Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2023/03/15(水) 00:26:18.38ID:MGrdLoLX180デフォルトの名無しさん
2023/08/07(月) 05:57:28.75ID:H5M43JDA >>179
早朝にレスをいただきましてどうもありがとうございます。ネカフェで作業していたのですが、帰宅してレスを確認いたしました。
教えていただいたエクステンションの設定を確認したところ、「Server:Use Omnisharp」はチックが外れていました。
最初は問題なく使えていて、しかもこのチックをわざわざ自ら外したことはありませんでした。
チックを入れると、次のダイアログが左下に小さく現れました。
C# configuration has changed. Would you like to relaunch the Language Server with your changes?
ボタンを押してから、いったんVS CODEを終了し、再び同一プロジェクトフォルダを指定してVS CODEを起動すると、
また直っていませんでしたが、コンソールに次のメッセージがゆっくりと現れているのに気が付き、これが終わるのを待ちました。
早朝にレスをいただきましてどうもありがとうございます。ネカフェで作業していたのですが、帰宅してレスを確認いたしました。
教えていただいたエクステンションの設定を確認したところ、「Server:Use Omnisharp」はチックが外れていました。
最初は問題なく使えていて、しかもこのチックをわざわざ自ら外したことはありませんでした。
チックを入れると、次のダイアログが左下に小さく現れました。
C# configuration has changed. Would you like to relaunch the Language Server with your changes?
ボタンを押してから、いったんVS CODEを終了し、再び同一プロジェクトフォルダを指定してVS CODEを起動すると、
また直っていませんでしたが、コンソールに次のメッセージがゆっくりと現れているのに気が付き、これが終わるのを待ちました。
181デフォルトの名無しさん
2023/08/07(月) 05:58:14.08ID:H5M43JDA >>179
>>180のつづき
Installing C# dependencies...
Platform: win32, x86_64
Downloading package 'OmniSharp for Windows (.NET 6 / x64)' (46010 KB).....
Validating download...
Integrity Check succeeded.
Installing package 'OmniSharp for Windows (.NET 6 / x64)'
Finished
Installing Razor OmniSharp Version = 7.0.0-preview.23363.1...
Platform: win32, x86_64
Downloading package 'Razor Language Server for OmniSharp (Windows / x64)' (73852 KB)...
Installing package 'Razor Language Server for OmniSharp (Windows / x64)'
Finished
>>180のつづき
Installing C# dependencies...
Platform: win32, x86_64
Downloading package 'OmniSharp for Windows (.NET 6 / x64)' (46010 KB).....
Validating download...
Integrity Check succeeded.
Installing package 'OmniSharp for Windows (.NET 6 / x64)'
Finished
Installing Razor OmniSharp Version = 7.0.0-preview.23363.1...
Platform: win32, x86_64
Downloading package 'Razor Language Server for OmniSharp (Windows / x64)' (73852 KB)...
Installing package 'Razor Language Server for OmniSharp (Windows / x64)'
Finished
182デフォルトの名無しさん
2023/08/07(月) 05:59:42.13ID:H5M43JDA >>179
>>181のつづき
その後、同様に、VS CODEを再起動すると、それまで動作していた実装へのジャンプやら、クラス定義へのジャンプができるようになりました。ありがとうございます。
しかし、いったいどうしてこうなったんだろうという疑問はぬぐえません。
さきほどの設定を確認すると、またチックが外れていました。
Dotnet › Server: Use Omnisharp
Switches to use the Omnisharp server for language features when enabled (requires restart).
This option will not be honored with C# Dev Kit installed.
現在、チックは外れておりますが、うまく実装へのジャンプやら、クラス定義へのジャンプの機能は動作しています。
いずれにしても、大変助かりました。
設定が勝手に変わるのは怖いですが、これでまたコードの続きが作成できます。
ありがとうざいました!
>>181のつづき
その後、同様に、VS CODEを再起動すると、それまで動作していた実装へのジャンプやら、クラス定義へのジャンプができるようになりました。ありがとうございます。
しかし、いったいどうしてこうなったんだろうという疑問はぬぐえません。
さきほどの設定を確認すると、またチックが外れていました。
Dotnet › Server: Use Omnisharp
Switches to use the Omnisharp server for language features when enabled (requires restart).
This option will not be honored with C# Dev Kit installed.
現在、チックは外れておりますが、うまく実装へのジャンプやら、クラス定義へのジャンプの機能は動作しています。
いずれにしても、大変助かりました。
設定が勝手に変わるのは怖いですが、これでまたコードの続きが作成できます。
ありがとうざいました!
183デフォルトの名無しさん
2023/08/07(月) 06:18:32.67ID:H5M43JDA >>179
>>182
後で気が付きましたが、>>180-182の手順でうまく動作するようになる「前」にコピー保存していたプロジェクトのフォルダを、
VS CODEで開くと、定義や実装へのジャンプができませんでした。
しかし、>>180-182の手順でうまく動作するようになったプロジェクトのフォルダを、
VS CODEで開くと、定義や実装へのジャンプができました。
このことから、プロジェクトの内容に何か「定義や実装へのジャンプ」機能が再び使えるようになるための設定が加わったように思います。
そして、その必要が生まれたのは、ランタイムを含めたVS CODE周りの自動的に生じる何らかの変更ではないかと思います。
長くなりましたが、ご報告まで。
教えていただき、ありがとうございました。
>>182
後で気が付きましたが、>>180-182の手順でうまく動作するようになる「前」にコピー保存していたプロジェクトのフォルダを、
VS CODEで開くと、定義や実装へのジャンプができませんでした。
しかし、>>180-182の手順でうまく動作するようになったプロジェクトのフォルダを、
VS CODEで開くと、定義や実装へのジャンプができました。
このことから、プロジェクトの内容に何か「定義や実装へのジャンプ」機能が再び使えるようになるための設定が加わったように思います。
そして、その必要が生まれたのは、ランタイムを含めたVS CODE周りの自動的に生じる何らかの変更ではないかと思います。
長くなりましたが、ご報告まで。
教えていただき、ありがとうございました。
184デフォルトの名無しさん
2023/08/07(月) 20:30:12.40ID:ianDibNu 基本エディタなので言語的サーバーのOmnisharpが準備完了しないと便利な機能葉使えない
動作状況は画面最下部に表示されてるので何時でも注意しとくこと事
動作状況は画面最下部に表示されてるので何時でも注意しとくこと事
185デフォルトの名無しさん
2023/08/07(月) 20:57:44.66ID:VIBC0xa9 July 2023 (version 1.81)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_81
便利な“部分プロファイル”を作成できる「Visual Studio Code」2023年7月更新(v1.81)
差分(Diff)ビューワーにも大規模な改善
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1521895.html
https://code.visualstudio.com/updates/v1_81
便利な“部分プロファイル”を作成できる「Visual Studio Code」2023年7月更新(v1.81)
差分(Diff)ビューワーにも大規模な改善
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1521895.html
186デフォルトの名無しさん
2023/08/07(月) 22:19:26.46ID:ef824g/A gitで任意のコミット同士を比較する
良い方法か拡張は無い?
良い方法か拡張は無い?
187デフォルトの名無しさん
2023/08/08(火) 00:03:38.90ID:uW441bGp git lens
188デフォルトの名無しさん
2023/08/08(火) 10:27:43.71ID:12xdoC8F189デフォルトの名無しさん
2023/08/08(火) 10:36:25.62ID:pkddb1Sh これ知ってて質問したっぽいな
190デフォルトの名無しさん
2023/08/08(火) 10:41:16.06ID:12xdoC8F191デフォルトの名無しさん
2023/08/08(火) 13:59:57.67ID:9G/fsYJc この程度でUIのせいに出来るの感心するわ
192デフォルトの名無しさん
2023/08/09(水) 22:00:25.58ID:uQw1T+K0 最新版にアプデしてから、日本語化の拡張機能をインストールしても再起動するとアンインストールされる事象起きるのはおま環?
193デフォルトの名無しさん
2023/08/09(水) 22:40:48.71ID:/NRlhTSM >>192
それおれもなったよ
なんかよくわからんけど日本語拡張をアンインストールして
日本語拡張の[別のバージョンをインストール]を使って
3ヶ月くらい前のバージョンからインストール/アンインストールを繰り返して
最新版まで到達すると治ってたw
それおれもなったよ
なんかよくわからんけど日本語拡張をアンインストールして
日本語拡張の[別のバージョンをインストール]を使って
3ヶ月くらい前のバージョンからインストール/アンインストールを繰り返して
最新版まで到達すると治ってたw
194デフォルトの名無しさん
2023/08/10(木) 02:08:30.50ID:VIBVDOmr 日本語化が外れるのは稀によくある
195デフォルトの名無しさん
2023/08/10(木) 10:25:51.74ID:z8pLdJrR196デフォルトの名無しさん
2023/08/10(木) 11:43:57.61ID:ZC9kY8/7 言語設定が外れてるだけなので再インストールなんて不要
コマンドパレットから
workbench.action.configureLocale
コマンドパレットから
workbench.action.configureLocale
197デフォルトの名無しさん
2023/08/10(木) 12:26:45.72ID:z9/GZ7ST 俺も1.78.2でなったわ
ビックラこいたw
ビックラこいたw
198デフォルトの名無しさん
2023/08/10(木) 15:30:41.07ID:Qxqe/5bV >>196
アンインストールされてるんだからそのコマンド打っても意味ない
アンインストールされてるんだからそのコマンド打っても意味ない
199デフォルトの名無しさん
2023/08/10(木) 23:27:15.06ID:EUZVDZZp mpmathとgmpy2がバージョンアップされていたことに気づいてpipでupdateしようとしたらpipもバージョンアップされていたので入れた。
200デフォルトの名無しさん
2023/08/11(金) 09:19:36.64ID:55Ub7uv5 language pack extension doesn't work after restart #189770
https://github.com/microsoft/vscode/issues/189770
https://github.com/microsoft/vscode/issues/189770
201デフォルトの名無しさん
2023/08/12(土) 10:45:51.75ID:BLT8bGhI アンインストールはないけどよく日本語化の設定は外れてる…
202デフォルトの名無しさん
2023/08/12(土) 10:48:55.25ID:EILU0APn 以前からよくあったけど
203デフォルトの名無しさん
2023/08/12(土) 11:27:05.30ID:LBGfvgeg 昔からあるね
204デフォルトの名無しさん
2023/08/12(土) 13:02:23.42ID:IvC24SxL たいてい再起動すると勝手に治る
205デフォルトの名無しさん
2023/08/12(土) 14:59:23.03ID:7lj3w+A9 gitの日本語化が外れてうざいわ
206デフォルトの名無しさん
2023/08/12(土) 15:37:54.95ID:6Wn/TA+V gitの日本語化ってどういうこと?
207デフォルトの名無しさん
2023/08/12(土) 15:41:33.96ID:Y6VE8XvM 英語ができないハーゲマンは
わざわざVSCodeを日本語にして使ってるんです。
わざわざVSCodeを日本語にして使ってるんです。
208デフォルトの名無しさん
2023/08/12(土) 18:34:26.58ID:KG7ADIpP 1.81.1にアップデートした
無問題
無問題
209デフォルトの名無しさん
2023/08/13(日) 20:45:04.14ID:XEGYNyla 一部ユーザーに生じてた再起動するたびに日本語拡張がアンインストールされるバグ治ったな
210デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 16:29:47.47ID:MkHV+n7Z Pythonのflake8のvscode拡張って、てっきり(pip installとかで入れた)python環境下のflake8を呼び出すだけの
一種のバインディングみたいなものかと思ったら、python環境下のflake8がなくても動くようですね
とするとflake8本体そのものですか?
一種のバインディングみたいなものかと思ったら、python環境下のflake8がなくても動くようですね
とするとflake8本体そのものですか?
211デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:40:33.19ID:MAoX/UQl 拡張のページにまんま書いてるやん
flake8.importStrategy
のとこ
flake8.importStrategy
のとこ
212デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 22:52:30.67ID:MkHV+n7Z ほんとだ、ありがとうございます
でもこれpflake8を呼ぶようにはできなさそうですね
設定は全部pyproject.tomlに集約し、settings.jsonはなるべくシンプルにしたいので
こんなふうにすればいいかと思ったけど
{
...
"python.linting.enabled": true,
"python.linting.flake8Enabled": true,
"python.linting.flake8Path": ".venv/bin/pflake8",
...
}
でも今はpython.linting.***がdeprecatedになってしまったみたいですね
vscodeにべったりなプロジェクトでもないから困ったなぁ
でもこれpflake8を呼ぶようにはできなさそうですね
設定は全部pyproject.tomlに集約し、settings.jsonはなるべくシンプルにしたいので
こんなふうにすればいいかと思ったけど
{
...
"python.linting.enabled": true,
"python.linting.flake8Enabled": true,
"python.linting.flake8Path": ".venv/bin/pflake8",
...
}
でも今はpython.linting.***がdeprecatedになってしまったみたいですね
vscodeにべったりなプロジェクトでもないから困ったなぁ
213デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 23:18:02.49ID:kXRU4srf 行末を折り返す設定(Alt+Z)にした上で、
行末をまたいで日本語入力していると、
文字がずれるというか、表示が変になりませんか?
変換後に確定すると表示は正常に戻ります。
行末をまたいで日本語入力していると、
文字がずれるというか、表示が変になりませんか?
変換後に確定すると表示は正常に戻ります。
214デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 23:31:04.53ID:MkHV+n7Z すみません、flake8.pathでpflake8を指定できました
スレ汚し失礼しました
flake8、black、isortなどよく使うツールの拡張はimportStrategyとpathがきちんと用意されてますね
さすがMS様
スレ汚し失礼しました
flake8、black、isortなどよく使うツールの拡張はimportStrategyとpathがきちんと用意されてますね
さすがMS様
215デフォルトの名無しさん
2023/08/17(木) 07:50:31.19ID:xHrtnV7K 質問があります。
プロジェクトのフォルダ名を変更して、VS CODEでフォルダごと開くと、次のようにコンソールに表示されます。
Installing C# dependencies...
Platform: win32, x86_64
Downloading package 'OmniSharp for Windows (.NET 6 / x64)' (46010 KB)........
このとき、インテリセンスが使えません。
どうしていちいち依存しているパッケージをインストールされなければならないのでしょうか。
プロジェクトのフォルダ名を変更して、VS CODEでフォルダごと開くと、次のようにコンソールに表示されます。
Installing C# dependencies...
Platform: win32, x86_64
Downloading package 'OmniSharp for Windows (.NET 6 / x64)' (46010 KB)........
このとき、インテリセンスが使えません。
どうしていちいち依存しているパッケージをインストールされなければならないのでしょうか。
216デフォルトの名無しさん
2023/08/17(木) 10:59:46.08ID:UdUBT2bP C#拡張、LSPの仕様によるものだから
ログもコード読むつもりなければ開発コミュニティやMSに聞くしかないような
ログもコード読むつもりなければ開発コミュニティやMSに聞くしかないような
217デフォルトの名無しさん
2023/08/17(木) 16:22:49.59ID:MplcinPd >>213
なりますね。回避策はないものでしょうか。
なりますね。回避策はないものでしょうか。
218デフォルトの名無しさん
2023/08/17(木) 21:21:29.89ID:bwhJ572S wslで作ったubuntuのpoetryの環境で、jupyternoteのコードセルのインタープリタ(カーネル)として、設定するのってどうすればいいの?
poetryで環境構築の時に、jupyterとipykernelをaddしてくのかな
wslに入った状態で、vscodeでインタープリタ設定しても、module not found出る
numpyとか、matplotlibとかで
numpyとmatplotlibはpoetryでaddした
jupyterとipykernelはaddしてない
poetryで環境構築の時に、jupyterとipykernelをaddしてくのかな
wslに入った状態で、vscodeでインタープリタ設定しても、module not found出る
numpyとか、matplotlibとかで
numpyとmatplotlibはpoetryでaddした
jupyterとipykernelはaddしてない
219デフォルトの名無しさん
2023/08/18(金) 02:59:03.67ID:0K5EDVAU >>217
同じ症状の人がいて安心しました。
(あまりの情報の少なさに「おま環」かもと思っておりました。)
もう何年もこの症状が出ているのですけど、
誰も気にならないのは、プログラミングに使うツールであって、
日本語で文章を書くツールとしては使われていないからでしょうか。
VSCodeで小説を書こう、みたいなサイトがあったりもするのですが、
日本語入力時にまともに折り返せなくても皆さん気にならないのですかね。
同じ症状の人がいて安心しました。
(あまりの情報の少なさに「おま環」かもと思っておりました。)
もう何年もこの症状が出ているのですけど、
誰も気にならないのは、プログラミングに使うツールであって、
日本語で文章を書くツールとしては使われていないからでしょうか。
VSCodeで小説を書こう、みたいなサイトがあったりもするのですが、
日本語入力時にまともに折り返せなくても皆さん気にならないのですかね。
220デフォルトの名無しさん
2023/08/18(金) 03:25:44.02ID:mQKTVMWd なんないけどWinじゃないからかな
Neovim外しても関係なかった
おそらく上流のElectron/Chromium/OSの問題だから
やれることとしてはIME変えてみるとか
Neovim外しても関係なかった
おそらく上流のElectron/Chromium/OSの問題だから
やれることとしてはIME変えてみるとか
221デフォルトの名無しさん
2023/08/18(金) 03:51:01.64ID:0K5EDVAU >>220
深夜のコメントありがとうございます。
当方の環境を書いておりませんでしたね。
OSはWindows11 Homeで、IMEはMicrosoft IMEとATOKの両方で試しました。
一応VSCodeをインストールしたままの、まっさらな状態のはずです。
深夜のコメントありがとうございます。
当方の環境を書いておりませんでしたね。
OSはWindows11 Homeで、IMEはMicrosoft IMEとATOKの両方で試しました。
一応VSCodeをインストールしたままの、まっさらな状態のはずです。
222デフォルトの名無しさん
2023/08/18(金) 07:55:59.56ID:7awzQtjc223デフォルトの名無しさん
2023/08/18(金) 17:16:23.42ID:OCJ4PU1B なんとなく気づいてたが、
確定させたら正常になるんだから無問題では?
確定させたら正常になるんだから無問題では?
224デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 20:27:58.83ID:dBonW9UR こんちゃ
質問させてください
unityでvs2019使ってるんですが、デフォルト以外のテーマはインストール出来るんでしょうか?
2022系だとvsixでインストール出来るみたいですが、、、(*´ω`*)
質問させてください
unityでvs2019使ってるんですが、デフォルト以外のテーマはインストール出来るんでしょうか?
2022系だとvsixでインストール出来るみたいですが、、、(*´ω`*)
225デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 20:31:26.87ID:dBonW9UR 拡張としてテーマをインストールするみたいですね
ありがとう(*´ω`*)
ありがとう(*´ω`*)
226デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 20:52:58.73ID:dBonW9UR やりたいことなんですが、テーマの微調整をしたいのです
solarized darkやmonokai darkの拡張をインストールしてみましたが、暗すぎたりして困ってます
微調整出来ますかね?
solarized darkやmonokai darkの拡張をインストールしてみましたが、暗すぎたりして困ってます
微調整出来ますかね?
227デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 21:05:08.98ID:lp9UfRc9 >>226
まずスレタイを声に出して読んでください
まずスレタイを声に出して読んでください
228デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 21:15:59.69ID:dBonW9UR ( ゚д゚)ハッ!失礼
229デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 21:16:25.54ID:dBonW9UR ところでvscodeってエクステンション入れるとメモリ増えまくるのはどうしてなんですか?
使い物にならなくなる
使い物にならなくなる
230デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 22:24:12.60ID:CMkRyzsu そりゃ頑張っとるからでしょ
231デフォルトの名無しさん
2023/08/21(月) 22:52:30.43ID:de/J5oNA メモリ消費が気になるほどの拡張って気になる
開発サイトにいったらバグ報告あがってない?
必要時ロードされるから本来不要なはずだけど
ワークスペース毎に有効・無効切り替えたら改善するかもね
開発サイトにいったらバグ報告あがってない?
必要時ロードされるから本来不要なはずだけど
ワークスペース毎に有効・無効切り替えたら改善するかもね
232デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 00:10:03.49ID:HZvc8nMh 悪さしてる拡張機能探すの面倒臭いんだよな
233デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 15:14:55.39ID:PEcRXEqv Resolving extension issues with bisect
https://code.visualstudio.com/blogs/2021/02/16/extension-bisect
VSCode でリソースをたくさん使っている拡張機能を特定するには
https://note.com/sho7650/n/n8e067cb4162a
https://code.visualstudio.com/blogs/2021/02/16/extension-bisect
VSCode でリソースをたくさん使っている拡張機能を特定するには
https://note.com/sho7650/n/n8e067cb4162a
234デフォルトの名無しさん
2023/08/26(土) 22:30:57.04ID:usCM9Mfr タスクバーのタスクってShift押しながら右クリックすると「元のサイズに戻す」「最小化」「閉じる」などの昔あったメニューが出てきますが
vscodeだと何も出てこないのって何故ですかね?
あの古いメニューが落ち着くので出したいのですが・・・
vscodeだと何も出てこないのって何故ですかね?
あの古いメニューが落ち着くので出したいのですが・・・
235デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 01:51:23.05ID:ChQD+MtC Win板で聞くことじゃないの?
おそらく使っているSDKによるんだと思うが
しらべてタスクバー側の仕様が不明だったとしても
現役開発者ならSpy++で見当つきそう
おそらく使っているSDKによるんだと思うが
しらべてタスクバー側の仕様が不明だったとしても
現役開発者ならSpy++で見当つきそう
236デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 06:07:43.51ID:QDSm/Nvm237デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 06:37:28.44ID:U4xABflZ 板は違うがスレチではないだろ
238デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 09:18:49.37ID:x34H0bGZ きっと、Doxygen とかのためにコードより長いコメントを書く人なんだろう
239デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 09:40:05.81ID:QDSm/Nvm >>237
意味不明
意味不明
240デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 09:50:04.29ID:UCnM4oKx >>237
言いたいことは分かる。
言いたいことは分かる。
241デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 12:38:52.44ID:5bUbcm3n リポジトリ管理されているメッセージリソースのようなファイルをVSCodeでメンテするような状況もないとはいえないだろう
ちょっとした気付きに喜び勇んでスレチと追い出すべき話題でもない
ちょっとした気付きに喜び勇んでスレチと追い出すべき話題でもない
242デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 13:04:58.81ID:84bi4+pP README.mdとかを日本語で書いてて何だかな~って思ったんじゃないかな
知らんけど
知らんけど
243デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 13:42:15.63ID:UCnM4oKx エディタであって、ソースコードエディタではないのだから、日本語の文章を書いてもおかしくはないだろう。
Visual Studio Codeスレがここしか該当スレがないならここで聞くしかあるまい。
スレチと思うなら他板のVisual Studio Codeスレを紹介してくれ。
Visual Studio Codeスレがここしか該当スレがないならここで聞くしかあるまい。
スレチと思うなら他板のVisual Studio Codeスレを紹介してくれ。
244デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 15:00:52.29ID:vzm00LJb Documentation for Visual Studio Code
https://code.visualstudio.com/docs
> Visual Studio Code is a lightweight but powerful source code editor which runs on your desktop and is available for Windows, macOS and Linux.
ソースコードエディタだろ
https://code.visualstudio.com/docs
> Visual Studio Code is a lightweight but powerful source code editor which runs on your desktop and is available for Windows, macOS and Linux.
ソースコードエディタだろ
245デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 15:19:54.93ID:Nh/YO9Ie246デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 17:39:59.83ID:2nartwBZ 質問ってのは自分にとって有用な回答を最も得られそうな板・スレに投げるものだ
他人のスレチ指摘とかどうでもいい
他人のスレチ指摘とかどうでもいい
247デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 18:32:11.62ID:zqEGiNZR 2行で矛盾するのやめろw
248デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 18:39:00.99ID:QwEjxNrt >>247
ハゲ!(ワラ
ハゲ!(ワラ
249デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 20:23:48.87ID:8TiX426z プログラマーでもドキュメントは必ず書くからvscodeで文章書く人を攻撃する必要はないと思う
250デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 21:55:22.48ID:mFkP45/c ブヂ切れ散らかしてた人はきっとコメントもドキュメントも書かない主義なんだろう。
251デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 22:01:58.98ID:FzVOeawK プログラマはコードで語るべき
252デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 01:20:35.99ID:ABpsutF+ ワークスペース単位の設定って全部フォルダ直下の.vscodeに保存されるんじゃないの?
settings.jsonはあるけどextensions.jsonってのが見当たらなくて、どこで管理してるんだろうと調べたら
%APPDATA%/Code/User/workspaceStorageに掘られたフォルダのstate.vscdbらしい
設定情報はローカルフォルダに集約したいんだけど無理?
settings.jsonはあるけどextensions.jsonってのが見当たらなくて、どこで管理してるんだろうと調べたら
%APPDATA%/Code/User/workspaceStorageに掘られたフォルダのstate.vscdbらしい
設定情報はローカルフォルダに集約したいんだけど無理?
253デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 08:27:05.97ID:mWRbF+e0 >>251
おっそうだな
おっそうだな
254デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 14:41:05.73ID:ypHlLBdn >>251
println!("やーいハゲ");
println!("やーいハゲ");
255デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 07:25:12.31ID:FMQuG29o VSCodeの検索結果をExcel形式で出力する拡張機能ってあったりしないよね…
256デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 07:37:04.22ID:7PnGfnmX はい
257デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 09:54:52.93ID:RxcQByBU なんでもExcelにしようとするヤツは社会の害悪
滅びるが良い
滅びるが良い
258デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 10:24:57.67ID:rc1VRVXG 検索結果を.code-searchで保存して
コロンのついた行を適当に出力するスクリプト書けばええんでは?
どうシート化したいって要望もあるだろうし
コロンのついた行を適当に出力するスクリプト書けばええんでは?
どうシート化したいって要望もあるだろうし
259デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 10:51:06.57ID:AuESG/2U MacのVSCodeでC++を使う方法が知りたいです。
これまでPythonを使用してました。
C++は、ほぼ素人です。
一応調べてXcodeインストールまではできているのですが
cppファイルを置いているフォルダが悪いのかなんなのかエラーが出ます。
#include<>のところに赤波線が出てエラーです。
これまでPythonを使用してました。
C++は、ほぼ素人です。
一応調べてXcodeインストールまではできているのですが
cppファイルを置いているフォルダが悪いのかなんなのかエラーが出ます。
#include<>のところに赤波線が出てエラーです。
260デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 11:27:06.92ID:ud/hz0aH 素人なら VSCode 使わない方が良い
261デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 12:14:22.50ID:FMQuG29o262デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 12:20:39.64ID:DhnUJJci なんでそんなしょんぼりしてるのw
263デフォルトの名無しさん
2023/09/01(金) 02:12:06.20ID:AxdbWVLT エクスプローラーツリーにある任意の拡張子のファイルを指定の外部プログラムで開く設定ってできませんか?
ファイラーから起動するのも面倒なので全部VSCodeを作業の起点にしたいです
たとえばこんな感じでsettings.jsonに書くだけですむなら有り難いのですが
{
external_program : {
*.hoge: C:/fuga.exe"
}
}
ファイラーから起動するのも面倒なので全部VSCodeを作業の起点にしたいです
たとえばこんな感じでsettings.jsonに書くだけですむなら有り難いのですが
{
external_program : {
*.hoge: C:/fuga.exe"
}
}
264デフォルトの名無しさん
2023/09/01(金) 06:47:42.92ID:5pt8blQQ 機能拡張はさがした?
explorer-context-menu-command
みたいなまんまな名前のもあるし
いろいろ試してみたら
explorer-context-menu-command
みたいなまんまな名前のもあるし
いろいろ試してみたら
265デフォルトの名無しさん
2023/09/03(日) 08:14:22.12ID:cdI1/pkm code runnerでrustを実行するにあたって、プロンプトに
if ($?) { rustc main.rs } ; if ($?) { .\main }
というコマンドが挿入されて実行されるのですが、これを変更したいです。cargo runしたい。
settings.jsonの"code-runner.executorMapByFileExtension"で決まっているのかと思ったのですが、
定義がされていません。
なので、".rs": "cargo run",
という行を挿入したのですが、反映もされません。どのようにすればいいですか。
if ($?) { rustc main.rs } ; if ($?) { .\main }
というコマンドが挿入されて実行されるのですが、これを変更したいです。cargo runしたい。
settings.jsonの"code-runner.executorMapByFileExtension"で決まっているのかと思ったのですが、
定義がされていません。
なので、".rs": "cargo run",
という行を挿入したのですが、反映もされません。どのようにすればいいですか。
266デフォルトの名無しさん
2023/09/03(日) 12:41:59.80ID:vU5H8K4m executorMapByFileExtensionやなくてexecutorMapは?
267デフォルトの名無しさん
2023/09/03(日) 13:53:01.20ID:cdI1/pkm >>266
いけました。ありがとうございます。
いけました。ありがとうございます。
268デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 06:40:53.88ID:RzCnb3ja Win10Pro64bit環境で%temp%フォルダに
1日1,2個66.1MBのVSCのインストーラのフォルダが展開されてて怖いんだけど
誰がやってるの?どうやって止めればいいの?
1日1,2個66.1MBのVSCのインストーラのフォルダが展開されてて怖いんだけど
誰がやってるの?どうやって止めればいいの?
269デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 07:07:57.30ID:6eGOUF+K 貴方の環境の事なので貴方にしか分かりません
270デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 12:05:14.14ID:GmeruGt7 pyファイル実行時にそのファイルが置かれたフォルダをカレントフォルダにするため毎回冒頭に↓を入れてたのですが
os.chdir(os.path.dirname(os.path.abspath(__file__)))
terminal.executeInFileDirをTrueにするだけでいいと知り試してみたんだけど変化がないです
どうしたらいいですか?
os.chdir(os.path.dirname(os.path.abspath(__file__)))
terminal.executeInFileDirをTrueにするだけでいいと知り試してみたんだけど変化がないです
どうしたらいいですか?
271デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 23:47:53.75ID:1tOIvF8A どうしたいか言えばいい
272デフォルトの名無しさん
2023/09/07(木) 17:28:17.32ID:xAWUpztN わからないなら無理にレスしなくていいよ
273デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 21:32:24.62ID:yNYQIDse August 2023 (version 1.82)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_82
ポート転送機能を内蔵した「Visual Studio Code」2023年8月更新(v1.82.0)が公開
「コマンド センター」と新しい差分エディターは既定で有効化、
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1529993.html
https://code.visualstudio.com/updates/v1_82
ポート転送機能を内蔵した「Visual Studio Code」2023年8月更新(v1.82.0)が公開
「コマンド センター」と新しい差分エディターは既定で有効化、
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1529993.html
274デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 00:36:02.86ID:b+xnHWSx ポートフォワーディングって便利だけどテキストエディタにつけるような機能か?
275デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 12:40:57.36ID:at+6YjeF ngrokさん、、
276デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 16:08:19.53ID:KM/lPD7k >>274
単なるテキストエディタとしてしか使わない人には不要でしょうな
単なるテキストエディタとしてしか使わない人には不要でしょうな
277デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 16:57:39.36ID:vX+QEsmt ポート転送機能キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
278デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 17:08:08.51ID:dtW3QOdb nice poat.
279デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 17:44:22.45ID:oCKqAY4I ポート転送って前から無かったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 「遺体、安倍、会いたい」👈逆から読んでみて [175344491]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 【悲報】トランプ聖帝「高市…さん…でしたっけ?」 [878970802]
- 【悲報】タリバン、外務省のトップに土下座させる始末 [974680522]
- 山上、死刑回避し減刑か 山上母の供述で一気に酌量ムードへ [804169411]
