Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1647862510/
Visual Studio Code / VSCode Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/05(火) 10:24:30.63ID:2qO793dJ
649デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 15:41:30.29ID:6ltXW5+a >>647
そのコンセプトのテキストエディタは近いうちにVisualStudio Codespaces(仮)で再登場する予定だったはずなのにGithub Workspacesに統合されたな
親会社のMicrosoftが子会社のGithubに席を奪われた珍しいパターン
そのコンセプトのテキストエディタは近いうちにVisualStudio Codespaces(仮)で再登場する予定だったはずなのにGithub Workspacesに統合されたな
親会社のMicrosoftが子会社のGithubに席を奪われた珍しいパターン
650デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 15:46:24.03ID:2JvmfWUu651デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 16:47:18.55ID:E6o/vVxU >>652
それはGitHubに奪われたんじゃなくてMSがGitHubブランドを活用してるんだよ
GitHub CodespacesやGitHub ActionsはMSのプロダクトをリブランディングしただけのもの
それはGitHubに奪われたんじゃなくてMSがGitHubブランドを活用してるんだよ
GitHub CodespacesやGitHub ActionsはMSのプロダクトをリブランディングしただけのもの
652デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 18:25:57.32ID:/wT6PvoK 間もなくAtomはVScodeにリブランディングされます
653デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 18:33:00.41ID:REPv5dun 要らないモノは捨てるだけ
654デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 20:06:17.34ID:1lTlDqrT イーロン・マスクも社員捨ててるし、買収されたらそういうもん
655デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 01:29:53.23ID:mCXmHJvQ 拡張機能の説明ページを翻訳したいときって皆さんどうしてますか?
656デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 01:34:33.17ID:dIWegxLW ://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=funkyremi.vscode-google-translate
657デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 10:42:10.06ID:4IrqTPlh >>655
拡張機能のページをChromeでみて翻訳しとる
拡張機能のページをChromeでみて翻訳しとる
658デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 13:04:03.81ID:fnSs/Jj+ Emacsのorg-modeのorg-time-stampみたいにカレンダーから選択し日付を挿入する方法ってありますか?
659デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 15:10:51.38ID:aAWXWNzm660デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 18:59:55.45ID:3HAM/i6b661デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 19:05:52.03ID:3HAM/i6b >>659
っていうか、2年前のver0.0.1から更新とまってるし
っていうか、2年前のver0.0.1から更新とまってるし
662デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 20:34:26.88ID:r1kwTcP3 止まってたら、だめなの?
663デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 00:10:09.53ID:C4bTjzS8 Emacsのorg-modeの最新更新はいつ?
664デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 16:20:47.28ID:zo4uqmhS >>659
これインストールしてみましたがまったく機能しませんでした
これインストールしてみましたがまったく機能しませんでした
665デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 20:48:10.24ID:EbPgzsBz 質問はするが回答はしないダメなやつだな
聞いたことに答えろ
聞いたことに答えろ
666デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 21:36:50.77ID:gnJL/eEJ667デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 00:20:10.40ID:BkF7OdBd こんな感謝もしないゴミカス教えてくんなんて無視すりゃいいのに
668デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 07:21:16.00ID:lWg7zwvN669デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 20:05:32.13ID:aiD0aQPp MS-IME使ってるんだが、変換中にカーソルで上下させると
その位置で変換が確定してさらに移動した場所にも文字が表示されるんだが
これ設定でオフにできないのかな?
その位置で変換が確定してさらに移動した場所にも文字が表示されるんだが
これ設定でオフにできないのかな?
670デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 21:29:38.21ID:4xY5LIBV どっちもマイクロソフトが作ってるのにおかしい
OSが最新ならサポート対象でバグ報告したら直る
OSが古ければ直らない
OSは何か?
OSが最新ならサポート対象でバグ報告したら直る
OSが古ければ直らない
OSは何か?
671デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 22:03:48.47ID:aiD0aQPp672デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 22:09:47.73ID:4xY5LIBV バグじゃないのか
仕様でいいなら仕様で
仕様でいいなら仕様で
673デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 22:14:22.25ID:PxjWwIqd >>670
英語ではMS-IMEを使っていない
英語ではMS-IMEを使っていない
674デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 22:34:25.27ID:DT8kNTat IMまわりはElectron/Chromiumから来る不具合ちゃう?
MSは直接関係ない
MSは直接関係ない
675デフォルトの名無しさん
2022/11/27(日) 09:50:49.95ID:OJolokkK >>673
そもそも英語圏ではIMEを使う必要がないからな
そもそも英語圏ではIMEを使う必要がないからな
676デフォルトの名無しさん
2022/11/30(水) 20:38:29.93ID:y36QlcZJ >>646
単にVSCodeの方が出来が良かっただけの話やん?
単にVSCodeの方が出来が良かっただけの話やん?
677デフォルトの名無しさん
2022/12/01(木) 00:24:38.52ID:bNDQ1Mes ターミナルにコマンド実行時のタイムスタンプを出したいんだけど良い方法ある?
678デフォルトの名無しさん
2022/12/01(木) 00:45:18.06ID:j5V8nih+ >>677
\D{}
\D{}
679デフォルトの名無しさん
2022/12/01(木) 02:02:19.24ID:Bv75j/wj680デフォルトの名無しさん
2022/12/03(土) 12:58:06.41ID:xf2H5XdM エクスプローラーにファイルのタイムスタンプやファイルサイズも出せたら嬉しいんだけどなぁ
681デフォルトの名無しさん
2022/12/03(土) 13:18:57.31ID:i4726HfF vscode githubのissuesで言えカス
682デフォルトの名無しさん
2022/12/03(土) 13:43:57.07ID:xf2H5XdM いきなりキレてるやべぇやつが来たw
683デフォルトの名無しさん
2022/12/03(土) 13:46:01.00ID:zDxtPqo4 自分で有効にしたつもりもないんだがいつのまにかコマンドセンターモードというのになってて、
戻し方がわかるまで使いづらくて難儀した。
あんなに幅を広くとることないだろ。ウィンドウ移動するのにタイトルバーが掴めん。
戻し方がわかるまで使いづらくて難儀した。
あんなに幅を広くとることないだろ。ウィンドウ移動するのにタイトルバーが掴めん。
684デフォルトの名無しさん
2022/12/03(土) 22:13:35.76ID:lwy7s6jv github issueで提案しても人数を集められないと却下されたりするし、ここで洗練して人数を集めるのも手だと思うけど。
685デフォルトの名無しさん
2022/12/03(土) 22:57:11.39ID:y7vZfkF4 洗練できるほどここに人いるか?
686デフォルトの名無しさん
2022/12/04(日) 00:52:33.96ID:DXtADnAD >>685
俺だよ俺
俺だよ俺
687デフォルトの名無しさん
2022/12/04(日) 18:45:36.37ID:lX4RPTx6 Emacsのjust-one-spaceとdelete-horizontal-spaceみたいなのって用意されてないの?
688デフォルトの名無しさん
2022/12/06(火) 23:55:37.29ID:Exv+N0qQ vscodeで軽快な画像ビューア拡張機能ないかな
左右キーとかでフォルダ内の画像をザッピングしたいんだけど
左右キーとかでフォルダ内の画像をザッピングしたいんだけど
689デフォルトの名無しさん
2022/12/07(水) 00:17:26.81ID:8zQIb+Le >ザッピングとは、テレビを視聴している際にリモコンを操作してチャンネルをしきりに切り替える行為のことである
だってさ
だってさ
690デフォルトの名無しさん
2022/12/07(水) 12:50:47.05ID:bsARPQz6 >>689
じゃあ使い方合ってるじゃん
じゃあ使い方合ってるじゃん
691デフォルトの名無しさん
2022/12/08(木) 00:17:43.94ID:yYCDWkJ/ それだけなら、Windows標準の画像ビューアでええがな!
692デフォルトの名無しさん
2022/12/08(木) 03:26:12.11ID:zhVTl71v windows7の頃のフォトビューアが今でも使えるしこれが一番使いやすい
693デフォルトの名無しさん
2022/12/08(木) 07:51:14.02ID:VOFkZCE3 November 2022 (version 1.74)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_74
https://code.visualstudio.com/updates/v1_74
694デフォルトの名無しさん
2022/12/09(金) 00:21:44.45ID:h/xvhhWQ 拡張機能開発しようとしてるけど
695デフォルトの名無しさん
2022/12/09(金) 00:28:15.14ID:YVovI7Wm 途中で送っちゃった
もういいや
もういいや
696デフォルトの名無しさん
2022/12/09(金) 09:46:53.95ID:ITbvuR1T 続きはExtensionスレにどうぞ
697デフォルトの名無しさん
2022/12/10(土) 17:18:56.72ID:gMbUCBcQ C#機能拡張のOmniSharpが勝手に.csや.csprojを探しに行くのを止められないのかな?
ディレクトリを掴んで削除できなくなるから困ってるんだが。
設定探したけどわからなかった。
ディレクトリを掴んで削除できなくなるから困ってるんだが。
設定探したけどわからなかった。
698デフォルトの名無しさん
2022/12/10(土) 17:46:36.54ID:FtNznO6D >>697
これで設定できるかもしれない...が
ttps://github.com/OmniSharp/omnisharp-roslyn/wiki/Configuration-Options#file-options
ちゃんと読めてないけど問題もあるみたい
ttps://github.com/OmniSharp/omnisharp-roslyn/issues/1460
これで設定できるかもしれない...が
ttps://github.com/OmniSharp/omnisharp-roslyn/wiki/Configuration-Options#file-options
ちゃんと読めてないけど問題もあるみたい
ttps://github.com/OmniSharp/omnisharp-roslyn/issues/1460
699デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 21:53:43.07ID:E5alUSc4 今回正式対応した「リモート トンネル機能」って、そのPCのファイル全部見れるの?
やべーじゃん
やべーじゃん
700デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 23:18:11.13ID:m/sO5KE4 ITドカタにとっては大問題だな
リモートコントロール機能を持つソフトってニッポンキギョーでは禁止されてるとこ多いから、VSCodeもブラックリスト入り不可避
リモートコントロール機能を持つソフトってニッポンキギョーでは禁止されてるとこ多いから、VSCodeもブラックリスト入り不可避
701デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 23:25:08.78ID:kP9TY3cy 前からあるLive Shareがヘッドレスになっただけのような
702デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 00:38:29.01ID:SQq3qm60 LiveShareはZoomで画面共有時にリモート操作できる機能みたいなもんで、勝手に操作されてる感がないから不安感は少ないでしょ
バックグラウンドでヘッドレス起動されちゃうともう完全に何やってるか見えなくなるから、ジャパニーズ情シスにとっての不安感はMAXだよこれは
バックグラウンドでヘッドレス起動されちゃうともう完全に何やってるか見えなくなるから、ジャパニーズ情シスにとっての不安感はMAXだよこれは
703デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 12:41:27.85ID:fMWOP0UP SSHを使ってのリモートとどう違うかよくわかってない
移行する意味あるの
移行する意味あるの
704デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 13:30:31.12ID:1ZEu9JqH sshdが入ってないとかNATの向こう側とかで
直接sshで接続できない環境でも使える
sshで使えているのなら移行する意味はないよ
直接sshで接続できない環境でも使える
sshで使えているのなら移行する意味はないよ
705デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 18:08:25.48ID:fMWOP0UP ありがとう
706デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 18:32:38.18ID:kppJnITc 機能的にはVS Code ServerがWebブラウザからのアクセスのみだったのがアプリからもアクセスできるようになった
707デフォルトの名無しさん
2022/12/17(土) 13:47:59.85ID:m59XnYZj どのプラットフォームにしても同じように扱えることが素晴らしいよな
708デフォルトの名無しさん
2022/12/21(水) 23:44:20.97ID:9yhxJASu インデントを楽に綺麗に入れる方法ってないですか?
内容は少し書けるようになったので、今度は綺麗に書いてみようと思います
内容は少し書けるようになったので、今度は綺麗に書いてみようと思います
709708
2022/12/21(水) 23:52:48.02ID:9yhxJASu710デフォルトの名無しさん
2022/12/22(木) 00:08:21.71ID:Ku6JXZkp711デフォルトの名無しさん
2022/12/22(木) 01:03:08.06ID:Ze0cAkL9712デフォルトの名無しさん
2022/12/22(木) 06:26:41.49ID:8hhbxZDe >>711
怪しいURLを踏んでみた
.NET codeをobfuscate(難読化)する製品で30日のevaluation licenseがあって
UkraineのKharkiv大学で生まれて無料だったが商用化して会社化したと書いてある
怪しいURLを踏んでみた
.NET codeをobfuscate(難読化)する製品で30日のevaluation licenseがあって
UkraineのKharkiv大学で生まれて無料だったが商用化して会社化したと書いてある
713デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 20:22:41.66ID:EKLdxVMX vbaで使おうと思ってxvbaをインストールしたら不完全にフォーマットされて
他のを探してFormattersカテゴリで検索したらこの拡張機能だけだった
他のを探してFormattersカテゴリで検索したらこの拡張機能だけだった
714デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 20:23:06.89ID:LNBPwRUv HTMLエディタのように、画像ファイル名を変更すると、
それに同期して、html上に記述されたファイル名も変更してくれる拡張機能ってあったりしますか?
それに同期して、html上に記述されたファイル名も変更してくれる拡張機能ってあったりしますか?
715デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 17:48:26.68ID:PUw+o74P 画面の隅で猫がうろうろする拡張機能があるらしいけど見つからない…
716デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 18:40:01.78ID:5EhwIIVK vscode-petsってやつか
717デフォルトの名無しさん
2022/12/28(水) 22:30:47.21ID:HrVTHncf vscode-pets...そんなのもあるのか
718デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 19:25:54.97ID:zpGLZKZe vscodeは便利だ。やっとC/C++の環境構築ができた。今まで手作業でコンパイルしてたのがボタン一個になった。しかも補完機能まで付いてる。
719デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 19:32:40.24ID:pFPmTYEQ え?普通makeとか使うのでは?
720デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 19:36:48.93ID:zpGLZKZe cmakeで環境構築した。デバッグ無しで実行とかてきるし。
721デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 20:50:42.42ID:h8lmy0C1 むしろボタン1個や右クリ選択程度以外でコンパイルしてたやついたんかw
ここ20年はチクチクしたコンパイルなんかしてないわ...
ここ20年はチクチクしたコンパイルなんかしてないわ...
722デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 20:55:02.79ID:Pfk85FiY それはあんまり自慢にならんような気もする。
ありきたりのことしかしてない、という自白。
ありきたりのことしかしてない、という自白。
723デフォルトの名無しさん
2022/12/31(土) 21:09:03.28ID:yJEYlYmJ 俺のVSCode環境はうまくいってなくて、実はターミナルから実行してる
724デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 03:42:08.70ID:CeabMe2h >>720
なんで全角アルファベットなの?
なんで全角アルファベットなの?
725デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 04:20:24.66ID:mENRNQsf >>724
ha?
ha?
726デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 05:30:54.52ID:c0wTdgdc >>718 のvscodeのことだろな。
727デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 06:43:22.41ID:K7//L3c/ >>719
こういう言い方嫌い
こういう言い方嫌い
728デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 07:53:45.01ID:r/E2H05g 自分の基準が世界の基準
729デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 10:29:55.32ID:a1l6YP7t ただし、'¥a'の警報音が鳴らない。ターミナルから実行したらなるのに. . . .
730デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 16:08:22.27ID:qmOacKCM ダンカンこの野郎
ダンカン馬鹿野郎
ダンカン馬鹿野郎
731デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 17:28:32.98ID:4mXh9rne vscodeの単語の強調定義ができません。
サクラエディタや秀丸のような単語の強調定義をするには
どうしたらいいですか?
サクラエディタや秀丸のような単語の強調定義をするには
どうしたらいいですか?
732デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 17:50:22.12ID:NWdIhsNV 機能拡張を
highlight highlighter highlighting
なんかで検索
しっくり来るのがなければ自分で拡張書く
highlight highlighter highlighting
なんかで検索
しっくり来るのがなければ自分で拡張書く
733デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 17:55:19.25ID:4mXh9rne どうやって自分で書くの?
例えば、IFを緑にしたい場合はどうするの?
例えば、IFを緑にしたい場合はどうするの?
734デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 18:07:32.03ID:3ierulpz そんな質問するレベルじゃ自分で書けないだろ
735デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 18:40:35.86ID:lFNs7lW+ ざっと見ただけだけどそんなに難しくはなさそうだよ
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/1710/20/news023.html
ただキーワードの中でIFだけ変えたいとかは難しそう
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/1710/20/news023.html
ただキーワードの中でIFだけ変えたいとかは難しそう
736デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 23:45:47.77ID:PU4coe7B せめて何言語使ってんのか言えば
おせっかいな人が教えてくれるだろう
おせっかいな人が教えてくれるだろう
737デフォルトの名無しさん
2023/01/05(木) 11:47:56.83ID:/79BsoYR ある拡張子のファイルに対するフォーマッタ"editor.defaultFormatter"を指定したいんだけど
これ language 単位でしかできないのかな?
language の追加方法を調べてみたら Language Server 作れとか大がかりな話だし。
これ language 単位でしかできないのかな?
language の追加方法を調べてみたら Language Server 作れとか大がかりな話だし。
738デフォルトの名無しさん
2023/01/05(木) 15:18:35.29ID:wUuSRtJb VScodiumのスレって無いからここでいいのか?
とりあえず数日うまく行かなくて困ってたのが今どうなってるかわかったから書いとく
VScodiumでDockerなどを使ってRemoteで開発したかったんだけどうまく行かなった
調べたところVScodeではハードコーディングされてるようでVScodeのコミットハッシュを利用してなんかVscode-serverなるものをダウンロードしてるようでこれのせいでうまく行かない
現状VScodeではDockerの左下の」「マークを押して拡張はおそらく出来ない
なので別の拡張を開発する必要があるらしい
ライセンス違反を回避して使う方法はないとのこと
https://github.com/VSCodium/vscodium/discussions/832
なので最近開発され始めた次の拡張を使うのがいいらしいがよくわかってないまだ試してない
https://github.com/xaberus/vscode-remote-oss
ただし現状だとissueにある通り1.74.2.22355 や1.74.1.22349だと動かないのが1.73.1だと動くようななのでそれにダウングレードするといいらしい
とりあえず数日うまく行かなくて困ってたのが今どうなってるかわかったから書いとく
VScodiumでDockerなどを使ってRemoteで開発したかったんだけどうまく行かなった
調べたところVScodeではハードコーディングされてるようでVScodeのコミットハッシュを利用してなんかVscode-serverなるものをダウンロードしてるようでこれのせいでうまく行かない
現状VScodeではDockerの左下の」「マークを押して拡張はおそらく出来ない
なので別の拡張を開発する必要があるらしい
ライセンス違反を回避して使う方法はないとのこと
https://github.com/VSCodium/vscodium/discussions/832
なので最近開発され始めた次の拡張を使うのがいいらしいがよくわかってないまだ試してない
https://github.com/xaberus/vscode-remote-oss
ただし現状だとissueにある通り1.74.2.22355 や1.74.1.22349だと動かないのが1.73.1だと動くようななのでそれにダウングレードするといいらしい
739デフォルトの名無しさん
2023/01/05(木) 15:19:55.45ID:k9lqDtKC File extension specific settings
https://github.com/microsoft/vscode/issues/35350
https://github.com/microsoft/vscode/issues/35350
740デフォルトの名無しさん
2023/01/05(木) 15:58:20.42ID:AfQblY9w しょうもない拘りを捨ててVSCode使えばいいのでは
テレメトリは設定で簡単に無効化できるよ
テレメトリは設定で簡単に無効化できるよ
741デフォルトの名無しさん
2023/01/05(木) 16:00:54.01ID:AfQblY9w あと、Remoteのエージェントはバイナリでの配布だから、OSSオンリーに拘るなら本末転倒だと思うよ
潔くRemoteを使うのをやめよう
潔くRemoteを使うのをやめよう
742デフォルトの名無しさん
2023/01/05(木) 16:21:11.63ID:iVVYpGsx 特定の種類の警告だけ抑制って出来ないんですかね?
具体的には C++20 の機能を使うと赤線だらけになって鬱陶しいです
(流石に C++ バージョンの設定は出来ています)
具体的には C++20 の機能を使うと赤線だらけになって鬱陶しいです
(流石に C++ バージョンの設定は出来ています)
743デフォルトの名無しさん
2023/01/05(木) 18:26:08.40ID:URY0rwRZ >>740
拒否できないやつがあるんだぞ
拒否できないやつがあるんだぞ
744デフォルトの名無しさん
2023/01/05(木) 21:35:36.72ID:OE/QT1xu >>731
細かいところが簡単にカスタマイズできないところがクソなんだよ
細かいところが簡単にカスタマイズできないところがクソなんだよ
745デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 04:53:47.57ID:+HV0MhKi746デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 08:59:55.95ID:8vvfQJSs 個別に制御したいならコードにpragmaを書く
747デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 09:02:07.74ID:6yZ43Xxf748デフォルトの名無しさん
2023/01/07(土) 10:24:53.81ID:FC273Y3J みんな怠惰なんだよ
それでいいじゃん
俺なんかスニペット登録しまくりだよw
それでいいじゃん
俺なんかスニペット登録しまくりだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
