!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■次スレは>>970が建てる事。
建てられない場合は他を指定する事。
C#, C♯, C#相談室 Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
C#, C♯, C#相談室 Part97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d707-bKpv)
2022/12/21(水) 10:18:38.02ID:DxBIri9+0476デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-9QlF)
2023/06/26(月) 13:14:43.61ID:6bPwUIFfp477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8dba-6wIa)
2023/06/26(月) 13:26:22.95ID:xa7FGeCo0 そんなこと俺たちに言われても…
478デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/26(月) 13:57:22.25ID:AbxEqbtsa async/awaitすらわからんやつにはスレッドはわからんぞ
あれでどれだけ簡単になったと思ってる
文句言うなら一度やってみてから言え
あれでどれだけ簡単になったと思ってる
文句言うなら一度やってみてから言え
479デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-9QlF)
2023/06/26(月) 13:59:26.99ID:6bPwUIFfp >>478
簡単になった=無駄に乱用してわけわからんくなってる
簡単になった=無駄に乱用してわけわからんくなってる
480デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/26(月) 14:01:01.10ID:AbxEqbtsa 慣れろ
今時非同期は必須だ
今時非同期は必須だ
481デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-9QlF)
2023/06/26(月) 14:06:16.36ID:6bPwUIFfp タスク間通信を簡単に記述出来るだけで良かったのに
482デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/26(月) 14:09:10.59ID:AbxEqbtsa483デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-9QlF)
2023/06/26(月) 14:11:51.42ID:6bPwUIFfp >>482
同期待ちよりはマシだぞw
同期待ちよりはマシだぞw
484デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/26(月) 14:36:29.88ID:AbxEqbtsa >>483
スレッドでもミューテックスとかで待つぞ
スレッドでもミューテックスとかで待つぞ
485デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-9QlF)
2023/06/26(月) 14:48:55.41ID:6bPwUIFfp486デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/26(月) 15:34:19.13ID:AbxEqbtsa プログラミングしたことないなら無理してここに書き込むなよマジで
487デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-9QlF)
2023/06/26(月) 17:02:06.93ID:6bPwUIFfp バリバリ現役なんだが、だからこそ無闇やたらの同期待ちが目に余ってしかたないんだ
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7507-b/Kr)
2023/06/26(月) 17:24:13.02ID:rofd44ra0 草
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b579-7pYU)
2023/06/26(月) 17:47:57.08ID:xvrwDUzc0 async/awaitって、待ちが発生しないから
代替処理はmutexとかじゃなく
親スレッドに完了通知を投げるような実装をイメージしてた
素人の考えだけど
代替処理はmutexとかじゃなく
親スレッドに完了通知を投げるような実装をイメージしてた
素人の考えだけど
490デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/26(月) 18:03:45.93ID:dzJ0G1qca >>489
同一スレッドでも複数のタスクが行えるのがasync/awaitのいいところ
JSなんてシングルスレッドだからね
スレッドなら待つのにはmutexやsleepを使ってデッドロックした時にはもつれた紐を解くような作業をしてたのをawaitでできるのはとても便利
同一スレッドでも複数のタスクが行えるのがasync/awaitのいいところ
JSなんてシングルスレッドだからね
スレッドなら待つのにはmutexやsleepを使ってデッドロックした時にはもつれた紐を解くような作業をしてたのをawaitでできるのはとても便利
491デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd03-eK8M)
2023/06/26(月) 21:11:57.84ID:aG57g/0Md awaitはC#コンパイラによって即returnに展開されるぞ
Taskの終了時にawaitしたとこまで一気にジャンプする
関数の制御構造を変えるので「async」のマーカーが必要だったり返り値がTask or Task<T>になる制限がつく
Taskの完了とかを管理するのはThreadPool。
(乱暴に言えば)言語側が用意しておいたスレッドのうち、
手が空いたスレッドが手当たり次第にタスクを実行する
Taskの終了時にawaitしたとこまで一気にジャンプする
関数の制御構造を変えるので「async」のマーカーが必要だったり返り値がTask or Task<T>になる制限がつく
Taskの完了とかを管理するのはThreadPool。
(乱暴に言えば)言語側が用意しておいたスレッドのうち、
手が空いたスレッドが手当たり次第にタスクを実行する
492デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM31-OfpS)
2023/06/27(火) 19:16:05.01ID:QS4FigDjM Logって実質Nlog一択なん?
493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d7c-NHR/)
2023/06/27(火) 22:09:32.35ID:ghrulNj20 AzureInsightに流すからNLogなんて何年も使ってないな
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b10-PZMn)
2023/06/28(水) 19:32:11.06ID:vmGYJlnU0 読みやすくなっただけでasync awaitの価値がある
495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c595-iX87)
2023/06/29(木) 19:21:45.21ID:KA7Oajuk0 プログラミングはコアまで理解出来るほど、上等と言えるのですか?
C#だつて中身はc++でしょう。c#自体をいじれるくらいになるのが上等なんでうsかね
C#だつて中身はc++でしょう。c#自体をいじれるくらいになるのが上等なんでうsかね
496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad02-F8yx)
2023/06/29(木) 19:26:32.60ID:wnB+yAyw0 日本語でOK
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3501-MtLz)
2023/06/30(金) 08:16:31.24ID:yIPSI8W+0 「C#の言語仕様変えられるほど上達しますた!」
「いいから仕事しろ」
「いいから仕事しろ」
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5e5-F8yx)
2023/06/30(金) 08:52:01.87ID:esKo1UNu0 C#の中身がC++だと思うようではw
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d54-wYA+)
2023/06/30(金) 17:31:05.12ID:t7Ah47nQ0 googleとかの検索エンジンで、検索文字列入力エリアに文字を入力すると、自動的に検索候補が出てきますが、
自分で C# の ComboBox に表示してみたら、表示までにかなり時間がかかります。
どうすれば高速化できるのでしょうか。
検索候補として IEnumerable に保持している要素数は2万件で、最初の1文字入力時に表示されるまで、体感で1秒以上かかってます。
今のソースは下記です。
------------------------
List<string> suggestionWordList = ;//あらかじめDBから取得済みの検索候補
//inputedWords は、入力文字列をスペースでsplitした配列。
void Search(string[] inputedWords)
{
var keywords = inputedWords.ToList();
var result = suggestionWordList.FindAll(s => keywords.TrueForAll(s.Contains));
ComboBox1.DataSource = result;
}
------------------------
※要素の保持方法や文字列処理は言語固有の機能が結構あるので、C# スレで質問しました。
自分で C# の ComboBox に表示してみたら、表示までにかなり時間がかかります。
どうすれば高速化できるのでしょうか。
検索候補として IEnumerable に保持している要素数は2万件で、最初の1文字入力時に表示されるまで、体感で1秒以上かかってます。
今のソースは下記です。
------------------------
List<string> suggestionWordList = ;//あらかじめDBから取得済みの検索候補
//inputedWords は、入力文字列をスペースでsplitした配列。
void Search(string[] inputedWords)
{
var keywords = inputedWords.ToList();
var result = suggestionWordList.FindAll(s => keywords.TrueForAll(s.Contains));
ComboBox1.DataSource = result;
}
------------------------
※要素の保持方法や文字列処理は言語固有の機能が結構あるので、C# スレで質問しました。
500デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-bzAk)
2023/06/30(金) 17:34:41.36ID:J13eQfHYp 要素自体をインデックスで振り分けるなりして
少なくしろよw
少なくしろよw
501デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/30(金) 17:48:35.79ID:VF6YXMlba 検索対象となる単語をあらかじめハッシュ化してオフメモリのハッシュリストを作成
入力された単語を単語に分割してハッシュリストから取得
ということをすれば速くなる
これが何を言ってるかわからなければ素直にデータベースを使えばいい
入力された単語を単語に分割してハッシュリストから取得
ということをすれば速くなる
これが何を言ってるかわからなければ素直にデータベースを使えばいい
502デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b10-PZMn)
2023/06/30(金) 17:56:59.79ID:6/DdYNrc0 単純にDictionaryにしてみたら>List<string> suggestionWordList
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8597-mQD3)
2023/06/30(金) 18:58:29.90ID:WfbDsXZP0504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d7c-NHR/)
2023/06/30(金) 19:29:54.39ID:IuqpHB1v0 RedisCacheを使う
505デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd43-eK8M)
2023/06/30(金) 19:31:24.87ID:MO4ylNlnd 2万件のデータ全部に対してContainsやるって考えたら相当時間食うよ
Contains自体もそんな軽くないし
googleは相当な人と金をかけて即応答ができるようにしてるから比較しちゃいかん
ひらがな数文字に対して応答するべき内容はあらかじめ決めてる(キャッシュしてる)でしょ
Contains自体もそんな軽くないし
googleは相当な人と金をかけて即応答ができるようにしてるから比較しちゃいかん
ひらがな数文字に対して応答するべき内容はあらかじめ決めてる(キャッシュしてる)でしょ
506デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3a-hvsY)
2023/07/02(日) 00:34:31.39ID:Nui6TCHha byte b1 = 0xff;
byte b2 = 0x00;
これから
0xff00のushortを作るにはどうすればいいの?
byte b2 = 0x00;
これから
0xff00のushortを作るにはどうすればいいの?
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12bd-+Mc8)
2023/07/02(日) 00:46:15.78ID:vHxGGNZJ0 >>506
b1をushortにキャストして8ビット左シフトしてb2をOR演算する。
b1をushortにキャストして8ビット左シフトしてb2をOR演算する。
508デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3a-hvsY)
2023/07/02(日) 01:36:16.53ID:Nui6TCHha できた
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb7c-XDX9)
2023/08/05(土) 16:04:29.93ID:kjB6gU/20 WinForms でコードを表示するのに TextBox だとちと物足りないんで何かいいものありませんかね。
AvalonEdit を試してみて、何とかフォームに貼っつけるとこまではできたんだけど、なかなかに苦戦中。
もうちょっと手軽なのないでしょうか。行番号、ルーラー、カレント行の下線表示ぐらいができるもの。
もしくは、AvalonEdit を WinForms から利用する詳しめの解説などありませんかね。
AvalonEdit を試してみて、何とかフォームに貼っつけるとこまではできたんだけど、なかなかに苦戦中。
もうちょっと手軽なのないでしょうか。行番号、ルーラー、カレント行の下線表示ぐらいができるもの。
もしくは、AvalonEdit を WinForms から利用する詳しめの解説などありませんかね。
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c379-IXit)
2023/08/06(日) 12:36:00.23ID:SuulMMGF0 ないよ
自分で作った方がいいね
自分で作った方がいいね
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5978-c/5M)
2023/08/06(日) 19:32:42.41ID:Q5k+gq0j0 Azukiってコントロールを日本人が作ってるからそれを試したら?
手軽かどうかは知らないけど
手軽かどうかは知らないけど
512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb7c-XDX9)
2023/08/06(日) 23:19:05.04ID:0GfmBnLn0 ないのかー。そうだろうなー。結構探したし。
Lazarus なら SynEdit とか付いてるのに、C# にこれだけないとは意外ですよね。
もうちょっと AvalonEdit 頑張ってみます。
Lazarus なら SynEdit とか付いてるのに、C# にこれだけないとは意外ですよね。
もうちょっと AvalonEdit 頑張ってみます。
513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bd6-SCbl)
2023/08/06(日) 23:33:37.66ID:ILFiPS2A0 AvalonEditはWPF用だからWinFormsからだと面倒そうだな
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5c6-DJHT)
2023/08/07(月) 01:24:55.75ID:a71kCeze0 仕事なら商用コントロール買っちまうとか
逆に元をWPFにしてしまうとか
逆に元をWPFにしてしまうとか
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 019e-nD50)
2023/08/07(月) 07:47:17.07ID:4eIXUsq00 前任者が作ったexeしかないアプリを修正して
管理しろって言われてdnspyとか使ったけど
メソッド名とか変数名とか\u○○○みたいになるの
なんとかならないのか
試しにプライベートで作ったアプリやってみたけど
日本語も英語も普通にそのまま復元できたけど
なんだこれ
管理しろって言われてdnspyとか使ったけど
メソッド名とか変数名とか\u○○○みたいになるの
なんとかならないのか
試しにプライベートで作ったアプリやってみたけど
日本語も英語も普通にそのまま復元できたけど
なんだこれ
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5c6-DJHT)
2023/08/07(月) 08:12:39.89ID:a71kCeze0 まさに逆コンパイル対策の難読化なのでは
どうにかしてソース手に入れるかクリーンルームするしかない
どうにかしてソース手に入れるかクリーンルームするしかない
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7be5-uQHI)
2023/08/07(月) 08:59:53.98ID:TF3XFQ9V0 ILSpyとかもあかんの?
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 019e-nD50)
2023/08/07(月) 09:34:30.01ID:4eIXUsq00 ILSpyもdotpeekもあかんかった
エラーが9000以上あってやる気無くすが
上司がやれと言うからやるしかない
そもそもフリーソフト使っていいとか
この会社大丈夫かって感じだけど
エラーが9000以上あってやる気無くすが
上司がやれと言うからやるしかない
そもそもフリーソフト使っていいとか
この会社大丈夫かって感じだけど
519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4954-4gg4)
2023/08/07(月) 09:47:03.04ID:7/9pVZv50 Windows Forms で Azuki 使ってる ( 2年くらい前、アプリに組み込んだ ) けど、結構いいよ。
プログラミング経験ほとんどなかった当時の自分でも割と楽に使えた。
プログラミング経験ほとんどなかった当時の自分でも割と楽に使えた。
520デフォルトの名無しさん (スップ Sdcf-YWx9)
2023/08/07(月) 13:15:57.85ID:Dc9awXL3d 前任者に連絡した方が早いだろ
後ろめたいものでもない限り
後ろめたいものでもない限り
521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b33-lukV)
2023/08/07(月) 13:27:55.50ID:M4j0V4D40 難読化してあるのにソースが残ってないとか平和的に前任者が退職しているとは思えないな…
522デフォルトの名無しさん (オッペケ Srf5-HLSB)
2023/08/07(月) 14:51:47.26ID:qK3pMcB0r てへぺろ
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7101-1Ouz)
2023/08/07(月) 15:06:31.00ID:OVvdQQKF0 >>516
クリーンルームするとは?
クリーンルームするとは?
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b33-lukV)
2023/08/07(月) 15:15:00.86ID:M4j0V4D40525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 915f-x8KR)
2023/08/07(月) 15:21:10.51ID:j7MPZ2iT0 >>523
ライセンス問題等を回避するために、既存の(主に外部の)成果物を認知・参照せずに「独立して設計する」ことを言う
この場合は原理的にクリーンルーム設計するしかない状況(逆コンパイルしても意味消失していて事実上メンテ不可能)
ライセンス問題等を回避するために、既存の(主に外部の)成果物を認知・参照せずに「独立して設計する」ことを言う
この場合は原理的にクリーンルーム設計するしかない状況(逆コンパイルしても意味消失していて事実上メンテ不可能)
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 019e-nD50)
2023/08/07(月) 16:20:01.23ID:4eIXUsq00 変数、メソッドは力技でどうにかなるとして
このコード意味わからん
最後のmanifestResourceStreamでnullになるし
コードが悪いのか、デコンパイラーが悪いのか
そもそも何がしたいんや
int num = 119752025;
int num2 = -60238915 - num;
StringBuilder stringBuilder = new StringBuilder();
int num3 = 476705732 - num - num2;
stringBuilder.Append((char)num3).Append((char)(num3 >> 16));
num3 = (769905914 ^ num) + num2;
stringBuilder.Append((char)(num3 >> 16)).Append((char)num3);
num3 = 477230015 - num - num2;
stringBuilder.Append((char)(num3 >> 16)).Append((char)num3);
num3 = (num ^ -764548291 ^ num2);
stringBuilder.Append((char)num3).Append((char)(num3 >> 16));
num3 = 597773385 + num + num2;
stringBuilder.Append((char)num3).Append((char)(num3 >> 16));
num3 = 477230024 - num - num2;
stringBuilder.Append((char)num3).Append((char)(num3 >> 16));
Stream manifestResourceStream = assembly.GetManifestResourceStream(stringBuilder.ToString());
このコード意味わからん
最後のmanifestResourceStreamでnullになるし
コードが悪いのか、デコンパイラーが悪いのか
そもそも何がしたいんや
int num = 119752025;
int num2 = -60238915 - num;
StringBuilder stringBuilder = new StringBuilder();
int num3 = 476705732 - num - num2;
stringBuilder.Append((char)num3).Append((char)(num3 >> 16));
num3 = (769905914 ^ num) + num2;
stringBuilder.Append((char)(num3 >> 16)).Append((char)num3);
num3 = 477230015 - num - num2;
stringBuilder.Append((char)(num3 >> 16)).Append((char)num3);
num3 = (num ^ -764548291 ^ num2);
stringBuilder.Append((char)num3).Append((char)(num3 >> 16));
num3 = 597773385 + num + num2;
stringBuilder.Append((char)num3).Append((char)(num3 >> 16));
num3 = 477230024 - num - num2;
stringBuilder.Append((char)num3).Append((char)(num3 >> 16));
Stream manifestResourceStream = assembly.GetManifestResourceStream(stringBuilder.ToString());
527デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc9-1ro1)
2023/08/07(月) 16:55:49.75ID:xvTtzPnJM おかしいのはお前だ
ソース全部読んでどうすんだよ
その部分を管理して修正したいのか?
一体お前は何をしたいんだ?
ソース全部読んでどうすんだよ
その部分を管理して修正したいのか?
一体お前は何をしたいんだ?
528デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc9-1ro1)
2023/08/07(月) 16:58:00.59ID:xvTtzPnJM ソースを全部読んで理解するのが本質じゃないだろ
そのexeの機能を知っててそれをどうしたいか知ってるのはお前だけ
ここにソースを書いて何がしたいんだ?
そのexeの機能を知っててそれをどうしたいか知ってるのはお前だけ
ここにソースを書いて何がしたいんだ?
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-yVxo)
2023/08/07(月) 17:15:24.91ID:+7fby/fj0 そりゃ難読化されたコードの解読方法を教えて欲しいんでしょ
530デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc9-1ro1)
2023/08/07(月) 17:31:24.09ID:xvTtzPnJM その前にさあ
上司に社内のexeの逆コンパイルされたコードを5chに貼っていいと許可を得たのか?
上司に社内のexeの逆コンパイルされたコードを5chに貼っていいと許可を得たのか?
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb7c-XDX9)
2023/08/07(月) 17:56:22.03ID:tUDbyujs0532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbbd-mBaV)
2023/08/07(月) 23:51:55.88ID:y0ApZ26H0 >>526
おおっと、これはとても重要な暗号化ロジックだな〜(棒)
おおっと、これはとても重要な暗号化ロジックだな〜(棒)
533デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd13-nD50)
2023/08/08(火) 09:47:42.83ID:eRtC1siad これを暗号化ロジックって捉えるのやばすぎw
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b24-3Buy)
2023/08/10(木) 17:54:38.28ID:e0t7LaQ/0 Windows10でHttpClientをHTTP/3として利用することは不可能なの?
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ad-DD5e)
2023/08/10(木) 18:07:18.35ID:uC6OmJc10 不可能
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 019e-nD50)
2023/08/10(木) 21:00:08.69ID:IFMy69A+0 可能
537デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMb6-DWIq)
2023/08/13(日) 10:50:23.12ID:XobSt7KGM >>534
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/extensions/httpclient-http3
>プラットフォームの依存関係
>Windows 11、Windows Server 2022、またはそれ以降。 (以前のバージョンの Windows には、QUIC をサポートするために必要な暗号化 API がありません。)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/extensions/httpclient-http3
>プラットフォームの依存関係
>Windows 11、Windows Server 2022、またはそれ以降。 (以前のバージョンの Windows には、QUIC をサポートするために必要な暗号化 API がありません。)
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6778-eQmn)
2023/08/13(日) 10:53:40.22ID:aueXZIyH0 自前実装すれば可能では?
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7679-BXQ2)
2023/08/13(日) 11:54:51.54ID:LpFEO2nE0 >Windows 11、Windows Server 2022、またはそれ以降。 (以前のバージョンの Windows には、QUIC をサポートするために必要な暗号化 API がありません。)
ここでもOS足切りをしてくんのかあ
ここでもOS足切りをしてくんのかあ
540デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-vKG+)
2023/08/13(日) 12:05:06.81ID:v/sE7pkoM そうなのか
wsl2で何らかのバイパスと言うアイデアを考えたが「今のところ」動かないみたいだな
他の仮想化技術使ってプロキシを動かすとしても対応した技術がいるなあ
wsl2で何らかのバイパスと言うアイデアを考えたが「今のところ」動かないみたいだな
他の仮想化技術使ってプロキシを動かすとしても対応した技術がいるなあ
541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7679-BXQ2)
2023/08/13(日) 21:28:14.66ID:LpFEO2nE0 >>538の言うようにOSに深く依存する非公開技術じゃないしUDPベースだからOSが足切りしても適当な野良QUICスタックを誰かが作って広めればワンちゃん
542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8abd-DXLR)
2023/08/13(日) 22:37:07.44ID:01fm/UPA0 msquicとか。
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ae5-vKG+)
2023/08/14(月) 11:14:13.30ID:bdkfqR9t0 >>537のを足切りとか言っちゃうあたりw
544デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMb6-DWIq)
2023/08/14(月) 11:25:44.62ID:rc+sLpIEM >>541
TCPと同等以上の品質で野良ネットワークスタックとか誰が作(れ)るの?
TCPと同等以上の品質で野良ネットワークスタックとか誰が作(れ)るの?
545デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-f0d0)
2023/08/14(月) 13:27:20.95ID:4NX3l0Vmd 作るまでもなくlinuxやらで動いてるスタックをポーティングするなりwslで使えばいいんでね
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aad-EEZd)
2023/08/14(月) 17:25:12.29ID:KpVH8Ndq0 「HttpClientをHTTP/3として利用すること」
547デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMb6-DWIq)
2023/08/14(月) 17:35:34.10ID:fI3UkzaxM >HTTP/3 は、最近標準化された HTTP の 3 番目のメジャー バージョンです。
>HTTP/3 では、HTTP/1.1 および HTTP/2 と同じセマンティクスを使用します。
>つまり、同じ要求メソッド、状態コード、メッセージ フィールドがすべてのバージョンに適用されます。
>異なる点は、基になるトランスポートにあります。
>HTTP/1.1 と HTTP/2 では、どちらもトランスポートとして TCP が使用されます。
>HTTP/3 では、QUIC という HTTP/3 と共に開発されたトランスポート テクノロジが使用されます。
>HTTP/3 では、HTTP/1.1 および HTTP/2 と同じセマンティクスを使用します。
>つまり、同じ要求メソッド、状態コード、メッセージ フィールドがすべてのバージョンに適用されます。
>異なる点は、基になるトランスポートにあります。
>HTTP/1.1 と HTTP/2 では、どちらもトランスポートとして TCP が使用されます。
>HTTP/3 では、QUIC という HTTP/3 と共に開発されたトランスポート テクノロジが使用されます。
548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-DXLR)
2023/08/16(水) 01:31:41.49ID:k6G5r/qb0 オムロン、週3日勤務も可能に 学び直し支援に新制度
オムロンが週3日の勤務や短時間勤務など、働き方を選択できる制度を
2023年3月から導入することが分かった。オムロン本体に勤務する国内の
約4600人の社員が対象となる。勤務時間外に専門学校やビジネススクール
に通い専門性を高めるなど、リスキリング(学び直し)の機会を設ける目的だ。
新制度は、1日の就業時間を15分単位で最大2時間短縮できる「短時間勤務」、
週3日か4日勤務が選べる「短日勤務」、「休職」の3つの選択肢がある。
オムロンが週3日の勤務や短時間勤務など、働き方を選択できる制度を
2023年3月から導入することが分かった。オムロン本体に勤務する国内の
約4600人の社員が対象となる。勤務時間外に専門学校やビジネススクール
に通い専門性を高めるなど、リスキリング(学び直し)の機会を設ける目的だ。
新制度は、1日の就業時間を15分単位で最大2時間短縮できる「短時間勤務」、
週3日か4日勤務が選べる「短日勤務」、「休職」の3つの選択肢がある。
549デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM65-dlFE)
2023/08/29(火) 19:29:34.57ID:ktvsZr0uM .NET6で止まってるんだけど
.NET7で便利な機能って何かある?
C# 11 の新機能
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/whats-new/csharp-11
.NET7で便利な機能って何かある?
C# 11 の新機能
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/whats-new/csharp-11
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d2d-vHpx)
2023/08/29(火) 23:18:34.60ID:LsQprRFw0551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ae5-dlFE)
2023/08/30(水) 12:59:01.16ID:BONGvbP90 もうすぐ8だと言うのに
552デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM65-dlFE)
2023/08/30(水) 23:32:47.26ID:I012WzjWM 奇数verはスキップしていいと思う
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 035f-nVE1)
2023/09/05(火) 23:42:05.58ID:XYa6hKbQ0 ファイルの読み込みを高速化するにはやはりアセンブラを使うしかありませんヵ
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfbd-+GqY)
2023/09/05(火) 23:51:43.97ID:QJO/9sze0 >>553
NVMe SSDにファイルを置くと爆速で読み込めます。
NVMe SSDにファイルを置くと爆速で読み込めます。
555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe5-g4sH)
2023/09/06(水) 08:47:59.97ID:mEKCaixe0 >>553
プログラムの前にコンピュータの構造と歴史を勉強したが良いと思う
プログラムの前にコンピュータの構造と歴史を勉強したが良いと思う
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-7AaZ)
2023/09/06(水) 09:24:24.77ID:cW/MTC5W0 >>553
アセンブラで最適なロジック書けるならそれに勝るものはない
アセンブラで最適なロジック書けるならそれに勝るものはない
557デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp07-R9B2)
2023/09/06(水) 15:07:08.54ID:WpaVsAPVp 圧倒的にデバイスのI/Oの方が時間掛かるのでコード速くするとかアフォなことは考えないことだ
ただ、もし1行ずつ読んでるとかならファイル丸ごと読んでメモリ上で行分割した方がいい
ただ、もし1行ずつ読んでるとかならファイル丸ごと読んでメモリ上で行分割した方がいい
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-6TVs)
2023/09/06(水) 21:24:41.80ID:TMfMFiED0 ファイルが1TBあるんです
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 232d-aK+6)
2023/09/07(木) 00:15:14.24ID:MA7r/R4c0 目的が全く具体的じゃないから分からないから当てずっぽうだけど
MemoryMappedFileクラスを使うと良いパターンかな
MemoryMappedFileクラスを使うと良いパターンかな
561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf8e-0kEP)
2023/09/07(木) 00:59:45.42ID:yrZsjChA0 そもそもシーケンシャルなのかランダムなのか、全部読む必要があるかも書かないアホは相手にしなくていい
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f79-U4lL)
2023/09/07(木) 01:27:50.49ID:gnShnq850 このスレも含めてスレ違いの話題に飛びつくぐらい今ム板って過疎ってるね
この板に居た奴ら自力で専ブラ問題すら解決できなかったのか
この板に居た奴ら自力で専ブラ問題すら解決できなかったのか
563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d5f-tvb5)
2023/10/04(水) 00:31:45.83ID:tEPtnvh30 初心者です。教えてください。
フォーム上に設置したテキストボックスに垂直スクロールバーを表示させたいのですが、どうやっても表示されません。
this.textBox1.WordWrap = false;
this.textBox1.ScrollBars = ScrollBars.Horizontal;
とコードに書いても、デザイン画面でプロパティの設定をしてもダメなんです。
何か考えられる原因ってないでしょうか?
フォーム上に設置したテキストボックスに垂直スクロールバーを表示させたいのですが、どうやっても表示されません。
this.textBox1.WordWrap = false;
this.textBox1.ScrollBars = ScrollBars.Horizontal;
とコードに書いても、デザイン画面でプロパティの設定をしてもダメなんです。
何か考えられる原因ってないでしょうか?
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b7e-YUNq)
2023/10/04(水) 00:46:48.64ID:ilRYnuxO0 垂直はverticalで、スクロールバー出すならmulch lineにする必要があるのでは
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23e5-VEJP)
2023/10/04(水) 08:22:34.37ID:OVQgt1zU0 Mutiline=true
WordWrap=false
ScrollBars=ScrollBars.Vertical(またはBoth)
この3つでおk
WordWrap=false
ScrollBars=ScrollBars.Vertical(またはBoth)
この3つでおk
566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d5f-tvb5)
2023/10/04(水) 09:21:50.20ID:tEPtnvh30 本当に本当にごめんなさい。
私が実現したかったのは水平スクロールバーでした。
横に長い文字列を幅の狭いテキストボックスに表示させたいのです。
WordWrap=false 以外に、水平スクロールバー出現の条件って何があるのでしょうか?
私が実現したかったのは水平スクロールバーでした。
横に長い文字列を幅の狭いテキストボックスに表示させたいのです。
WordWrap=false 以外に、水平スクロールバー出現の条件って何があるのでしょうか?
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23e5-VEJP)
2023/10/04(水) 09:43:50.58ID:OVQgt1zU0568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23e5-VEJP)
2023/10/04(水) 09:49:43.70ID:OVQgt1zU0 まぁ、垂直の場合はWordWrapはtrueでもいいけど
569デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-bAzQ)
2023/10/04(水) 12:52:58.21ID:qrqYLGohd スクロールバーコントロールが単体である
後は判るな?
後は判るな?
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d5f-tvb5)
2023/10/04(水) 14:32:01.42ID:tEPtnvh30 自己解決しました。
text-alignがcenterだったので出現しなかったようです。
leftにしたら表示されるようになりました。
お騒がせしました。
text-alignがcenterだったので出現しなかったようです。
leftにしたら表示されるようになりました。
お騒がせしました。
571デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-VEJP)
2023/10/04(水) 14:32:24.41ID:JZyG/dcqd 同期とって中の文字をスクロールさせるのは大変じゃね
572デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-Smnw)
2023/10/04(水) 17:10:48.81ID:ECwxijuYM >>570
何で初心者のくせに初心者スレに書かないの?
何で初心者のくせに初心者スレに書かないの?
573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d5f-tvb5)
2023/10/04(水) 17:15:05.33ID:tEPtnvh30 たびたびすみません。
教えてください。
先に質問させていただいた、スクロールバー問題ですが、いろいろと原因を探る際に
フォーム上に新規でテキストボックスを作ってプロパティをいじっては消して、また新たにテキストボックスを置いては消してを
繰り返しているうちに、ビルドエラーが起こるようになってしまいました。
フォームのデザイナーcsの記述がおかしいのだそうです。
画面上でコントロールを配置してるうちに自動で生成されるコードだと思うのですが、一般に、こうなってしまったらもうアウトなのでしょうか?
それとも上級者の方なら裏で生成されているコードだろうと原因を見つけて修正できるものなんでしょうか?
素人は、こうなることを想定して、ちょくちょくバックアップをとっておくのが常識ですか?
あるいはいつでも過去の時点に戻れるというGitという技術を学んでおくべきなのでしょうか?
教えてください。
先に質問させていただいた、スクロールバー問題ですが、いろいろと原因を探る際に
フォーム上に新規でテキストボックスを作ってプロパティをいじっては消して、また新たにテキストボックスを置いては消してを
繰り返しているうちに、ビルドエラーが起こるようになってしまいました。
フォームのデザイナーcsの記述がおかしいのだそうです。
画面上でコントロールを配置してるうちに自動で生成されるコードだと思うのですが、一般に、こうなってしまったらもうアウトなのでしょうか?
それとも上級者の方なら裏で生成されているコードだろうと原因を見つけて修正できるものなんでしょうか?
素人は、こうなることを想定して、ちょくちょくバックアップをとっておくのが常識ですか?
あるいはいつでも過去の時点に戻れるというGitという技術を学んでおくべきなのでしょうか?
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d29-2pcI)
2023/10/04(水) 17:36:34.67ID:8ZQHbMYj0 Form1.Designer.csのこと?それならほぼ初心者だけど何度か直してる。
575デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-Smnw)
2023/10/04(水) 18:15:02.44ID:42PXZQrxM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- お前らってやっぱ一生底辺なの?
- 逆に幽霊がいる根拠を示して欲しい
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- ウッドデッキで調子こいてたやついたじゃん
- 🦉エッホエッホ アンパンマンは猫舌って伝えなきゃ
