WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/22(日) 05:53:16.97ID:oY263ilm
WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667010874/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
2023/07/29(土) 16:57:46.82ID:zcThIP3a
>>694
そのコードで再現する
実行時の操作方法が合ってないと思われ
タスクバー使ってない気がする
2023/07/29(土) 17:29:00.89ID:k66xJEd7
.vsとbinとobj削除したプロジェクトzipでくれ
2023/07/29(土) 19:57:44.82ID:I6XWshKt
だからShowDialogしたwinodwからShowDialogするアプリってなんだよ
実際
2023/07/29(土) 20:31:56.47ID:rLsm4ZL4
普通にありそうだけど。
例えばモーダルの設定画面から起動するファイルダイアログとか。

VSのオプションで、「プロジェクトおよびソリューション」→「場所」とか
2023/07/29(土) 22:57:25.29ID:I6XWshKt
ああそういうことか

やっとお前らが何を言ってるのか理解した
結論としてはモーダルwindowをタスクバーに出してるんだろ
それじゃダメ

win.ShowInTaskbar = false;
その後にshowdialog
2023/07/29(土) 23:03:32.75ID:I6XWshKt
何か特殊な状況とかあってハマってるのかと思ったら古来から伝わる話だった
2023/07/30(日) 00:27:23.64ID:SWW1XK+d
>>695
なった、なった。俺の勘違いだった。すまん

モーダルのダイアログボックスがモーダルのダイアログボックスを開くことはある。たとえばこんな感じ
https://i.imgur.com/wWF3YI5.png

すでに >>699 に書かれてるとおり、この動作がこれまで問題になってないのは、上の画僧のようにモーダルにするダイアログボックスはタスクバーに表示させないのがUI作成の作法だからだろう
モーダルにするダイアログボックスというのは所有ウィンドウと内容が強く関連し、その一部のようなものだからモーダルにするのだし、単独では存在しないのだから、タスクバーに出すのは先頭の所有ウィンドウのみにすべきだと思う

よって、ShowInTaskbarをfalseにすれば問題解決
2023/07/30(日) 09:17:38.39ID:ra9EA2uQ
>>701
こんなん普通だろ
モーダルウインドー表示中に
システムエラーでるパターンは大体こうなる
2023/08/01(火) 18:51:53.90ID:7eSyhjys
いろいろやってみたけど
モーダルではない Show で出したウインドウからShowDialogしてもダメダメだし
メインウィンドウ以外はタスクバー使うなって事なのかな?
最小化すると懐かしい雰囲気が味わえるね
IsEnabledで被害を防ぐのはいいんだけど戻ったときに親のフォーカスがなくなるのが難点
子ダイアログではなく親ウインドウをタスクバーから消すのもやってみたがウインドウまるごとチラつくのでやな感じ
これなら親を消すほうがいいな
2023/08/01(火) 20:45:37.33ID:XpUMrXC2
今更どうにもならんとは思うが、ページ遷移型で組んでコンテントダイアログ使うのが一番いい
ウインドウは一つだけだから何も考えなくていいからね
2023/08/04(金) 22:18:29.56ID:p+l3H84b
久しぶりにwinUI3触った
あんまり進展はないようだ

GUIデザイナがないのは致命的で知らないコントロールの機能を手探りで実装していくのは大変だった
優秀な人には余裕なのかもしれないけどここまで辛い状況とは思わなかった
知っている人向けなんだよ全部が
2023/08/04(金) 22:50:44.24ID:p+l3H84b
UWPで開発してそれをWinUI3に移植するのが近いのかと思ったけど
それも怪しい
なんか思ってたのと全然違う
2023/08/04(金) 22:51:51.21ID:H/tEfCiJ
>>705
HTML、CSS とかはどうやってるの?
2023/08/04(金) 22:54:22.35ID:p+l3H84b
>>707
ググれば山ほど記事が出てくるでしょ?
国内外問わずに

winUI3はそれがない
あってもMSのクソドキュメント
2023/08/04(金) 22:58:35.63ID:p+l3H84b
WinUI3は基本のテンプレートのルートにあたるレイアウトコントロールがstackpanelになってる
しかもorientationがhorizontal

XAML入門者がGridをデザイナ抜きで使いこなせるとは思えないからだろう
Gridも仕様変更か追加されてて普通に使いにくい
2023/08/04(金) 23:02:46.68ID:p+l3H84b
デザイナがあればツールボックスにコントロールが一覧表示される
そこに表示されているアイコンや名前から機能を類推して選択することが出来る
それがない

手探りはまずいと思ったのかストアからギャラリーがインストールできるようになってるけど
出来が悪い
残念ながらサンプルとコードが一致してない
コピペで動くようにすらなってない
2023/08/04(金) 23:36:37.10ID:0JBhJhQY
HTML扱えたらXAMLも似たようなものだったけどな
712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 23:39:18.35ID:ma+YRo6X
私みたいな出来の悪い人はWinUI3挫折してWPFでやってる
2023/08/04(金) 23:50:32.05ID:YGjl9jfE
>>711
2023/08/04(金) 23:52:28.56ID:oW25VfjB
>>709
GridよりStackPanelの方がレイアウト時の負荷が軽いんじゃなかったっけ
2023/08/05(土) 00:01:18.60ID:MhNBXByr
デザイナー作るのそんな難しくないのにな。
やる気の問題か?
2023/08/05(土) 00:06:20.15ID:49wwu17R
逆に Grid をデザイナで調整する方が難しくない?
余計な Margin が設定されたりするし
プレビュー程度にしかつかわないな
2023/08/05(土) 00:14:34.58ID:ddH4mDWJ
WinUI3のテンプレートの出力を小一時間イジっただけで全部把握しているように振る舞えるメンタルは尊敬に値するわw
2023/08/05(土) 00:16:24.64ID:ZG2jS4fE
VBからポトペタでやってきた人にはそれができないと困っちゃうのかな?
2023/08/05(土) 08:48:23.47ID:Jl4w36Dl
xamlをGUIで設計する奴なんておらんやろ・・・おらんやろ?
2023/08/05(土) 09:32:31.05ID:K+IHkxAt
バインドの書式とかサッパリだからつこうとるよ
2023/08/05(土) 09:48:07.14ID:wQaB7TT9
>>717
テンプレートってこんなだぞ?
頭大丈夫か?
<Window>
<StackPanel Orientation="Horizontal" HorizontalAlignment="Center" VerticalAlignment="Center">
<Button x:Name="myButton" Click="myButton_Click">Click Me</Button>
</StackPanel>
</Window>
2023/08/05(土) 09:50:01.90ID:wQaB7TT9
>>719
バインドはGUIでやってる
IDEでサポートされるようになってWPFをまあまあ使うようになった
それまでは全然使わなかったけど
2023/08/05(土) 10:05:49.53ID:ddH4mDWJ
>>721
少し上で5連投している彼のことだよ
2023/08/05(土) 10:08:37.40ID:wQaB7TT9
>>723
だから俺だよ
2023/08/05(土) 10:25:30.61ID:wQaB7TT9
WPFのデザイナはドンドン進化を続けていてかなり便利になっている
かなりの部分が手で書かなくても確認し選べる
自分のミスも見えるし自動入力なのでそのそもミスが起こらない
2023/08/07(月) 14:28:05.32ID:xnajTjTc
コントロールのデザインはいつ進化しますか?
2023/08/07(月) 20:31:20.53ID:ianDibNu
webview2が出て全て解決したはずだが
2023/08/08(火) 01:05:30.69ID:IyV15CeD
ファイルをwebview2にドラッグ&ドロップした時、セキュリティをすっ飛ばしてファイルのフルパス取得出来るようになった?
2023/08/08(火) 07:57:17.91ID:rQ7TZ/NI
WinUI3は流石に安定し始めているしデザインだけじゃなくてxamlも進化しているし
そろそろ使い始めても良いんじゃないかな
unpackagedでコンパイラの出力をそのままコピーするだけで動くのも大きい
2023/08/08(火) 08:44:11.20ID:6xGdan8t
ユーザー報告のissue放置しまくってるのに安定とはこれいかに
2023/08/08(火) 08:46:49.69ID:+QZUW2Vj
WinUI3はWPFよりも流行らずに死ぬと思うね
2023/08/08(火) 09:34:36.21ID:12xdoC8F
皮WPF+WebView2+reactでok(*бωб)
2023/08/08(火) 11:08:28.84ID:DR6HV6l/
Googleのカイゼン活動についていく気は無い
2023/08/08(火) 13:12:34.17ID:egrx38+v
でもマテリアルデザインは使うんでしょう?
まさか生WPFのまま使い続けてるとか・・・?
2023/08/09(水) 11:20:59.99ID:+lD1iL0g
VirtualizingStackPanel.IsVirtualizing="True"なItemsControlでスクロール位置を保存したい。
ScrollViewerのScrollableHeightやExtentHeightは仮想表示がONのためか、同じ表示内容でも毎回変化してしまい
指標となる不変の高さが存在しない

何かいい方法ないですか?
2023/08/10(木) 13:28:25.50ID:Aji0Vi4e
>>735
1. 可視範囲内で先頭の要素のインデックスを保存しておく。
2. 復元時は ItemContainerGenerator.ContainerFromIndex
を使ってインデックスから要素を取得。
3. その要素の BringIntoView を呼び出す。
みたいな感じでいけるかも。
2023/08/10(木) 16:54:00.98ID:mo1X7ejl
>>736
ありがとうございます。
表示内容側からアプローチですね
がんばってみます
2023/08/10(木) 19:57:26.05ID:doLXtH58
WPFのWindows 11 themeも全然進んでねぇし
WinUI 3といいひどすぎる
2023/08/11(金) 13:37:47.66ID:JGKsK+J9
なんもいじってないvisualstudioだと画面のビジュアルが上に表示されてその下にxamlのエディタが出るじゃないですか
それでまぁそのエディタが狭い。数百行とか1000行を超えるような画面になるとまぁあの狭い画面じゃまったく把握できない
みなさんどういう風にいじって開発されてます?
2023/08/11(金) 13:47:06.17ID:HA39DxTe
>>739
モニタがフルHDだったりしない?
WQHD だと特に狭いと感じないな。
縦向きにするといんじゃね?
2023/08/11(金) 20:02:52.96ID:dFkQ56Sr
>>739
上下ではなく左右に
2023/08/12(土) 23:21:45.24ID:CdwkORH9
あー左右に並べられたんですね。ボタンで一発ですか。ありがとうございました
なぜ気づかなかったかな
2023/08/15(火) 19:02:52.22ID:d9T9MMRf
>>738
Win11のGUIがなぜ一向にFluent化されずハイスペックマシンでもカクついたりするほどパフォーマンスが悪いのか疑問に思ってたんよ
ところが海外でWin11からシステムファイルをどこまで削除して起動できるかという試みがあって
極限まで削除したその結果なんとGUIがWin10そのものだったんよ
要するにWin11はWIn10のShellにXamlを使ってWinUIでOSのGUIを個別に作ってやがったんだよ

まさかWin11のGUIってOSネイティブじゃないからコピーなんかのコモンダイアログすらFluent化されてないんじゃ・・って怪しんでた通りで唖然としたわ

だってデスクトップだけ見てもmacOSやLinuxはGUIがアップデートされたらネイティブだからすべて統一されてるじゃん
こんな統一感のないGUIは世界中探してもWin11だけよ
まさかWindowsのコアであるタスクバーやExplorerやタスクマネージャーまでWinUIだったとは思わんかったわマジでMSってもうまともなエンジニアがおらんのやなって思ったわ
2023/08/15(火) 20:19:13.24ID:sK7X6CvI
winui commnity callの動画見てもエクスプローラでWinUI使ってるって言ってるやろ
具体的にはしらんがで、
エクスプローラで使われてる機能のバグだけ修正して終わり
2023/08/15(火) 20:27:56.15ID:WNL7znVK
>>743
その海外のサイト教えて
2023/08/15(火) 20:28:03.58ID:8at2H6c0
こういうレベルの誤解が出来るってある意味スゲーよな
2023/08/15(火) 23:14:22.56ID:vZJb8fI+
Windows3.1のアプリですら動かせるように過去バージョン互換をつけるならそう簡単にUIを作り変えることなんて無理なんだろ
2023/08/16(水) 22:24:28.98ID:jhvhNJs7
そもそもガラスっぽい窓なんかVistaでやってんのよ。8で発作のように板切れにしただけで、本来昔からもっさり半透明じゃん。
2023/08/17(木) 20:31:53.08ID:Mmj008cu
https://medium.com/flutter/whats-new-in-flutter-3-13-479d9b11df4d
flutter 3.13来たね

4ヶ月おきリリースサイクルの安定感
2023/08/18(金) 01:54:49.98ID:ZBuWhXbf
WPFで専ブラ作ってみたので評価してもらえないだろうか
https://github.com/mdysdev/HC5

githubも初めて使うので不備があったら申し訳ない。
ビルド済みzipもReleaseのところから落とせるはず

https://i.imgur.com/QdNCIvW.png
簡単な外観変更も可能
https://i.imgur.com/2pakYM2.jpg

レス書き込みは出来るけどスレ立ては出来ない。
機能的にはJaneStyleに及ばないけど徐々に追加していきたい。
2023/08/18(金) 01:57:49.99ID:ZBuWhXbf
datにフリーでアクセスさせてくれる8月いっぱいまでの短命になってしまかもだけど・・
2023/08/18(金) 11:43:46.81ID:TTcuER0I
評価って、何の評価よ?
技術的な評価?それともアプリのできの評価?
まぁ、後者としてコンセプトは何よ?それが見えない
2023/08/18(金) 11:49:31.42ID:GXfltUMT
.NET7が必要な理由ってあるのかな?
.NET4.8.1じゃ動かない?
2023/08/18(金) 11:50:33.68ID:TTcuER0I
既存のアプリのここがすげぇ使いづらいからそこを改善したアプリを作りますとか
新しいコンセプトのアプリ思いついたので作りますとか
そういうのがないならユーザー目線で新しいアプリいらん..
2023/08/18(金) 11:56:48.32ID:ubEEPNgg
オプソってのはいいんでは
2023/08/18(金) 11:57:14.51ID:TTcuER0I
ちょっと前にもMAUI君が5chブラウザつくるといって1ヶ月で逃げ出したけど
少なくとも彼はsikiとか既存のアプリの見た目がショボいからWinUIの今時のアプリ
作るといってたが

逆にそっちが先にどういうアプリ作るのか言ってくれないと
この段階で評価なんかしようがない
2023/08/18(金) 12:01:25.04ID:zHuPFGZF
>>750
使ってないが画像見る限りWindowsの専ブラ特有のクソダサいUIで使う気にならない
せめてWinUI3.0でAcrylicやMicaのFluent Designを実装しろよ
俺はWin 11の自作アプリは全部WinUI 3.0でAcrylic化してるしそのためにWPFではなくWinForms使ってる
だから俺は専ブラだけはmacOSのBathyScapheをずっと使ってるわ
あとオタク特有の自己主張と承認欲求の気持ち悪いアニメ壁紙が本当に無理
この必要のないオタクアピが生理的に受け付けないからアプリを評価する気にもならない今後は気をつけろ
2023/08/18(金) 16:51:56.55ID:GXfltUMT
何だかんだでsikiも慣れると快適だな
もう旧い専ブラに戻れないかもw
2023/08/18(金) 18:15:27.63ID:frpqeMB+
>>750
直近の騒動に触発されて情報収集&開発をしたのだと推察すると、
もしコンセプトが決まっていないのなら、UIや専ブラ特有の機能は最小限にして
5chの仕様変化にいち早く追従するリファレンス実装(動くドキュメント)をめざす
と言うのはどうでしょうか?
2023/08/18(金) 18:49:00.48ID:TTcuER0I
この段階で評価しようがないと書いたのは、ボロクソに書くとあれかなーと思って
お茶を濁したんだけど同じ意見のボロクソに言ってる人がいるんで
俺も正直に言うけど
>>757の言うとおりで見た目がダサすぎて使う気すらおきない

で、さっき書いた通りコンセプトとロードマップもわからないので将来性についても
何も評価できん
2023/08/18(金) 18:53:02.10ID:TTcuER0I
ただ、一ついいとこ見つけたのは
ソースコード見る限りMAUI君チームより技術力は全然上そうなので
開発のペースは速そうw
2023/08/18(金) 18:57:48.56ID:VmqYer8d
>>750
GUIを頑張ったみたいだね
まずは経験を積んで次のブラウザへのモチベーションを高めるんだ

2chブラウザなり5chブラウザを作る際にいつも悩むのはLib名
数字からスタートする名前には出来ないからな
ひっくり返してhc5
2023/08/18(金) 19:02:18.39ID:VmqYer8d
お前らぼろくそに言ってるけどこれが初めてならかなりいい方だよ
どこもけなすところがないぐらい
2023/08/18(金) 19:05:54.87ID:zHuPFGZF
車輪の再発明どころか劣化コピーとか誰も使わねーって遠回しに言ってんだよ
なんでみんな5chやしたらばをiPhoneやAndroidの専ブラで見てるかというとWIndowsはフォントやUIやUXが10年以上もクソゴミのままだからなんだよ
俺も嫌気がさして5chだけサブ機のMacBook ProでBathyScaphe使ってるくらいWIndowsの専ブラはゴミ
2023/08/18(金) 19:08:42.52ID:VmqYer8d
個人の勉強のために作ったものに対して車輪の再発明だとかクソジジイみたいなことを言ってるんじゃないな
昭和かよ

今はそういう時代じゃない
2023/08/18(金) 19:16:49.20ID:VmqYer8d
さっきソースをひととおりざっと見たけどまあ基本的な仕組みをちゃんと使えてて良い作りだと思います
ビジネスロジック自体はあまり実装されていないのでGUIから興味が薄れたらそっちを実装するのも良いと思います

うんこれからこれから
この調子でガンガンコード書きましょう
2023/08/18(金) 19:19:47.55ID:DRhexSXV
お前ら文句しか言わないのか。
2023/08/18(金) 19:20:22.30ID:VmqYer8d
文字のエンコードは "Shift_JIS"じゃなくてコードページ932使ったほうがいいと思う(個人の感想です)
2023/08/18(金) 19:21:24.55ID:TTcuER0I
>>763,765
あのさ、技術的な評価とユーザ目線のアプリの評価を分けて考えような...

ユーザ目線のアプリの評価に初めて作ったアプリとか開発者の経歴とか関係ないから
そういう目線では現状ボロクソに言ってるだけ

技術的な話するなら、仮に初めて作ったアプリなら君のいうとおりだと思うよ
2023/08/18(金) 19:22:56.03ID:XwGGDBgg
>>767
ID:zHuPFGZF が口だけ番長なのはみんなわかってんねんw
2023/08/18(金) 19:23:49.25ID:TTcuER0I
だから、最初から>>752に書いたけど作者がどういう評価を求めてるのかわからない
っていったじゃん

それで俺は後者としてユーザ目線のアプリの評価しただけ
2023/08/18(金) 19:27:37.04ID:VmqYer8d
WPFスレでユーザー目線の評価求めるとは思えんが…

それはさておきコード品位や実装度見てコード書いた人間の技量はある程度判断できるだろう
相手がミシュランシェフなのか子供がケーキ作ってるのかぐらいわかる

それが出来ないで噛みついてくる奴はほおっておけばいいんだなあ
2023/08/18(金) 19:27:40.02ID:6IXOAKAq
クソジジイ大杉問題
しかも自慢気にWinForms使ってる宣言とかイカれてるw
2023/08/18(金) 19:30:47.50ID:TTcuER0I
>>772
だから、それに確信が持てなかったから俺はちゃんと後者(アプリの評価)って断って俺は話進めた
他は知らんが
2023/08/18(金) 19:44:10.22ID:zHuPFGZF
まーたWinUI3.0がXAMLじゃなくWin32アプリ向けのアップデートだと知らないニワカの勉強不足の低脳のアホが沸いてて草生える
まぁ低脳に物教えるのが俺の仕事じゃねーから一行もコード書いてないWinUI3.0触ってすらいないニワカのアホの煽りは完全スルーするがな
ゴミ専ブラをゴミと言われて顔真っ赤で自演してるとかさすがアニメオタクだなキモすぎる
本当に擁護がいるならお前らがコントリビューターになってプルリク送って支援してやれよ
まぁバカどもは口だけで100%やらねーだろうがな
俺はフォントもUIも美しいBathyScaphe使い続けるわ

ちなみにこれがBathyScapheなWindowsの専ブラのゴミUIとは次元が違う
https://i.imgur.com/M2AL2cV.png
2023/08/18(金) 19:44:16.86ID:gKDyG49H
連投で多く見えるが、貶してるのは二人だな
2023/08/18(金) 20:21:20.96ID:ubEEPNgg
>>775
そんな違わなくね
2023/08/18(金) 20:31:42.39ID:mKYiQp9K
>>775
とりあえずダークモードならかっこいいって思ってるでしょ
2023/08/18(金) 21:57:15.17ID:ZBuWhXbf
普段はJaneStyle使ってましたが、ご推察の通り7月のゴタゴタで専ブラ作ってみようと思い立った。
事前に色々調べて、8月初めから作成に着手して昨日なんとか形になった。

確かにコンセプトって言われると困るけど、自分の中ではJaneStyleの使用をやめたいっていう単純な理由。
Windows環境でさくっと読み書きできるツールになればいいかなと。
本業はC#でWebアプリのバックエンドをやってる。WPFは数年前にちょろっとやったのを必死に思い出しながらというところ。
GUIアプリの経験があまりないので、業務にも耐えうるようなものになっているか知りたかった。
.NET7にしたのは最新のC#の勉強も兼ねてってことなのでご容赦を。

9月以降もdatアクセス手段を提供してくれるなら開発を続けたいけど、またAPI Keyとか始まったら諦めるしかないかも。

UIが野暮ったいのは時間をかければ治せるかもだけど、鯖側の仕様変更はどうしようもないです
2023/08/18(金) 22:03:57.97ID:o8PnwUuK
>>775
大差なくて草なんだが
2023/08/18(金) 22:22:27.91ID:VmqYer8d
完全にスレチなんだけどコンセプトはそんなに大げさに考えなくていいと思うよ

従来のアプリにしたいのかwebライク(YahooやBingのポータル風とか)なのか
jane styleを踏襲したいのか他のアプリを踏襲したいのか
一度の沢山スレを表示したいのか(その方式も旧tweetdeckやマルチwindowなどいろいろ)1つだけでいいのか
遊びを多く入れたいのか実用本位なのか
拡張性を充実するのか自分で全部実装したいのか
重くてもいいのか軽量をめざすのか

可能性は無限大
2023/08/18(金) 22:28:53.50ID:IBEnmxTA
>>775
笑うなw
2023/08/18(金) 22:34:16.95ID:IBEnmxTA
5chはスマホアプリのchmate位で十分だよ。
2023/08/18(金) 22:36:33.99ID:G7CpfWCv
chmateがwindowsで動く時代だからな
2023/08/18(金) 23:07:15.21ID:VmqYer8d
大体1個目はjane系のクローンになってしまう
やればやるほどクローンの完全実装はそんなに楽じゃないと気が付く

頑張って実装を進めて自作機能も充実させたところででも別にjaneでいいんじゃないかと言うことになる
そこで終わる
クローンの機能の実装のためのコーディングは非常にやりがいはあるけどそれ本当に必要な努力なのかと

こだわりがないなら一個目は適度なところで切り上げて別のコンセプトで作るのがおすすめ
786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 23:08:53.42ID:i6F+l2qQ
>>775
え、もしかして釣りだったの?
2023/08/18(金) 23:14:02.82ID:TTcuER0I
何度も書いたが評価してって言って何を評価してもらいたいのかよくわからんのよ
使いやすくみんなに使ってもらいたいアプリとして評価して?
と思ったからユーザ視点でコンセプトとか求めたけど

単に技術的にコードレビューして評価してほしいなら
アプリのコンセプトなんて求めないし

君が単に「評価」してといったがみんなに何をしてもらいたっかったわけ?
788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 23:19:42.15ID:i6F+l2qQ
> WinUI 3.0でAcrylic化してるしそのためにWPFではなくWinForms使ってる

ここでWinFormsが出てくるのが本当に分からない
2023/08/18(金) 23:21:02.08ID:qWXv9m9x
わからんのなら黙ってろよ
2023/08/18(金) 23:25:04.25ID:TTcuER0I
自分がしゃべりたいようにしゃべるだけだよ
カス
2023/08/19(土) 00:32:40.65ID:GSj6RrWf
そもそも>>750の専ブラはThemeがLightなアクリルなんだが、彼はダークならアクリルだと思っているんだろうか?
2023/08/19(土) 01:56:58.32ID:1/hroNhs
WPFのスレでWPFアプリを作って公開したらWinFormsでやれと怒られる。
理不尽すぎる
2023/08/19(土) 02:11:07.74ID:C10c8hLy
>>791
何言語?
2023/08/19(土) 08:33:41.11ID:wdqaA6jW
効いてて草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況