闘え
※前スレ
C++ vs Rust
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619219089/
C vs C++ vs Rust Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639539350/
C vs C++ vs Rust Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/27(木) 22:19:47.56ID:avZQ9Wm7
302デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 07:36:54.62ID:3cXa2TFM >>299
言語機能としては圧勝なんだが、人やソフトなどの開発環境が惨敗だから困るんだよな
言語機能としては圧勝なんだが、人やソフトなどの開発環境が惨敗だから困るんだよな
303デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 09:09:32.46ID:5VMYN97O >>302
今一人勝ちのJavaだってそうなるまでに20年かかったんだから今判断しても意味なくね?
今一人勝ちのJavaだってそうなるまでに20年かかったんだから今判断しても意味なくね?
304デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 10:17:05.86ID:5VMYN97O >>258
Lispとかいたらズコーってされたけど適材適所だと思うぞ
ルンバがLispで書かれているのは知ってるよね?
強力なメタプログラミング機能とインタラクティブな開発が必要なら採用してみてもいいのでは?
Lispとかいたらズコーってされたけど適材適所だと思うぞ
ルンバがLispで書かれているのは知ってるよね?
強力なメタプログラミング機能とインタラクティブな開発が必要なら採用してみてもいいのでは?
305デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 10:34:56.38ID:AiPUeoxY >>304
セキュアなWebサービスはどうしたんだよw
セキュアなWebサービスはどうしたんだよw
306デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 11:24:36.79ID:FcgRLtLU rustに置き換えようとして担当が逃げ出したプロジェクトがかなりあるわ。。これからその地獄がはじまる。
307デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 11:47:19.90ID:5VMYN97O >>306
うちにもってきてよ。やってあげる。
うちにもってきてよ。やってあげる。
308デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 12:20:08.49ID:kvixU8HR どうしたらLispでセキュアなwebサービス作れるん
309デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 12:37:25.61ID:5VMYN97O >>308
作れないからRustにしたんだよ
作れないからRustにしたんだよ
310デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 12:41:08.18ID:fFHtSmjB Lispだろうと多言語だろうと新しめの通信とかSSLとかのライブラリを探すとこからスタートじゃない?
311デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 13:10:26.52ID:gqoJFVcX Javaは言語登場から10年くらいで多くの人が利用してたし開発環境も続々でとような。
312デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 13:12:29.23ID:G6nBeheJ 明らかな嘘だけになったなw
313デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 13:38:49.42ID:FcgRLtLU314デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 21:22:01.94ID:y2qiytj8 >>306
置き換え元のコードが酷かったんじゃね。C++のコードとかだいたい酷いし。
置き換え元のコードが酷かったんじゃね。C++のコードとかだいたい酷いし。
315デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 21:38:20.03ID:Uj7UhjXB 現役プロダクトのコードを別言語に置き換えるのってrustに限らず大変なのでは
全面的な置き換えはプロダクト全体の再開発に等しい
特定の担当に押しつけるのではなくチーム全体で徐々に新規部分から置き換えた方が成功率高そう
全面的な置き換えはプロダクト全体の再開発に等しい
特定の担当に押しつけるのではなくチーム全体で徐々に新規部分から置き換えた方が成功率高そう
316デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 21:54:32.13ID:B2H8wIkZ317デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 21:55:58.40ID:WirMN8li 一般的にコードを『置き換える』という気構えだと失敗
少なくとも移植先の言語に合わせて何らかの内部設計のし直しからが最低限のスタート
目的が効率アップにあるなら並行や並列が設計として入ってくるだろうし
目的がGC無くしてメモリ省力化だけであってもデータ構造の見直しは必須など
少なくとも移植先の言語に合わせて何らかの内部設計のし直しからが最低限のスタート
目的が効率アップにあるなら並行や並列が設計として入ってくるだろうし
目的がGC無くしてメモリ省力化だけであってもデータ構造の見直しは必須など
318デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 22:33:06.33ID:dVa/srT8 ねえねえ
ベクタの特定のターゲットの添え字を返すfind(v, target)を作ったとして、
ターゲットが見つからなかった場合のエラー処理はどうするのが良いと思う?
C/C++だと返り値を整数にして-1だったら見つからなかった、と言う感じが多いと思うんだけど
Result<usize, &str>とかにしてエラー内容を表す文字列を返しちゃう?
ベクタの特定のターゲットの添え字を返すfind(v, target)を作ったとして、
ターゲットが見つからなかった場合のエラー処理はどうするのが良いと思う?
C/C++だと返り値を整数にして-1だったら見つからなかった、と言う感じが多いと思うんだけど
Result<usize, &str>とかにしてエラー内容を表す文字列を返しちゃう?
319デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 22:36:39.92ID:Uj7UhjXB >>318
標準ライブラリの関数を使う
標準ライブラリの関数を使う
320デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 23:06:43.66ID:WirMN8li >>318
まずRustではそういうのはベクタに対して実装せずにスライスに対して実装する
次にRustではそういったものにはResultではなくOptionを返す
最後にそのような機能は標準ライブラリを使えば色んな意味で間違いがない
まずRustではそういうのはベクタに対して実装せずにスライスに対して実装する
次にRustではそういったものにはResultではなくOptionを返す
最後にそのような機能は標準ライブラリを使えば色んな意味で間違いがない
321デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 00:15:24.41ID:3kJCLKpV322デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 09:54:11.97ID:vCUIsgzX323デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 10:10:32.07ID:kNrPH1ZT324デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 12:37:36.24ID:a0AIymqn 「CやRustが他の言語よりもエネルギー効率に優れていることに驚きはない。衝撃的なのは、その違いの大きさだ。CとRustを広範に採用すれば、控えめに見積もってもコンピュートに使用されるエネルギーの量を50%削減できる可能性がある」とMiller氏は述べ、その根拠として、C、GoogleのGo、Lua、Python、Ruby、Fortranなどをはじめとする複数の言語のエネルギー効率を相対的に示した研究結果を紹介している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/399e10841c9a9b776ac5ac3e8402f75da93d17ef
https://news.yahoo.co.jp/articles/399e10841c9a9b776ac5ac3e8402f75da93d17ef
325デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 12:44:28.80ID:vCUIsgzX >>324
同記事の引用
『プログラムをRustで書き換えることで、サービスは10倍速くなり、レイテンシーも大幅に短縮された。サーバーの数を減らすことができたので、結果的にエネルギー消費量も減少した。
「エネルギー効率の高い言語はRustだけではなく、昔からあるC言語もエネルギー効率は高い。しかしRustは安全性を犠牲にすることなく、省エネ化を実現した初めてのメインストリームのプログラミング言語だ。CやC++で書かれたプログラムが抱える深刻なセキュリティ脆弱性の70%は、メモリー安全性の問題に起因している。それに対して、Rustは安全性の問題を抱えていると感じることなく、エネルギー効率を高められる」とMiller氏は言う。
しかし、Rustにも習得の難しさをはじめとする課題はある。
経験豊富なエンジニアでも、Rustを使いこなすまでには、この分野に詳しい専門家のサポートを受けながら、3〜6カ月の学習期間が必要だとMiller氏とLerche氏は言う。「Rustの習得を、野菜嫌いの克服に例えるエンジニアもいる。使いこなせるようになれば好きになる人が多いが、多くのエンジニアはそうなる前に見切りをつけたり、あきらめたりする。Rustは持続可能性とセキュリティに影響する可能性があるが、その力を発揮するためにはまず、ブロッコリーをブラウニーに変えなければならない』
同記事の引用
『プログラムをRustで書き換えることで、サービスは10倍速くなり、レイテンシーも大幅に短縮された。サーバーの数を減らすことができたので、結果的にエネルギー消費量も減少した。
「エネルギー効率の高い言語はRustだけではなく、昔からあるC言語もエネルギー効率は高い。しかしRustは安全性を犠牲にすることなく、省エネ化を実現した初めてのメインストリームのプログラミング言語だ。CやC++で書かれたプログラムが抱える深刻なセキュリティ脆弱性の70%は、メモリー安全性の問題に起因している。それに対して、Rustは安全性の問題を抱えていると感じることなく、エネルギー効率を高められる」とMiller氏は言う。
しかし、Rustにも習得の難しさをはじめとする課題はある。
経験豊富なエンジニアでも、Rustを使いこなすまでには、この分野に詳しい専門家のサポートを受けながら、3〜6カ月の学習期間が必要だとMiller氏とLerche氏は言う。「Rustの習得を、野菜嫌いの克服に例えるエンジニアもいる。使いこなせるようになれば好きになる人が多いが、多くのエンジニアはそうなる前に見切りをつけたり、あきらめたりする。Rustは持続可能性とセキュリティに影響する可能性があるが、その力を発揮するためにはまず、ブロッコリーをブラウニーに変えなければならない』
326デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 14:27:22.03ID:1qABUjpC コンピューターのエネルギー効率が高い代わりに人間の効率が下がるんですがそれは
327デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 14:41:11.80ID:lP5I9oG+ コンパイル時にめっちゃエネルギー使ってる
Tier 1のプラットフォームの最新数バージョンくらいはバイナリ配布する仕組みがcargoに必要
Tier 1のプラットフォームの最新数バージョンくらいはバイナリ配布する仕組みがcargoに必要
328デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 14:42:22.66ID:0x8HcgAm >>326
まぁ作ったあとの稼働と運用考えたら総じてプラスになるでしょ。ならない?
まぁ作ったあとの稼働と運用考えたら総じてプラスになるでしょ。ならない?
329デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 15:38:19.82ID:5Q12euAa >>326
一定規模超えたら一気に効率上がるぞ
一定規模超えたら一気に効率上がるぞ
330デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 16:55:23.95ID:+3d31FNr >>326
これよく言われるけど言語による生産性の差って定量的にデータ集められてるのかな
これよく言われるけど言語による生産性の差って定量的にデータ集められてるのかな
331デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 17:27:51.83ID:1qABUjpC メンテナンスフェーズに入ったとしても、人件費より電気代の方が高くなるようなことってなかなかなくね?
そんな大成功を納めたサービスってどれくらいあるんだろうな
そんな大成功を納めたサービスってどれくらいあるんだろうな
332デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 17:29:51.77ID:Q7pYnx45333デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 17:41:24.45ID:lwKqHuPf334デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 17:45:28.95ID:1qABUjpC >>333
ユーザー数によることはわかってて、そんな事態がどれくらいあるのかと言ってるレスに対してユーザー数によることを指摘するのか……
ユーザー数によることはわかってて、そんな事態がどれくらいあるのかと言ってるレスに対してユーザー数によることを指摘するのか……
335デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 18:24:51.09ID:Gy4l851c 世の中ウェブサービスだけじゃない
例えば携帯電話のベースバンドチップの消費電力が
半減とかできて表のニュースにはならないし
例えば携帯電話のベースバンドチップの消費電力が
半減とかできて表のニュースにはならないし
336デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 18:29:47.83ID:kNrPH1ZT337デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 18:46:55.85ID:wKfqGXJ0 Ruby などは可読性が高いから、保守できる。
C/C++ は10年やっても、Ruby on Rails を1年勉強した人にも勝てない
経験は、10年とか時間じゃなく、内容。
例えば10年の内、ポインターに9年使ったとか、人生の無駄
Railsでは、初心者の1年の内容が、
Docker, Linux, データベースなど、ほぼシステムとサービス内容
例えば、Homebrew もRuby製。Cに置き換えるのに、10年掛かった。
SASS もRuby製。C++に置き換えるのに、数年掛かった。
最近では保守できずに、Dart製に変わった
Rubyの女神・池澤あやかが、Ruby以外で開発者を募集しても集まらないから、
結局、Railsで作る事になったと言ってた
最近は、宇宙開発などの組み込み用でも、mruby を使う。
人工衛星イザナギ・イザナミで使っている。
Cで可読性が悪い、文字列処理の部分などを、mrubyで書く
本も出た
Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門、近藤宇智朗、2020/11
宇宙開発などの組み込み用、MicroPython, Lua, Squirrel の代替になる。
Ubuntu 18.04, C99 対応
C/C++ は10年やっても、Ruby on Rails を1年勉強した人にも勝てない
経験は、10年とか時間じゃなく、内容。
例えば10年の内、ポインターに9年使ったとか、人生の無駄
Railsでは、初心者の1年の内容が、
Docker, Linux, データベースなど、ほぼシステムとサービス内容
例えば、Homebrew もRuby製。Cに置き換えるのに、10年掛かった。
SASS もRuby製。C++に置き換えるのに、数年掛かった。
最近では保守できずに、Dart製に変わった
Rubyの女神・池澤あやかが、Ruby以外で開発者を募集しても集まらないから、
結局、Railsで作る事になったと言ってた
最近は、宇宙開発などの組み込み用でも、mruby を使う。
人工衛星イザナギ・イザナミで使っている。
Cで可読性が悪い、文字列処理の部分などを、mrubyで書く
本も出た
Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門、近藤宇智朗、2020/11
宇宙開発などの組み込み用、MicroPython, Lua, Squirrel の代替になる。
Ubuntu 18.04, C99 対応
338デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 18:51:10.94ID:PMTzrERY >>325で明らかにサービスの話してるのに突然携帯のチップとか言い始める奴w
339デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 19:57:40.25ID:5Q12euAa Rubyしかやってないやつのコード読みにくすぎて震える
340デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 20:04:08.39ID:Lu1aogHC 言語を1つしかわからんやつなんてそもそも初心者しかいなくね
341デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 21:26:07.56ID:vnuj+wMr HomebrewがCに置き換わったってどこ情報?
342デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 21:30:43.83ID:YI1xwHaU ポインタに9年使うってどういうこと
343デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 21:40:29.46ID:EqZ7VJsi344デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 21:41:50.11ID:dFCEAhYP rustの改善のしどころは無いのか?
345デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 21:57:31.33ID:hfe0Ou5T Rustは保守性も良いね
例えば機能追加や改善などで変更時もコンパイルが通ると安全性が崩れていないと保証される点
これは開発時もそうだがそれらの実行時の無駄なデバッグが不要となった点
例えば機能追加や改善などで変更時もコンパイルが通ると安全性が崩れていないと保証される点
これは開発時もそうだがそれらの実行時の無駄なデバッグが不要となった点
346337
2022/02/23(水) 22:01:48.42ID:wKfqGXJ0 >>341
Homebrew
https://brew.sh/index_ja
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
install.sh だから、もうRuby スクリプトじゃない。
中を見ていないけど、C か何かのバイナリをインストールするのじゃないの?
よく知らないけど
Homebrew
https://brew.sh/index_ja
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
install.sh だから、もうRuby スクリプトじゃない。
中を見ていないけど、C か何かのバイナリをインストールするのじゃないの?
よく知らないけど
347デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 22:19:18.74ID:1qABUjpC >>343
C C++と比べたら生産性高いのは同意するし、型まわりのお陰で言語仕様が生産性高くなりそうなのも同意するけど、やたらライブラリが充実しているスクリプト言語とかGoと比べるとまだ人間にとっての生産性では勝てなそう
この辺りのライブラリ生産する人間をGoに吸われている感じがあるのでサービスにRust使うのが本格化する日は来るんだろうかって感じ
C C++と比べたら生産性高いのは同意するし、型まわりのお陰で言語仕様が生産性高くなりそうなのも同意するけど、やたらライブラリが充実しているスクリプト言語とかGoと比べるとまだ人間にとっての生産性では勝てなそう
この辺りのライブラリ生産する人間をGoに吸われている感じがあるのでサービスにRust使うのが本格化する日は来るんだろうかって感じ
348デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 22:20:48.72ID:vCUIsgzX shellで書かれたインストールスクリプトも分からない男の人って・・・
349デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 22:27:11.67ID:PMTzrERY >install.sh だから、もうRuby スクリプトじゃない。
>中を見ていないけど、C か何かのバイナリをインストールするのじゃないの?
一文も理解出来んかったんだが……
>中を見ていないけど、C か何かのバイナリをインストールするのじゃないの?
一文も理解出来んかったんだが……
350デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 22:34:57.03ID:ek+gncWL >>346
そうなんだ、すごいね!
そうなんだ、すごいね!
351337
2022/02/23(水) 22:47:13.28ID:wKfqGXJ0 よく覚えてないけど、
ちょっと前は、Ruby スクリプトを実行するような感じだった
/bin/ruby -e "$(curl -fsSL URL〜/install.rb)"
ちょっと前は、Ruby スクリプトを実行するような感じだった
/bin/ruby -e "$(curl -fsSL URL〜/install.rb)"
352デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 22:56:55.36ID:Lu1aogHC >>351
昔のmacにはRubyが標準で入ってたけど、Rubyが同梱されなくなったから、RubyがなくてもインストールできるようにHomebrewのインストーラがBashで書き直されただけだよ
いまでもHomebrewの本体はRubyで実装されてる
昔のmacにはRubyが標準で入ってたけど、Rubyが同梱されなくなったから、RubyがなくてもインストールできるようにHomebrewのインストーラがBashで書き直されただけだよ
いまでもHomebrewの本体はRubyで実装されてる
353デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 23:36:06.18ID:vCUIsgzX linuxも考慮されてるのかもね
354デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 23:54:17.80ID:lP5I9oG+355デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 23:59:10.49ID:hfe0Ou5T356デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 00:02:46.01ID:vba1sY9Z >>354
ああ、ほんとだ、ごめん
ちゃんと確認せずに記憶で書いてた
削除するよ、って警告はしつつも、まだRubyは削除されてないのね
すでに削除されたのはphpぐらいか
https://applech2.com/archives/python-2-7-18-in-macos-12-monterey.html
ああ、ほんとだ、ごめん
ちゃんと確認せずに記憶で書いてた
削除するよ、って警告はしつつも、まだRubyは削除されてないのね
すでに削除されたのはphpぐらいか
https://applech2.com/archives/python-2-7-18-in-macos-12-monterey.html
357デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 00:15:40.62ID:cGpWV2sd goは独習で1日と言われてて、Rustはメンター付けて3〜6ヶ月と言われてるけども・・・
358デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 00:45:28.23ID:rseQo+7Q CとC++は何ヶ月と言われてるの?
360デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 05:32:35.31ID:xAP0ZjRZ C三年
C++十年
C++十年
361デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 07:09:43.88ID:4OzkyCyv 柿八年
362デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 08:17:15.47ID:h/ouWnem363デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 08:39:04.35ID:uhUEdxjZ 習得は、主要YouTuberが配信し始めれば裾野の皆さんまで早くなるぞ
dotinstallとかいまにゅさんとかが、Rust入門、応用動画作り始めれば一気に情勢は有利に動く
dotinstallとかいまにゅさんとかが、Rust入門、応用動画作り始めれば一気に情勢は有利に動く
364デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 08:53:20.71ID:9O+r6lMK >>362
Rustは自分でメモリ解放しなくても自動でやってくれるし学習難易度も低いよ
Rustは自分でメモリ解放しなくても自動でやってくれるし学習難易度も低いよ
365デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 11:27:39.62ID:ODnFoKmA templateって学習障壁高いの?
366デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 11:59:30.87ID:7WoYZRJz >>364
メモリ周りの管理にうんざりしたC/C++からすれば学習コストは低く感じるだろうよ
メモリ周りの管理にうんざりしたC/C++からすれば学習コストは低く感じるだろうよ
367デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 12:33:16.86ID:cGpWV2sd 動画よりも簡単な説明とplay gourndが付いてて、より正確なリファレンスへのリンクと演習問題がセットになった〇〇Tourみたいなのがいいと思う
368デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 12:46:50.62ID:LF1YlWGK369デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 13:18:03.35ID:QeQ2VGy/ >>368
やってみればわかるけどRustは簡単
関数型言語に似てはいるけど関数型言語ではない
スクリプト言語たちと同じで関数型プログラミングを導入しているのみ
なのでスクリプト言語と同じように簡単にプログラミングできる
しかも速いためスクリプト言語から移行してきて今は快適
やってみればわかるけどRustは簡単
関数型言語に似てはいるけど関数型言語ではない
スクリプト言語たちと同じで関数型プログラミングを導入しているのみ
なのでスクリプト言語と同じように簡単にプログラミングできる
しかも速いためスクリプト言語から移行してきて今は快適
370デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 13:40:46.21ID:2Gdh4nT0 >>368
C++とかテンプレートに渡したとたんundefined referenceエラーが起こるイメージしかないんだが
Rustはそういうのは型システムレベルで防いでくれるけどC++なら実際にエラーになるかどうかは最悪リンク時まで待たないといけない
C++とかテンプレートに渡したとたんundefined referenceエラーが起こるイメージしかないんだが
Rustはそういうのは型システムレベルで防いでくれるけどC++なら実際にエラーになるかどうかは最悪リンク時まで待たないといけない
371デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 13:49:34.79ID:8P+aIMjR このへんのタイトルがでそろえば学習コストが下がるw間違いないw
・やさしい Rust
・13歳からはじめるゼロからのRustゲームプログラミング教室 入門編
・Rustの絵本
・やさしい Rust
・13歳からはじめるゼロからのRustゲームプログラミング教室 入門編
・Rustの絵本
372デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 14:08:22.05ID:cGpWV2sd C++のtemplateの学習コストはとても高い
使うだけなら簡単・便利だけど、作るとなるとエラーに悶絶すること請け合い
C++の場合は、理解が完全かつ処理系の気持ちを察せられないと分からないエラーだからな
使うだけなら簡単・便利だけど、作るとなるとエラーに悶絶すること請け合い
C++の場合は、理解が完全かつ処理系の気持ちを察せられないと分からないエラーだからな
373デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 14:30:43.20ID:7WoYZRJz vector<int&>とかすると標準ライブラリ内からエラーが出る
MSVCのエラーメッセージ見ると標準ライブラリが悪いかのようなエラー吐くからなぁ
これはわかりやすいからまだいいが自作したtemplateでエラーが出たらライブラリが悪いのか使う側が悪いかが分からんくなる...
C++20のconceptでマシにはなったが...なったのだが...
MSVCのエラーメッセージ見ると標準ライブラリが悪いかのようなエラー吐くからなぁ
これはわかりやすいからまだいいが自作したtemplateでエラーが出たらライブラリが悪いのか使う側が悪いかが分からんくなる...
C++20のconceptでマシにはなったが...なったのだが...
374デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 14:37:14.35ID:2Gdh4nT0375デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 14:37:16.61ID:rseQo+7Q376デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 14:44:41.24ID:cGpWV2sd377デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 15:49:13.99ID:xAP0ZjRZ マシーンと会話できてこそ一流よ
378デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 15:52:51.86ID:cGpWV2sd $ こんにちは!
こんにちは!: コマンドが見つかりません
$
こんにちは!: コマンドが見つかりません
$
379デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 18:01:51.83ID:rseQo+7Q380デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 19:03:29.20ID:cGpWV2sd 演習があるのはいいんだが微妙。。。元々知ってたらconceptはいいかもしれないけど、やはりシナリオは欲しい
説明すべき基礎事項をその学習資料の中だけで全て完結させた上で、サンプル付きのシナリオで読ませる形
ようは順番に読んでいけば一貫して不明点がほぼない状態で読ませられる資料になってないといけない
説明すべき基礎事項をその学習資料の中だけで全て完結させた上で、サンプル付きのシナリオで読ませる形
ようは順番に読んでいけば一貫して不明点がほぼない状態で読ませられる資料になってないといけない
381デフォルトの名無しさん
2022/02/26(土) 08:25:19.78ID:eyAot+gd >>380
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。
382デフォルトの名無しさん
2022/02/26(土) 09:06:47.66ID:fRC8OZTs >>381
現状に不平や不満があるのではなく、動画よりいいと個人的に思う形態を示し、それならと提案を頂いたのでその感想を書いただけ
現状に不平や不満があるのではなく、動画よりいいと個人的に思う形態を示し、それならと提案を頂いたのでその感想を書いただけ
383デフォルトの名無しさん
2022/03/01(火) 12:38:09.08ID:UoLsFlPS ゼロコスト抽象化のないらしいC++が
Rustと同等以上に速いのは何故でしょうか?
Rustと同等以上に速いのは何故でしょうか?
384デフォルトの名無しさん
2022/03/01(火) 12:51:08.94ID:TvHITEo3 それはRustのゼロコスト抽象化が嘘だからです
385デフォルトの名無しさん
2022/03/01(火) 13:02:32.51ID:MT73K7Vw https://blog.rust-lang.org/2015/05/11/traits.html
"...
Abstraction without overhead
One of the mantras of C++, one of the qualities that make it a good fit for systems programming, is its principle of zero-cost abstraction:
C++ implementations obey the zero-overhead principle: What you don't use, you don't pay for [Stroustrup, 1994]. And further: What you do use, you couldn't hand code any better.
-- Stroustrup
This mantra did not always apply to Rust, which for example used to have mandatory garbage collection. But over time Rust's ambitions have gotten ever lower-level, and zero-cost abstraction is now a core principle.
..."
"...
Abstraction without overhead
One of the mantras of C++, one of the qualities that make it a good fit for systems programming, is its principle of zero-cost abstraction:
C++ implementations obey the zero-overhead principle: What you don't use, you don't pay for [Stroustrup, 1994]. And further: What you do use, you couldn't hand code any better.
-- Stroustrup
This mantra did not always apply to Rust, which for example used to have mandatory garbage collection. But over time Rust's ambitions have gotten ever lower-level, and zero-cost abstraction is now a core principle.
..."
386デフォルトの名無しさん
2022/03/01(火) 15:08:52.35ID:UoLsFlPS 普通にあったんですね
失礼しました!
失礼しました!
387デフォルトの名無しさん
2022/03/01(火) 23:34:34.12ID:cUOzOJ3p Rustはasyncもゼロコスト抽象化に成功したことが大きいかな
C++ではごちゃごちゃする上に安全に書くのが難しい
他の言語ではゼロコストじゃない
C++ではごちゃごちゃする上に安全に書くのが難しい
他の言語ではゼロコストじゃない
388デフォルトの名無しさん
2022/03/02(水) 00:22:04.69ID:p/EPNbqM オメェがへたくそなコード書くからだろド素人
389デフォルトの名無しさん
2022/03/02(水) 07:53:10.69ID:H9StuZ+L ゼロコスト抽象化ってなにがゼロコストなのかぶっちゃけよくわからん
390デフォルトの名無しさん
2022/03/02(水) 08:03:27.50ID:UQPkqsb3 >>389
定義もないバズワードだからな。
定義もないバズワードだからな。
391デフォルトの名無しさん
2022/03/02(水) 08:50:05.84ID:Xi4FA93L 抽象化ってのはpolymorphic class のことだと思ってたが全然違うやんけ
392デフォルトの名無しさん
2022/03/02(水) 11:01:52.98ID:uPKvDIET393デフォルトの名無しさん
2022/03/02(水) 15:14:26.14ID:1HqE5i/N >>391
全然ちゃうわ
全然ちゃうわ
394デフォルトの名無しさん
2022/03/03(木) 22:15:19.30ID:mAysBGeY >>389
少なくとも同じことやるならCと同じコードを吐くという意味だよ
少なくとも同じことやるならCと同じコードを吐くという意味だよ
395デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 01:42:23.15ID:2lVDRIvt >>394
その定義だとsliceのインデックスアクセスがゼロコストでなくなるが良いのか?
その定義だとsliceのインデックスアクセスがゼロコストでなくなるが良いのか?
396デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 05:13:25.76ID:XUQBJ/V1397デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 12:55:30.33ID:T+f/sNqE トーバルズ氏、Linuxカーネルを「C89」から「C11」コードに移行する準備
https://japan.zdnet.com/article/35184296/
Rust信者の発言「こんなにも優れてる!おまえらの弄ってる言語はウンコ!CもRustに置き換わる!(=だから他スレ嵐ても良い)」
Rustメンテナ発言「すべて了解しました。Linus氏の言う通りに変更します、このようにしたいと思うのですがよろしいですか?ダメ?」
https://japan.zdnet.com/article/35184296/
Rust信者の発言「こんなにも優れてる!おまえらの弄ってる言語はウンコ!CもRustに置き換わる!(=だから他スレ嵐ても良い)」
Rustメンテナ発言「すべて了解しました。Linus氏の言う通りに変更します、このようにしたいと思うのですがよろしいですか?ダメ?」
398デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 13:01:03.89ID:oRBcPyqI399デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 13:03:29.20ID:oRBcPyqI あとその記事は誰もRustがどうのとは言ってない
400デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 19:59:13.15ID:4x3ocuEl C++に勝てると思ってた?
残念だったな
残念だったな
401デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 22:50:40.67ID:ABwQh1O6 C/C++やJavaなどからRustへ移行するパターンも多いけど
こういう形でJavaScriptからRustへ移行する例も増えてきた
https://publickey1.jp/blog/22/amazon_prime_videowebassemblywasm_vm.html
Amazonはプロトタイプとして低レイヤのJavaScriptのコンポーネントのいくつかをRustのコードで書いてコンパイルし、WebAssemblyのバイナリにしたところ、JavaScriptのコードと比較して10倍から25倍も高速になったことを発見します。
これによりAmazon Prime VideoのアプリケーションにWebAssemblyを取り入れることを決定。
JavaScript VMの部分にWebAssembly VM(Wasm VM)をランタイムとして追加し、ユーザーのデバイス上へデプロイした上で、これまでJavaScriptで実現していたレンダラ、アニメーション、シーンとリソース管理の部分をRustコードから生成したWebAssemblyで置き換えました。
こういう形でJavaScriptからRustへ移行する例も増えてきた
https://publickey1.jp/blog/22/amazon_prime_videowebassemblywasm_vm.html
Amazonはプロトタイプとして低レイヤのJavaScriptのコンポーネントのいくつかをRustのコードで書いてコンパイルし、WebAssemblyのバイナリにしたところ、JavaScriptのコードと比較して10倍から25倍も高速になったことを発見します。
これによりAmazon Prime VideoのアプリケーションにWebAssemblyを取り入れることを決定。
JavaScript VMの部分にWebAssembly VM(Wasm VM)をランタイムとして追加し、ユーザーのデバイス上へデプロイした上で、これまでJavaScriptで実現していたレンダラ、アニメーション、シーンとリソース管理の部分をRustコードから生成したWebAssemblyで置き換えました。
402デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 00:42:06.45ID:2Lq6XwwP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★4 [Hitzeschleier★]
- 【速報】アメリカ「高市総理を支持する。中国の威圧は許せない」 [931948549]
- 小野田紀美大臣「悪いことをする外国人は日本にいない状況をつくる」 [856698234]
- 珍🏡珍
- 【安倍悲報】山上徹也「押し入れに大量のつぼ」 [115996789]
- 外国人「日本の立ちんぼガールやばすぎるwwwwwwwww [977790669]
- 🐻「ぼく、人殺しじゃないクマ!」熊さん、冤罪で4匹も殺される [389326466]
