Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1647862510/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/05(火) 10:24:30.63ID:2qO793dJ
567デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 20:30:57.32ID:vN4YnVXK >>566
¥r¥nが改行2個として認識されてんじゃないの?
¥r¥nが改行2個として認識されてんじゃないの?
568デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 20:33:36.78ID:dAGuJ07f CRが余計だから
569デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 20:35:08.61ID:gx4Z74sz あ。そうなのかな。
ローカルのソースは行が空かないのに、
アップロードしたソースが一行毎空いていた。
sftpのなんらかの設定の問題?かしら。
ローカルのソースは行が空かないのに、
アップロードしたソースが一行毎空いていた。
sftpのなんらかの設定の問題?かしら。
570デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 20:41:33.32ID:vN4YnVXK571デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 20:51:41.37ID:oCOyjRuB WindowsのIDEって今でも標準でCRLFなん?
gitでフックつかわなあかんし端からLFのが楽な気がする
gitでフックつかわなあかんし端からLFのが楽な気がする
572デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 21:06:50.27ID:dAGuJ07f573デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 21:13:16.57ID:vN4YnVXK574デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 21:22:01.26ID:fzim2rNl sftpってftpもどきなんだよね
575デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 21:28:08.11ID:rAppgb/r FTPはFTP
SFTPはSSH
FTPSはFTP
SFTPはSSH
FTPSはFTP
576デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 21:56:10.94ID:DrOJ9BRD >>571
メモ帳がLFの改行サポートしたから、どっちでも良くなった
メモ帳がLFの改行サポートしたから、どっちでも良くなった
577デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 22:37:55.84ID:RWi9s256 専ブラ(Jane Style)へのLF文章の貼り付けはダメダメだけどな
notepad++のアドオンで拡張子別に文字コードや改行コードを修正するものがあるけど、
VSCodeにはそういうのないな
notepad++のアドオンで拡張子別に文字コードや改行コードを修正するものがあるけど、
VSCodeにはそういうのないな
578デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 23:30:33.25ID:Vdzb0Lkj さすがに、PHP, HTML みたいなウェブ系は、Linux 前提。
実行環境がLinux, Docker しかない
Windows 用のCP932 とか、改行コードは使わない。
こういうのは、5ch みたいに数十年前のシステムだけ
メモ帳よりは、サクラエディタが良い。
TeraPad は古いので、新しい文字に対応していない
実行環境がLinux, Docker しかない
Windows 用のCP932 とか、改行コードは使わない。
こういうのは、5ch みたいに数十年前のシステムだけ
メモ帳よりは、サクラエディタが良い。
TeraPad は古いので、新しい文字に対応していない
579デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 00:16:29.56ID:D+DLFwDp >>571
デフォルトの自動変換ありにすべき
そうするとWindowsはCRLFでそれ以外はLFになる
自動変換を無効にする記事があるが間違いだよ
自動変換が起きても問題ないように作るべきだし
それくらいgitが標準化してる
デフォルトの自動変換ありにすべき
そうするとWindowsはCRLFでそれ以外はLFになる
自動変換を無効にする記事があるが間違いだよ
自動変換が起きても問題ないように作るべきだし
それくらいgitが標準化してる
580デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 01:33:58.31ID:UxE2noax みんなeditorconfig使ってないん?
581デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 01:49:19.46ID:0IxszZ+8 最近使い始めたのですが、正規表現に^や$が使えるハイライト拡張はないのでしょうか
要は特定の行頭文字で行単位に色付けしたいのですが、検索してもカーソル行の記事ばかり出てきます
要は特定の行頭文字で行単位に色付けしたいのですが、検索してもカーソル行の記事ばかり出てきます
582デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 02:12:25.48ID:wuIQPVSz >>578
HTMLならWindows+IISだって珍しくない
HTMLならWindows+IISだって珍しくない
583デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 02:30:50.75ID:fiS1Dafy584デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 03:46:34.06ID:5gcfx9Xy585デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 08:55:02.14ID:8+s/giH5 October 2022 (version 1.73)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_73
https://code.visualstudio.com/updates/v1_73
586デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 10:36:58.25ID:5gcfx9Xy コマンドセンター自体はいらないのだけど、
コマンドセンターを表示したときに出てくる進む・戻るボタンだけを表示できないかなぁ。
コマンドセンターを表示したときに出てくる進む・戻るボタンだけを表示できないかなぁ。
587デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 10:50:43.29ID:0IxszZ+8588デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 16:06:13.27ID:EP9jPLDR 予測変換(quick suggestions)を"Off"にしてもfaultにしても出てくるんだけど、どうしててしょうか?
ほんと邪魔だ
ほんと邪魔だ
589デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 00:09:14.69ID:libII5vR >>588
どの言語のソースコードの話か知らんけど言語のエクステンションがその設定見てないからでは
どの言語のソースコードの話か知らんけど言語のエクステンションがその設定見てないからでは
590デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 00:14:59.91ID:U8eX6PyR JavaScriptです
どこから設定するんでしょうか?
どこから設定するんでしょうか?
591デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 00:26:57.88ID:libII5vR >>590
俺の環境でそれっぽいのは
拡張機能-IntelliCode-vsIntellicode-TypeScript
拡張機能-TypeScript-JavaScript-Suggest-Enabled
俺の環境でそれっぽいのは
拡張機能-IntelliCode-vsIntellicode-TypeScript
拡張機能-TypeScript-JavaScript-Suggest-Enabled
592デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 01:23:08.48ID:U8eX6PyR >>591
ありがとうございます
入力候補は出なくなりました
あとこういうのが出るのですが、これは消せるでしょうか?
これは入力候補では無いみたいです
四角の中をクリックしても入力はされません
https://i.imgur.com/vyGfJYC.jpg
ありがとうございます
入力候補は出なくなりました
あとこういうのが出るのですが、これは消せるでしょうか?
これは入力候補では無いみたいです
四角の中をクリックしても入力はされません
https://i.imgur.com/vyGfJYC.jpg
593デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 01:43:57.94ID:libII5vR >>592
ちょっとは自分でググれよ
ちょっとは自分でググれよ
594デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 01:45:10.02ID:libII5vR >>592
テキストエディター-Editor-Parameter Hints-Enabled
テキストエディター-Editor-Parameter Hints-Enabled
595デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 01:45:58.16ID:j27xtxDC それ消したら頭に負荷かかるしコード品質落ちないか
596デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 02:11:36.45ID:U8eX6PyR597デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 09:21:26.64ID:UMdKE0Yd 初心者ならそういった機能はOFFにしないで慣れてった方がいいと思うけどな
アシスト系の機能切ってったら結局メモ帳と変わらなくなる
アシスト系の機能切ってったら結局メモ帳と変わらなくなる
598デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 19:16:56.29ID:5U26vc32 それをけすなんてとんでもない
599デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 20:50:00.25ID:jUM5cpqM 初心者じゃなくても必要でしょう
メモ帳でプログラミングなんて現代となっては本質的じゃない
昔はそういう技能も必要とされてたと思うけども
メモ帳でプログラミングなんて現代となっては本質的じゃない
昔はそういう技能も必要とされてたと思うけども
600デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 20:58:12.08ID:cRqQIFSW 表示されてることの意味がわからないんだろうな
601デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 23:50:43.37ID:WbAoSco2 チュートリアルや写経程度だとありがたみが実感しづらいのもね
そんなん見りゃわかるわ!って
そんなん見りゃわかるわ!って
602デフォルトの名無しさん
2022/11/08(火) 05:43:28.75ID:C9VI04CF スニペットを一発で登録できるエクステンションとかないでしょうか?
603デフォルトの名無しさん
2022/11/08(火) 05:49:58.39ID:C9VI04CF ダブルクオーテーション入れるのが面倒
604デフォルトの名無しさん
2022/11/08(火) 05:55:33.86ID:C9VI04CF いいエクステンションあったわ
もうええわ
もうええわ
605デフォルトの名無しさん
2022/11/08(火) 09:45:10.19ID:Jr9+mAid 草
606デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 17:07:17.63ID:ppSTbrq9 「ファイル名」検索をcmd+pじゃなくて、サイドバーでやりたくて
いくら探してもそういう事できないっぽいんだが
だれか知らない?
(もちろん、cmd+fの「ファイル内」検索で知ってる)
いくら探してもそういう事できないっぽいんだが
だれか知らない?
(もちろん、cmd+fの「ファイル内」検索で知ってる)
607デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 17:25:34.63ID:zL1/dYdd エクスプローラーサイドバーでctrl+fのフィルタリングがだいぶ分かりやすくなってるからそれで
608デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 06:38:06.05ID:KA6Whema Cの環境構築がうまくいかない
誰かvscodeの本でいい本があれば教えて下さい
linuxです
誰かvscodeの本でいい本があれば教えて下さい
linuxです
609デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 09:32:41.99ID:aUHlXgrZ vscodeなしなら構築できているのか、何がうまくいかないのか
https://code.visualstudio.com/docs/cpp/config-linux
https://code.visualstudio.com/docs/cpp/config-linux
610デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 11:07:35.33ID:KA6Whema ggりながら環境構築しているんですが、makeの段階で、中止ばかりなります。
611デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 11:14:22.40ID:Pphz9N3t それはMakefileの書き方の質問け?
612デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 11:49:46.71ID:XJtP06e2 Windows 10, WSL2, VSCode で、
拡張機能・Remote WSL(Remote Development)で、Linux を使える
C でコンパイルする拡張機能は、依存モジュールが必要。
だから、エラーメッセージで検索して、
どの機能に、どの依存モジュールが必要か、調べる必要がある
拡張機能・Remote WSL(Remote Development)で、Linux を使える
C でコンパイルする拡張機能は、依存モジュールが必要。
だから、エラーメッセージで検索して、
どの機能に、どの依存モジュールが必要か、調べる必要がある
613デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 11:58:44.37ID:0VMo1QiO まず、gccなりclangのコンパイラの動作を理解する。(一番簡単な例でよい)
次に、makeが問題なく通るか試す。
最後に、vscodeで上記状況を再現する方法を調べる。
ってしないと。一筋縄ではいかないと思うよ。
次に、makeが問題なく通るか試す。
最後に、vscodeで上記状況を再現する方法を調べる。
ってしないと。一筋縄ではいかないと思うよ。
614デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 16:19:27.27ID:SOaXgGGt 自分にはclangだのレベルが高すぎてまだまだです。ggってコピペで真似をしてやるしかないです。まだ、C言語を始めてもいないのです。
615デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 16:28:17.06ID:6hcXxJr6 的確なアドバイスが欲しいなら具体的に
・どのサイトを参考にしてるのか
・どの手順でどんなエラーが出たのか(もしくはサイトの情報と違ったのか)
そういったものを書かないとみんな一般論ぐらいしか答えられないよ
・どのサイトを参考にしてるのか
・どの手順でどんなエラーが出たのか(もしくはサイトの情報と違ったのか)
そういったものを書かないとみんな一般論ぐらいしか答えられないよ
616デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 16:45:00.04ID:b68iVbXe そもそもエラーの解決方法を聞いてるんじゃなくて、勉強方法を聞いてるだけのようだが
617デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 16:51:27.67ID:IyEpqoAO 個人的にはCMakeの拡張機能入れるのをオススメだけど
618デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 17:30:49.63ID:ivKTvrlh >>616
環境構築がうまく行かないのを解決したいって話でしょ?
環境構築がうまく行かないのを解決したいって話でしょ?
619デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 17:37:17.72ID:aF6BEXjB >>614
一番シンプルなのがgccなりclangを直接コマンドをタイプしてコンパイルする方法で、初学者向けという話だよ。
vscodeみたいなIDEはそれなりに環境分かった上でお膳立てしなきゃいけないので、めんどくさい
環境構築したいわけじゃなくて単に試したいだけならideoneとかでいいと思う
環境構築したいなら、結局gccとか直で触って理解した方が近道
gcc test.c
だけで実行可能なバイナリファイルは出来るのだから。
a.outって名前になっちゃうけど。
一番シンプルなのがgccなりclangを直接コマンドをタイプしてコンパイルする方法で、初学者向けという話だよ。
vscodeみたいなIDEはそれなりに環境分かった上でお膳立てしなきゃいけないので、めんどくさい
環境構築したいわけじゃなくて単に試したいだけならideoneとかでいいと思う
環境構築したいなら、結局gccとか直で触って理解した方が近道
gcc test.c
だけで実行可能なバイナリファイルは出来るのだから。
a.outって名前になっちゃうけど。
620デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 17:51:17.43ID:b68iVbXe621デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 17:53:45.21ID:b68iVbXe 参考までに、おれはUNIXプログラミングの道具箱とか独習Cを初学者の頃に読んだけど、古すぎるしオススメはしない
622デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 18:00:22.53ID:qKroiQRF Linux界隈にはまずは根性でemacs/vimを覚えろおじさんしかいないから
まともな情報が蓄積されていないのが辛い
まともな情報が蓄積されていないのが辛い
623デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 18:28:17.96ID:ivKTvrlh624デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 18:52:43.52ID:uUoWhQV5625デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 19:06:34.11ID:1yuiJt7n vscodeで、c/c++で環境構築っていったら、CMake一択じゃないの?
ついでに質問だけど、F5実行するときに、ビルドしてなかったらF7も勝手にやってほしい(visual studioみたいに)のだけど、方法ありますかね?
ついでに質問だけど、F5実行するときに、ビルドしてなかったらF7も勝手にやってほしい(visual studioみたいに)のだけど、方法ありますかね?
626デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 19:26:00.43ID:LIZBTGUz >>625
C言語書くことが多くなってきたから助かる
C言語書くことが多くなってきたから助かる
627デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 19:54:07.92ID:0VMo1QiO emacs/vimを覚えろとはいわないが、Linuxという広いくくりじゃ一般的なことしか言えないでしょ
例えばRaspberry Pi OSでどうやればいい、とかディストリビューションとリリースバージョンを最低でも指定してくれないと具体的なアドバイスがしようがないでしょ
例えばRaspberry Pi OSでどうやればいい、とかディストリビューションとリリースバージョンを最低でも指定してくれないと具体的なアドバイスがしようがないでしょ
628デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 21:31:37.16ID:CWXyQGgF それにしても普通にclang通らずに環境構築は無理でしょう( >>614 がgccと比べてレベルが高すぎると言ってるのでない限り
629デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 22:02:25.28ID:b68iVbXe 614らしき人物がレスしてないからもうこの話題はオシマイ
630デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 22:09:30.87ID:G+LPugTE >>614は居なくても話が続くことは構わんだろう
なにか不都合でも?
なにか不都合でも?
631デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 23:29:02.93ID:BV2mEo+p 勉強方法云々言い出したのがバツが悪くて話を打ち切りたいと見た
632デフォルトの名無しさん
2022/11/15(火) 02:01:03.09ID:7joAI/8k つーか逆にXcodeとかVSはそういうこと考えなくてもコンパイルできて実行できるからすごいっちゃすごいけど、いざ謎のコンパイルエラーで修正しなきゃいけないとき結構地獄をみるでしょ
633デフォルトの名無しさん
2022/11/15(火) 13:17:19.05ID:YcCx9ZRd 便利になる=ブラックボックス領域が増える
お前が深淵をのぞく時(ry
お前が深淵をのぞく時(ry
634441
2022/11/19(土) 17:17:15.12ID:UqyNbNsE vscodeでjupyterの拡張機能を入れて、pythonとmarkdownを書いてるんだが
1.markdownのセル中で「コピー(ctrl+c)」を行う
2.次にpythonのセルを実行する
3.「保留中」と表示されて実行に時間がかかる
https://i.imgur.com/4GNaK32.jpg
この現象の原因がなんなのかわからない
・pythonのセル中で「コピー」をしても問題なし
・どんなに簡単な計算でも遅いので「pythonコード実行前」に原因がありそう
他の拡張機能が原因かもしれない?
1.markdownのセル中で「コピー(ctrl+c)」を行う
2.次にpythonのセルを実行する
3.「保留中」と表示されて実行に時間がかかる
https://i.imgur.com/4GNaK32.jpg
この現象の原因がなんなのかわからない
・pythonのセル中で「コピー」をしても問題なし
・どんなに簡単な計算でも遅いので「pythonコード実行前」に原因がありそう
他の拡張機能が原因かもしれない?
635デフォルトの名無しさん
2022/11/19(土) 17:23:36.04ID:UqyNbNsE 途中送信してしまった
あとレスの名前欄はずっと前のスレで書いたのが残っていたみたいなので無視してください
拡張機能を「○○ごとに切り替え」とかできるのかな?
jupyter開いてる時はこれとこれだけ拡張機能有効、みたいな感じで
あとレスの名前欄はずっと前のスレで書いたのが残っていたみたいなので無視してください
拡張機能を「○○ごとに切り替え」とかできるのかな?
jupyter開いてる時はこれとこれだけ拡張機能有効、みたいな感じで
636デフォルトの名無しさん
2022/11/19(土) 20:07:49.83ID:BimAJPXj ワークスペース毎に有効・無効できるから
それにあわせるのが簡単
それにあわせるのが簡単
637デフォルトの名無しさん
2022/11/21(月) 09:34:56.99ID:PZcAp0Ke GitHub製コードエディター「Atom」の最終版が公開 〜8年間の開発に終止符
12月15日をもってリポジトリはアーカイブ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1457313.html
12月15日をもってリポジトリはアーカイブ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1457313.html
638デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 03:20:10.20ID:L2nXGsZJ Rust版のVSCodeとか作られるのかね
639デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 04:18:25.02ID:FHOMPbFq MSはこういうとこほんと下品だよな
どの分野でもあとからやってきて金の力で潰すか買い取って囲い込むの繰り返し
ゲームの世界でも同じことやってて滅茶苦茶忌み嫌われてる
どの分野でもあとからやってきて金の力で潰すか買い取って囲い込むの繰り返し
ゲームの世界でも同じことやってて滅茶苦茶忌み嫌われてる
640デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 04:21:26.15ID:tXIkHCtk PC-DOS以来の伝統だから
641デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 04:56:12.11ID:2X59EqEw PC DOSな。
642デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 08:41:19.12ID:C866Nf2K Atomが金の力で潰されたとか被害妄想強すぎでは
643デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 08:43:46.59ID:83t9SLiC マイクロソフトは後出し企業…だが - 「Microsoft Japan Partner Conference 2014」、樋口社長の基調講演より
https://news.mynavi.jp/article/20140908-microsoft/
会場が大きく反応した。「我々は後出しジャンケンの会社だ。GUIもOfficeもExchangeもHyper-Vもすべて後追いである」と述べたのだ。誰しもが心の中で感じていながら、面と向かって発言しなかった言葉を、代表執行役社長である樋口氏の口から出た途端、それまで静かにスピーチを聞いていた来客も大いに沸いた。
Microsoftが後追いの会社であることは、MS-DOSの成り立ちやWindows誕生の時代を見てきた筆者としても、重々承知している。だが、Microsoftは革新的なものを生み出さなくとも、それをスタンダードとして広く浸透させる能力を持つ企業だ。樋口氏の言葉を借りれば、「がまん強くビジネスとして突き詰めることで、(Microsoftは)成功してきた」のである。
https://news.mynavi.jp/article/20140908-microsoft/
会場が大きく反応した。「我々は後出しジャンケンの会社だ。GUIもOfficeもExchangeもHyper-Vもすべて後追いである」と述べたのだ。誰しもが心の中で感じていながら、面と向かって発言しなかった言葉を、代表執行役社長である樋口氏の口から出た途端、それまで静かにスピーチを聞いていた来客も大いに沸いた。
Microsoftが後追いの会社であることは、MS-DOSの成り立ちやWindows誕生の時代を見てきた筆者としても、重々承知している。だが、Microsoftは革新的なものを生み出さなくとも、それをスタンダードとして広く浸透させる能力を持つ企業だ。樋口氏の言葉を借りれば、「がまん強くビジネスとして突き詰めることで、(Microsoftは)成功してきた」のである。
644デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 09:02:53.80ID:tXIkHCtk どうしたビル・ゲイツの企画をやってもらい
品川みたいに、東野に弄り倒してもらいたい
品川みたいに、東野に弄り倒してもらいたい
645デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 11:06:52.39ID:i8KR+nnW マネシタ電機と同じ
646デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 13:54:33.19ID:gPYFk6RO647デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 14:29:54.65ID:x+kKGW3d VScodeはその前身の旧VisualStudioOnline時代から考えればAtomより歴史は古いので単純な後追いかと言えばちょっと微妙な立場にはある
元々のWebブラウザで動作するテキストエディタというコンセプトから離れてスタンドアロン化されたのがAtomの登場とほぼ同じ頃だったと思う
元々のWebブラウザで動作するテキストエディタというコンセプトから離れてスタンドアロン化されたのがAtomの登場とほぼ同じ頃だったと思う
648デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 15:23:19.34ID:6jLYKxTU VScode自体の日本語化じゃなくて
VScodeの設定項目部分を日本語訳する拡張機能ない?
VScodeの設定項目部分を日本語訳する拡張機能ない?
649デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 15:41:30.29ID:6ltXW5+a >>647
そのコンセプトのテキストエディタは近いうちにVisualStudio Codespaces(仮)で再登場する予定だったはずなのにGithub Workspacesに統合されたな
親会社のMicrosoftが子会社のGithubに席を奪われた珍しいパターン
そのコンセプトのテキストエディタは近いうちにVisualStudio Codespaces(仮)で再登場する予定だったはずなのにGithub Workspacesに統合されたな
親会社のMicrosoftが子会社のGithubに席を奪われた珍しいパターン
650デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 15:46:24.03ID:2JvmfWUu651デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 16:47:18.55ID:E6o/vVxU >>652
それはGitHubに奪われたんじゃなくてMSがGitHubブランドを活用してるんだよ
GitHub CodespacesやGitHub ActionsはMSのプロダクトをリブランディングしただけのもの
それはGitHubに奪われたんじゃなくてMSがGitHubブランドを活用してるんだよ
GitHub CodespacesやGitHub ActionsはMSのプロダクトをリブランディングしただけのもの
652デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 18:25:57.32ID:/wT6PvoK 間もなくAtomはVScodeにリブランディングされます
653デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 18:33:00.41ID:REPv5dun 要らないモノは捨てるだけ
654デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 20:06:17.34ID:1lTlDqrT イーロン・マスクも社員捨ててるし、買収されたらそういうもん
655デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 01:29:53.23ID:mCXmHJvQ 拡張機能の説明ページを翻訳したいときって皆さんどうしてますか?
656デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 01:34:33.17ID:dIWegxLW ://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=funkyremi.vscode-google-translate
657デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 10:42:10.06ID:4IrqTPlh >>655
拡張機能のページをChromeでみて翻訳しとる
拡張機能のページをChromeでみて翻訳しとる
658デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 13:04:03.81ID:fnSs/Jj+ Emacsのorg-modeのorg-time-stampみたいにカレンダーから選択し日付を挿入する方法ってありますか?
659デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 15:10:51.38ID:aAWXWNzm660デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 18:59:55.45ID:3HAM/i6b661デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 19:05:52.03ID:3HAM/i6b >>659
っていうか、2年前のver0.0.1から更新とまってるし
っていうか、2年前のver0.0.1から更新とまってるし
662デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 20:34:26.88ID:r1kwTcP3 止まってたら、だめなの?
663デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 00:10:09.53ID:C4bTjzS8 Emacsのorg-modeの最新更新はいつ?
664デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 16:20:47.28ID:zo4uqmhS >>659
これインストールしてみましたがまったく機能しませんでした
これインストールしてみましたがまったく機能しませんでした
665デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 20:48:10.24ID:EbPgzsBz 質問はするが回答はしないダメなやつだな
聞いたことに答えろ
聞いたことに答えろ
666デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 21:36:50.77ID:gnJL/eEJ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 【朗報】高市、中国からの日本行き空路49万件キャンセルを達成🤩オーバーツーリズム対策の手腕が光る [359965264]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【スパイト行動】俺のコ,ードを入れれば1500円貰えるのに、俺に1500円をやりたくないからやらない ⇐これが日本人ってやつか… [201193242]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
