな
332デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 17:29:51.77ID:Q7pYnx45333デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 17:41:24.45ID:lwKqHuPf334デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 17:45:28.95ID:1qABUjpC >>333
ユーザー数によることはわかってて、そんな事態がどれくらいあるのかと言ってるレスに対してユーザー数によることを指摘するのか……
ユーザー数によることはわかってて、そんな事態がどれくらいあるのかと言ってるレスに対してユーザー数によることを指摘するのか……
335デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 18:24:51.09ID:Gy4l851c 世の中ウェブサービスだけじゃない
例えば携帯電話のベースバンドチップの消費電力が
半減とかできて表のニュースにはならないし
例えば携帯電話のベースバンドチップの消費電力が
半減とかできて表のニュースにはならないし
336デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 18:29:47.83ID:kNrPH1ZT337デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 18:46:55.85ID:wKfqGXJ0 Ruby などは可読性が高いから、保守できる。
C/C++ は10年やっても、Ruby on Rails を1年勉強した人にも勝てない
経験は、10年とか時間じゃなく、内容。
例えば10年の内、ポインターに9年使ったとか、人生の無駄
Railsでは、初心者の1年の内容が、
Docker, Linux, データベースなど、ほぼシステムとサービス内容
例えば、Homebrew もRuby製。Cに置き換えるのに、10年掛かった。
SASS もRuby製。C++に置き換えるのに、数年掛かった。
最近では保守できずに、Dart製に変わった
Rubyの女神・池澤あやかが、Ruby以外で開発者を募集しても集まらないから、
結局、Railsで作る事になったと言ってた
最近は、宇宙開発などの組み込み用でも、mruby を使う。
人工衛星イザナギ・イザナミで使っている。
Cで可読性が悪い、文字列処理の部分などを、mrubyで書く
本も出た
Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門、近藤宇智朗、2020/11
宇宙開発などの組み込み用、MicroPython, Lua, Squirrel の代替になる。
Ubuntu 18.04, C99 対応
C/C++ は10年やっても、Ruby on Rails を1年勉強した人にも勝てない
経験は、10年とか時間じゃなく、内容。
例えば10年の内、ポインターに9年使ったとか、人生の無駄
Railsでは、初心者の1年の内容が、
Docker, Linux, データベースなど、ほぼシステムとサービス内容
例えば、Homebrew もRuby製。Cに置き換えるのに、10年掛かった。
SASS もRuby製。C++に置き換えるのに、数年掛かった。
最近では保守できずに、Dart製に変わった
Rubyの女神・池澤あやかが、Ruby以外で開発者を募集しても集まらないから、
結局、Railsで作る事になったと言ってた
最近は、宇宙開発などの組み込み用でも、mruby を使う。
人工衛星イザナギ・イザナミで使っている。
Cで可読性が悪い、文字列処理の部分などを、mrubyで書く
本も出た
Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門、近藤宇智朗、2020/11
宇宙開発などの組み込み用、MicroPython, Lua, Squirrel の代替になる。
Ubuntu 18.04, C99 対応
338デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 18:51:10.94ID:PMTzrERY >>325で明らかにサービスの話してるのに突然携帯のチップとか言い始める奴w
339デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 19:57:40.25ID:5Q12euAa Rubyしかやってないやつのコード読みにくすぎて震える
340デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 20:04:08.39ID:Lu1aogHC 言語を1つしかわからんやつなんてそもそも初心者しかいなくね
341デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 21:26:07.56ID:vnuj+wMr HomebrewがCに置き換わったってどこ情報?
342デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 21:30:43.83ID:YI1xwHaU ポインタに9年使うってどういうこと
343デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 21:40:29.46ID:EqZ7VJsi344デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 21:41:50.11ID:dFCEAhYP rustの改善のしどころは無いのか?
345デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 21:57:31.33ID:hfe0Ou5T Rustは保守性も良いね
例えば機能追加や改善などで変更時もコンパイルが通ると安全性が崩れていないと保証される点
これは開発時もそうだがそれらの実行時の無駄なデバッグが不要となった点
例えば機能追加や改善などで変更時もコンパイルが通ると安全性が崩れていないと保証される点
これは開発時もそうだがそれらの実行時の無駄なデバッグが不要となった点
346337
2022/02/23(水) 22:01:48.42ID:wKfqGXJ0 >>341
Homebrew
https://brew.sh/index_ja
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
install.sh だから、もうRuby スクリプトじゃない。
中を見ていないけど、C か何かのバイナリをインストールするのじゃないの?
よく知らないけど
Homebrew
https://brew.sh/index_ja
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
install.sh だから、もうRuby スクリプトじゃない。
中を見ていないけど、C か何かのバイナリをインストールするのじゃないの?
よく知らないけど
347デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 22:19:18.74ID:1qABUjpC >>343
C C++と比べたら生産性高いのは同意するし、型まわりのお陰で言語仕様が生産性高くなりそうなのも同意するけど、やたらライブラリが充実しているスクリプト言語とかGoと比べるとまだ人間にとっての生産性では勝てなそう
この辺りのライブラリ生産する人間をGoに吸われている感じがあるのでサービスにRust使うのが本格化する日は来るんだろうかって感じ
C C++と比べたら生産性高いのは同意するし、型まわりのお陰で言語仕様が生産性高くなりそうなのも同意するけど、やたらライブラリが充実しているスクリプト言語とかGoと比べるとまだ人間にとっての生産性では勝てなそう
この辺りのライブラリ生産する人間をGoに吸われている感じがあるのでサービスにRust使うのが本格化する日は来るんだろうかって感じ
348デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 22:20:48.72ID:vCUIsgzX shellで書かれたインストールスクリプトも分からない男の人って・・・
349デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 22:27:11.67ID:PMTzrERY >install.sh だから、もうRuby スクリプトじゃない。
>中を見ていないけど、C か何かのバイナリをインストールするのじゃないの?
一文も理解出来んかったんだが……
>中を見ていないけど、C か何かのバイナリをインストールするのじゃないの?
一文も理解出来んかったんだが……
350デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 22:34:57.03ID:ek+gncWL >>346
そうなんだ、すごいね!
そうなんだ、すごいね!
351337
2022/02/23(水) 22:47:13.28ID:wKfqGXJ0 よく覚えてないけど、
ちょっと前は、Ruby スクリプトを実行するような感じだった
/bin/ruby -e "$(curl -fsSL URL〜/install.rb)"
ちょっと前は、Ruby スクリプトを実行するような感じだった
/bin/ruby -e "$(curl -fsSL URL〜/install.rb)"
352デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 22:56:55.36ID:Lu1aogHC >>351
昔のmacにはRubyが標準で入ってたけど、Rubyが同梱されなくなったから、RubyがなくてもインストールできるようにHomebrewのインストーラがBashで書き直されただけだよ
いまでもHomebrewの本体はRubyで実装されてる
昔のmacにはRubyが標準で入ってたけど、Rubyが同梱されなくなったから、RubyがなくてもインストールできるようにHomebrewのインストーラがBashで書き直されただけだよ
いまでもHomebrewの本体はRubyで実装されてる
353デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 23:36:06.18ID:vCUIsgzX linuxも考慮されてるのかもね
354デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 23:54:17.80ID:lP5I9oG+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
- 年増おまんこ見せろ!その勇姿!
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
