WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/22(日) 05:53:16.97ID:oY263ilm
WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667010874/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
2023/06/06(火) 14:41:03.44ID:gmFbmaxP
jsonなどコメント自体を書けない仕様
2023/06/06(火) 14:51:50.08ID:d6hUC8qA
>>512
え゛手書きなの?
2023/06/06(火) 22:40:57.96ID:t5k+pzJS
xamlはxmlだからなあ
インデントだけで1画面食うとかになるとさすがに困る
2023/06/06(火) 23:17:42.80ID:r2tnqpVo
そのへんはコードのリファクタリングと似たような感じだな。
コードブロックを関数に切り出すのと同じようにコンポーネントをUserControlに切り出す。
2023/06/08(木) 13:43:02.62ID:G8lXV+nt
PngBitmapEncoderを非同期で保存する方法はありますか?
await Task.Runだとスレッドエラーになってしまいます
あるいはPNGファイルを非同期で保存する方法を教えてください
2023/06/08(木) 19:40:27.05ID:5Xv9vbbr
>>517
そのままChatGPTに聞けば答えてくれる
519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 19:59:36.46ID:4Wbqji4r
何のエラーがでるんだろ
単純に書いただけじゃエラーにならないわ
2023/06/08(木) 20:02:19.04ID:9AnLl3aH
非同期の書き方が間違ってるに1ペソ
2023/06/09(金) 09:35:30.47ID:jd4nlL5X
ChatGPTに聞いたところ、FileStreamのWriteAsyncに置き換えて書き込めました
ありがとうございます
522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 01:48:45.17ID:P6Npw7yn
どういたしまして
困ったことがあったらまた尋ねに来てくださいね
523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 19:24:56.04ID:qtkeuH21
非同期は難しいね。非同期のつもりが同期してたり。
サンプル拾ってきて動かして挙動確認するのが一番。
2023/06/11(日) 01:55:12.82ID:k29VIOYt
ConfugureAwait 指定すべきか否かの判断が未だによくわからん
2023/06/11(日) 09:34:14.95ID:VM7cO91o
UIスレッドに戻る必要がある場合はConfigureAwait()なしかtrue指定かということは、
MVVMで作っていたらConfigureAwait(false)だらけでも問題ないのだろうか。
2023/06/11(日) 10:38:19.76ID:a75z9osJ
Dispatcherを使う
527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 11:54:47.66ID:4FWqmBm0
そいやConfigureAwaitって使ったことないな
528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 18:49:49.54ID:Fv6Y3hW8
初めて見たw
2023/06/12(月) 13:48:23.01ID:qz0idZVe
ConfigurrAwait(true) にしようと思っても、意地でも MVVM にしないやつがいるせいでできない。
WinForms か VB でもやってろよバカと言いたくなる
2023/06/12(月) 13:50:33.63ID:qz0idZVe
false だった
2023/06/12(月) 23:34:58.91ID:wuTw7wyz
MVVMでもPropertyChangedしたらUIスレッドでやれって怒られるしどうしようもなくね
2023/06/13(火) 00:24:07.79ID:Y05jGU7w
WPF 限定かもだけど INotifyPropertyChanged.PropertyChanged イベントは
ちゃんと UI スレッドにディスパッチしてくれるようになってる。
非 UI スレッドから VM を操作しても問題ない。

ObservableCollection とかは一工夫いるけど。
(BindingOperations.EnableCollectionSynchronization)
2023/06/13(火) 00:31:49.19ID:1h3p4bkQ
コマンド使えよ
534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 15:10:54.81ID:rRvNWqra
Task を直接 await しないで下さい。
Task.ConfigureAwait(Boolean) を呼び出して継続の意図を示すことを検討してください。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/fundamentals/code-analysis/quality-rules/ca2007
2023/06/15(木) 16:36:37.39ID:yjHL9xaz
全部trueで困ったことないな
falseにして劇的にパフォーマンスあがったという体感もない
ゲームだとシビアなのかもしれんが多分他にやることあるだろう
2023/06/15(木) 17:51:20.80ID:yjHL9xaz
ちょっと実験してわからなくなった
asp.net mvc (クラシック)で自己再帰でthread idとurlをデバッグ出力してDelayするだけのコードを動かした
ConfigureAwait(falae)してないのに戻ってきた後のthread idが変わってる
にもかかわらずコンテキストからurlはちゃんと取れてる
2023/06/15(木) 17:58:34.24ID:yjHL9xaz
continueOnCapturedContext
Boolean
継続をキャプチャされた元のコンテキストにマーシャリングする場合は true。それ以外の場合は false。


元のコンテキストとしか書いてないから同じスレッドに戻る保証はないのか
知らなかった
2023/06/15(木) 18:32:41.75ID:AU7Lfb35
>>532
なにをどーしたらそんな風になるの?
2023/06/15(木) 23:40:26.44ID:akjjH2QK
何もしなくてもやってくれんじゃん
2023/06/15(木) 23:54:36.14ID:rRvNWqra
C#使ってて思うのは、細かいところ気にしなくても、公式ライブラリ自体が色々配慮してくれてるんだよね。
自分も一層心掛けるわ。
2023/06/16(金) 07:08:56.02ID:g6vkIwv2
>>537
同期コンテキストによるので、
・GUIアプリケーション(の同期コンテキスト)だとtrueで元のスレッドに戻る
・コンソールアプリケーション(の同期コンテキスト)だとtrueでも元のスレッドに戻らない
だったかと。
542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 19:44:51.70ID:qIw288aX
https://imgur.com/a/KIpYdS4
心電図(?)作ってみた。

ソケットや共有メモリで他機器からデータ受信してリアルタイム表示。
アイコンは飾り。画像貼ってるだけ。

プログラムはじめて40年以上。まだまだ若いもんには負けねーぜw
543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 18:14:26.86ID:mfTYjI5Q
やっぱUIデザイナーって専門で必要なのかなと感じた
2023/06/20(火) 18:51:52.94ID:Op03/FKW
>>542
40年でそれはさすがに負けてんぞ
俺が学生の時はオシロスコープのデータ解析は学生が自分たちでプログラム組んでやってたからな
端末はDOSだったわ
545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 19:04:46.49ID:UreReEmE
x86 (MASM)でGDC直叩きでやってたこと考えると高級言語で出来ちゃう今が
凄いよな。
2023/06/20(火) 19:15:29.15ID:LcGR2FrV
>>542
グラフ部分の描画はWPF標準のCanvas?
2023/06/20(火) 19:52:46.25ID:FDgZeyem
>>542
良く出来ていると思いますよ。
普通にプロレベルに達していますね。
これだけの物を作れる人は少数派です。
2023/06/20(火) 19:57:28.04ID:FDgZeyem
「俺も同じようなもの作れるわ」
と思っている人の作品見てみると、細かい部分がちゃんと出来て無い
ことが多いです。
細部までちゃんとしているものを作れて無いのに、同じだと思っているだけ。
2023/06/20(火) 20:18:02.54ID:SIobN1qD
悔しそうで草
550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 20:58:16.66ID:FA7f5bQf
>>547
>>548
「プロレベル」がなんなのか分からないけど「細かい部分」を見ると、
画質悪いのもあるけどボタン?のアイコンが何だか分からない…
あと、スライダーの部分は数値入力なしで全部スライダーで大丈夫だろうか?
あと、RGBがちょっと邪魔な感じで、右端のボタンが小さくなってて押しにくそう
あと、スライダーとRGBの間にあるチェックボックス?はテキスト位置を上にして他と揃えた方が良さそう
という気がするけどどう?
551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:13:52.23ID:UreReEmE
https://www.youtube.com/watch?v=sQTcqKGBj1c&ab_channel=MedicalEngineer

これの真似しただけ。アイコン画像もここからコピー。だから解像度も低い。
(アイコンは飾り。画像貼ってるだけ。 って書いておいたけど)
細かいこと言ったら切りないだろ〜。遊びで作ったもんだし。。

canvas にline()で書いてる。
2023/06/20(火) 21:24:25.92ID:iJMYm/hz
白い巨塔のバイタル警告音を思い出す
2023/06/20(火) 22:13:50.37ID:91aDk3JE
WPFでWinUI 使っている人いますか?
なんかやり方がよくわからないんだけど
わかりやすいサイトありますか?
2023/06/21(水) 03:24:12.51ID:i5eSB4dS
>>553
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/desktop/modernize/host-custom-control-with-xaml-islands#add-a-control-from-the-winui-2-library-to-the-custom-control
2023/06/22(木) 05:58:37.42ID:d9imgnzP
同じようなものは誰でも作れる。
新創造に価値がある。 畢竟、思想に価値があると言える。
2023/06/22(木) 12:08:51.67ID:f4QrThnD
口だけならなんとでも言える
動いてる物を出せよ無能
557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 20:18:12.49ID:2/GtWGn8
グラフ表示の事か?
基本的な非同期の知識とcanvasに線が書ければ後は頑張り(?)次第。
手練れは頑張りなんて不要なんだろうけど、基本動作まで自分は2時間は掛かった。
始めはWinFormsだったけど勉強がてらWPF版も作ってみた。
後者の方が綺麗で動きもよかった。
自己満足だが真似する時はどれだけそっくりに作れるかこだわると面白い。
2023/06/22(木) 21:00:45.20ID:CCzLUMWa
WPFの描画機能は規模が大きくなると速度低下が激しいのが残念
SkiaSharp等を使えば一応回避出来るけど
2023/06/22(木) 22:05:57.96ID:oInj3jkO
UWPとWindowsAppSDKだと、Win2DというDirect2Dの公式ライブラリがありますね
一回使ったけど流石に早かった
2023/06/23(金) 00:18:21.51ID:HwDl1XJv
DrawingVisualで描画すれば速いよ
561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 09:24:47.83ID:RV4PZadR
SkiaSharp DrawingVisual あまり資料がないな〜
2023/06/25(日) 12:00:19.37ID:bsDOU/Dc
あまり情報がないものでも、ChatGPTが組み合わせて教えてくれる場合がある。
その場合、複数言語のページの内容を混ぜて回答してくれるのかな?
2023/06/25(日) 16:20:15.73ID:Avq8WYKk
DrawingVisualはWPFの機能でMSのサイトに解説とコードサンプルがあり、リファレンスがあるのだから資料がないということはないだろう

DrawingVisual オブジェクトの使用 - WPF .NET Framework | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/desktop/wpf/graphics-multimedia/using-drawingvisual-objects
564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 20:38:37.00ID:/ad+dyyW
https://swharden.com/csdv/skiasharp/skiasharp/
ベンチマーク
10万本で0.4secで驚異的。
565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 21:30:09.55ID:/ad+dyyW
でもSkiaSharp + OpenGL はハードル高そうだな。
だったらSystem.Drawingの方がいいじゃん。
2023/06/26(月) 22:37:30.04ID:Jb1NpiVn
>>564の比較はWinFormsで
OpenGLで動かしたい場合はSKControlクラスの代わりにSKGLControlクラスを使うだけで良いみたい
WPFの場合はSKElementクラスだけど、これの性能には触れてないな
2023/06/26(月) 22:47:47.73ID:Jb1NpiVn
比較対象が多いページ見つけた
https://swharden.com/csdv/platforms/compare/
568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 19:40:57.53ID:ZU8ILpLR
https://blog.emoji-gen.ninja/posts/20190204/skia.html
>日本語のドキュメントに至っては、ほぼ皆無です。そのため、Skia を使って本格的に開発する場合は、ある程度の覚悟が必要です。

なんだと!!ww
ヤフー知恵袋も質問0 だった。。
569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 21:04:13.08ID:ZU8ILpLR
一応、線は引けるけど、非同期コードいれるとcanvasが壊れてるといって落ちる。
あと、XAMLで指定したメソッド以外でどうやって描画するのか不明。
2023/06/28(水) 02:24:02.68ID:HaY2f2W2
>>569
SKElementはメソッドやイベントが少なくて超シンプル
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/api/skiasharp.views.wpf.skelement?view=skiasharp-views-2.88

基本的に、SKElement.PaintSurfaceイベントで描画するだけ
再描画したい場合、InvalidateVisual()を実行すると上記イベントが発生する
571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 06:39:28.56ID:+Blkfaog
じゃボタンを押したときに線を引かせたいときはそのボタンのイベントハンドラで
InvalidateVisual()実行させて線を引くコードはPaintSurface 内に記述するのか。
なんか面倒だし、PaintSurfaceが巨大化しそう。まぁPaintSurface内で自作関数呼べ
ば良いんだろうけど。
2023/06/28(水) 08:32:25.75ID:ngy9I2lE
WM_PAINTでの経験が活かされますね
2023/06/28(水) 09:38:16.64ID:NAypQ388
描画とかボタン処理は同じコンテクストで実行されるから
何も考えずに処理書けばいい

タイマーや通信など他の契機で描画したいなら工夫がいるだけ
574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 14:41:27.72ID:BVdlIcNn
漠∞!!!!
列∞!!!!!
后∞!!!!!!
機∞!!!!!!!
枚∞!!!!!!!!
図∞!!!!!!!!!
寿∞!!!!!!!!!!
非∞!!!!!!!!!!!
駅∞!!!!!!!!!!!!
頓∞!!!!!!!!!!!!!
官∞!!!!!!!!!!!!!!
司∞!!!!!!!!!!!!!!!
戸∞!!!!!!!!!!!!!!!!
城∞!!!!!!!!!!!!!!!!!
堺∞!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2023/06/28(水) 19:47:18.96ID:HaY2f2W2
>>573
PaintSurfaceイベント毎に(SKSurfaceクラスやSKCanvasクラスの)オブジェクトが変わるから(変わらないこともある)
ボタンのクリックイベント等で描画するのは無理じゃないかな
576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 19:54:32.34ID:+Blkfaog
求めていたものやっと見つけた。中国サイト。
良くできてるな〜。

await Task.Delayではなく、
SpinWait.SpinUntil(() => false, 1000 / 60); //每秒60帧
だそうだ。こんなの知らんわ。


https://www.dongchuanmin.com/net/3188.html
https://zhuanlan.zhihu.com/p/567618102
2023/06/28(水) 20:35:15.51ID:OvMs43YX
中華リンク貼られても見ねーよ
2023/06/28(水) 23:57:16.98ID:i6K+M06u
中国語、韓国語、ロシア語等、いろいろなページを見てるわ。
2023/06/29(木) 00:40:34.34ID:Wk17Qk7t
DOBON.NET

Thread.SpinWaitメソッドはスレッドの同期のために内部で使用されているようですが、通常は私たちが使用する機会はないでしょう。
2023/06/29(木) 00:47:40.82ID:puM++CKl
>>576
ビジーウェイト状態になりそうなコードだから試してみたけど、予想に反してCPU時間の消費がそんなでもないな
ただ、環境によってループの頻度が違うみたいだ
.NET7: 毎秒約500回
.NET Framework 4.7.2: 毎秒約1万回
2023/06/29(木) 01:11:48.23ID:0ql7o6ud
Win32APIのInitializeCriticalSectionAndSpinCount()みたいな実装をするためのものか。
ほんのちょっと待てばロックを取得できる場合に数千回ループで待って、
できるだけスレッド切り替えにかかる無駄な時間を避ける。

InitializeCriticalSectionAndSpinCount 関数 (synchapi.h) - Win32 apps | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/synchapi/nf-synchapi-initializecriticalsectionandspincount
582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 06:25:02.66ID:ejYRoEqU
>>578
他国でもソースは同じだもんな。
2023/06/29(木) 07:36:02.98ID:G16HAkDq
匿名掲示板に貼られた中華リンクのソースが必ず正しいと思ってるやつがいるのはおめでてーな
584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 10:00:47.73ID:df8BmqTV
MSの翻訳は糞だから日本語のMS公式観るより
英語のMS公式観た方が良いのは事実
2023/06/29(木) 10:16:30.19ID:e/2/rrz3
匿名掲示板の中華リンクと公式の英語を同一視してるやつやべーな
586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 11:10:54.33ID:df8BmqTV
そんなやついたか?
587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 11:44:14.93ID:ejYRoEqU
碌に読んでないの多いよな。
>中華リンクのソースが必ず正しいと思ってるやつがいる
リンク張っただけなのにコレだもん。
2023/06/29(木) 11:56:50.12ID:IrCo4C0s
ページ自体はまともでも、そこに貼られてる広告がヤバそう(偏見
2023/06/29(木) 11:59:03.18ID:3KkF7hHh
悔しそうで草
2023/06/29(木) 18:30:52.58ID:puM++CKl
>>576
このコードでSpinWait.SpinUntil()で待機させるメリットって何だろう
Dispatcher.Invoke()してるから1ループの実行時間は結構ばらつくし、Thread.Sleep()で十分な気がするのだけど
精度を出すなら、System.Timers.Timer使った方が良いし
2023/06/29(木) 18:58:35.73ID:AdXw454n
60フレームだそうとしてるのになんともいえん感じにはなる
2023/06/29(木) 20:40:19.95ID:puM++CKl
>>590
Thread.Sleep()で十分な気がするって書いたけど、
実際に試すとSpinWait.SpinUntil()のままよりThread.Sleep()に置き換えた方が明らかにFPS向上するなw
PCに負荷をかけたらまた違うのかねぇ
593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:07:27.01ID:ejYRoEqU
await task.delay ()だと例外で落ちるから。
2023/06/30(金) 03:50:01.15ID:G8RX/6Lm
>>593
InvalidateVisual()呼ぶだけならUIスレッドで実行されるように気を付ければawait Task.Delay()で問題無いよ。
595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:00:48.53ID:ClIVzebM
よーし何か作ってみよう〜
596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 19:36:32.72ID:ClIVzebM
ここ という所で1sec wait掛けたい。どうすんだ?

public MainWindow(){
Task.Run(() =>{
try{
while (true){
Dispatcher.Invoke(() => {
canvas.InvalidateVisual(); });
_ = SpinWait.SpinUntil(() => false, 10); //每秒60帧
}
}
catch (Exception e){
}

});
}
void OnPaintSample(object sender, SKPaintSurfaceEventArgs e){
Render (e.Surface.Canvas );
}

public void Render (SKCanvas canvas){
SKPaint thickLinePaint = new SKPaint{
Style = SKPaintStyle.Stroke,
Color = SKColors.Orange,
StrokeWidth = 1
};

for (int x=0;x<=600;x++){
canvas.DrawLine(x, 0, x,100, thickLinePaint);
// ここ
}
}
597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 19:37:34.75ID:ClIVzebM
書き忘れ
skiasharp .netframework.
2023/06/30(金) 21:02:19.59ID:k2cLJ2r8
フレームごとに呼ばれるシステムはフレームイベント内部でwaitさせるんじゃなくて
何フレーム目かとかの時間情報を持たせてその時間基準で全部描画するもの
599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 21:18:03.73ID:ClIVzebM
へー。今まで(?)の手法とは違うんですね。
難しい〜。
2023/06/30(金) 21:40:58.12ID:G8RX/6Lm
>>596
ここ という所での待機はNG。UIスレッドを掴んだままで描画されない。(イベントが終わったら描画される)
https://ideone.com/vggwyV
601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 21:46:05.66ID:ClIVzebM
ほう。ご丁寧にソースまで。ありがとう!!
2023/06/30(金) 21:51:04.15ID:k2cLJ2r8
実行環境違うだろうけどここ参考にしたら
https://learn.microsoft.com/ja-jp/xamarin/xamarin-forms/user-interface/graphics/skiasharp/basics/animation
603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:22:17.31ID:NrLD8OfZ
https://ideone.com/SdsWsv
フラグが多くなりそうだな。
604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:28:34.32ID:NrLD8OfZ
canvas.childlen.add()の場合はaddし過ぎる(500超えるとヤバい)と
酷いときは止まるけど
skiasharpは描画を続けても平気なのかね。
605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 21:26:03.46ID:iW/VMTsC
心電図、SkinaSharp版を作って試したけどCPU使用率は canvas.chilren.add版が
24%、Skina版が2.5%、他の項目は殆ど差なしだった。
限度はあるだろうが、Skinaはcanvas.clearしなくても軽いな。
606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 06:53:37.52ID:9pZJE7Lr
画面遷移のやり方わかんなくて調べてるけど
MVVM使わない方法しか出てこないよ...😢
2023/07/08(土) 09:31:12.51ID:rhn5/plT
どういう調べ方をしたんだ
メッセンジャーを使ったりサービスを使ったりすればいいだろ
今の主流はサービスかな
2023/07/08(土) 11:04:12.71ID:gObB59CG
Template Studioという拡張機能をVSにインストールしてアプリの雛形を作ると画面遷移のコードまでジェネレートしてくれる
WinUI版しか使ったこと無いが、恐らくWPF版も同様と思われる
609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 15:06:36.80ID:EY12ydBx
ホント、MVVMって手間ですね!
2023/07/08(土) 15:26:11.20ID:p+sO9/0D
画面遷移は遷移サービスに依頼
サービスは作られるときにGUIのフレームの参照をもらってる

フレームをくれるのはメインウィンドウ(MetroWindow継承)のコードビハインド
メインwindowsを作るのはホストサービス
ホストサー・・・

本当に意味不明だわ
2023/07/08(土) 15:42:14.13ID:p+sO9/0D
サービス作る
VM作る
画面など作る

だとサービス作る時に画面がないのでアウトだけど
先に画面作るのも気持ち悪いし画面でサービスを使わないと限らない

普通はどうしてるんだろ
MVVM原理主義者たちは?
2023/07/08(土) 15:48:28.55ID:Ug32iaVM
>>610
> サービスは作られるときにGUIのフレームの参照をもらってる
サービス(モデル)がGUIのフレーム(ビュー)に依存してるって設計が悪んじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況