WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/11(月) 05:10:34.19ID:LqBiqZMV
WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642624840/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 02:29:55.42ID:YcBqJQe4
スマホとデスクトップを一緒にするとデスクトップが足引っ張られる形になるんじゃないかなあ
2022/08/23(火) 05:28:44.42ID:V4ruXcJY
>>606
うん、だからマルチプラットフォーム対応のアプリって使い勝手悪いものが大半だろ?
使い勝手がまともなやつを数えた方が早い。
2022/08/23(火) 08:25:59.21ID:wneevteS
ブラウザでUSBが使えるようになったら、細々生きてきた業務用デスクトップアプリも完全死滅だろうなぁ
2022/08/23(火) 08:48:03.63ID:8q9Ray1p
>>607
マルチプラットフォーム起因じゃなくてレスポンシブデザイン起因ね。
一画面で全ての情報を表示しなければならない製造ライン設備にレスポンシブデザインを使うバカはいない。
製造ラインはWindows、Android、iPadのタブレットが入り乱れ。
まぁ たまに、スマホでもモニターできるようにしてくれというバカ経営者はいるけれど・・・
610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:49:30.40ID:IltvOPuK
USBって、なんでそんな狭い範囲で。
ハードウェア関連ならNativeのライブラリやらSDKやら山のようにあるのに。
2022/08/23(火) 08:58:11.67ID:5SQlnCJs
ブラウザの拡張機能を作れば何でも使えるよ
業務用アプリがデスクトップなのは開発者のスキルの問題が大きく、技術的に可能かどうかはあまり問題ではない
全体的に業務系はSaaSが侵食してきていて徐々にドカタがゴリゴリ開発する領域が縮小している流れは確かにあるけど、
ハードウェア関連は共通化しにくいし比較的投資規模が大きくて参入障壁が高いから、なかなかSaaSが入りにくいところではある
2022/08/23(火) 09:12:44.45ID:8N+10akF
今時業務用アプリでUSBなんて使うか?
2022/08/23(火) 10:32:28.93ID:wneevteS
USBマイクやUSBカメラは既にブラウザで使えるし、
USBメモリは時代遅れだが使いたいシーンはあるだろうし、
USBカードリーダが「標準」で使えたらID/パスワードの入力なしに、社員カードタッチでログインできるし、
業務用の機器だってUSB刺せばブラウザから保守できるって素敵じゃん
614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 11:04:51.85ID:aPEiBtb5
「Google Chrome 61」正式版リリース、JavaScriptモジュールとWebUSBのサポートが追加
2022/08/23(火) 13:06:29.39ID:gPN4oCfw
あんまりChromeに依存するのもなあ
IEが永久にブラウザ代表だと思われていた過去の結末が今だし
2022/08/23(火) 14:02:38.61ID:UPtVDh5I
とりあえずフィンガープリントを取れそうなものは全部ぶっ込んでいくスタイル
617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 15:40:49.81ID:BrHQ0T2j
>>615
gmail有償化したし
なんだかな
2022/08/23(火) 15:51:48.07ID:FmebRTei
>>617
gmailは有償化されてないやろ
2022/08/23(火) 17:47:47.53ID:oiF6PuD/
Google WorkspaceとGmailの区別がつけられない人は珍しいな
2022/08/23(火) 19:28:16.91ID:ydWoQDw9
gmail有償化とかびびるじゃん…まったくもぅ
2022/08/23(火) 19:43:12.60ID:tc07l9ua
>>538
これ見てどんな感じか見ようとストアにあったavalonia control galleryインストールしてみたけど最新ではないかもしれんがゴミレベルにひどかった
622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:49:28.16ID:tc07l9ua
UnoPlatformもそうだが、弱小フレームワークはインストールして試してもらえると思ってるのか??
インストールする前に、ギャラリーアプリ触ってそこでゴミならインストールすらしないんだが
GooglePlayあるUnoGallery2020年で更新止まってるぞ
623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:52:07.40ID:tc07l9ua
そこだけはWinUI Galleryの出来はすばらしい
これなら触って見ようという気にはなる
2022/08/23(火) 19:54:49.09ID:Dp/x+uM7
unoはもうおしまいだろ
Xamarin上で動いてるのにXamarinがMAUIになって存在意義がほとんど無くなった
MAUIに比べて強いところはUWPのXAMLが使えることだけどそもそもUWPが半分死んでるから使えたからどうしたのって感じ
2022/08/23(火) 20:01:05.17ID:tc07l9ua
Unoがまともに動くのか知らんが動くなら存在意義はある
UnoだとUIがFluent UIで全プラットホーム統一されるし、
UWPのUIの機能どこまで再現できてるのか知らんが
ここにかかっている
626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:12:11.15ID:tc07l9ua
まぁ、Unoも独自描画してなくネイティブビューのラッパーをくししてFluent UIを真似てるだけだろうが、>>605に書いたけどToolbarすら自由な位置におけない融通きかなすぎフレームワークつかいたくもない
UnoはそこはUWPと同じCommandBarがあるらしいが

何にせよWidgetが豊富なフレームワーク優先だわ
ってことで現状はマルチプラットホームならFlutter
Windows専用ならWinUI
2022/08/23(火) 20:53:58.93ID:IltvOPuK
>>611
>ブラウザの拡張機能を作れば何でも使えるよ

ブラウザで動かすこと自体が目的じゃないんだからわざわざそんな苦行しないでNativeのスタンドアロンアプリで済ますだろw
2022/08/23(火) 22:26:09.75ID:lgtYvanE
>>627
そんなに変な話でもない
拡張機能であればChromeストア等が利用できるから容易に配布でき常に最新に保てる
デスクトップアプリだと出来合いの配布手段としてまともに使えるのはClickOnceくらいで、クロスプラットフォームなら論外でしょ
2022/08/23(火) 22:30:39.07ID:Dp/x+uM7
>>628
各OSにストアがあるからそれぞれに登録する方法がよく使われてるぞ
2022/08/24(水) 00:43:37.61ID:NxlTgH9N
よく使われてる?
WinのストアもMacのストアも壊滅状態だぞ
2022/08/24(水) 07:28:35.89ID:Nme5pFru
配布する必要もないのにストアアプリにする馬鹿いねぇよ
2022/08/24(水) 09:13:04.54ID:XfX9SeOl
まぁ 国内、ベトナム、タイ、ブラジル、北米工場に設備アプリ配布するには便利だけどな。 ストアは・・・
どの工場もネットセキュリティーがガチガチでバイナリーは送信できないし、ダウンロードサイト作ってやったが、セキュリティーに弾かれることもあり不評。
ストア経由ならどこも無料で且つすんなり通る。
MSストアなんか、利用価値はその程度だろう。
633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 09:17:47.11ID:8fOu5lGq
Storeで使われてるのってOfficeViewerだけだろ
2022/08/24(水) 09:47:34.07ID:NxlTgH9N
ジャップ企業ではMSストアは弾かれてるところも多いだろ
ビジネス向けMSストアは廃止決定したしな
MSやAppleのストアは強制更新できないから業務アプリには使いにくい
2022/08/24(水) 11:48:08.24ID:kB0Adp7j
チョンでは使われているの?w
2022/08/24(水) 20:55:03.45ID:+c9pv5GB
MSストア、大きな会社では制限かけられてて使えないこと多いね
2022/08/24(水) 21:39:14.23ID:Nme5pFru
バイナリファイルは持ち込めないのにストアはスルーってどんなセキュリティ?
2022/08/24(水) 22:34:58.78ID:X716Su6R
ClickOnceも持ち込めるのな
2022/08/25(木) 00:37:14.90ID:PVmAxbmb
UWPはウイルスを持ち込むのが相当難しいし今のところウイルス騒動は記憶にない
その点ではよく出来たシステムだったのにな
2022/08/25(木) 01:53:07.70ID:I9YvmOY9
でも、それで制限きつすぎてまともなアプリ作れないんじゃ意味ない
2022/08/25(木) 17:06:25.68ID:Yz1AuTYn
WinUIもUWP制限の延長線上にあると言う…
2022/08/25(木) 17:13:45.13ID:Yz1AuTYn
早くWinRT捨てて新しいAPI開発したらいいのに
WinUI3なんて100%失敗するのに何やってんだよと
2022/08/25(木) 18:09:27.77ID:NKo/oVi1
UWPのサンドボックス環境は必要だろ
あきらかに、たいそうなファイル権限必要ないTwitterなどSNS系アプリがストレージへのフルアクセス権限持ってるなんて嫌すぎるわ

もちろん、ファイラー系とかデスクトップいじったりすると権限制限きついのかもしれんが、そんなアプリばっかじゃないだろうに
644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 18:29:56.24ID:SIfJLzYQ
Win32でもFluentデザインをきちんと使えるようにするためにWinUI3があるんでしょ?
だからWinRT消えるんじゃなくて?
2022/08/25(木) 21:24:16.60ID:t2Zq2yRB
世の中に必要か不要かの話なんかしてないんだよ。
ストアアプリにするニーズがあるアプリもある一方で、必要ないアプリをわざわざストアアプリにする必馬鹿はいないというだけ。
2022/08/25(木) 21:36:09.43ID:Yz1AuTYn
WinRTでFluentデザイン実装しちゃったからそれをほかでも使えるように
くそめんどくさいことをやってるのがWinUI3

目を覚ませよ
WinRTは捨てろ
647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 03:15:27.04ID:V0DMr4WT
>>646
捨てた先はどうするん?
2022/08/26(金) 09:27:04.57ID:KpD4ckFj
XAMLはサポート終了で終わらせろw
UIのフォーマットはHTMLだけでいいやろw
2022/08/26(金) 09:29:19.94ID:DfOZ9oQB
ザモーの行く末はいかに
2022/08/26(金) 21:59:45.52ID:QkNHCdW3
xaml の発音は ザメル らしいよ
初めて聞いたときはびっくりした
2022/08/26(金) 22:03:35.52ID:UW63Zhlo
>>647
WPFを使う
2022/08/26(金) 22:24:16.28ID:yrZJwm2k
まさかxamlを10年ひっぱるとはな..
2022/08/27(土) 09:30:30.34ID:DLOMVHR6
ふらっと始めたC#を20年間も使うと思わなかったよ
654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 12:46:54.47ID:z31K+Zx9
>>653
判ります
https://www.youtube.com/watch?v=fkj1kcewlSk
2022/08/27(土) 16:38:49.94ID:nsNqV3DL
XAMLを終わらせるためのMVUじゃないん?
2022/08/27(土) 16:57:41.93ID:WB7TRwMq
単にXAMLイヤイヤな子たちのガス抜きと見たが。
2022/08/30(火) 04:44:01.66ID:w2nufHut
Officeで使ってるuiライブラリを使わせろぉぅ
2022/08/30(火) 09:13:50.28ID:NrCqeLYT
maui使ってみたらpageにx:datatype使えたりでこっちにもくれよ…と思った
2022/08/30(火) 09:18:41.14ID:WRCBmEi3
x:DataType使わなくてもVMをXAMLで指定すれば補完効くぞ
<Window.DataContext>
<local:MyViewModel />
</Window.DataContext>
2022/08/31(水) 20:56:47.82ID:bl1pyK1H
Flutter 3.3
2022/09/01(木) 00:14:09.84ID:wTJkH2RM
>>659
DIと相性悪いんよね
2022/09/04(日) 13:30:10.78ID:B98Flwm7
デザイン時だけあればいいんじゃないの
ignorableとかなんとか使って
2022/09/04(日) 22:35:13.24ID:/UBmdC+9
なるほど
ちょっと面倒だけどそれもいいな
664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 16:55:53.52ID:uXODbQDL
HTMLよりXamlのほうがわかりやすくね?
665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 16:57:28.63ID:uXODbQDL
WinUI3かっこいいしいいと思うけどな
WPFと違いなんてなくね?
同じようにつかってるけど
2022/09/05(月) 18:59:10.42ID:9OJuV/Gi
>>664
出来る事が千倍ぐらい違うから
そりゃ複雑にはなるさ
667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 19:03:52.86ID:r5al9TkA
>>666
まぁ確かにそうだけどHTMLに囲まない囲むとか変な仕様あるから全部囲むで統一されてるxamlの方が俺は書きやすい
2022/09/05(月) 19:05:40.41ID:C6sPktW3
Template Studio WPF使ってみたけど
navigationService.GoBackで値戻したいときってどうすんの?
2022/09/05(月) 19:43:18.09ID:dpin8h8L
>>668
NavigationService.csを弄ると簡単に実装できるよ
バイナリじゃないから簡単
2022/09/06(火) 05:58:55.48ID:mmirQFHv
>>665
実行ファイルのサイズが桁違い。

ウザいアニメーションが多いからWinUI性アプリはどれもモッサリしている。
ページ切り替えなんかを高速でクリックしてみればわかるけど、
アニメーションが全然間に合ってなくて処理の取りこぼしが出ている。
アニメーションが全部オフにできればかなりキビキビ動いているように見えるはず。

あとダークモード時のテキストコントローrのフォーカス表現に違和感がある。
フォーカスがあるときはより暗くなるんじゃなくて明るくしてほしい。
フォーカスがあるコントロールはハイライトという原則を守ってなくて
特に高さのあるテキストコントロールだと面積的に下線が目立たなくなってどこがアクティブなのか混乱する。
どうしてもこの方針で行くならテキスト枠全体をアクセントカラーで囲むこと。ダサいけど。
671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:11:41.63ID:ytM1+7CV
>>670
そりゃしゃーねーだろ
どこのフレームワークも実行ファイルの肥大化は避けられないよ
2022/09/06(火) 08:20:18.77ID:1QcH9Aq0
>>671
んなこたない
WPFとの比較ならWPFは小さいということになるだろ
673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:30:50.26ID:oaWdK2j2
>>670
フォーカスがあるときは明るくなってますが
2022/09/06(火) 21:04:49.20ID:mmirQFHv
>>673
WinUI 3 Gallery
フォーカスなし 0x323232
フォーカスあり 0x1F1F1F

DevToys
フォーカスなし 0x353947
フォーカスあり 0x1F2125
675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:20:58.58ID:XwisR4GZ
なんでデフォルトじゃない設定で比べてんだ?
2022/09/07(水) 21:41:24.30ID:50hlI8RY
WindowのWidthやHeightにTwoWayでバインドすると
WindowにつけてるEventTrigger MethodName="Loaded"からの
CallMethodActionが呼ばれないんですが回避方法あるんですか?
(WindowのLoadedイベントハンドラは呼ばれる)

https://ideone.com/JfvVEr
2022/09/07(水) 21:48:58.31ID:v5E43iIQ
2016年の夏に提供されたWindows 10 Anniversary Updateからダークテーマが追加されました。
Windows 10 May 2019 Updateの新機能として、ライトテーマが追加されました。
2022/09/09(金) 10:24:30.54ID:CPND4iWY
1.2 preview1出たが、やっとImplicitAnimationのバグが治ったようだ
2022/09/10(土) 05:56:36.98ID:oXE6vWIm
2.0ぐらいまでいけば実用レベルに安定してくるかな
2022/09/10(土) 10:17:27.24ID:Lr39uXBV
MS製品は3.0からやっと使い物になるのがセオリー。
2022/09/10(土) 12:06:48.83ID:BvL97s/2
そして3が出る頃には既に撤退が決定していたり刷新された次世代プロダクトの足音が聞こえ始めている場合が多い
2022/09/10(土) 14:08:47.44ID:dG8a4wPi
やめろ
2022/09/10(土) 14:41:58.94ID:OlcK+9+n
それが良いものなら良いんだけど
また新しいのに手を出してすぐ飽きてポイしそう
684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 14:50:50.50ID:HZYFgNi2
保守的な人間が多いんだよ
685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 13:09:38.00ID:MoHey8zp
>>221
なんもわかってねえなお前

もしAndroidアプリが全部PWAに切り替わるって言われたらどうよ?

使い心地最悪だぞ
2022/09/11(日) 14:34:49.59ID:9zkeex86
>>685
いまのwebアプリの性能をしらない人かな
ビビるよマジで
2022/09/11(日) 16:29:31.92ID:rNFz03KP
VS CodeもWebなんだよな。
688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 16:38:19.35ID:nfr+yHmc
>>686

Outlook Liteみたいなんじゃまだダメ
高級感が足りない
2022/09/11(日) 16:41:04.33ID:N2kORaF8
スレチな書き込みしてないでelectronスレ行ってこいよ
全然伸びてないじゃん
2022/09/11(日) 18:36:41.05ID:IzLe95+k
>>688
今時は業務系システムでも
凝った画面はWebでないと...って話になってる
2022/09/11(日) 18:40:45.17ID:b0yVF+AE
どこでなってるんだよw
2022/09/11(日) 19:57:25.06ID:rNFz03KP
うちも結構前から部分的にWebViewで出してるよ。
印刷も楽々やで。
693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 20:09:39.42ID:dECvgW19
WinUI3使えよ
エレクトロン以上だろあれ
コミュニティツールキットも使えな?
https://apps.microsoft.com/store/detail/windows-community-toolkit-sample-app/9NBLGGH4TLCQ?hl=ja-jp&gl=jp
2022/09/11(日) 22:37:47.41ID:fLFeKmlL
そういえば印刷使う業務アプリなんて20年くらい触ってないな。
2022/09/12(月) 16:09:01.47ID:ZYIHBGky
pdf 出力してダウンロードさせて
あとは勝手に汁
2022/09/12(月) 16:53:43.42ID:1XhaNhAS
登録ボタン押したら
登録したプリンタから納品書印刷されなきゃ仕事にならないよ
2022/09/14(水) 05:27:02.59ID:0us1GM22
>>693
バグらだけだしパフォーマンス悪いしディスク容量食いまくりだし
実用までは程遠いわ
698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 13:33:02.00ID:b3dfKjlY
>>516
VS2022 Ver17.3.4で回避策が不要になりましたね。
逆に回避策付けてるとエラーになる。
2022/09/14(水) 16:32:07.44ID:+SRDqxu4
>>693
コミュニティツールキットに移行した
まだWinUI3は使ってないわ
2022/09/14(水) 16:42:14.09ID:lWG2aEEJ
うぃにゅいさん
2022/09/15(木) 09:39:44.51ID:uXHwN+42
ReactivePropertyってあまり使われてない感じ?
個人的には無いとタヒぬレベルなんだけど、たとえばReactivePropertyなしでVMとMってどんな感じで接続してる?
2022/09/15(木) 10:21:30.29ID:FelbKr3k
>>701
使ってる。はじめ知らなくてMにイベント仕込わでVMで拾ったりVMのセッターに書いたりしてたがしんどかったわ。
2022/09/15(木) 11:28:16.17ID:tFCe5Itd
1.2Previewの
Known issue
ListView styles regressed and changed from WinAppSDK 1.1.
って元に戻すと思ってて良いのかな?
戻らないとすると結構問題だわ
2022/10/04(火) 19:21:23.74ID:9VYId/+X
時代はWinUI 3
はよ1.2を
アップグレードってNugetのApp Sdkのpackageをアップグレードすればいいの?
よくわからなすぎ
705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:37:35.73ID:afWS42Q8
そうだよ
新しいのに更新していくのは簡単だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています