X



Pythonのお勉強 Part70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/04(土) 00:18:00.31ID:dUl31UkL0
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。

・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
・エラーを解決したいときは、かならず
 エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と
 おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。

★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、
  ↓等のコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをうpる「横着」禁止)
ttps://techiedelight.com/compiler/  Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/      デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。

◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇Pythonドキュメント https://docs.python.org/ja/3/
◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02bd-Riq8)
垢版 |
2023/06/09(金) 00:14:58.20ID:5qXtjY9+0
エラーメッセージ見ても対応できんのなら、ここで聞いても無駄じゃね?
ググって出てくること以上の回答なんかないぞ
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-BNQN)
垢版 |
2023/06/09(金) 01:08:05.56ID:n1DTPL+N0
ググりまくったけどわかんなかったんで聞こうと思ったんです。
5ちゃんの天才方なら知ってるかなぁって。
2023/06/09(金) 05:49:46.21ID:AE/orgDH0
torなら自力で解決できるようになるまでさわるな
絶対に他人に迷惑かけてる
2023/06/09(金) 07:05:57.87ID:Oq0Svxoj0
>>345 がどういうコードとエラーか知らんけどオレが試したら問題なかった
imgur.com/a/WGJSCEi
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02bd-Riq8)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:28:02.80ID:5qXtjY9+0
まあ、torで何をしたいのかをちゃんと説明したら
優しい人なら回答してくれるかもねw
2023/06/09(金) 15:55:47.91ID:m5Jmc/8C0
そのコードでいうとTor依存じゃなくSOCKS Proxy使ってるだけだから
Tor側がちゃんと起動してないだけじゃないの?
ブラウザが同じProxy設定で使えてるかまず確認した方がいい
それかPythonを仮想マシンで動かしてるか
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027f-uXEq)
垢版 |
2023/06/09(金) 18:30:17.12ID:ueZRd9hZ0
WSLでGUI動かすと激重だからコーディングするのWindows側になるじゃん
そしたらそのままVS Codeで起動すれば良くねってなるから
結局WSL要らなくね
2023/06/09(金) 18:41:41.13ID:Oq0Svxoj0
基本的に仮想環境って自身の開発環境とは別の本番環境を想定して使うものじゃない?
自身のPCで動かすもの作ってるんだったらわざわざ仮想環境なんて作らなくていいと思うけど
2023/06/09(金) 19:32:50.07ID:HOKl4gpB0
windows用のバイナリを作るのにWSL2からクロスコンパイルした方が楽だったりする
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-BNQN)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:00:09.19ID:n1DTPL+N0
345だけど書き込みができない...
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82fb-prIY)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:13:43.14ID:OxCpfWI40
???
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-BNQN)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:40:27.64ID:n1DTPL+N0
あ、できてた!

345だけど、IPの秘匿化に関して実験してるだけなのよ。
興味があっただけでそれ以上何かするつもりないのよ。
力を貸してください(泣)

[目的]
Pythonでtorのプロキシを使って接続し、IPが変わってる事を確認したい。

[環境]
Torブラウザ(12.0.6)
PCはsurface go 3
python実行環境はjupyter lab
接続はテザリング
OSはWindows11
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-BNQN)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:44:54.65ID:n1DTPL+N0
[結果]
[WinError 10061] 対象のコンピューターによって拒否されたため、接続できませんでした。 とエラーが出て接続できない

[参考]
・Torブラウザ単体でwebに接続した場合は問題なく接続でき、IPが変わってた。
・ファイアーウォール無効でもダメだった
・Torに設定されてるプロキシ情報がどこにも無くて困ってる(デフォは127.0.0.1で9050らしいけど...どこに設定されてるのよ)
・テザリングでも自宅のLANでも同じ現象が発生
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-BNQN)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:45:56.07ID:n1DTPL+N0
[ソース]
import requests
proxies = { 'http':'socks5://127.0.0.1:9050', 'https':'socks5://127.0.0.1:9050' }
res = requests.get('IPインフォのURL',proxies=proxies).json()
print(res)
360345 (ワッチョイ b901-BNQN)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:48:13.26ID:n1DTPL+N0
連投すません。
長すぎたのと、リンクがあると書き込みできなかったので小分けにしました。

何卒よろしくおねがいします。
2023/06/09(金) 23:00:49.15ID:m5Jmc/8C0
EdgeでもChromeでもそのSOCKSプロキシを設定してみ
それで接続先が正しいか切り分けできるでしょ
>>349 が動いてるから明白だけど
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-BNQN)
垢版 |
2023/06/09(金) 23:48:18.41ID:n1DTPL+N0
>361
EdgeとChromeどちらでも、SOCKSプロキシを設定してみたのですが、ネット接続が切れるだけでダメでした。

いろんな人に聞いても、何も設定などせずTorブラウザ立ち上げとくだけで、PythonからTorプロキシ刺せるっていうんです。
自分の環境だけ何でできないんだろうか...
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13bd-T65b)
垢版 |
2023/06/10(土) 00:47:43.47ID:r0ySRgqu0
下手なんでしょ、色々と
2023/06/10(土) 01:31:58.04ID:Zq/8zyxv0
>>358
tor.exeを実行してるときとTorブラウザを実行してるときとで、使うポート番号違うんだけどそれはもう試した?
ブラウザの場合は9050じゃなくて9150で、読んだか分からんけど>>349のURLに貼ってあるソースでは9150使ってる。
2023/06/10(土) 04:58:26.12ID:l45aDm8W0
torは機械アクセスで使用するようなリソースじゃない
迷惑だからやめとか
2023/06/10(土) 09:58:16.55ID:Zq/8zyxv0
念の為jupyter labからも試したけどちゃんとip変わった
https://i.imgur.com/OVb2jIA.png
2023/06/10(土) 12:57:50.19ID:6IGx049dd
copilotやってみたけど、
楽しいな
コードよりコメントを丁寧に書くようになるw
368デフォルトの名無しさん (スプープ Sd73-E3UD)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:24:42.38ID:muD8D6FKd
345です。

>364
あなたは天才です。
9150で刺したら通りました。

他にも回答していただいた方々本当にありがとうございました!
ちゃんと勉強します。
2023/06/10(土) 21:31:03.52ID:HKPT3ucF0
>>367
コピロットってどこでできんの?
2023/06/11(日) 00:13:53.27ID:LyU8IF5C0
>>369
githubで申し込んで
vscodeのプラグインいれる

pycharmでも、いけるんかいな
2023/06/12(月) 16:25:28.47ID:VmiV3Y6z0
>>370
サンクス入れてみた
ってこれ有料か
2023/06/12(月) 16:35:27.44ID:Lj2zWY+Q0
>>371
有料だけど、未来が垣間見れる
出来たコードをgptに読ませると、また面白い
2023/06/12(月) 16:42:19.86ID:qTkaXJUF0
AIがAIを開発するようになるとシンギュラリティ起きるぞ
2023/06/12(月) 17:13:57.24ID:rYc4uFtU0
aiでエロ動画作りたいのですが、スタンダードなツールありますか(´・ω・`)
2023/06/12(月) 18:44:06.75ID:Lj2zWY+Q0
コメントを変数名まで指定して書くと
丁寧に補完してくれる
性格は結構せっかちだな
2023/06/13(火) 10:07:06.61ID:40Mg8HNk0
377デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd5-koSu)
垢版 |
2023/06/14(水) 07:49:11.95ID:D3Gndqn3M
>>352
WSL側にファイルそのものや実行/デバッグ環境を置いて、WindowsのVSCodeからリモート接続する。
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-f0F1)
垢版 |
2023/06/14(水) 12:40:23.94ID:zQTHCkUD0
pythonというかおそらくVS code の問題なんだろうけど
特定のスクリプトを実行するときにデバッグポイント素通りしてしまいます
pyファイルにはclassが一つだけあって
スクリプト実行時にはそのクラスのインスタンスを作って
メソッド呼ぶだけなんですが

if __name__ == ‘__main__’:
にブレイクポイント置いてもそこすらすり抜けてもはや意味わかりません

別のスクリプトからモジュールとしてインポートする時は期待どおりに動きます
また、他のpyファイルではブレイクポイントに問題ありません
launch.jsonでは’stopOnEntry’ : trueにしてます

対処法教えてください
2023/06/14(水) 12:54:34.72ID:XWt8afSz0
プークスクス
2023/06/14(水) 13:03:44.01ID:iWYHYN4ra
__name__ が '__main__' になるのは自分を実行したときだけだが
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-f0F1)
垢版 |
2023/06/14(水) 13:17:40.25ID:zQTHCkUD0
${file}をデバッグ起動してるから
__name__はmainになるはずだし
if __ name__ == ‘__ main__’:
pass

だと実際そこで止まるんだけど

if __ name__ == ‘__ main__’:
 h == hoge()

とするとifで止める事すらできなくてなぜか全部実行されるので
意味がわからんのです
最初class hogeのdef __init__がおかしいのかなって思ったけど
そもそもすべてのブレークポイントが反応しない
1行ごとに置いてもだめ
syntax errorも出てないしもちろんマルチスレッドでもない
2023/06/14(水) 13:22:46.46ID:iWYHYN4ra
if __ name__ == ‘__ main__’:
以外のところで何かやってない?
2023/06/14(水) 13:24:16.40ID:iWYHYN4ra
ああ編集してるのと違うファイルが実行されてる可能性もあるな
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-f0F1)
垢版 |
2023/06/14(水) 13:28:21.48ID:zQTHCkUD0
>>382
from importが15行くらい
折りたたむと全部隠れるのでclass以外に実行してるコードは無し
自分の書いたモジュール以外だと

tqdmが外部ライブラリで
これが怪しそうだけど確信はない
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-f0F1)
垢版 |
2023/06/14(水) 13:31:04.88ID:zQTHCkUD0
>>383
“program : “${file}”で”module”は指定してません
2023/06/14(水) 14:44:35.81ID:bsnrwMoS0
MS標準のPython拡張だと問題なく止まるけどどういう環境?
こんなかんじで実行されてる
% /usr/bin/env /opt/homebrew/bin/python3 ~/.vscode/extensions/ms-python.python-2023.10.1/pythonFiles/lib/python/debugpy/adapter/../../debugpy/launcher 53796 -- /PATH/TO/test.py
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-f0F1)
垢版 |
2023/06/14(水) 14:53:59.57ID:no7cETpk0
windowsアップデート来てたから再起動かけたら直ったかも
止まるようになった…
388デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-qEZs)
垢版 |
2023/06/15(木) 19:02:34.97ID:YfplQawpa
エラーメッセージはChatGPTにコピペして教えてもってるわ
2023/06/15(木) 19:16:40.16ID:D64wDQkR0
でも明らかなインデントエラーも見落とすからな、chatgpt
もうちょいでいいから、賢くなってくれればいいのに
2023/06/15(木) 19:19:44.10ID:M9bt3STi0
可能性見てるだけやからな
つまり当たり外れあるよってこと
2023/06/15(木) 19:24:36.87ID:D64wDQkR0
コードの一行一行はうまく解釈してくれる
でも全体を見るとなると、適当になるんだよな
2023/06/15(木) 19:28:55.29ID:M9bt3STi0
次に来る文節の可能性みてるだけだからな
2023/06/15(木) 19:30:14.90ID:M9bt3STi0
つまり当たり外れあるよってことよ
2023/06/15(木) 19:37:13.41ID:+DcTqNCxa
次に来る字句が適切かの可能性を評価して学習して平均的かつ多数であれば、適切と評価しちゃうんだよな
多数であっても、評価結果に影響がないように出来てるっぽいので、可能性が高い方が出力される仕組みだよね
2023/06/16(金) 09:10:18.67ID:ly+Q1cW8a
まだ脊髄反射レベルにさえ達していない
2023/06/16(金) 09:12:51.55ID:QtztxJ5V0
脊髄ないしな
2023/06/16(金) 12:47:07.07ID:AFoiPDKcd
これはひどい
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
/qa/question_detail/q13281535528
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9a8-3D3L)
垢版 |
2023/06/16(金) 19:18:04.90ID:Xntsmxpr0
a=100
if a == 100:
print("100点満点")
else:
print("ざんねん")

昨日勉強し始めたばっかりで質問です。
インデントはスペース4つか2つと書いてあり、ズレたらエラーになると書いてたのですが、0.2.3.4.5試したのですが、エラーにならないです。
どうやったらエラーになりますか?
2023/06/16(金) 19:34:39.11ID:ZPTtRGB70
ブロック内でインデントズレてるとエラーにならない?
例えば↓の100点満点とやったねはインデントが揃ってないといけないけどズレてるからエラーになるはず
if a == 100:
 print("100点満点")
  print("やったね")
else:
  print("ざんねん")
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9a8-3D3L)
垢版 |
2023/06/16(金) 19:48:22.60ID:Xntsmxpr0
>>399
ありがとうございます。
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9a8-3D3L)
垢版 |
2023/06/16(金) 19:52:34.54ID:Xntsmxpr0
>>399
インデントを揃えてたら何個でもいいってことですか?
2023/06/16(金) 21:40:00.82ID:MAnoUayu0
(自分でやってみた方が早いんじゃないだろうか・・・)
2023/06/16(金) 22:05:22.73ID:Qr7qGmVF0
strip()で全角スペースも除去するんだったら、
インデントに使わせてくれてもいいのに
2023/06/17(土) 13:43:48.34ID:nv4PMJEL0
https://github.com/discord-camp/discord-autoposter

短文だと問題ないのですが1000文字くらいの長文だと途切れてしまったり、一部分しか送信されなかったりするのですが何処が駄目なんですかね。
2023/06/17(土) 14:33:52.44ID:Fi2FK6UR0
>>404 そもそもこのアプリケーション利用規約違反じゃね?
うろ覚えだけどボットアカウント以外を自動化して何か行うのダメだった気がするけど
2023/06/17(土) 14:59:56.92ID:Fi2FK6UR0
>>404 規約も見つけたから URL 貼っておくわ
discord.com/developers/docs/topics/oauth2#bot-vs-user-accounts

> Developers must abide by the terms of service, which includes refraining from automating standard user accounts (generally called "self-bots") outside of the OAuth2/bot API.
以下 DeepL 訳
開発者は、OAuth2/bot API以外の標準的なユーザーアカウント(一般に「セルフボット」と呼ばれる)を自動化することを控えるなど、利用規約を遵守する必要があります。
2023/06/17(土) 15:26:31.62ID:nv4PMJEL0
>>405,406
となるとディスコ側で弾いてる可能性もありますね
BANされるのも嫌なので今回はやめておこうと思います
ありがとうございました
2023/06/17(土) 20:49:20.63ID:Fi2FK6UR0
うん、一定間隔でメッセージ送信するくらいだったら簡単に作れると思うから、ボット作っちゃったほうがいいと思う。
ただ、サーバーの管理者じゃないとボット参加させられないけど。

まぁあとdiscord.pyは揉め事があって開発再開してから今どうなってるかわからないけど。
2023/06/17(土) 21:25:30.40ID:nv4PMJEL0
>>408
ディスコの運用初心者で詳しくないのですが、ボットで違うサーバに自動投稿というのは出来ないんですよね?
やりたいのはゲームのチーム募集で10時間に一回投稿という感じなのですが
2023/06/18(日) 03:49:42.01ID:FVqhDmcT0
ボットが参加してるサーバーじゃないと無理だね
あとチャンネルにメッセージ送信できる権限も必要
2023/06/18(日) 08:30:36.69ID:GZZlDb8U0
>>410
まあ自動投稿って荒らしがやりそうな事ですもんね
手動投稿でがんばります
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8950-wtyc)
垢版 |
2023/06/19(月) 16:31:51.04ID:1BUWfJEl0
環境変数の文字列を置換するのに何か方法ありませんか?
以下ではエラーでした。
aaa = "$HOME/xxx"
re.search("(\$[^/$ ]+)", f"{os.environ(\1)}", aaa)
2023/06/19(月) 17:24:28.76ID:Glrukv1f0
>>412
hoge = re.sub("\$([^/$ ]+)", lambda x: os.environ[x.group(1)], aaa)
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8950-wtyc)
垢版 |
2023/06/19(月) 18:02:40.50ID:1BUWfJEl0
>>413
確認できました。
助かりました。ありがとうございます。
2023/06/21(水) 04:25:45.06ID:J4l8RQKca
DISCOってよくわからんが、ブラウザで動くならSeleniumで自動化したらいいんじゃない?
2023/06/21(水) 06:09:22.65ID:0uJYSTxc0
>>415 そういう事するのが利用規約違反って話
2023/06/21(水) 07:37:30.57ID:t9LzbMUnM
ルール通りAPI使えば済む話だろ
2023/06/21(水) 08:37:09.02ID:0uJYSTxc0
APIだろうが外部のアプリケーションだろうが、Discordの利用規約では「ボットアカウント以外を自動化するのが禁止」という話。
もう終わった話だからこれ以上これについて議論する価値が無いと思う
>>404からをよく読んで欲しい
2023/06/21(水) 15:02:01.93ID:H/mww/Ws0
bot APIを使えばいい
2023/06/21(水) 16:35:28.17ID:0uJYSTxc0
>>419 793d-C6j3 は自分のサーバーに自動投稿したいんじゃなくて、他のユーザーが管理してるサーバーに自動投稿したいという話。
なので Bot 作ってもそのサーバーの管理者がその Bot をサーバーに追加してくれないことには意味無い。
っていう話も >>409 あたりから書いてあるんだけどちゃんと読んでからレスしてる?

あと Discord 公式に「bot API」なんてものは存在しないからよくドキュメント読んでから書いた方が良いよ
discord.com/developers/docs/intro
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 927d-/M2v)
垢版 |
2023/06/21(水) 21:34:20.09ID:0ajJDSrZ0
【プログラミング言語】企業が求めるエンジニア言語ランキング 2位「R」、3位「Go」 1位は? 企業DB運営会社が発表
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1687350694/
2023/06/21(水) 21:49:16.50ID:73YbeCUa0
Rは言語っちゅうよりツールだよな
2023/06/21(水) 22:17:17.38ID:nOYD/YvV0
デフォでエクセル読み込めないRがなんだって?
2023/06/21(水) 22:29:38.95ID:H/mww/Ws0
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2306/20/l_tm1636144_06203_2_w490.jpg
ええー
perlは?
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12bd-u/GO)
垢版 |
2023/06/22(木) 01:06:30.61ID:trtsfi5v0
Perl大好きだったDeNAも今はほとんど使ってないだろ
2023/06/22(木) 02:16:00.37ID:hPQpnAZR0
Cなの??
2023/06/22(木) 08:41:10.37ID:6qCgvqyK0
Cは納得するけどRの違和感がすごい
2023/06/22(木) 16:27:42.10ID:ry2OhFJB0
Rustはどこいったんだよぉ
2023/06/22(木) 16:59:36.96ID:I0fx1jsA0
機械語吐ける処理系は
便利さより簡明さの方が優先なんだろうな
2023/06/22(木) 18:58:58.97ID:eFYWna5Y0
Cが多いのはああそういう母集団なんだなと思うだけたがそれと同等でRが並ぶのは謎すぎる
2023/06/22(木) 19:09:00.39ID:6qCgvqyK0
これからRで新規に何か作ったりはしないだろうから、
既存システムのメンテ要員なんだろうけど、何をそんなにたくさんRで作ったんだ
2023/06/22(木) 21:37:10.06ID:4vIH+GrL0
aws transcribeをboto3で使ってるけど、凄い便利で精度も凄い

でもリアルタイム処理もやりたい
chromeからリアルタイムで音声を受け取ってawsに投げて、リアルタイムで音声認識できたら最高だけど
awsのサーバーレスLambdaでやればいいのか、それともflaskでやるのか迷ってる
いい方法ないかな
大人しくJavascriptでやれ、と言われそうだけど
2023/06/22(木) 21:46:27.68ID:6qCgvqyK0
多分これあれだな
求人情報で持ってて欲しいいろんなスキルを集計した奴だ
excelとかもあったけど、それは言語じゃないから省いた
Rも便利に使えて欲しくて、一応言語だから残ったけど、それで開発する訳ではない
2023/06/22(木) 22:00:42.51ID:GMczMVxU0
RとJavaが逆じゃねってっくらい案件数違う
JavaScript入るのにmatlabは無いのおかしいだろ
2023/06/23(金) 02:16:39.84ID:FiJyLSIOM
Pythonをやってみてしみじみわかる
自分が昔Cに挫折した原因は、Cが原始的過ぎるのだと
何せCには俺らがPythonで何気なく使っているリストがなく、
データ構造の実現には配列や構造体を組み合わせてポインタでアクセスすることが求められる
これでは毎回Pythonのリスト機能を一から手実装しているようなものだ
コードの大半がデータ構造アクセスに浪費され、肝心のロジックを書く前にプログラマーが消耗してしまう
2023/06/23(金) 06:34:45.67ID:PvP1hDIF0
string型もないしな
2023/06/23(金) 06:44:34.67ID:fMNbteF10
まあ各種データ型は一旦コードを書いたらライブラリ化して再利用してもいいし、
何かのAPIを使ってコード書いてるときにはそのAPIが各種の型も提供している場合がある
けどね
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e46-CMa5)
垢版 |
2023/06/23(金) 10:12:50.43ID:jQcBUz850
リスト型はともかく、
車輪が必要になって、「pip 車輪」すりゃよいものを、再発明してしまうことはよくある。
2023/06/23(金) 14:55:50.06ID:hn7rk+Ru0
wheelのこと?
2023/06/23(金) 16:03:42.34ID:lCxAQSJFa
今日 AWS のテレビコマーシャル初めて観た
普通の人あれ観て何のCMか判るんかな
どういうマーケティングなんやろ
2023/06/23(金) 16:06:06.70ID:lCxAQSJFa
>>435
STL使うならC++
Cなら今はtcl/tkのクラス使うと便利
2023/06/27(火) 17:12:41.59ID:qBS161b80
AIプログラマーになりたいんですが、書店の参考書読めばなれますか?

今まではXbox系、Playstation系のプログラマーをやってきて、
もちろんC++やPythonは使ってます。
2023/06/27(火) 17:15:41.51ID:18qbID/D0
>>442
くくりがでかすぎるから、まず本屋でどんな分野があるのか調べるとこからだと思うよ
てか、実績のくくりもおかしいから人に相談する前にまずは自身のスキルセットの整理からかも
2023/06/27(火) 17:42:34.35ID:WeQZqkEK0
Kaggle(じゃなくてもいいけど)に興味がある分野があれば挑戦してみては
本は基本遅いし誤りも多いからとっかかりで読むだけ
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23bd-HQei)
垢版 |
2023/06/28(水) 00:25:23.03ID:89dyc+Yr0
5chで質問してる時点で無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況