Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1647862510/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/05(火) 10:24:30.63ID:2qO793dJ
2022/07/15(金) 22:29:59.34ID:vMofoFlp
コマンドプロンプトでは where python
2022/07/15(金) 22:42:07.37ID:lYxPTpDL
vscode再起動してないだけってオチはないとおもうけど
内蔵シェル上でset(cmdなら)とフルパス実行したときの結果はどうなん
内蔵シェル上でset(cmdなら)とフルパス実行したときの結果はどうなん
2022/07/15(金) 22:45:22.32ID:4Y5YBiLx
今時の子はコマンドプロンプトの使い方も知らない人ばっか
ボタンを押したら、全てよろしくやってくれる環境じゃなきゃできない
Makefile程度でも書けない奴がごろごろいる
それでC/C++できますなんていわれてもなぁ
C/C++とは直接は関係ないけど、その程度の経験しかないんだなぁなんて思うわ
ボタンを押したら、全てよろしくやってくれる環境じゃなきゃできない
Makefile程度でも書けない奴がごろごろいる
それでC/C++できますなんていわれてもなぁ
C/C++とは直接は関係ないけど、その程度の経験しかないんだなぁなんて思うわ
8671
2022/07/15(金) 22:52:24.23ID:peYW3r8e2022/07/15(金) 23:13:55.12ID:zlKqJmV4
ε≡=_(┐「ε:)_ ズコー
2022/07/15(金) 23:25:43.01ID:nECzhCCG
とりあえずwinの設定→アプリ→アプリ実行エイリアス→アプリインストーラーのpython.exeとpython3.exeをオフにしとこうか
89デフォルトの名無しさん
2022/07/15(金) 23:44:49.18ID:uuTe8dv5 今の若い子はWindows terminalとPowerShellがデフォだからね。
2022/07/15(金) 23:52:18.26ID:X2InEx3M
makefileが書けるかどうかより、まだそんなもの書いてるのかという疑問がある
91デフォルトの名無しさん
2022/07/15(金) 23:57:22.16ID:uuTe8dv5 CMake使うよね普通。
9271
2022/07/15(金) 23:58:48.76ID:peYW3r8e >>88
やってみたらバージョンが表示されました
ありがとうございます
しかし内部でどういうことが起きているのか想像がつきませんでした
よろしければ、なぜインストーラーをオフにするとバージョンが表示されるように
なるのか教えて頂けませんか?
やってみたらバージョンが表示されました
ありがとうございます
しかし内部でどういうことが起きているのか想像がつきませんでした
よろしければ、なぜインストーラーをオフにするとバージョンが表示されるように
なるのか教えて頂けませんか?
2022/07/16(土) 00:34:14.10ID:aE5onCgd
2022/07/16(土) 00:43:02.73ID:HB6roBeY
C書くくらいだからOS丸見えだし追々知っていくんじゃね
あんたもリンカやなにやら完全に把握する前にコード書いてたっしょ
あんたもリンカやなにやら完全に把握する前にコード書いてたっしょ
2022/07/16(土) 00:43:48.66ID:zKpBGUeK
隣接交換法の話題になりそう
2022/07/16(土) 01:31:27.40ID:Nb4vyBV3
makeは別にc/c++の言語仕様に乗ってるわけじゃないし
なくても大丈夫な環境もある
なくても大丈夫な環境もある
97デフォルトの名無しさん
2022/07/16(土) 01:47:19.71ID:UNJL4ykU これからはNinjaの時代。
2022/07/16(土) 02:19:10.52ID:xwWJg7zD
cc.bat は黒歴史
一度は作ったこと有るよな
一度は作ったこと有るよな
2022/07/16(土) 08:14:45.07ID:q6VfIJBb
たいしたことじゃないのに、こんなこともできないのかよと偉そうに初心者相手にマウントとる雑魚
100デフォルトの名無しさん
2022/07/16(土) 09:30:09.26ID:pAHJ2STs C言語おじさんが現れた
101デフォルトの名無しさん
2022/07/16(土) 12:00:25.05ID:Nb4vyBV3 なかまになりたそうにこちらをみている!
102デフォルトの名無しさん
2022/07/16(土) 12:46:18.79ID:602tpjed なかまにしますか?
→はい いいえ
→はい いいえ
103デフォルトの名無しさん
2022/07/16(土) 12:51:59.64ID:Nb4vyBV3 町の治安を守りたい~ (c)錦鯉
104デフォルトの名無しさん
2022/07/16(土) 14:05:48.71ID:aE5onCgd パッケージしかインストールできない若者が現れた
なかまにしますか?
はい →いいえ
なかまにしますか?
はい →いいえ
105デフォルトの名無しさん
2022/07/16(土) 14:21:05.30ID:EqAVTetZ 誤:はい →いいえ
正:はい →はい
正:はい →はい
106デフォルトの名無しさん
2022/07/16(土) 15:00:33.51ID:pO1JkmWq >>98
昔はスタートアップも標準ライブラリもわざわざ書いてリンクしてあげないといけなかったらね……
昔はスタートアップも標準ライブラリもわざわざ書いてリンクしてあげないといけなかったらね……
10792
2022/07/16(土) 15:02:57.83ID:sR+Irlna ああ〜 仕組みが気になる〜
108デフォルトの名無しさん
2022/07/16(土) 15:17:51.07ID:UNJL4ykU >>107
インストーラとインタプリタが同名のpython.exeなので、フルパスで指定しない限り、先に検索されるインストーラが起動されるのでは?
インストーラとインタプリタが同名のpython.exeなので、フルパスで指定しない限り、先に検索されるインストーラが起動されるのでは?
110デフォルトの名無しさん
2022/07/16(土) 15:58:11.58ID:sZWWdZbm 理解の問題なのか?
知ってるか知らないかだろ
知ってるか知らないかだろ
111デフォルトの名無しさん
2022/07/16(土) 19:47:54.62ID:GdTpN6Df 知っていますか?
はい → いいえ
はい → いいえ
112デフォルトの名無しさん
2022/07/17(日) 11:32:52.36ID:Hn5sf6y7 vimやemacsでガリガリ書いてます
って言うのがカッコいいと思ってる人いるよな
クソ怪しいブログなんかも、使い込んでるなんて言いながら
誰でも知ってるようなhjklwqみたいな説明ばっか。
本当に使いこなせる?激草
って言うのがカッコいいと思ってる人いるよな
クソ怪しいブログなんかも、使い込んでるなんて言いながら
誰でも知ってるようなhjklwqみたいな説明ばっか。
本当に使いこなせる?激草
113デフォルトの名無しさん
2022/07/17(日) 12:13:43.92ID:4QQ3gIza 久しぶりにローグやりたいな。
マクロ無い??
マクロ無い??
114デフォルトの名無しさん
2022/07/17(日) 12:14:35.26ID:aL/z0b3+ お前の知り合いは雑魚ばっかっていう情報しか伝わらん
115デフォルトの名無しさん
2022/07/17(日) 12:51:27.03ID:5kV34GW+ rogue エクステンション作ってー(棒
nethack でも良いよ。
nethack でも良いよ。
116デフォルトの名無しさん
2022/07/17(日) 13:20:08.40ID:y0CsF7TY そんなもんやめといて超絶発展形のドワーフフォートレスやれば?
steam版が出る気配がないけど
steam版が出る気配がないけど
117デフォルトの名無しさん
2022/07/17(日) 14:52:23.07ID:FIPdxCzN118デフォルトの名無しさん
2022/07/17(日) 15:41:58.76ID:jZwHq5gw119デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 07:16:21.24ID:frqMCBEr 久々に開いたけどIntelliSenseがさらに進化してね?
x,yとか余裕で対応するしそれに対してheight,widthも勝手に割り振ってくれる
x,yとか余裕で対応するしそれに対してheight,widthも勝手に割り振ってくれる
120デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 12:08:20.46ID:qQSV3OHr vsがあるのに、あえてvscを使ってる奴ってなに?
しかもそんな奴に限って仕事が遅い
タスク、スレッドのリストもないし、パフォアナもない
蘊蓄垂れてる暇あるならさっさと終わらせてくれ。
しかもそんな奴に限って仕事が遅い
タスク、スレッドのリストもないし、パフォアナもない
蘊蓄垂れてる暇あるならさっさと終わらせてくれ。
121デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 12:16:04.13ID:SdJZUOia int x=Height/2*0.1;
intだあ?
なら
int y=Width/2*0.1;だろ?知ってるw
みたいな感じでめちゃくちゃ有能なんだよね
最近のIntelliSense
intだあ?
なら
int y=Width/2*0.1;だろ?知ってるw
みたいな感じでめちゃくちゃ有能なんだよね
最近のIntelliSense
122デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 12:20:11.55ID:OOjGEwoR X軸を求めようとしたらY軸の提案されるの?
123デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 12:20:16.60ID:brlHmAiq124デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 12:20:50.47ID:OOjGEwoR ごめん。xとyの変数名の修正か。
125デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 12:21:31.28ID:SdJZUOia >>122
うん
うん
126デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 12:23:55.60ID:+8/VgtHp 開発環境なんかどうでもいいだろ
仮にエディタすら使わず全部AIが自動生成したコードだったとしても、GitHubにソースが上がっててCIのテストが通ってりゃいいよ
仮にエディタすら使わず全部AIが自動生成したコードだったとしても、GitHubにソースが上がっててCIのテストが通ってりゃいいよ
127デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 12:24:46.29ID:SdJZUOia 今までのインテリセンスって次にくるプロパティ名とか表示して誤字脱字を防ぐ程度だったけど今はもう先読みするところまできてるわ
すごすぎる
すごすぎる
128デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 12:49:00.16ID:2mzjLS5j そのうちアルゴリズムまで先周りして全部描いてくれる
129デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 12:56:08.81ID:30vJlycf Mac版はいつの間にかユニバーサルバイナリが配布されるようになってた
130デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 12:56:19.56ID:SdJZUOia >>128
そりゃすごい
そりゃすごい
131デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 12:57:34.80ID:SdJZUOia >>129
ロゼッタ2とかいうやつのはなし?
ロゼッタ2とかいうやつのはなし?
132デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 13:23:28.62ID:BVxxC8hq >>120
vsが対応してない環境
vsが対応してない環境
133デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 13:37:02.68ID:+8/VgtHp C#で自社サービス開発してたとこでは、態々面倒臭えことしないで普通にWinでVS使えや派と、MacやVSCodeも使わせろ派の間の軋轢があったな
>>120みたいな人の言ってることは短期的には理に適ってるんだけど、長い目で見ると仕事がつまんなくなって人材の質が低下する原因になるよね
>>120みたいな人の言ってることは短期的には理に適ってるんだけど、長い目で見ると仕事がつまんなくなって人材の質が低下する原因になるよね
134デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 14:00:11.91ID:dcawgNCa コードを書くのに特化しているのかしていないのか
を
コードが書けるか書けないか
に落とし込んで専用エディタを否定する人が、ユーザーに喜んでもらえるソフトウェアを作れるだろうか
を
コードが書けるか書けないか
に落とし込んで専用エディタを否定する人が、ユーザーに喜んでもらえるソフトウェアを作れるだろうか
135デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 15:40:46.00ID:oBRFDG2+136デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 18:31:24.79ID:qjtdwAAT137デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 18:32:01.41ID:R92IIdSX ここVScスレだったのか
勘違いしてたわ
勘違いしてたわ
138デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 18:35:28.30ID:4K8TsTnG >>136
違いが分かってない奴いると思うよ
なんで似たような名称にするかな。
comといい、.netといい、検索する時面倒で仕方にない
いちいち除外オプション必要だし。
↑
これがないとバカが釣れそうだったから
違いが分かってない奴いると思うよ
なんで似たような名称にするかな。
comといい、.netといい、検索する時面倒で仕方にない
いちいち除外オプション必要だし。
↑
これがないとバカが釣れそうだったから
139デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 18:47:11.17ID:gGIdkKFN vs使ってて満足してるくせにvscに気を散らしてこのスレに来る時点で仕事遅いという自己紹介やろな
140デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 20:56:41.19ID:XnGrz0Wj 仕事遅いなら使いようもあるんやが、馬鹿みたいなミスが大量系な人なんやろな。
141デフォルトの名無しさん
2022/07/20(水) 12:56:01.73ID:+tHK3Jps ネット上にある、画像でソースコードらしきものが入ってる場合の99.7%はダークモードモードだよな
なんでなんだろ
ハッカーなんて単語が出てくるページなんかでも
ダークなコンソールにタイプしてるような画像
なんでなんだろ
ハッカーなんて単語が出てくるページなんかでも
ダークなコンソールにタイプしてるような画像
142デフォルトの名無しさん
2022/07/20(水) 13:12:37.15ID:Fm0MbSVr 基本的に単色ベースのドキュメントならどうでもいいけど、ハイライト表示で複数色が混在するソースコードではダークモードの方が視認性は高い
143デフォルトの名無しさん
2022/07/20(水) 14:01:52.38ID:uSH/kyUH >>141
vscodeのデフォルトテーマがダークだからでは
vscodeのデフォルトテーマがダークだからでは
144デフォルトの名無しさん
2022/07/20(水) 14:15:22.37ID:YqtKa52k 様式美
145デフォルトの名無しさん
2022/07/20(水) 14:21:12.63ID:DI2ep+C2 コピペ用にコードを画像化する拡張があって
それがだいたいのページで映えるように黒背景にする
テーマとは関係ない
それがだいたいのページで映えるように黒背景にする
テーマとは関係ない
146デフォルトの名無しさん
2022/07/20(水) 15:36:38.57ID:qJwz0nM8147デフォルトの名無しさん
2022/07/20(水) 16:20:52.83ID:nJadibDm バカみたいに入れ子にしちゃうから10色くらい欲しい
148デフォルトの名無しさん
2022/07/20(水) 18:55:32.90ID:19M/yzCN >>146
殆どのウェブページがホワイト基調なのはどうして?
殆どのウェブページがホワイト基調なのはどうして?
149デフォルトの名無しさん
2022/07/20(水) 19:01:46.50ID:QlVkmKZp 長時間白背景見てると目が疲れるぞ
ダークモードのほうが目に優しい
ダークモードのほうが目に優しい
150デフォルトの名無しさん
2022/07/20(水) 19:12:25.08ID:mfJGsH9t VSCodeも他のIDEも少し明るさを落とした白背景にしてるわ
コード書いてる最中もVSCodeだけを見てるわけじゃなくていろいろ資料みたりするし、そっちの背景が白なんで合わせた方が目が疲れない
コード中の色はカスタマイズして基本黒で他は紺色、青色、水色、緑色ぐらいにしてる
赤や黄色はエラーとかじゃないと出てこない
コード書いてる最中もVSCodeだけを見てるわけじゃなくていろいろ資料みたりするし、そっちの背景が白なんで合わせた方が目が疲れない
コード中の色はカスタマイズして基本黒で他は紺色、青色、水色、緑色ぐらいにしてる
赤や黄色はエラーとかじゃないと出てこない
151デフォルトの名無しさん
2022/07/20(水) 19:50:14.40ID:O4UNLTP1152デフォルトの名無しさん
2022/07/20(水) 22:14:54.22ID:HgV0a3Le153デフォルトの名無しさん
2022/07/21(木) 02:28:03.10ID:T68Jlsts んなわけねえ!w
154デフォルトの名無しさん
2022/07/21(木) 12:10:06.76ID:Zvr1mxG0 Windows10です。VScodeでターミナル(Powershell)を使っているのですが、どんどん書いていたら上の方の履歴が中途半端に消されていました。
維持するためにはどうしたらよいでしょうか?
維持するためにはどうしたらよいでしょうか?
155デフォルトの名無しさん
2022/07/21(木) 12:45:16.96ID:Dm1hmJ53 維持できないのでファイルに出力するしかない
156デフォルトの名無しさん
2022/07/21(木) 13:04:03.87ID:Zvr1mxG0 マジですか。ちょっと不親切ですわ
157デフォルトの名無しさん
2022/07/21(木) 18:26:36.75ID:H4a1M1Bv vim使ってみ
ガリガリかけるぞ
生産性オーバーシュート
ガリガリかけるぞ
生産性オーバーシュート
158デフォルトの名無しさん
2022/07/21(木) 19:33:05.50ID:PSju5Mrn 設定でスクロールバックの行数が指定できるけど、その行数よりも短いのに消されるという話?
159デフォルトの名無しさん
2022/07/22(金) 11:19:40.20ID:7PwUCXyS そうです。
バッファーは1000行になってるのに、上に戻ると最初の部分が残り、次の部分が少し消えていて、また後半のものが残っているという現状です。
バッファーは1000行になってるのに、上に戻ると最初の部分が残り、次の部分が少し消えていて、また後半のものが残っているという現状です。
160デフォルトの名無しさん
2022/07/22(金) 12:17:36.55ID:Pg7+pIc2 好意的には解釈できるが説明ヘタすぎて草
161デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 15:08:30.62ID:FqTAy1uO これ、そろそろ使おうと思うけど、無料なのけ?
162デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 15:14:09.20ID:2F/L5Qk7 そうだけ
163デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 16:12:36.82ID:Vrl8DxTZ そろそろってwww
寝かせといたのか?
寝かせといたのか?
164デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 16:16:47.23ID:SC6+PLEe 無料なのけは検索すれば分かる
このスレで聞く意図は?
このスレで聞く意図は?
165デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 16:52:53.95ID:9oZv3kHw 検索すれば分かるから聞くなというスタイルなら
このスレの存在理由って何?
大抵のことはスタオバで解決できるし
このスレの存在理由って何?
大抵のことはスタオバで解決できるし
166デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 17:00:26.66ID:SC6+PLEe 検索したら分かることはスレで聞かないことがマナー
検索しても分からないことをこのスレで聞くようにしてねってことだが何か違う?
検索しても分からないことをこのスレで聞くようにしてねってことだが何か違う?
167デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 17:16:33.91ID:QCnlUATD 検索すればわかるなんて冷たいこと言わないでやさしく教えてあげるのがマナーなんじゃないの
168デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 17:33:19.60ID:zqWGCIwO ならなぜお前は教えてやらないの?
169デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 17:34:52.66ID:4QkJrH8m >>167
その考えは図々しいよ
その考えは図々しいよ
170デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 21:02:25.75ID:IoeG6x6M 無料とあっても実質的に無料での運用は難しいこととかあるから
そういった実使用における落とし穴的なことや注意点など
生の声が聴きたい、というのは理解出来る
そういった実使用における落とし穴的なことや注意点など
生の声が聴きたい、というのは理解出来る
171デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 21:19:23.49ID:FqTAy1uO ここは手厳しいスレね
逃亡あるヨ
逃亡あるヨ
172デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 21:33:26.22ID:hx/BER04 プログラミング関連スレは特に、質問の前にまずググるのがマナーというか常識というか義務だろう
173デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 21:41:04.94ID:zqWGCIwO >>170
そんなのは運用次第だから単に無料なのけ?だけじゃググレカスが最適解
そんなのは運用次第だから単に無料なのけ?だけじゃググレカスが最適解
174デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 22:00:09.44ID:u1fX5wcE >>172
疑問の度に人に質問してたらいつまで経ってもプログラム完成しないからな
疑問の度に人に質問してたらいつまで経ってもプログラム完成しないからな
175デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 23:18:02.36ID:9oZv3kHw176デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 23:34:18.13ID:45+tau5L 情報が細かければ細かいほど、多ければ多いほど、自分は分からなくても誰かが正しい回答をしてくれる確率が上がる
異様に細かく問診してくれてることに感謝してほしいよね
異様に細かく問診してくれてることに感謝してほしいよね
177デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 23:36:29.99ID:w2nI9rQi >>175
金もらってるわけでもないのに今質丁寧な回答期待する方が間違ってるよ
金もらってるわけでもないのに今質丁寧な回答期待する方が間違ってるよ
178デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 23:37:54.67ID:TeKe4Iu3 俺たちはただ質問者に答えを教えるだけではダメなんだ
質問者たちに成長して欲しいんだ
だからちょっと厳しいことを言ってしまうこともあるけど
それも質問者の為なんだ
いつかわかる時が来る
そしてやがて質問者は回答者として成長し新たな質問者に語りかけるだろう
ググれカス、と
質問者たちに成長して欲しいんだ
だからちょっと厳しいことを言ってしまうこともあるけど
それも質問者の為なんだ
いつかわかる時が来る
そしてやがて質問者は回答者として成長し新たな質問者に語りかけるだろう
ググれカス、と
179デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 23:53:11.35ID:W4eRPRoA 今は無料だけど
将来的には有料になる可能性もあるな
マイクロソフトだし
将来的には有料になる可能性もあるな
マイクロソフトだし
180デフォルトの名無しさん
2022/07/24(日) 00:10:20.77ID:b5JX62L/ ググるより聞いた方が早いときは聞けば言い
181デフォルトの名無しさん
2022/07/24(日) 00:19:11.70ID:brewOpTp >>177
回答できるようになってから言おうねw
回答できるようになってから言おうねw
182デフォルトの名無しさん
2022/07/24(日) 15:22:45.36ID:VKFrui9f >>179
可能性の話なら何とでも言える
可能性の話なら何とでも言える
183デフォルトの名無しさん
2022/07/24(日) 15:56:38.37ID:bdlqmtah MSのプロダクトで無償から有償になったものってあったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 農民の末裔って畑持ってるの?
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- 青髭がない男がいたんですよ~
- 【高市早苗】サナ安・ユーロ円181円突破 [115996789]
- ㊗157円 [194819832]
