Git 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ce4-E6ke)
垢版 |
2022/04/23(土) 03:25:45.27ID:HOOXt/T30
ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。

Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/

◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/

◆前スレ
Git 16©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1502726047/
Git 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdb-qjKC)
垢版 |
2022/06/27(月) 19:46:11.02ID:+OXXUBlS0
>>161
だからどんなもん作ってんだよ
晒してみろ

どうして自分一人しか利用してないんだろw
2022/06/27(月) 20:38:57.74ID:N8PK4k4z0
なんか日本語あやしいやつおるな
レスをgit管理したほうがいいなw
2022/06/27(月) 20:43:38.50ID:+OXXUBlS0
そんなのやってるわ
2022/06/27(月) 20:54:46.59ID:oSy++iiPa
しょうがねーな、お前にとっておきのヤバいサイトを教えてやるよ
そこじゃ世界中のハッカーたちがソースを晒し合ってシノギを削ってる
その名も……ギフハブだ
かつて薬物で逮捕された大物ミュージシャンによって告発されたんだ
誰にも言うなよ
2022/06/27(月) 21:20:55.57ID:+OXXUBlS0
>>165
そんな人たちとお前が同類だと思ってんのかwwwwwwwwwwwwwwww
2022/06/27(月) 23:03:56.70ID:Cd8iigd20
え?レスをgit管理してるやつとかいんの?何のために?
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-2NAF)
垢版 |
2022/06/28(火) 00:08:41.21ID:9+ALiBmT0
ああもううるさいなー
えい
git revert 166
2022/06/28(火) 07:20:59.20ID:HrHkxScB0
Git v2.37.0
2022/06/30(木) 18:57:44.12ID:YjkGDn+t0
開発の現場でgit(hub/lab etc)が使われてる割合って感覚的にどんなもん?
未だにsvnだったりバージョン管理してなかったりそんな現場がまだまだたくさんあるような感覚なんだけれど
ウェブ系だともう100%gitだったりするのかな
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-N/YD)
垢版 |
2022/06/30(木) 19:32:39.91ID:6sehYChL0
>>170
MacのデフォルトがGitだから、SVNからGitに流れたのと、Gitを採用する製品が多くなったのが、Gitが増えた理由。

GitとSVNを比較して決めているところは少ない。
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-N/YD)
垢版 |
2022/06/30(木) 19:34:06.85ID:6sehYChL0
>>170
GitHubもGitLabも仕事で使うと高いから、思っているほどは使われていない。
2022/06/30(木) 19:47:27.17ID:Oid/1UhqM
>>172
業務効率や人材の質と比較して月$48/userを払えない会社はさっさと潰れたほうが良い
174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fd2-3THJ)
垢版 |
2022/06/30(木) 20:24:26.73ID:v08H0uuq0
Githubなら便利なんだろうけど
ケチろうと思えば社内共有サーバーでもどうにかなるやん

リモートリポジトリをディレクトリに指定できるから
git init --bare //nas/repo/MyProject とでもすりゃいける
2022/06/30(木) 20:33:44.69ID:TLf+rFOod
どうにかならんよ
GitだけならいいがCI/CDもローカルで回さなきゃいけなくなる(もしくはセキュリティリスクを負って外に公開するか)から運用がクッソ面倒
2022/06/30(木) 21:11:17.06ID:AaQTfIBD0
gitlabをオンプレでやってるところはそこそこいると思う
177デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-sbT5)
垢版 |
2022/06/30(木) 22:08:19.37ID:zKJ67H3+a
githubなんて使わずに
git + ssh でええやん
2022/06/30(木) 22:21:14.20ID:FVyrYa76M
>>177
自分たちでやるんなら、それで十二分だな。
ダメダメな WebUI とか不要。
2022/06/30(木) 22:35:34.45ID:TLf+rFOod
大抵コストは実際のところ本当は問題じゃなくて、予算取るのが面倒だったとかで最初に安易に自前でやっちゃった奴が元凶だったりするんだよな
以後はそれを前提にいろいろ構築されていくから、なんでも自分達でやることになって手間がかかる割に品質が低く機動性も低い開発環境が出来上がる
差別化要因にならない余計な手間は金で解決するという決意表明として、GitHubをまず導入することは重要
2022/06/30(木) 23:01:39.76ID:FIVQkm4WM
後で移行しようとしたときに問題になるのを避ける意味でも、大袈裟に感じても最初からGitHubなど積極的にSaaSを使っておいた方がいい
営業が「うちはソースも自前管理で安全です!」と言って大口顧客の契約を取ってしまったら終わりだからな
2022/06/30(木) 23:04:20.13ID:1+oYjPxt0
外部サーバにつなげられない開発環境ってのも結構あるんだ
2022/06/30(木) 23:22:49.07ID:1Qb8mkasd
git clone --mirror
git push --mirror
でリポジトリ全体を簡単にコピれるからオンプレからクラウドに移行するのなんて簡単だよ
2022/06/30(木) 23:26:51.37ID:YjkGDn+t0
うーんそんなもんなのか
どこもかしこも今はgitを使っていて、自分はど底辺の現場ばかり回っているのだと思っていた
2022/06/30(木) 23:30:53.71ID:yR3obG4Cd
いやいや未だにSVNに固執してる現場は底辺だよ
2022/06/30(木) 23:44:51.27ID:oEhPnD660
GitBucket使ってたなあ
2022/06/30(木) 23:50:25.28ID:p51EDrHvM
git サーバーひとつまとも運用できないやつが、ちゃんと使いものになるコード書けるとか思えない。
ゴミの履歴管理する必要はないんやで。
2022/07/01(金) 00:02:54.86ID:UgM45CWod
うちに常駐してたSIerは自前のSVNを十年間使ってたが、俺がたまたまベンダーコントロールの担当になってすぐにGitHubに移行させた
俺含めプロパーは以前からみんなGitHub使ってたけど、何故か彼らはずっと外部に置いちゃいけないと思い込んでて今まで言い出さなかったらしい
底辺の現場に課せられている(なぜかそういうことになっている)制限って案外そんなもんだよ
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-N/YD)
垢版 |
2022/07/01(金) 00:38:49.39ID:oYJ8x66X0
あいかわらず、GitとGitのホスティングサービスがごっちゃのスレッドw
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdb-qjKC)
垢版 |
2022/07/01(金) 01:20:44.20ID:8ISV0wpk0
git hubなんて、マイクソからは丸見えじゃん
パクられる恐れがあるから、使用禁止されてるわ
2022/07/01(金) 01:57:54.00ID:/i1up/I/a
SVNからの移行度合いの質問なのにホスティングか否かの対比が論点になってる人がいるのヤバくね
ホスティングサービスを使おうがスタンドアロンで使おうが、ソース管理をSVNに固執してGit等に移行しないメリットはほぼない
でもSVN利用者がGit利用者より損してる実感がなければ新しいツールの使い方を覚えようとしない
そういうのもSIerみたいな社員の目がみんな死んでる組織ではよくあること(偏見)
さすがにファイルサーバーのフォルダ日付でバージョン管理してるのはSIerでももうないやろ
2022/07/01(金) 07:35:25.15ID:touTxxzw0
今やってるプロジェクトはsvnだから自分だけgit-svn使って凌いでるわ
2022/07/01(金) 13:29:11.53ID:Kpd5ohp2M
尼崎USBじゃないけど
普通は依頼元と情報漏えいの契約結ぶだろ?
MSも入れて契約書作らなきゃな
2022/07/01(金) 14:00:39.35ID:dkEku/by0
組み込みもやってるタイプの会社のSVN使用率が異様に高いという経験則がある
なんでだろう?
194デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-qwBH)
垢版 |
2022/07/01(金) 14:10:47.95ID:NwQKeVkv0
gitに変えて全社に周知するコストが高すぎるから
195デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-qjKC)
垢版 |
2022/07/01(金) 14:56:27.55ID:8nE0IHseM
gnuみたいなハッカー集団(でも|だから)ブランチ使ってないプロジェクトあった
お前らが関わってるプロジェクトなんてGitで管理する必要すらないんじゃないw
2022/07/01(金) 15:08:24.71ID:6ypz+ZwSM
有名なオープンソースのソフトウェアでも、開発者が実質一人ってのも結構ある。
197デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-sbT5)
垢版 |
2022/07/01(金) 15:48:06.32ID:E3WEdYada
>>192
契約があっても心理的障壁の無い馬鹿がどこにでも居て破るので困る
2022/07/01(金) 16:10:24.20ID:3n4aX0eh0
>>189
ばーか
2022/07/01(金) 18:48:21.31ID:rUCdjhuia
最近の社給PCってUSBメモリに書き込めないようになってるだろ。
2022/07/01(金) 18:50:26.42ID:touTxxzw0
>>199
現場による
2022/07/01(金) 19:59:28.77ID:dkEku/by0
>>194
いやそれはどんなタイプでも一緒でしょう
202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f5f-F5eM)
垢版 |
2022/07/02(土) 00:58:16.99ID:1zpQKBp20
>>199
リモートデスクトップ経由だとなんでもコピーできることが多くなった。
2022/07/02(土) 01:19:45.24ID:Dxi3FKE00
USBストレージ禁止されたらスマホアプリ開発やりにくいな
204デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMc6-+tnL)
垢版 |
2022/07/02(土) 12:16:25.16ID:2ZKD1xKOM
基本的に個人所有の機器類を会社のパソコンに接続できるのんてありないだろ
2022/07/02(土) 13:30:03.96ID:AttgKROc0
>>204
キーボードやマウスなんかは申請すれば自由だけどな
206デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMc6-+tnL)
垢版 |
2022/07/02(土) 13:33:09.98ID:LtrJxXCTM
それをやり出すとキリがないんだろうな
従業員が数百人くらいならいいけど、何千何万とかだの
面倒たがらだと思うけど、うちは一切使用禁止だな

充電するために繋いだ新人が顛末書書かされたし
2022/07/02(土) 14:04:41.36ID:HOhrE2Zfd
>>206
接続は監視するけどポートそのものは無効化しないとか糞みたいな運用だな
2022/07/02(土) 14:07:38.26ID:P5MS37aDM
1社目 : SIer USBはストレージのみ不可、他は制限なし
2社目 : メガベンチャー 特に制限なし
3社目 : 非ITの大企業 Win機は1社目と同じ制限あり、エンジニアはMac支給で実質野放し
4社目 : 小規模スタートアップ 特に制限なし
俺はこんな感じだったな
Git使うような仕事ならこんなもんじゃね?
209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f5f-F5eM)
垢版 |
2022/07/02(土) 19:33:42.75ID:1zpQKBp20
>>204
その発想は古い

とにかく古い

そんなのだから、リモートワークに移行できない。
2022/07/04(月) 18:24:54.97ID:TyeWxx4MM
>>204
意外と知らない?ITトレンド用語
BYODとは
https://www.ntt.com/bizon/glossary/e-b/byod.html
2022/07/04(月) 22:33:16.84ID:63smXhLp0
トレンドwwww
20年ぶりに聞いたw
2022/07/04(月) 22:46:29.08ID:3GhJhtB00
なんて読むの?
ビヨンド?
2022/07/04(月) 22:50:40.82ID:HklZMkX8a
トレンドは普通にTwitterとかでも出てくる一般語だろ
「トレンディー」なら死語代表だからわかるけど
それでもトレンディエンジェルとかでなんやかんや耳にする
20年聞いた記憶がないなら逆におじいちゃん
2022/07/04(月) 23:32:56.50ID:1F/86V2e0
Googleトレンドってのもあるしな

>世界中の検索トレンドをチェックしましょう
2022/07/04(月) 23:50:36.45ID:sEzTpBpp0
上昇トレンドとか下降トレンドとか相場でよく使うね
2022/07/05(火) 00:27:09.03ID:ZTGG/T7h0
今時のナウなヤングもそんな単語使うんだw
2022/07/05(火) 00:57:09.71ID:2LAoh3Xn0
ぬるぽ
2022/07/12(火) 19:01:53.25ID:OqOLXv5J0
今どきtfvcなんて使ってるところにアサインされた。この前はsvnだった
gitが当たり前なんてのが遠い世界に思えてきた。俺の世界はクソだ
2022/07/12(火) 19:57:03.75ID:DNupg1gy0
git自体はすばらしいけど、githubがクソ過ぎて使いたくないんだよなぁ
2022/07/12(火) 20:22:04.20ID:7/8vE323M
GitはよくてGitHubがクソってよくわからんな
嫌いなら単なるホスティングサービスとして使えばいいだけじゃね
221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbdb-l4EN)
垢版 |
2022/07/12(火) 20:33:06.35ID:DNupg1gy0
msにソースもろに見られんじゃん
大抵の会社はイントラネットに構築して、git hubなんか使わないだろうけど
2022/07/12(火) 20:42:38.59ID:7/8vE323M
MS批判はともかくとしてだな
ルールでガチガチに縛られてGitHubすら使わせてもらえない職場と、
GitHub等のクラウドサービスを色々使える職場、どっちで働きたい?
俺は迷わず後者だなあ
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d501-2HoA)
垢版 |
2022/07/12(火) 20:50:40.55ID:jlgvGJju0
GitHubすら使わせてもらえない職場

米軍
2022/07/12(火) 20:50:59.02ID:U3NAAw7h0
>>221
Enterprise Server 知らないやつって定期的に湧くよな
2022/07/12(火) 21:08:06.13ID:OqOLXv5J0
そもそもチームでgit使って開発してます!みたいなところで働いたことすらない。githubなんて夢のまた夢
業務系でgit使ってるところって実在するんだろうか
2022/07/12(火) 21:16:02.76ID:DNupg1gy0
つboost
2022/07/12(火) 21:16:34.69ID:DNupg1gy0
>>225
それ開発してんのどこだっけ臭
2022/07/12(火) 21:17:44.94ID:hap8uF9zM
大手で内製部隊抱えてるとこはだいたいGitHub使ってるぞ
229デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMcb-l4EN)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:00:37.22ID:ZBTXMcW9M
>>225
業務で使わずにどこで使うんだよwww
パソコンオタクかよ
2022/07/12(火) 22:35:33.57ID:BUxCA3Lb0
個人用にgit使ってるわ
チームだと未だIBMの良くわからん奴つかってるが
231デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMcb-l4EN)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:43:28.34ID:R13WowmjM
個人でなにに使うんだ
会社で散々仕様書やらコードやら書かされて
家でもそんなことしたいなんて思ったことないわ
2022/07/12(火) 22:51:26.82ID:BUxCA3Lb0
会社で個人的に使ってるという意味
2022/07/13(水) 00:08:46.49ID:AM5XnFDo0
業務外でプログラミングするのは自分の欲しいツールが無料で見つからない時だけだな
2022/07/13(水) 00:33:21.24ID:AX+MGypu0
どんなツールつくったの?ニヤニヤ
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-KWb1)
垢版 |
2022/07/13(水) 03:19:09.22ID:dyEYJovX0
>>225
ウチの会社もgit使ってないが、啓蒙中よ
今は自分のPCにホスティングサービス立ち上げて何人かに使ってもらってる
最初はなかなか理解してくれなかったけど、使っていればだんだんメリットを理解してくれて使ってくれるようになるよ
2022/07/13(水) 08:10:41.79ID:8pfLYf6IM
github が嫌ならgitlab使えば良くない?
2022/07/13(水) 08:55:34.13ID:KGq7c/bE0
セキュリティFIX

Git v2.37.1, together with v2.30.5, v2.31.4, v2.32.3, v2.33.4,
v2.34.4, v2.35.4, and v2.36.2
2022/07/13(水) 10:32:56.56ID:1bHMUsjpM
>>235
そんな啓蒙が必要ってどんな環境?
自社開発でさすがに今時Gitの啓蒙が必要なんて考えにくいし、客先常駐だったら客の説得が先じゃね
ハードウェア系とか?
239デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMcb-l4EN)
垢版 |
2022/07/13(水) 11:17:13.09ID:Fg9h6BCzM
ソースをMSに管理されたらパクり放題だろ
240デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-KWb1)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:12:57.64ID:SWht4+Kga
>>238
機械制御の自社開発よ
伝統的なzipファイル管理が未だに主流
それでやってきた老人たちは新しいことを覚えるのが嫌なのか、バージョン管理ツール自体を嫌ってる
2022/07/13(水) 12:56:27.80ID:MEl73hvr0
老害にどんなに啓蒙しても無駄
関わらないのが無難、自分のメンタルが壊れる
242デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMcb-l4EN)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:59:00.34ID:2k144qDOM
無害な若年はもっと害
2022/07/13(水) 15:30:13.02ID:TidKmZWMM
Git使えない現場とかありえん
都市伝説だろ
2022/07/13(水) 15:38:59.72ID:MT7gn6+kM
まあ>>240みたいな奴は結局辞めるんだよ
240が今後十年かけてGitを普及させる間に、GitHubを使える環境にいる同期は遥か先へ進んでいる
自分の時間を無駄にしないことだ
2022/07/13(水) 16:20:56.78ID:ITrUGAKva
Gitの啓蒙と斬新的な改善みたいな肯定感はサラリーマンのメンタルヘルスとモラールと互いのリスペクトに良い影響を与えるので割と侮れないと思う
どうせ無駄だと諦めてる組織は目が死んでる率がより高そう
246デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMcb-l4EN)
垢版 |
2022/07/13(水) 17:31:54.13ID:1D65zBkkM
>>243
gitって設定とかテキストファイル形式だから無駄が多い
12345を5バイトで保存とかありえん。
2バイトで十分だろ
247デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-2HoA)
垢版 |
2022/07/13(水) 17:34:22.76ID:H0DndFW/a
>>244
腐ったところからはさっさと逃げる
見切りが大事だな
2022/07/13(水) 17:51:55.34ID:iduXK/X/M
>>246
お前ん所って数バイトをけちらないといけないほどディスク容量厳しいの?
そういうやつはバージョン管理とか向いてないぞ。
2022/07/13(水) 18:07:44.69ID:jWIZXULsa
差分データを効率的に格納してほしいという話かと思ったら設定ファイルの話だったでござる
JSONやYAMLなんかの価値も理解しない人かな
特殊性癖ならディスクまるごと圧縮しておけばよくね
250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbdb-l4EN)
垢版 |
2022/07/13(水) 19:30:06.56ID:AX+MGypu0
>>248
プログラミングしたことない人はそう感じるらしいね
251デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-2HoA)
垢版 |
2022/07/14(木) 10:11:47.31ID:dxotV0yqa
最近のひとは富豪的プログラミング平気でするし悪気が無い
2022/07/14(木) 11:33:34.22ID:KyMmLNCca
基準のないフワッとした話しても意味なくね
早すぎる最適化は悪って知らんの?
2022/07/14(木) 11:35:45.24ID:KyMmLNCca
バイナリにはバイナリの強みがあるしXMLみたいな冗長極まるデータ形式にはそれ特有の強みがある
メリデメ考えられないのもヤバくね
2022/07/14(木) 11:46:38.94ID:lnbsEUJQM
>>251
ファイル読み込みバッファはchar[1024]ぐらいが丁度いい
2022/07/14(木) 11:52:33.68ID:K48raioJr
>>251
組み込み開発者かゲームプログラマーならリソースケチるのはわかるけど…
256デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMcb-l4EN)
垢版 |
2022/07/14(木) 12:07:09.22ID:1I4sEkgSM
コンベンショナルメモリ640KBでカツカツだったころの話とか分からないだろうなぁ
257デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-KWb1)
垢版 |
2022/07/14(木) 12:36:57.12ID:bzeAthfQa
>>256
まあ今はそんなこと知らなくてもいい環境だからね
いい時代だよ
258デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMcb-l4EN)
垢版 |
2022/07/14(木) 12:45:50.07ID:1I4sEkgSM
コンパイルとリンクの違いも分からないやつばっかだよ
リンカがエラー吐いてんのに、コードやコンパイラの設定を見直してるバカとかww
基本を知らないからちょっと変わったことが起きると対応できない
2022/07/14(木) 14:36:16.18ID:K9eWn2eOa
「イケイケドンドン」だった頃のおじさんの自慢話始まっちゃったよ…
5バイトありえんとか言ってるのも俺の時代はナア!昔は良かったんだヨォ…とくだ巻いてるだけだった
2022/07/14(木) 14:37:53.13ID:lnbsEUJQM
コボラーなら5バイト基本
2022/07/14(木) 16:52:20.82ID:mX6E3jOsr
>>258
リソースケチりでおっさん扱いされたら今度は別のところでマウントする方向に切り替えるの情けなくて好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況