Visual Studio Code / VSCode Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 00:26:18.38ID:MGrdLoLX
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
2023/06/26(月) 00:15:33.52ID:OOc4tgey
>>115
なるほど置き換え部分が//になるから消去になるのか
試行錯誤してる中で1度試してたはずだがその時記述ミスがあったか気のせいだったらしい
ありがとう
2023/06/26(月) 09:50:16.65ID:/01XBqbs
>>117
Editor > Scrollbar: Vertical
2023/06/26(月) 10:56:22.13ID:4mlB/kQO
Microsoftアカウントでサインインして設定の同期を有効にしています。
アカウントに紐づいて保存されている具体的な設定はどこかで見れるのでしょうか?
2023/06/26(月) 11:11:21.04ID:324wVdCS
設定ならsettings.json
2023/06/29(木) 17:43:03.09ID:IvD9wYyC
カーソル位置から行末まで消すショートカットってないですか?
vimでいうところのShift-C
2023/06/29(木) 21:23:29.44ID:88XxKZw4
>>122
MacならCtrl-K
2023/06/29(木) 21:43:12.69ID:VSGzbgEC
>>122
shift+endでカーソル位置から行末まで選択できるので、その後delじゃダメ?
2023/06/29(木) 22:32:02.91ID:jTpXy9eS
>>122
VSCodeVim使ったら?
2023/06/29(木) 22:39:36.93ID:NJ3ikdMQ
DじゃなくてCなら>>124の行末まで選択で解決やん
2023/06/30(金) 23:43:27.43ID:YHrw/uak
向こうがワッチョイなんでここに書くけど
付録のハローワールドをビルドすると
マルウエアで引っかかるんですけど
検索すると海外でもvsはウイルスgenかとか文句言ってる
なんなんこれ
2023/07/01(土) 00:24:07.69ID:DgRL1cS5
vscode自体はコンパイルもリンクもせんのやで
2023/07/01(土) 00:31:43.18ID:ehUQNt09
そもそも書くスレ間違えてるだろ
2023/07/01(土) 11:22:57.52ID:c7vU0Mr0
>>127
なんでワッチョイ嫌がるの?
向こうに書けば良くない?
2023/07/01(土) 11:33:14.20ID:EJITmj3O
そもそも付録のハローワールドって何だ?
2023/07/01(土) 12:12:35.63ID:/eVIsNWN
雑誌の付録のフロッピーに入ってるサンプルコードだろ
2023/07/01(土) 12:17:26.29ID:ap1Dc3HO
フロッピーってw
常識的に考えてソノシートだろ
2023/07/01(土) 16:56:35.84ID:XoU9Jus7
テレビのイヤフォン端子からラジカセに入れてたわ
2023/07/01(土) 16:58:55.62ID:HMOwOZtK
パソコンに読み聞かせたらプログラムできるようになりませんかね
2023/07/01(土) 18:31:50.36ID:ZKHKJCxw
VSCodeのスレかと思ったら
N-BASICのスレだった?
2023/07/01(土) 18:37:17.38ID:wZO0GS3y
S-BASICっぽいけどな
2023/07/01(土) 20:51:44.70ID:l14dwNH4
はい
2023/07/02(日) 03:28:39.97ID:JtLbnI5J
隙あらば老人会
2023/07/02(日) 14:59:27.67ID:uA6hJGAw
呼んだ?
2023/07/02(日) 16:44:34.58ID:Ws2RSr/K
おいらはF-BASIC出身なのら~
2023/07/02(日) 18:02:09.94ID:dUFT3R8k
昔は、マイコン雑誌に載ってるマシン語を打ち込んでたよなw

BASICでオセロゲームを作ったこともある
2023/07/04(火) 00:18:30.84ID:GtW/mEdS
すっこんでろジジイ
2023/07/04(火) 03:03:26.49ID:qUcH/c+R
ワッチョイが悪い
145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 09:02:58.61ID:Y+7NPKUx
1.80になってから拡張機能のアップデート、Proxy越えができなくなったんだけど、同じ人いる?
2023/07/07(金) 15:16:23.96ID:heGqOpWU
intellisenceの補完がまた効かなくなった
Cだけど
「p」と入力したら、putsやprintfやputchar...などが表示されるべきなのにpragmaしか補完機能で表示されない
2023/07/07(金) 15:30:28.35ID:Q0ffV0hs
>>146
まずログ確認
Developer: Open Logs Folder
Developer: Open Extension Logs Folder
148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 15:41:58.39ID:heGqOpWU
>>147 ログを見てもさっぱり意味がわからん
149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 15:49:46.29ID:heGqOpWU
>>147
ありがとう。治ったよ。何らかの理由で制限モードになってたみたい
2023/07/07(金) 21:06:53.13ID:+y1u20cQ
June 2023 (version 1.80)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_80
ターミナルで画像表示が可能に 〜「Visual Studio Code」2023年6月更新(v1.80)
アクセシビリティ改善に引き続き注力、Windows 8/8.1対応は打ち切り
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1514809.html
2023/07/08(土) 22:47:21.50ID:S2U23dTq
英語が苦手なんでVScodeを
ちょっと便利なメモ帳としてしか使ってない俺
2023/07/08(土) 23:25:12.20ID:Wa1j7G/9
よいとおもうけどNotionの類のがあってそう
2023/07/09(日) 01:40:48.73ID:dPB+51Yn
最近の新機能微妙だよなぁ ターミナルで画像表示とか求めてないって
それより>>90とか早く取り込んで欲しい
2023/07/11(火) 03:21:40.73ID:TYHJJrCO
コマンドラインこそどんな環境でも使える事が望ましいから対応切るとかしないでほしい
2023/07/11(火) 12:40:46.39ID:v3PixHtv
俺は画像表示が先で正しいと思う
156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 16:59:44.06ID:mHGfRuR1
そっちでイクと帰っちゃうよ。
157156
垢版 |
2023/07/11(火) 17:00:05.35ID:mHGfRuR1
すみません誤爆です。
158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 02:58:43.80ID:SlIpvV3I
漠∞!!!!
非∞!!!!!
及∞!!!!!!
哥∞!!!!!!!
薬∞!!!!!!!!
癌∞!!!!!!!!!
期∞!!!!!!!!!!
特∞!!!!!!!!!!!
度∞!!!!!!!!!!!!
船∞!!!!!!!!!!!!!
僑∞!!!!!!!!!!!!!!
災∞!!!!!!!!!!!!!!!
159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 07:02:40.75ID:ykWoW9tz
すみません、1ヶ月前に始めたばかりの素人なのですが、Mac環境でソフト更新をしたらF13〜F15のキーが一切反応してくれなくなってしまって困っているのですが、有効化する方法はありませんでしょうか
コピペをここにセットしていたので使えなくなると不便で...
2023/07/16(日) 08:10:55.29ID:xeDeCwso
>>153
おまえは老害
これからの時代はAIが画像を扱えるようになっていくし、もう搭載されているAIもある。
だから画像に対応していないツールは消えてい行く運命にある。
みんながAIを使っているのに一部機能が使えないツールよりも
全対応したツールにみんなが移動するからだ。
今は対抗馬が特に目立たないからいらねーよとか気軽に言えるが
そのような対応力が低いツールはいずれ消えていく。
だから貴様は老害なのだ。
2023/07/16(日) 11:03:14.47ID:t4kMCNBY
モダンな端末ソフトも対応してきて応用が増えてきたからで
AIを理由に挙げる意味がわからん
アジテータの資質あるよ
2023/07/16(日) 11:05:59.58ID:5ebIb6MY
ターミナンルで画像見れるの!?
すげぇぇぇぇえ!!
2023/07/16(日) 11:45:26.41ID:VsJ4Fbb7
語調だけ強くて内容がロジカルとは程遠い
人の心を掴むアジテータになるにはまだまだ
2023/07/16(日) 11:49:19.69ID:xL6J8oHN
そういえばアジテーターってなに?
2023/07/16(日) 11:53:07.46ID:jOvvW2rG
「みんな」という概念を登場させている点を除いて、アジテーターらしさは感じないけどなぁ
2023/07/16(日) 12:10:16.63ID:RzhRd5cX
ターミナル画像はいいけどサンプルで蛇やめてほしい
2023/07/16(日) 13:15:39.85ID:/mlHD7Mu
sixel感は大事だろ
2023/07/20(木) 22:27:12.57ID:n4qvzFSZ
1
vscodeのコード画面ではスティッキースクロールが効かせることができますが、
これを画面左側のフォルダツリー(ワークスペース)のフォルダにも効かせる事はできますか?

フォルダ内にファイルが多いと、下方にスクロールしている途中でフォルダを閉じたくなったときに
一番上のフォルダ位置までスクロールで戻るのが面倒でして、
そのフォルダの中身を一番下までスクロールし終わるまでフォルダは一番上に固定表示されていればなと
矢印キーで閉じれば早いのですが固定表示されていれば便利だなと

2
また、画面左側の「OPEN EDITORS」で現在開いているファイルを選択すると、
「WORK SPACE」の親フォルダも連動して開いてしまうのを止める方法はありますか?
大量にOPEN EFITORS内のファイルを開いた後にワークスペースを見ると
どの親フォルダも開かれてぐちゃぐちゃな状態になるのが少し困るなと

例えば、オープンエディタに置いてあっても、現在選択していないファイルは
自動的にフォルダが閉じるような設定があると嬉しいのですが・・・

長くなってしまい申し訳ありません 心当たりある方いらしたら宜しくお願いします・・・
2023/07/21(金) 00:18:12.63ID:czoMH4+V
どっちも無理では
ファイルツリー制御は拡張機能でも手を入れられない箇所なので諦めろ
2023/07/21(金) 05:24:54.94ID:K8DDsRHC
公式のDiscussionsにでも書いてみたら
2023/07/31(月) 20:46:34.54ID:F98JxxU+
phpで使っていてコード整形を使っているんだけど
タブスペースがとんでもなく右の方でインデントが効くのはどうしたらいい?
フォームで
<input ・・・・・・value="<?php if(***){
の時にその下が右端の方にいってしまう

<input ・・・・・・value="
<?php if(***){

インデントがある<inputだとvalueに空白がたくさん入ってしまうんだけど改善策ってある?
172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 23:26:45.64ID:NOaSiTFC
二重引用符もphpブロック内で出力すればどう?
2023/08/03(木) 00:42:44.27ID:6ykX93sf
visual studioみたいにエクスプローラでファイル名とかでフィルタできたら便利なんだけどな
タイトルバーでの検索だといちいちファイル選択するごとにクリックしないといけないので
2023/08/03(木) 00:45:38.07ID:iafIoHfa
まるで、ファイルを選択する毎にわざわざクリックしているみたいな書き方だな
2023/08/03(木) 07:48:17.92ID:Vduys2IG
エクスプローラでフィルタも検索もできるけど
タイトルバーでの検索というのがよくわからない
VSとあるしWin固有の話なのか
2023/08/03(木) 10:25:42.17ID:Ret6rrZK
QuickOpenのことだろ
>いちいちファイル選択するごとにクリックしないといけないので
これが意味わからん
普通にキーボードだけで捜査できるが
2023/08/06(日) 17:30:09.57ID:rYl3CIHK
ヽ(´з`)y―┛~
178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 04:27:35.29ID:nhzIyy/F
VS CODEを使ってC#によるプログラムを作成していたのですが、急にクラスの定義や実装にジャンプする機能が全く使えなくなってしまいました。
最新VS CODE 1.81を再インストールし、SDK6も再インストールしたのですが、なおりません。
気になったのですが、VS CODEで勝手にRuntime 7がインストールされている状況がコンソールに表示されていました。
2023/08/07(月) 04:46:17.61ID:7/9pVZv5
>>178
フィーリングだけど、設定の、Dotnet > Server:Use Omnisharp が無効になってない?

場所は下記。
User > Extensions > C# > OmniSharp
180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 05:57:28.75ID:H5M43JDA
>>179
早朝にレスをいただきましてどうもありがとうございます。ネカフェで作業していたのですが、帰宅してレスを確認いたしました。


教えていただいたエクステンションの設定を確認したところ、「Server:Use Omnisharp」はチックが外れていました。
最初は問題なく使えていて、しかもこのチックをわざわざ自ら外したことはありませんでした。
チックを入れると、次のダイアログが左下に小さく現れました。

C# configuration has changed. Would you like to relaunch the Language Server with your changes?

ボタンを押してから、いったんVS CODEを終了し、再び同一プロジェクトフォルダを指定してVS CODEを起動すると、
また直っていませんでしたが、コンソールに次のメッセージがゆっくりと現れているのに気が付き、これが終わるのを待ちました。
181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 05:58:14.08ID:H5M43JDA
>>179
>>180のつづき

Installing C# dependencies...
Platform: win32, x86_64

Downloading package 'OmniSharp for Windows (.NET 6 / x64)' (46010 KB).....

Validating download...
Integrity Check succeeded.
Installing package 'OmniSharp for Windows (.NET 6 / x64)'

Finished

Installing Razor OmniSharp Version = 7.0.0-preview.23363.1...
Platform: win32, x86_64

Downloading package 'Razor Language Server for OmniSharp (Windows / x64)' (73852 KB)...
Installing package 'Razor Language Server for OmniSharp (Windows / x64)'

Finished
182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 05:59:42.13ID:H5M43JDA
>>179
>>181のつづき

その後、同様に、VS CODEを再起動すると、それまで動作していた実装へのジャンプやら、クラス定義へのジャンプができるようになりました。ありがとうございます。

しかし、いったいどうしてこうなったんだろうという疑問はぬぐえません。

さきほどの設定を確認すると、またチックが外れていました。

Dotnet › Server: Use Omnisharp
Switches to use the Omnisharp server for language features when enabled (requires restart).
This option will not be honored with C# Dev Kit installed.

現在、チックは外れておりますが、うまく実装へのジャンプやら、クラス定義へのジャンプの機能は動作しています。

いずれにしても、大変助かりました。
設定が勝手に変わるのは怖いですが、これでまたコードの続きが作成できます。

ありがとうざいました!
183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 06:18:32.67ID:H5M43JDA
>>179
>>182

後で気が付きましたが、>>180-182の手順でうまく動作するようになる「前」にコピー保存していたプロジェクトのフォルダを、
VS CODEで開くと、定義や実装へのジャンプができませんでした。

しかし、>>180-182の手順でうまく動作するようになったプロジェクトのフォルダを、
VS CODEで開くと、定義や実装へのジャンプができました。

このことから、プロジェクトの内容に何か「定義や実装へのジャンプ」機能が再び使えるようになるための設定が加わったように思います。
そして、その必要が生まれたのは、ランタイムを含めたVS CODE周りの自動的に生じる何らかの変更ではないかと思います。


長くなりましたが、ご報告まで。

教えていただき、ありがとうございました。
2023/08/07(月) 20:30:12.40ID:ianDibNu
基本エディタなので言語的サーバーのOmnisharpが準備完了しないと便利な機能葉使えない

動作状況は画面最下部に表示されてるので何時でも注意しとくこと事
2023/08/07(月) 20:57:44.66ID:VIBC0xa9
July 2023 (version 1.81)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_81
便利な“部分プロファイル”を作成できる「Visual Studio Code」2023年7月更新(v1.81)
差分(Diff)ビューワーにも大規模な改善
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1521895.html
2023/08/07(月) 22:19:26.46ID:ef824g/A
gitで任意のコミット同士を比較する
良い方法か拡張は無い?
2023/08/08(火) 00:03:38.90ID:uW441bGp
git lens
2023/08/08(火) 10:27:43.71ID:12xdoC8F
>>187
クラーケンか!機能多過ぎて目ーー回るわ

あと普段使ってるgit graphにも機能あったわーー
気づかんなーーこれ

2023/08/08(火) 10:36:25.62ID:pkddb1Sh
これ知ってて質問したっぽいな
2023/08/08(火) 10:41:16.06ID:12xdoC8F
>>189
いや違うよ
複数コミットを選択出来てるのに
UI的に気づきづらいだけ
シングルクリックで詳細パネル展開の動作が良くない

たぶん知らん人多いと思うよ
2023/08/08(火) 13:59:57.67ID:9G/fsYJc
この程度でUIのせいに出来るの感心するわ
2023/08/09(水) 22:00:25.58ID:uQw1T+K0
最新版にアプデしてから、日本語化の拡張機能をインストールしても再起動するとアンインストールされる事象起きるのはおま環?
193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 22:40:48.71ID:/NRlhTSM
>>192
それおれもなったよ
なんかよくわからんけど日本語拡張をアンインストールして
日本語拡張の[別のバージョンをインストール]を使って
3ヶ月くらい前のバージョンからインストール/アンインストールを繰り返して
最新版まで到達すると治ってたw
2023/08/10(木) 02:08:30.50ID:VIBVDOmr
日本語化が外れるのは稀によくある
2023/08/10(木) 10:25:51.74ID:z8pLdJrR
>>193
>>194
まじか…
何回もインストール→勝手にアンインストールされるからおま環と思ってた…

過去版インストールとかしてみる…
2023/08/10(木) 11:43:57.61ID:ZC9kY8/7
言語設定が外れてるだけなので再インストールなんて不要
コマンドパレットから
workbench.action.configureLocale
2023/08/10(木) 12:26:45.72ID:z9/GZ7ST
俺も1.78.2でなったわ

ビックラこいたw
2023/08/10(木) 15:30:41.07ID:Qxqe/5bV
>>196
アンインストールされてるんだからそのコマンド打っても意味ない
199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 23:27:15.06ID:EUZVDZZp
mpmathとgmpy2がバージョンアップされていたことに気づいてpipでupdateしようとしたらpipもバージョンアップされていたので入れた。
2023/08/11(金) 09:19:36.64ID:55Ub7uv5
language pack extension doesn't work after restart #189770
https://github.com/microsoft/vscode/issues/189770
2023/08/12(土) 10:45:51.75ID:BLT8bGhI
アンインストールはないけどよく日本語化の設定は外れてる…
2023/08/12(土) 10:48:55.25ID:EILU0APn
以前からよくあったけど
2023/08/12(土) 11:27:05.30ID:LBGfvgeg
昔からあるね
2023/08/12(土) 13:02:23.42ID:IvC24SxL
たいてい再起動すると勝手に治る
2023/08/12(土) 14:59:23.03ID:7lj3w+A9
gitの日本語化が外れてうざいわ
2023/08/12(土) 15:37:54.95ID:6Wn/TA+V
gitの日本語化ってどういうこと?
207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:41:33.96ID:Y6VE8XvM
英語ができないハーゲマンは
わざわざVSCodeを日本語にして使ってるんです。
2023/08/12(土) 18:34:26.58ID:KG7ADIpP
1.81.1にアップデートした
無問題
2023/08/13(日) 20:45:04.14ID:XEGYNyla
一部ユーザーに生じてた再起動するたびに日本語拡張がアンインストールされるバグ治ったな
2023/08/16(水) 16:29:47.47ID:MkHV+n7Z
Pythonのflake8のvscode拡張って、てっきり(pip installとかで入れた)python環境下のflake8を呼び出すだけの
一種のバインディングみたいなものかと思ったら、python環境下のflake8がなくても動くようですね
とするとflake8本体そのものですか?
2023/08/16(水) 18:40:33.19ID:MAoX/UQl
拡張のページにまんま書いてるやん
flake8.importStrategy
のとこ
2023/08/16(水) 22:52:30.67ID:MkHV+n7Z
ほんとだ、ありがとうございます
でもこれpflake8を呼ぶようにはできなさそうですね
設定は全部pyproject.tomlに集約し、settings.jsonはなるべくシンプルにしたいので
こんなふうにすればいいかと思ったけど

{
...
"python.linting.enabled": true,
"python.linting.flake8Enabled": true,
"python.linting.flake8Path": ".venv/bin/pflake8",
...

}

でも今はpython.linting.***がdeprecatedになってしまったみたいですね
vscodeにべったりなプロジェクトでもないから困ったなぁ
2023/08/16(水) 23:18:02.49ID:kXRU4srf
行末を折り返す設定(Alt+Z)にした上で、
行末をまたいで日本語入力していると、
文字がずれるというか、表示が変になりませんか?
変換後に確定すると表示は正常に戻ります。
2023/08/16(水) 23:31:04.53ID:MkHV+n7Z
すみません、flake8.pathでpflake8を指定できました
スレ汚し失礼しました

flake8、black、isortなどよく使うツールの拡張はimportStrategyとpathがきちんと用意されてますね
さすがMS様
215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 07:50:31.19ID:xHrtnV7K
質問があります。
プロジェクトのフォルダ名を変更して、VS CODEでフォルダごと開くと、次のようにコンソールに表示されます。

 Installing C# dependencies...
 Platform: win32, x86_64
 
 Downloading package 'OmniSharp for Windows (.NET 6 / x64)' (46010 KB)........

このとき、インテリセンスが使えません。
どうしていちいち依存しているパッケージをインストールされなければならないのでしょうか。
2023/08/17(木) 10:59:46.08ID:UdUBT2bP
C#拡張、LSPの仕様によるものだから
ログもコード読むつもりなければ開発コミュニティやMSに聞くしかないような
2023/08/17(木) 16:22:49.59ID:MplcinPd
>>213
なりますね。回避策はないものでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況