WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/11(月) 05:10:34.19ID:LqBiqZMV
WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642624840/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
2022/05/27(金) 12:30:28.86ID:eSNZWHB7
(o´・ω・`o)
uwgもオワコンだからwindows app sdkをやればいいの?
2022/05/27(金) 12:33:20.99ID:UYc1hE8Y
ずっと今は時期が悪い状態が続いている
2022/05/27(金) 12:43:30.22ID:tOJPcs6A
Windowsのデスクトップアプリなら好きな実装で開発すればいい
結局WinFormsでも最新のUI実装可能したのがWinUI3xなんだからな
クロプラ開発ってことならMSの開発環境はハイリスクすぎてとてもじゃないが選択肢にならないしおすすめしない
2022/05/27(金) 12:43:48.04ID:eSNZWHB7
結局マルチプラットフォームじゃなきやwinforms使っとけばいい?
2022/05/27(金) 13:10:50.79ID:X2EnXYhx
それしか使えないんじゃそれでいいのでは
2022/05/27(金) 13:13:22.38ID:nRiwr3Qe
画面のデザインこだわらなければwinformsでいいのでは
2022/05/27(金) 13:22:38.80ID:tOJPcs6A
だからWinFormsでFluent Designが使えるようにしたのがWinUI3xだってすぐ上のレスで説明してんだろ低脳雑魚グラマーがレスも読めないのか
2022/05/27(金) 13:27:36.38ID:X2EnXYhx
>>108
どれに言ってるのかしらんが仮に105ちゃんに言ってるのだとしたら、
18秒で104を読んで書き込んでるのではないんじゃなかろうか、とワイちゃんは思うぞ
2022/05/27(金) 17:52:12.69ID:eSNZWHB7
winuiも糞だって言うから(o´・ω・`o)
2022/05/27(金) 22:16:02.80ID:A277IogP
>>103
windows8からこっちずっとその状態ね
2022/05/27(金) 22:32:40.53ID:tOJPcs6A
まぁMS社内で予算使い切るための作られた仕事だからな
担当者が変わるたびに新しい開発環境ぶちあげて放置だから誰も使わなくなったってこと
2022/05/27(金) 23:03:05.79ID:tOJPcs6A
GoogleとかFBとかTwitterは自社で実際に使ってる言語やフレームワークをOSSで公開して人気が出てコミュニティの活動も盛んでちゃんと長期間メンテされてるわけだがwww
2022/05/27(金) 23:18:08.40ID:qn73Zg8u
まず、Microsoft自体が力入れている
ここが最低ラインなのにWinUIも前は4カ月ごとのメジャーリリース?だったが
最近は6カ月ごとになってMicrosoftの片手間プロジェクトだから
2022/05/28(土) 11:40:24.08ID:Lx5qfi81
>>102
xaml手書きできるか?
楽勝だぜ!あとバグだらけで不安定でも気にしないぜ!⇒WinUI
ポトペタじゃないと無理ですぅ⇒WPF
2022/05/28(土) 12:37:32.90ID:wnOf4Xgv
社内業務アプリならwinformsでいいやもう
2022/05/28(土) 14:06:15.56ID:Osz9W4hs
わざわざ生産性低い方選ばんでも。
winforms使うぐらいならwpfで楽した方がいい。
2022/05/28(土) 15:02:32.75ID:yHMiLjVq
Webview2でReactとか使われてる方いらっしゃいますか?
2022/05/28(土) 17:32:17.34ID:wnOf4Xgv
xaml慣れないし嫌い
2022/05/28(土) 18:33:19.58ID:r1UDcxVD
winformsよりXAML手書きの方が楽だと思うなあ
VSが勝手にプロパティ変えたりすることあるからformsもうやりたくないよ
2022/05/28(土) 19:03:04.86ID:/3sRw4nt
XAML慣れないとか言ってる底辺雑魚グラマーがWPFのスレにいてわざわざ『xaml慣れないし嫌い』とか捨て台詞吐いてるのクソウケるwww
2022/05/28(土) 19:05:23.08ID:/3sRw4nt
xaml慣れないし嫌いwww
要するにVBでWinFormsしか理解できない底辺雑魚グラマ老害ってことだろ
俺なんて言語やフロントエンドFWの構文なんて1日でマスターするぞwww
こういう底辺雑魚グラマってフルスタックエンジニアは神とか思ってんだろうなwww
2022/05/28(土) 19:15:33.05ID:AR6iP2zo
理詰めで論破されて悔しくて悔しくて顔真っ赤でIDコロコロ自演とか俺だったら恥ずかしすぎて自殺しちゃうね

って言わないの?ww
2022/05/28(土) 20:01:57.60ID:/3sRw4nt
>>122
>xaml慣れないし嫌い
これスレのテンプレに入れるわwww
マジ名言クソ雑魚具合がよくあらわれてるwww
2022/05/29(日) 00:16:53.70ID:Vbu1EwKV
xaml駄目な人はhtmlとかもダメなのかな
2022/05/29(日) 00:23:09.96ID:cc4+tff/
そいやxamlのタグとかパラメータとかオプションの一覧とか逆引きとかって、
日本語ドキュメントであるの?
2022/05/29(日) 00:35:42.81ID:spdp00Yw
XAMLのオブジェクト要素をタブとか言うやつは100%にわか
なんかにわかしかおらんうえににわかがシャシャってくんなこのスレ
技術的な考証とかディスカッションとか一切ないなマジでレベル低いというか存在意義がないな
2022/05/29(日) 00:47:53.59ID:E6a1KrJ3
すまんこのスレ検索しても>>127以外「タブ」が出てこないんだが
2022/05/29(日) 01:37:20.64ID:voXVgMji
頭が雑魚だから見えないものが見えるんだろう
2022/05/29(日) 07:20:03.58ID:cc4+tff/
>>127
結局知らなさそう
2022/05/29(日) 07:31:06.84ID:juDxLyE5
WinFormしか使えないおっさんだが、xaml覚えるくらいならReact覚えたほうが将来性ありそう
OfficeもReactNativeで作ってるらしいし
2022/05/29(日) 08:10:12.81ID:cc4+tff/
MSも構文の部分要素としてはタグって読んでね?
2022/05/29(日) 08:30:06.76ID:a6df1s8L
wpfを素で使うから使いにくく思う
prismだの色々補助ライブラリを入れればだいぶ使いやすくなる

素のwpfで社内業務アプリを作る
と生産性はwinformsより低くなる、俺的には
2022/05/29(日) 10:08:59.16ID:FOF4HyMr
>>131
WebやるつもりがあるならReact覚えておいて損はないと思うが、あっちはあっちでデスクトップより
変化が激しいからついていくのはそれなりに大変だと思う。
Formsしか知らなくて今後もデスクトップしかやるつもりがないならReactはやめとくのが吉。
2022/05/29(日) 10:15:18.64ID:juDxLyE5
>>134
デスクトップしかやるつもりなくても
寄らば大樹の陰
企業が自分達が使うために作った技術で、使っている人口が多い方が良いと思う
WinFormもどう頑張っても廃れていくし
2022/05/29(日) 10:50:33.57ID:pkImLWXe
Windows用デスクトップアプリをざっくり作るときは
WPFでWinFormsのような作り方が楽な気がする

LayoutTransformでレイアウト崩さずまるごと拡大できたりして、老眼の人にもアプリ使ってもらいやすいし
2022/05/29(日) 10:51:19.74ID:a6df1s8L
>>135
winformsは廃れないでしょ楽だし簡単だし
2022/05/29(日) 11:06:27.51ID:FOF4HyMr
>>135
もう決めているならがんばれとしか言いようがないが、いまどきFormsしか使ったことがなくて
これからXAMLとReactどっち覚えるかなんて言ってる人にとってはハードモードだと思う。
2022/05/29(日) 12:46:41.51ID:juDxLyE5
>>138
うん頑張るしかないんだよ
MSのUIフレームワークには愛想が尽きた
2022/05/29(日) 13:19:13.35ID:nwNPQUlm
>>131
WinFormsしか使えない人が何でWPFのスレに出張って来て管撒いてるんだよ
スレチのWinFormsが廃れる廃れない等どうでも良いんだが
2022/05/29(日) 13:50:40.05ID:YHrlUwY9
こんなもの使わないと主張する方々が集まってなぜかム板の中じゃそこそこ勢いのある不思議なWPFスレです
2022/05/29(日) 14:09:04.79ID:cc4+tff/
基本今の5chは技術力なんて無きに等しい住民だけやからねえ
わいも含めて
2022/05/29(日) 14:31:18.36ID:3XSu1a9V
>>141
可也アスべ臭い人がいついているんだよな
2022/05/29(日) 15:10:32.00ID:nwNPQUlm
>>139
偉そうな事言いたいだけでReactを頑張る気は無いだろw
実際に移行した人が言わないと説得力無いぞ
2022/05/29(日) 15:33:01.09ID:spdp00Yw
頑張るもクソもReactもFlutterも簡単なんだがwww
言語はJS(TS)とDartというくそ簡単なLLでフロントエンドフレームワークはJSX(TSX)とそれをパクったWidget
まともな脳みそしてれば1日あれば習得可能なものが頑張るとか苦行とか素直に頭が悪くてごめんなさいって言え馬鹿がwww
そもそもXAMLすら習得できない馬鹿がこのスレで茶々入れたりしゃしゃってきてんのがクソウケるんだがwww
2022/05/29(日) 16:04:24.35ID:JO5+5GtD
ReactはいいけどReactNativeは駄目
開発者アンケートにあった「ReactNativeのバージョンアップは地獄の門の向こうで作業しているようなものです」っつーコメントを知らんのか
2022/05/29(日) 16:11:37.52ID:spdp00Yw
そんあのReactに限った話じゃねーしそんなの開発者あるあるのmemeの一種なんだよアホwww
そもそもネットの記事をドヤ顔でしらのんかとかクソワロタおまえがReact Nativeさわったことないのバレバレwww
148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:14:46.41ID:WInuaFsW
タフ君絶好調だな
2022/05/29(日) 16:25:17.66ID:cc4+tff/
タブってなんやろな
150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:44:56.43ID:vZVL1tRS
ずっとタブだと思ってて、ここでやっとタグだと気付いたんだろう
誰しも勘違いはある
151131
垢版 |
2022/05/29(日) 19:01:48.39ID:juDxLyE5
こんなに反応があるとは思わなかった
なんかごめんなさい
2022/05/29(日) 19:52:24.76ID:+jOJtoLi
>>137
WPFの方が楽だぞ。
多機能だから全部覚えようとしたらそりゃ大変だが、
便利で学習コストが低いものだけピックアップして習得すりゃいい。
無料の入門書
https://zenn.dev/apterygiformes/books/470ba1042dfbef
2022/05/29(日) 19:54:57.75ID:m42L33j1
ReactもVueも入門したけど自由に配置できないわ・・・
2022/05/29(日) 20:18:28.16ID:a6df1s8L
>>152
ありがとう読んでみる

作りたいものはテキストボックスとコンボボックスとデータグリッドビューなどのコントロールが全部で20個もない社内業務アプリなんだけど、普段は上流ばかりなのに戯れでトライしたら良くわかんなくて。。。

ネット検索してこのスレに辿り着いて役立つ何かが得られるかもと書き込んだらwpf使いの大天才にコーディングがヘボで頭悪いと言われたら、まあそうなんだろうね、としか言えない(笑)

こういうアプリでもwpfならコーディング少なくて済むの?winformsに対するメリットが分からない、速度もwpfの方が遅いみたいだし
2022/05/29(日) 20:18:40.50ID:FOF4HyMr
WPFが登場して10年も経つのにいまだにFormsを使ってきた御仁が
なんでいまごろFormsの衰退を心配し始めたんだろうか。
2022/05/29(日) 20:26:23.46ID:GK5QXZYt
formsはあと100年は安泰
2022/05/29(日) 20:26:32.10ID:a6df1s8L
色んなワードをあちこちで見かけるから他の良い選択肢になりうるかどうか気になっただけ、調べたり試さないで初めから除外するのはさすがに気が退ける
158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 22:29:27.88ID:r+EEQt+S
愚人は経験に学ぶ
賢人は歴史に学ぶ
2022/05/29(日) 22:53:58.39ID:Vbu1EwKV
>>136
WinFormがそういうの使えるようにしてくれればいいんだけどな
大量のWinForm画面をどこにどうやって移行するか悩ましいわ
160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 22:59:53.47ID:a9qKdJW4
>>158
黒人は経験に学ぶ
じゃあ日本人は?
学ばないだろうが!
161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 00:50:47.32ID:Yh2j4w8O
>>154
コンボボックスとデータグリッドはformsで簡単に出来ることと同じことをwpfでやろうとしたら、確かに難しいかもな
まずは、wpfなら簡単に実現出来る仕様で実装する方が良い
2022/05/30(月) 06:22:56.09ID:fjsiyg49
>>136
ほんそれ
WPF使ってXAML使わないのが正解
2022/05/30(月) 06:46:22.27ID:8Rs4iEGO
WPFが登場して10年も経つのにいまだに普及しないからなぁ
164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 10:11:08.58ID:Z6OL71NL
どんな問題があるかな
2022/05/30(月) 10:42:18.55ID:5BXx02tf
Formsが普及しすぎてWPFに乗り換えるメリットが少ないから。
2022/05/30(月) 10:50:25.47ID:57/4q4Cv
2006年が10年前とかおかしいだろ

もうちょいで登場から20年
2022/05/30(月) 11:04:05.03ID:gtjAzF0P
AndroidStudioはXAML使ってるけど、PC用はwinFormばっかりだな
2022/05/30(月) 11:10:46.13ID:GsFAmPqb
>>162
は?XAMLがWPFの一番のメリットだろ。
逆にWinFormsにXAMLが導入されればWinFormsでも使い物になる。
2022/05/30(月) 12:42:02.72ID:Ttu3aoQL
>>168
俺もそう思う
2022/05/30(月) 12:45:37.17ID:vNVuC1gr
XAMLにいろいろ積み込みすぎて失敗
2022/05/30(月) 13:05:56.45ID:wMTua09Q
xamlの本ありますか
2022/05/30(月) 13:35:13.51ID:MSIowNUf
mvvmと書くつもりがxamlと書いちまっただけだろ

xamlもWinUIになると、ビヘイビアもコンバーターも依存関係プロパティーも書かなくていいから大分楽になる
あとイベントハンドラをVMに書けるからFormsヲのまんまの感覚で書ける
来月出すやつが何処まで完成度上がっているかな
2022/05/30(月) 14:09:18.21ID:MSIowNUf
xamlの見本アプリがWinUI3 Galleryって名前になってバージョンアップしていた
今度はやっとDark/Lightモードがマトモに表示てきている模様
あと、svgがImageコントロールで普通に使えるようになったのを初めて知ったわ
2022/05/30(月) 21:24:53.68ID:LmkzQYh0
普及の見込みがないUIフレームワークを使う意義とは?
多少難易度が高くても普及しているものを使った方がいいのでは。
豊富なトラブルシューティグ、技術者も集めやすい。
個人で趣味でやるならいいが、今後企業で使う技術としてはやはり普及しているかどうかが重要。
MSはそのへん理解してるのかしてないのか…
TeamsやOfficeをスレタイの技術で作ればいいのに。
2022/05/30(月) 21:36:10.30ID:ZSUfJQu0
2017頃からC#触り始めてWPFは遅くて使ってる人少ない、winformsは遅くはないけど古い技術、使ってる人は多いってのを見て、業務アプリだし後者を使い続けてきた
WinUI3が出るということでxamlに慣れておこうとWPF+MVVMで作ってみたけどすごくいいと感じてる
Rxなんかも触ったことなかったけどこの機会に一緒に勉強してみたらめちゃ便利だった
2022/05/30(月) 22:02:21.00ID:mE6rsg5X
MVVMはいいんだけどflutterとか触るとxamlがだるいんだよな..
2022/05/30(月) 22:23:55.71ID:SMH6yVl4
いつものことだけど、この「普及してない」ってのはどの統計を見て言っているんだろう
2022/05/30(月) 22:49:43.24ID:1p0oXEXT
https://trends.google.co.jp/trends/explore?hl=ja&tz=-540&date=all&q=%2Fm%2F05q185,%2Fg%2F11f03_rzbg,%2Fm%2F012l1vxv&sni=3
絶対値の比較にはあまり意味はないとしても、WPFは2010年をピークに低下し続けていることがわかる
2022/05/30(月) 22:53:06.23ID:2Map6ZWa
wpfならbingじゃね?
2022/05/30(月) 23:10:35.34ID:SMH6yVl4
そもそも「人気度」って何を表してるんだろうな
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&q=%2Fm%2F05q185,WinForms&hl=ja&tz=-540
2022/05/31(火) 05:24:24.22ID:RZT7q1Wq
>>175
WPFは使ってる人少ない?はて?
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&q=WinForms,WPF,UWP,WinUI&hl=ja&tz=-540

WinForms
https://github.com/topics/winforms
WPF
https://github.com/topics/wpf

WinForms
https://zenn.dev/topics/winforms
WPF
https://zenn.dev/topics/wpf

WinForms
https://qiita.com/tags/winforms
WPF
https://qiita.com/tags/wpf
2022/05/31(火) 07:39:11.07ID:HDbDKB3F
WinFormと比較してもなあ
183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:25:05.58ID:Cmz8LI+u
まあ元がWPFよりFormの方が多い、って話からだから
2022/05/31(火) 08:42:23.38ID:mCgvdDi5
Windowsデスクトップアプリで比較するならそれしかないしな。
デスクトップアプリとWebアプリの比較みたいになったらそれはまた別の話だし。
WindowsアプリでReactが使われている統計なんかがあったら見てみたいが。
2022/05/31(火) 08:45:57.22ID:XSCc9Qq8
参考図書やWeb上のサンプルコードもWinFormsばかりだしな、初心者が取っ付きやすいほうが普及する
2022/05/31(火) 09:19:15.81ID:tbsCZ2HB
WinFormsという言葉は「WPFではない」ということを明示する必要のある文脈でしか使われないから、WPFと単純比較するのは公平ではないと思う

Google検索結果
"System.Windows.Forms" 2,180,000件
"System.Windows.Controls" 313,000件
まあWPFでControls名前空間を常に参照するかというと微妙だが、比較的体感に近いんじゃないか
2022/05/31(火) 10:03:00.19ID:oGlfdeKv
WPFのリリース前を含めるのはフェアじゃないな
2010年以降
"System.Windows.Forms" 192,000
"System.Windows.Controls" 42,500

過去1年
33,500
7,870
2022/05/31(火) 10:19:41.21ID:nSDArj2I
>>176
それはメインコード埋め込みな上にプレビューが無いだけじゃね?
2022/05/31(火) 10:37:25.34ID:A1guqoc+
Windowsプラットフォーム自体の衰退なのにForms、WPFで戦ってるのアホだろ。
マルチデバイスのプラットフォーム作れなかったMicrosoftが一番アホだけど。
2022/05/31(火) 10:40:36.69ID:oJbk0FsK
実際の所、C#関連でググってなんかの調べ物してると、WPFよりFormsの情報のほうが
圧倒的に見つかるからなあ。実際のユーザー数がどうなのかは知らんが、その点においては
WPFはプログラミング経験の浅い初心者には勧める気がしない
将来性という点においてもどっちがどっちって感じだしなw
2022/05/31(火) 10:48:19.90ID:oGlfdeKv
>>189
作ってるぞ?
MSはReact NativeやElectronにコントリビューションしまくってるからな
近いうちにflutterのWindows対応の強化にも手を出すだろうね
MSにとって.NETはAzureでのサーバーサイド開発の主力ではあるけど、フロント技術としてはポートフォリオの極一部でしかない
2022/05/31(火) 12:05:36.85ID:ufxJhZaQ
>>191
これ
そしてMSはReactを製品に使用している
2022/05/31(火) 12:32:03.64ID:0fXG3L1L
VueよりReactの方がいいの?
2022/06/01(水) 07:20:37.99ID:X1yNcFtR
>>185

参考図書(Amazon)
 "Windows Forms"
 96冊

 WPF
 827冊

コードサンプル(GitHub)
 WinForms
 3,873 repositories

 WPF
 6,599 repositories

求人
 WinForms
 304件

 WPF
 1,225件
2022/06/01(水) 08:22:44.91ID:ln6H8XND
MSのGUIフレームワーク担当部門が作ったオレオレフレームワークなんて使えねえよって
VSCode部門やOffice部門が言ってるんだろうな
2022/06/02(木) 20:49:43.15ID:f/hVMi4/
そりゃVSCodeもOfficeもマルチプラットフォームだからな。Windows専用のフレームワークなんか採用するわけがない。
VSCodeなんかWindows11の右クリックメニュー対応すらWindows固有なんで対応を渋ってるくらいだから。
2022/06/03(金) 08:22:29.37ID:vBlDJg6W
このスマホ全盛期にWin専用のアプリなんて作る意味あるか?自分でしか使わないならいいけど。
2022/06/03(金) 08:36:10.44ID:gvVR9sXt
支給端末をキッティングするような会社なら案件の選択肢としてはあるな
Webとの2択やろけど
2022/06/03(金) 08:36:31.14ID:qi+FkGbJ
>>197
環境的な制限とかでそれを選ばざるを得ない場合もあるのでは
例えばPCの仮想メモリが4GBとかでオンラインにしただけでPCがフリーズ状態になるとか、ローカル環境にディレクトリを生成したりするようなやつとか
メモリ増設するにしても金が無いからできないとか
2022/06/03(金) 08:40:32.95ID:TmZW+T12
要件がないなら無理に作らなくてええんやで
201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 08:59:59.52ID:Fqd70gNb
>>197
スマホに繋げないハードウェアを制御するアプリなんて、世の中にたくさんあると思うが
2022/06/03(金) 09:04:18.48ID:YtteSCsj
そもそもWPFどころかWinアプリに用がない人間が覗くスレではないからなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況