Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1647862510/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/05(火) 10:24:30.63ID:2qO793dJ
2022/07/05(火) 10:41:21.43ID:XxVp5yEy
1乙
3デフォルトの名無しさん
2022/07/05(火) 15:29:37.32ID:CUrAgxNd O2
2022/07/05(火) 16:34:52.37ID:S4eWvcZk
あたし、もうvscodeがないと生きていけない体になっちゃったの
5デフォルトの名無しさん
2022/07/05(火) 18:11:50.04ID:EivfB0QI なんでこんなに人気なんだ
生産でいったら、vim一択だろ
小規模ならvscodeでもいいけど、大規模なプロジェクトなら
vimじゃなきゃ死んじゃうよ
生産でいったら、vim一択だろ
小規模ならvscodeでもいいけど、大規模なプロジェクトなら
vimじゃなきゃ死んじゃうよ
6デフォルトの名無しさん
2022/07/05(火) 18:44:38.08ID:Ste8OmuP レス乞食がでたぞー
2022/07/05(火) 18:53:05.80ID:k9Gdz3k9
じゃあレスしてやりなよ。
2022/07/05(火) 18:54:59.36ID:bja1Pb2E
スルー検定だろ
2022/07/05(火) 19:01:10.53ID:SNgfuIE/
コーディングにvim使ってるやつってなんか独善的だよな
インフラで仕方なく使ってるやつらは別として
インフラで仕方なく使ってるやつらは別として
2022/07/05(火) 19:10:15.49ID:k9Gdz3k9
昔は良かったんだろうけど、今となっては、Windowsの法則にマッチしてない時点で、使う気がしないな。
2022/07/06(水) 01:42:18.98ID:QHIcrlXd
庶民、わからないことがどんどん出てくるスパイラルに陥って来てますわ
12デフォルトの名無しさん
2022/07/06(水) 10:36:48.65ID:C5yZdYnf vimの生産性は異常
簡単なプロトタイプアプリなら数秒で実行ファイルまで完成できるしな
簡単なプロトタイプアプリなら数秒で実行ファイルまで完成できるしな
2022/07/06(水) 11:36:48.58ID:/Q3k9ZfX
vimはスレチ
14デフォルトの名無しさん
2022/07/06(水) 11:43:25.01ID:MXaUuSJv Software Design は何度も vim 特集をするな
2022/07/06(水) 12:22:16.85ID:c6fRPAAn
Ruby on Rails では、暗号化されたcredentials.yml.enc を開くと、復号化されて平文で表示される。
平文で更新すると、暗号化されて保存される。
自動的に暗号化復号化される
これが、WSL2, VSCode, Docker などでは、
Ubuntu などCUI のOS を使っているから、vim, nano など、CUIエディタしか使えない。
ここで、VSCode を指定できるかどうか、分からない
export EDITOR=vim
export EDITOR=nano
export EDITOR="code"
export EDITOR="code --wait"
平文で更新すると、暗号化されて保存される。
自動的に暗号化復号化される
これが、WSL2, VSCode, Docker などでは、
Ubuntu などCUI のOS を使っているから、vim, nano など、CUIエディタしか使えない。
ここで、VSCode を指定できるかどうか、分からない
export EDITOR=vim
export EDITOR=nano
export EDITOR="code"
export EDITOR="code --wait"
2022/07/06(水) 12:38:44.05ID:x3Fqgl4F
vscodeにvimプラグインで、序盤中盤終盤スキがないよね(´・ω・`)
2022/07/06(水) 12:47:51.97ID:GU0YMYaE
>>14
何度特集しても難解で理解できないんだろうな
何度特集しても難解で理解できないんだろうな
18デフォルトの名無しさん
2022/07/06(水) 12:48:56.51ID:77cFYTIl この30年で vimを超えたものは存在しないからな
2022/07/06(水) 12:58:12.95ID:WETT83l5
vimを使えずに死ぬことになりそうだけど後悔はない
2022/07/06(水) 13:19:49.35ID:zQgKu+eo
vimの話題のときに前スレでこんな意味不明な書き込みがあったな
997 デフォルトの名無しさん 2022/07/05(火) 08:27:37.35 ID:M5A1wurW
そういった使わざるをえない人は仕方ないと思うけど
winやmacやLinuxを使ってる人なら、vscodeがあるのに
わざわざvscodeを悪戦苦闘、いろんなところで質問したりして使おうとしてるバカのことだよ
ここまで言語能力があれだとvscodeも満足に使えないだろうな
997 デフォルトの名無しさん 2022/07/05(火) 08:27:37.35 ID:M5A1wurW
そういった使わざるをえない人は仕方ないと思うけど
winやmacやLinuxを使ってる人なら、vscodeがあるのに
わざわざvscodeを悪戦苦闘、いろんなところで質問したりして使おうとしてるバカのことだよ
ここまで言語能力があれだとvscodeも満足に使えないだろうな
21デフォルトの名無しさん
2022/07/06(水) 13:59:06.04ID:BBIPEXW4 >>12のハゲは異常
22デフォルトの名無しさん
2022/07/06(水) 17:33:47.35ID:o6NZQAca vim hhkbこれ最強
スタバで超高速タイピングでドヤりまくり
スタバで超高速タイピングでドヤりまくり
2022/07/06(水) 22:16:06.09ID:DSPkthCT
そしてvim抜けてjjj
2022/07/06(水) 22:17:50.17ID:ZPkLhOV3
hhkbそんないいかな
2022/07/06(水) 22:24:25.70ID:1JrrP//J
スタバでhhkb出してる奴いたら流石に引くわ
26デフォルトの名無しさん
2022/07/06(水) 22:48:39.32ID:DBl9eUwS 自分はノートのパンタグラフが打ちやすいです。
2022/07/06(水) 22:53:50.84ID:LZQnnNAO
スタバでVSCode使うの?
2022/07/06(水) 23:06:52.37ID:V6tmaLbQ
スタバで青軸使うとカッコよすぎてヒーローになれるぞ
29デフォルトの名無しさん
2022/07/07(木) 06:20:53.62ID:pryeVFbZ 青軸で充分
30デフォルトの名無しさん
2022/07/07(木) 06:22:30.47ID:pryeVFbZ2022/07/07(木) 06:33:22.84ID:qpC3/Owe
以前尊師スタイルしてたときあるけど、今思い出すと恥ずかしくて赤面する。
2022/07/07(木) 06:41:28.73ID:GXgi4EEA
git history入れてるけど、
commitしたタイトルを全部出すことはできる?
commitしたタイトルを全部出すことはできる?
2022/07/07(木) 06:48:01.50ID:bwiiSGdx
2022/07/07(木) 06:51:37.43ID:GXgi4EEA
35デフォルトの名無しさん
2022/07/07(木) 08:19:00.11ID:r9J340xP >>24
いいよぉ〜、生産性爆上がりで今までの仕事が半日で終わる
いいよぉ〜、生産性爆上がりで今までの仕事が半日で終わる
2022/07/07(木) 08:34:50.25ID:/gUzDoiA
>>24
7色に光らないから論外
7色に光らないから論外
2022/07/07(木) 08:47:59.81ID:KsLHnhV1
>>24
スペースキー長すぎるから論外
スペースキー長すぎるから論外
38デフォルトの名無しさん
2022/07/07(木) 16:07:29.58ID:8vD+8lwx >>31
意外と背がちっちゃくてびっくりした
意外と背がちっちゃくてびっくりした
2022/07/08(金) 05:05:18.47ID:CKdXv9cu
VScodeのリリースノートのサンプルgifが全部macOS版VSCodeなのクソワロタ
そりゃフォント含めてUIがWindowsより100倍綺麗だからそりゃそうだwww
そりゃフォント含めてUIがWindowsより100倍綺麗だからそりゃそうだwww
2022/07/08(金) 07:47:38.34ID:2ezMaJBa
(´-`).。oO(普通にどのプラットフォームの画面もあるけど脳汁にリンゴ果汁でも詰まってんのかな…)
2022/07/08(金) 08:03:29.31ID:PjQweNO3
June 2022 (version 1.69)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_69
https://code.visualstudio.com/updates/v1_69
2022/07/08(金) 08:12:59.59ID:i3HGtX13
VSCodeのgit syncってpullしてからpushするの?新しいな
2022/07/08(金) 10:26:37.73ID:HIWKl+29
>>42
同期するならその手順が必要だろ
同期するならその手順が必要だろ
44デフォルトの名無しさん
2022/07/08(金) 11:08:24.56ID:+dD8zkac 早まるな>>42はそれを踏まえたうえで何か別の事を言おうとしてるのかもしれない
2022/07/08(金) 14:37:12.42ID:qvk39hMm
RemoteWSLの設定同期で違うディストリビューションでも同期する方法ないですか?
2022/07/08(金) 17:30:06.97ID:/znuHP85
Docker Desktop は?
Dockerなら、ホストOS・コンテナOS は異なる。
例えば、ホストがUbuntu で、コンテナイメージがbusybox とか
Dockerなら、ホストOS・コンテナOS は異なる。
例えば、ホストがUbuntu で、コンテナイメージがbusybox とか
2022/07/09(土) 04:30:38.48ID:OVm+Z0x1
ubuntuで使用してんだけど、インテリセンスが聞かない
Winと同期してるかなぁ
Winと同期してるかなぁ
48デフォルトの名無しさん
2022/07/09(土) 08:34:34.06ID:E57l4P58 nameがLinuxなら、c++は未対応
2022/07/09(土) 11:16:12.54ID:l4s93qLg
あわしろを召喚しちまうからLinuxの話題はやめとけ
2022/07/09(土) 18:06:39.97ID:IqIhJYLY
一時期日本語入力が重くなったりペーストが遅くなったりしてきてるけど細かく修正してるのは好感が持てる
2022/07/09(土) 20:05:56.96ID:lwwTn4Ql
PSのセッションが復元されましたって出たんだけどこんなんだっけ?
そして復元せんでいい
そして復元せんでいい
52デフォルトの名無しさん
2022/07/11(月) 10:48:25.86ID:1W23UOpt >>49
たしかにうざいな
たしかにうざいな
2022/07/11(月) 13:50:04.47ID:MusP2vAO
>>49
誰やねん
誰やねん
2022/07/11(月) 17:06:54.88ID:PBGFTxIX
remote環境がないから試したことがないんだが
$ code-server
でブラウザからremote編集できると書いてあるんだが
vscodeから普通にremote編集ってできないんだっけ?
$ code-server
でブラウザからremote編集できると書いてあるんだが
vscodeから普通にremote編集ってできないんだっけ?
2022/07/11(月) 17:14:15.53ID:1+eohMD3
環境によるだろ
2022/07/11(月) 17:26:32.86ID:uP55+fA+
Remote Developmentは手元の端末にVSCodeをインストールする必要がある
VSCode Serverは手元の端末にVSCodeをインストールする必要がない
手元の端末が何だろうとブラウザがあれば同じ環境で開発できる
今後Edgebookでも出す予定なんじゃね
VSCode Serverは手元の端末にVSCodeをインストールする必要がない
手元の端末が何だろうとブラウザがあれば同じ環境で開発できる
今後Edgebookでも出す予定なんじゃね
57デフォルトの名無しさん
2022/07/13(水) 14:59:28.20ID:cV9AAjOB copilotどう思う?
拡張機能の話はNG?
拡張機能の話はNG?
2022/07/13(水) 15:27:11.91ID:EtP8dxEe
VSCode Server は、Cloud 9 みたいなものだろ
Ruby on Rails でも、自分のPC 内に、Linux 環境を作るのが面倒なので、
初心者には、Cloud 9, Heroku のリモート開発が推奨されている。
会社組織になると、AWS もある
一方、自分のPC内で、ローカル開発する場合は、
1. WSL2 でLinux環境を構築する。
2. Vagrant, Virtual Box でLinux環境を構築する。
3. WSL2, Docker Desktop
VSCode の拡張機能・Remote Development を使う。
これに含まれるのは、次の3つの拡張機能
1がRemote WSL、2がRemote SSH、3がRemote Container
WSL2, Docker などを使う場合には、メモリ16〜32GB が必要。
8GBじゃ、キツイ
Ruby on Rails でも、自分のPC 内に、Linux 環境を作るのが面倒なので、
初心者には、Cloud 9, Heroku のリモート開発が推奨されている。
会社組織になると、AWS もある
一方、自分のPC内で、ローカル開発する場合は、
1. WSL2 でLinux環境を構築する。
2. Vagrant, Virtual Box でLinux環境を構築する。
3. WSL2, Docker Desktop
VSCode の拡張機能・Remote Development を使う。
これに含まれるのは、次の3つの拡張機能
1がRemote WSL、2がRemote SSH、3がRemote Container
WSL2, Docker などを使う場合には、メモリ16〜32GB が必要。
8GBじゃ、キツイ
2022/07/13(水) 16:53:56.08ID:OJRsDK1G
漢のXampp道
2022/07/13(水) 19:31:42.63ID:lHU4aLEY
2022/07/14(木) 23:51:16.05ID:24aif2KW
他人のコードを一行でもコピペして自分のコードに含めたらライセンス条項に引っかかる
AIが他人のコードを学習して上のと同じコードを提案されて書いてもライセンス違反にならない
言われてみればおかしいよな
AIが他人のコードを学習して上のと同じコードを提案されて書いてもライセンス違反にならない
言われてみればおかしいよな
2022/07/14(木) 23:57:26.08ID:24aif2KW
将来的にはVisual studio Codeと言う空のフォルダをVSCodeで開くとAIがまるまるVSCodeのソースを
テンプレ化したものを用意してたりしてw
テンプレ化したものを用意してたりしてw
2022/07/15(金) 00:00:49.68ID:/bnFV2YJ
その各種ライセンスの縛りはちょっと厳しいとおもうんですけどね
日本ではソフトウェアの健全な発展を阻害しているような気がしますね
単に日本人の性格が悪いだけかもしれませんが
日本ではソフトウェアの健全な発展を阻害しているような気がしますね
単に日本人の性格が悪いだけかもしれませんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 【悲報】『たぬかな』ファンのホビット、絶望「こうして36歳年収650万円身長155cmの底辺独身男性が残りましたとさ…どうすればいいんだよ [257926174]
- フィフィさんが姉と妹の写真を公開 「みんなべっぴんさん」「クレオパトラ三姉妹」など絶賛の声 [309323212]
- 観覧車、彼女と2人、落雷で9時間も閉じ込められる。なにをして乗り切る? [244594861]
- 【悲報】スポーツ報知のYouTube、松本剛獲得で大炎上WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- ロシア空軍パイロットがMiG-29フルクラム戦闘機でトルコ亡命 [445522505]
- 【悲報】明日戦争になっても「戦争始めちゃった以上、政府を批判するのは利敵行為。挙国一致で応援!」となりそう [535650357]
