WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/22(日) 05:53:16.97ID:oY263ilm
WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667010874/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
2023/05/22(月) 12:26:52.57ID:ELDsg2JM
MVVM面倒くさすぎるんじゃ
413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 19:02:59.28ID:B1W7qz7E
picだったな。メモリ少なくてアセンブリ使ってた。
MVVMは少数派。これ持論。
2023/05/22(月) 19:30:21.46ID://uiZhvt
何がなんの持論なんだかさっぱり
2023/05/22(月) 20:58:50.24ID:ZbjQP4KZ
つまり脳内では少数派ということなんだろう
416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 21:06:14.14ID:B1W7qz7E
MVVMのフレームワークは何が主流なんだい?
2023/05/22(月) 21:09:21.79ID:LcxeGXQe
>>413
いつの話?
最近なら結構リッチな環境になってそうだけど
2023/05/22(月) 21:10:12.98ID:650aSK01
>>413のどこに「論」があった?
2023/05/22(月) 21:23:00.27ID:650aSK01
MVVMは不要って言うならそれは持論と言えるけど
少数派って言われてもそりゃただの観測結果でしょとしか
2023/05/22(月) 21:25:30.98ID:0Q80TM1a
観測結果というより妄想?
2023/05/22(月) 22:12:02.55ID:GhXjprUX
周りに馬鹿しかいないど底辺なんだろ察してやれ
ここでいつもMVVM分からん言ってる奴はハナから覚える気無いジジイだから相手するだけ時間の無駄
2023/05/22(月) 22:40:26.93ID:kQxWLq4v
アセンブリが採用されるような案件は最初からMVVMは選択肢に入らんわな
そんなとこで少数派!少数派!って井の中のなんとやらでしかない
2023/05/23(火) 04:28:10.10ID:n2ndAtT+
何? このスレ。 数人以外カスばかりやん。 アホ草
424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 06:09:51.03ID:ExJFC8Fq
MVVMバリバリのユーザは50-60万円はもらってそうだな。
そのくらいは出て当然だと思う。
2023/05/23(火) 10:19:45.99ID:gVolEOCK
>>423が一番カスっぽい発言という高等ギャグ
2023/05/23(火) 10:36:48.80ID:3Hegzcg2
高等か?
2023/05/23(火) 11:04:41.99ID:K2e/wchZ
え?そんなとこ噛み付くの?
2023/05/23(火) 11:07:52.35ID:6rldbTL4
とりあえずWPFのスレでアセンブリ言語のことアセンブリと言うのやめなよ
2023/05/23(火) 15:07:15.85ID:LZSiSUgr
どこのスレであれ誤解を生むなら必要だし文脈から判断できるなら不要
2023/05/23(火) 15:15:19.78ID:6rldbTL4
さすがにややこしいわ
2023/05/23(火) 16:49:55.10ID:ckJ3AhZD
それはさすがに文章読解力に問題があるのでは?
2023/05/23(火) 17:21:10.69ID:6rldbTL4
読解力じゃなくアセンブリと書く方に日本語能力の大きな欠陥があるという話だぞ?w
読む方はちゃんと読み分けてるわけだしなw
2023/05/23(火) 17:23:12.98ID:uAOe//9g
C#使っててアセンブリ言語なんて使うことないからC#のスレでアセンブリ言語のこと何の説明もなくアセンブリって言われたら「アホの子かな?」と思うのが普通
2023/05/23(火) 17:35:11.12ID:cgIANDwC
ちゃんと読み分け出来てるってことはややこしくないってことだよね
2023/05/23(火) 17:59:47.57ID:DmnDg9MH
読み分ける方の言語能力が高いだけでややこしいのはかわりない
2023/05/23(火) 18:15:40.28ID:h3ro3yVV
日本語能力の欠陥とか強い言葉を使った方が勝ちみたいなゲームはノーサンキュー
2023/05/23(火) 18:16:10.30ID:m84tNyob
C#のスレでアセンブリって言ったらアセンブリのことに決まってんじゃん
アセンブリのことアセンブリって言うならちゃんと区別しろよってだけだろ
2023/05/23(火) 18:19:56.26ID:bf2Gh3nr
学校で「やっぱりデスクのせいだよな」って言ったらみんな頭にはてなマーク浮かべるだろ
他人に伝わるかどうか考えられないのは日本語能力に欠陥があると言われても仕方ないぞ
2023/05/23(火) 18:37:28.23ID:nNwcWvJ7
>>438
例えがヘタクソなのも日本語能力に欠陥があると思われても仕方ないね
2023/05/23(火) 18:47:00.72ID:bf2Gh3nr
たとえも何もそのままじゃんw
2023/05/23(火) 18:47:44.78ID:bf2Gh3nr
あ、そうか
ここがWPFのスレと気づいてなかったのか
それならたとえが悪かったなw
2023/05/23(火) 18:49:25.04ID:AI1g8QaO
アセンブリを知らなかったのかも
2023/05/23(火) 19:10:11.88ID:15Oa8T0J
>>438>>413ではてなマーク浮かべてたのか
2023/05/23(火) 19:12:08.19ID:AI1g8QaO
>>443
WPFでどうやってアセンブリ言語使うん?
わかってるなら教えて
2023/05/23(火) 19:42:24.84ID:15Oa8T0J
>>413をWPFからアセンブリ言語を使うって意味に解釈したの?
2023/05/23(火) 19:52:58.06ID:AI1g8QaO
>>445
どういう意味なん?
理解してるなら教えて
できてないなら話をそらして
447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:07:17.53ID:ExJFC8Fq
PIC、アセンブリで使ってたと書いたのに何故かMVVM と リンクした。
PICって知らんのだろうな。
2023/05/23(火) 20:17:24.67ID:15Oa8T0J
>>446
そもそも>444で話をそらしたのそっちやん
2023/05/23(火) 20:19:56.86ID:3Hegzcg2
話をそらしてるなw
2023/05/23(火) 20:20:44.24ID:3Hegzcg2
>>447
どのPICだよ?
2023/05/23(火) 20:22:46.39ID:AI1g8QaO
>>447
そもそもWPF知ってるか?
vueと勘違いしてない?
452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:49:15.76ID:ExJFC8Fq
組み込み系の話がでたのでPICのこと書いただけなのに。
vueってなんだ?
2023/05/23(火) 20:53:15.82ID:3Hegzcg2
突然脈絡なく組み込み系の話をWPFでするから頭おかしいと言われるんじゃね
2023/05/23(火) 20:54:03.77ID:3Hegzcg2
>>445
んで組み込みらしいけどアセンブリ言語じゃなきゃ何なんだ?
ん?
2023/05/23(火) 20:55:23.73ID:1GlwltgG
なんだろう
ID:AI1g8QaOの的外れな絡みっぷりは見てて不安になる
456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:23:37.19ID:ExJFC8Fq
「ここは日本語勉強スレッドになりました」
2023/05/23(火) 23:13:14.88ID:3Hegzcg2
>>455
それは気の毒に
で、WPFのスレでなんでアセンブリ言語の話を始めたの?
アスペか何か?
458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 23:36:47.69ID:nXOIckaw
組み込みとかPOSのあたりで使ってたいってるだけじゃないの
2023/05/24(水) 00:42:45.96ID:yPx62Xxf
言い訳がくどすぎて草
アセンブリ知らなかっただけだろ
460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 05:31:44.09ID:TU6R8wLC
MVVMはどうやって勉強したんだ、という質問に対して、
基板もやってたよ、という返答。
それで、ぼくはPIC(マイコンね)、アセンブリ(言語)で使ってたと返事したのが事の発端。

良く読めよ。
2023/05/24(水) 06:59:38.52ID:1cRzEp38
MVVMと基盤のどこに関係があるんだってとこから説明してもらっていい?w
ちゃんとした日本語書いてから言えよw
2023/05/24(水) 16:02:22.23ID:YLGPCuBd
https://flutterweb-wasm.web.app/#/
wasm gcでフルwasmでゲロ速い

正直flutter for web望みねぇなと思ってたがこれはもう
2023/05/24(水) 16:10:39.19ID:YLGPCuBd
flutter 3.10でもCanvasKitのサイズ2/3になったりしてたが、ロード時間
別次元やなどんなトリック?

単純なアプリであるが画面の切り替えもサクサクでモバイルブラウザでサクサクや

SEOの問題あるがこれならいける
2023/05/24(水) 16:35:34.61ID:iERIWOMP
コードビハインドの糞コードもCopilotに頼めばMVVMにしてくれる時代もすぐそこか
465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 06:39:48.94ID:ujY5h/oe
WinUIのNumberBoxのSpinButtonPlacementMode="Inline"で表示されるボタンが左右逆になっている
左がDownで右がUpではないから誤操作の原因になるUIだ
Sliderと一緒に並べたら違和感が半端ない
466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 18:02:44.82ID:bqvmQlCj
>>464
質問なんだがよくコードビハインドって言うけど実際は何だ?
マイクロソフトHPでは、
コードビハインドとは、XAML ページがマークアップ コンパイルされる際に、
マークアップ定義オブジェクトと結合されるコードを表すために使用される用語です。

とあるけどよくわからん。
467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 06:37:38.13ID:Ey5hy/ud
>>結合されるコードを表すために使用される用語
意味不明。

c# や bvのソースコードのことなんだろうか。
2023/05/28(日) 09:29:36.47ID:MoCGpZK6
コードビハインド is 用語

マークアップ定義オブジェクトと結合されるコードを表すために使用される用語



マークアップ定義オブジェクトと結合されるコードを表すための用語



コードビハインド is マークアップ定義オブジェクトと結合されるコード
469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 09:39:52.71ID:Ey5hy/ud
なるほど。
2023/05/28(日) 10:01:16.41ID:Cp1PF5Jv
xamlってのはc#のコードに変換されてから普通のコードと同じくコンパイルされるが
xamlだけで書くのが不可能だったり面倒なものをc#のコードで書くわけだが、
それがhoge,xamlに対して.hoge.csというファイル
コンパイルする過程でhoge.xamlとhoge,csは同じクラスに統合されることになる

説明すると結構めんどくさいものだよな
471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 11:34:33.04ID:Ey5hy/ud
XAMLと結合される C#,VBなどのソースコード、と書けばいいのに。
相変わらず分かりにくい書き方。機械翻訳にしてもヒドイ。
2023/05/28(日) 11:45:47.85ID:1uqhjo5x
>>471
MSの機械翻訳が酷いのは前からだろ
英語読めよ

> Code-behind is a term used to describe the code that is joined with markup-defined objects, when a XAML page is markup-compiled.
訳:コードビハインドは、XAMLがコンパイルされる時にXAMLによって定義されたオブジェクトと結合されるコードを示す用語である
2023/05/28(日) 12:07:08.23ID:tf5tRNCc
https://github.com/microsoft/WindowsAppSDK/releases
WinAppSDK 1.4 experimental
2023/05/28(日) 12:08:08.67ID:tf5tRNCc
https://fluent2.microsoft.design
Fluent 2
475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 12:38:32.86ID:Ey5hy/ud
>>472
日本語訳はgoogle翻訳とほぼ同じ。
AI、AIいうけど機械翻訳の精度を上げてほしいよな。
そのうち、翻訳家なんて居なくなるんだろうか。
476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:29:21.97ID:py1hKJLu
コードビハインドの意味が分からないと言ってる人はとりあえず簡単な入門本を1冊読んだ方がいいと思う
477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 16:09:13.67ID:Ey5hy/ud
簡単な入門書っていいのないよな。
ま、MVVM以外は殆どマスターしたけど。
2023/05/28(日) 17:24:13.18ID:stPo2FFG
ChatGPTで翻訳しなおせばいいのに
479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 22:14:38.97ID:uq33XDLB
DeepLならまあまあいい感じに訳してくれるぞ
2023/05/28(日) 23:45:27.42ID:8PnTnKkf
>>479
DeepLはいい感じに訳してくれるけど、うまく訳せないところをしれっと無かったことにすることがあるから注意が必要だぞ
2023/05/28(日) 23:55:20.75ID:Yr3GAtWU
結局自動翻訳を見ながら自分で読むのが確実なのよね、英語すらすら読めないと。
昔みたいに手動翻訳してくれないかなMS
文書の量が増えすぎて投げたんかね
2023/05/29(月) 16:16:13.97ID:lcCgfRMT
添付プロパティのコールバックでプロパティの名前を取得することってできる?
483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 20:18:43.30ID:r534mZYP
Bingチャットがコード例付きでできるって言ってんだからできる
2023/05/30(火) 14:32:49.83ID:Q5IAPIF8
コード例を出す
エラーが出る
エラーを聞く
あなたが書いたコードに問題がありますと言われる
485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 23:34:28.10ID:kUvd3YEt
Template Studio for WinUIを使ってみたんだけど結構いい感じだな
設定ページを含めたらアプリテーマ切り替え機能が初めから実装されていた
ウィンドウのサイズや位置保存も効いていた
486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 07:08:06.80ID:+PuQJuLd
asyncってどう読むんだ。エーシンクって言ってるけど。
2023/06/02(金) 07:37:09.83ID:GwVwzzYM
「エイシンク」やね
2023/06/02(金) 08:33:24.80ID:cIQXWrhW
あしんく!
2023/06/02(金) 10:50:10.19ID:xROQzv6t
あしんくあうぇいとに決まってんだろ
490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 11:04:41.91ID:ESJ0W3vc
ェィスィンク → async
アシンク → a sink
2023/06/02(金) 11:06:07.80ID:OwtcjcB6
https://ejje.weblio.jp/content/asynchronous
アリシンクナース
(言い間違えたなら録音し直せよ)
2023/06/03(土) 07:34:20.46ID:4vJ9v8Xm
アシンク、アウェイトでよくね?
2023/06/03(土) 08:06:28.01ID:wtxJED1D
>>492
めんどくさいやつに絡まれてもいいなら
2023/06/03(土) 08:08:07.00ID:wtxJED1D
altなんてネイティブでもアルトって発音するやつ多いのにオルトって言わないとドヤ顔でうんちく垂れるやつ多すぎて
2023/06/03(土) 12:18:53.47ID:MdYn2acu
>>494
ネイティブって雑にくくるけど、各アクセント話者が色々居るだけであって一人が統一感の無い発音してるわけでは無いからな。
2023/06/03(土) 16:47:43.85ID:kPd6kE3f
日本人は、walk は、ウォークだと思っているが、アメリカ人の発音は、
ワークと聞こえることが有る。
逆に、work は、日本人はワークだと思っているが、アメリカ人の発音は、
ウォークと聞こえることが有る。
知らんけど。
497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 09:58:55.61ID:TqCMAT8K
日本語の音声の区分けだと分類がないのでそう聞こえるのは当然やね。
喋る側がそもそも文脈でわかるだろっていうので適当になってるのもあるけど。
2023/06/04(日) 10:19:07.87ID:/SPLhkOj
日本語というか日本人の耳のせいじゃ?
聞こえると言うなら聞こえるんだろ

work wˈɚːk(米国英語), wˈəːk(英国英語) ワーク
walk wˈɔːk(米国英語), wɔːk(英国英語) ウォーク

talk tˈɔːk(米国英語), tɔ:k(英国英語) トーク

そのように聞こえるならtalkがタークに聞こえても何も不思議じゃないけどタークに当たる英語がないと言うか知らない
2023/06/04(日) 10:22:14.39ID:KRT+0beQ
そういうのでもなくて、Warningをウォーニングって言ったら、返事の端々で「ワーニング」と強調されるような感じ。
2023/06/04(日) 10:22:39.65ID:KRT+0beQ
あ、被ったわ。そういうこと。
2023/06/04(日) 12:00:22.31ID:SwtmtJS1
workとwalkはワかウォかというよりrの発音の有無が決定的な違い
日本人には音だけで聞き取るのが難しい場合がある
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/walk
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/work

このくらい違えば大半の人がわかると思う
https://www.merriam-webster.com/dictionary/walk
https://www.merriam-webster.com/dictionary/work

でもAlt keyを「スズキの新型アルト」と同じように日本語でアルトと発音するのと
ネイティブが /ɑːlt/や /ælt/と発音するのとは全く音が違うから
日本人相手なら一般的に定着してて通じやすい方を使ったほうが良いと思う
ルーターをラウターと呼んだりSQLをシークウェルと呼ぶようなもん
2023/06/04(日) 14:41:20.86ID:5ce6Kc6V
>>498
walk verb (MOVE ON FOOT):
UK /wɔːk/ US /wɑːk/

つまり、アメリカ英語では、walkは、「ワーク」。
日本ではイギリス英語の発音を学ぶので、ウォークだと思っているから
アメリカ英語が聞き取れないのかも。
2023/06/04(日) 14:45:20.63ID:czXaX9Dj
ASUS「エイスースです
2023/06/04(日) 14:52:30.91ID:GWmzaCfT
アザッスだろ!
2023/06/04(日) 15:19:04.57ID:JbtNWfaw
>>501
シークエルはIBMが最初に作ったSQL言語だよ
2023/06/05(月) 04:51:41.18ID:r1jagHFN
オミクロン株が出たときにアメリカのニュース番組でみんな違う発音して混乱してたの思い出した
2023/06/05(月) 15:46:24.28ID:ALnfamwh
とにかく明るい安村のイギリス英語での受け答えはシンプルだったけど完璧だったな
508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:27:58.61ID:Mg+E0o42
むしろxamlみたいなスクリプト言語が邪魔
2023/06/06(火) 00:00:15.25ID:gmFbmaxP
スクリプト言語じゃねーよ
2023/06/06(火) 00:53:47.15ID:r2tnqpVo
いまだにxamlアレルギーの人いるのか。
jsonかyamlベースのものを追加したら歓迎されたりするのかな。
511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 02:52:36.71ID:7M0hlYY1
脳の小さい人でも唯一理解できて自己肯定感を高めてくれたのがWinFormsだったんだろうと振り返る
2023/06/06(火) 13:23:42.87ID:E962Pjai
xaml は <>にこだわりすぎてコメント書き辛いのが糞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況