Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2023/03/15(水) 00:26:18.38ID:MGrdLoLX286デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 22:28:51.55ID:iPaPxE9i どんどん機能増えますなぁVSCode君
でもやりすぎてVisual Studioの領域を奪ってないかしら?
MSはどういう方針なんだろ?
でもやりすぎてVisual Studioの領域を奪ってないかしら?
MSはどういう方針なんだろ?
287デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 22:54:53.34ID:ybcbCDz8 奪いすぎてVS for Macが終了しました
「Visual Studio for Mac」が終了へ、サポートは2024年8月まで
https://japan.zdnet.com/article/35208484/
> 今後は「Visual Studio Code」(VS Code)用の「C#開発キット」や、「.NETフレームワーク」開発における取り組みのメリットを「Mac」でも享受できるようにすることなどに注力するとしている。
「Visual Studio for Mac」が終了へ、サポートは2024年8月まで
https://japan.zdnet.com/article/35208484/
> 今後は「Visual Studio Code」(VS Code)用の「C#開発キット」や、「.NETフレームワーク」開発における取り組みのメリットを「Mac」でも享受できるようにすることなどに注力するとしている。
288デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 22:59:48.11ID:/hlu+gXk MS的にはVSCodeかVS使ってくれればいいんでしょ
企業にとってVSを使うのが最適ならVS使うだけだし
エンジニアをシャブ漬けにする勢いでVSCode使わせるだけかと 代わりがないからいつか有料になるかもしれないし
企業にとってVSを使うのが最適ならVS使うだけだし
エンジニアをシャブ漬けにする勢いでVSCode使わせるだけかと 代わりがないからいつか有料になるかもしれないし
289デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 23:05:03.53ID:oCKqAY4I OSSだけどな
290デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 23:25:29.54ID:2jIHTPcL GitHubやCopilot等の有料サービスを使わせるための撒き餌
291デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 01:43:51.11ID:g7mZtnNG VS for Macに続いてそのうちVS Communityも廃止して撒き餌はVSCodeだけになるかもな
292デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 02:54:11.76ID:r7bJvMRc 無茶苦茶な予想に思わず苦笑い
293デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 07:46:55.50ID:v+2BdiGu MSは昔からそういうやり方だから。今更感がある。
294デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 14:09:51.30ID:Ij29jSiD 具体例を3つ以上挙げてください
295デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 14:43:50.55ID:ZnZkqnBP ある程度の年齢になってくると当人が一番詳しかった頃の知識からほぼアップデートされなくなってくるからな
OSSコミュニティへの貢献度とかをフェアに観察し直す気も更々ないだろう
OSSコミュニティへの貢献度とかをフェアに観察し直す気も更々ないだろう
296デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 15:34:04.57ID:INUohMBI >>293っていまだにハロウィン文書ガーとか言ってそう
297デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 15:41:25.07ID:2BWTv5q4 膾を吹き続ける人生
298デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 16:22:10.43ID:KstLSlKc まあ初めにそうゆう羹出した奴が悪いんだけどね
299デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 16:43:11.23ID:ZnZkqnBP あいつのせいと言い続ける人生と柔軟に変化に対応できる人生、どちらを選ぶかはあなた次第
300デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 16:51:11.04ID:if1hVfbe どちらか一方と決めつけるのではなくどちらも使えば視野が広がる
301デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 17:04:12.00ID:mZt+5LSG >>299
はい
はい
302デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 18:07:47.66ID:bBLlE+nT MS製品を使わない自由は保障されている
303デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 21:42:42.05ID:ZSU1wg77 頑張れゲイツ君愛読してそう
304デフォルトの名無しさん
2023/09/10(日) 22:02:04.73ID:INUohMBI バルマー氏の功績を再評価する--マイクロソフトを再びクールにした陰の立役者
https://japan.zdnet.com/article/35060265/
長年にわたってMicrosoftに投げかけられてきた敵意はしばしば、Ballmer氏にも降り注がれていた。それは同氏のこういったイメージのせいであり、また同氏が誤解されやすい人物でもあったためだ。同氏の「Linuxは癌だ」とも取れる発言は悪意に満ちているように聞こえ、一部のコミュニティーにおけるMicrosoftの評判を著しく損ねる結果になった。しかし実際のところ、同氏はLinuxのライセンスが癌のように転移し、周囲の他のコードに広がっていくと述べたに過ぎない。これは優れた形容とは言い難いが、最近の裁判結果を見れば分かるように、GPLライセンスの性質をうまく言い当てている。そして同氏は声高に叫んだわけでもない。事実をあからさまに述べただけだったのだ。
https://japan.zdnet.com/article/35060265/
長年にわたってMicrosoftに投げかけられてきた敵意はしばしば、Ballmer氏にも降り注がれていた。それは同氏のこういったイメージのせいであり、また同氏が誤解されやすい人物でもあったためだ。同氏の「Linuxは癌だ」とも取れる発言は悪意に満ちているように聞こえ、一部のコミュニティーにおけるMicrosoftの評判を著しく損ねる結果になった。しかし実際のところ、同氏はLinuxのライセンスが癌のように転移し、周囲の他のコードに広がっていくと述べたに過ぎない。これは優れた形容とは言い難いが、最近の裁判結果を見れば分かるように、GPLライセンスの性質をうまく言い当てている。そして同氏は声高に叫んだわけでもない。事実をあからさまに述べただけだったのだ。
305デフォルトの名無しさん
2023/09/11(月) 00:32:18.52ID:/EmpjAru >>270
VSCode の拡張機能・Code Runner は、
右クリックメニューから、選択したコード、またはファイル全体を実行する
この設定をチェックしておく
Code-runner: File Directory As Cwd
Whether to use the directory of the file to be executed as the working directory.
そうすると実行時にcd で、そのファイルがある場所へ、カレントディレクトリを移動してから、
例えばRuby なら、ruby "絶対パス/ファイル名.rb"
又は、ruby "絶対パス/tempCodeRunnerFile.rb"
で、そのファイルを実行する
tempCodeRunnerFile.rb は、Rubyのコード片をコピーした、一時的なファイル
設定項目、executorMap には、多くの言語の実行コマンドが書いてある。
"code-runner.executorMap": {
"javascript": "node",
"c": "cd $dir && gcc $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"cpp": "cd $dir && g++ $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"python": "python -u",
"ruby": "ruby",
VSCode の拡張機能・Code Runner は、
右クリックメニューから、選択したコード、またはファイル全体を実行する
この設定をチェックしておく
Code-runner: File Directory As Cwd
Whether to use the directory of the file to be executed as the working directory.
そうすると実行時にcd で、そのファイルがある場所へ、カレントディレクトリを移動してから、
例えばRuby なら、ruby "絶対パス/ファイル名.rb"
又は、ruby "絶対パス/tempCodeRunnerFile.rb"
で、そのファイルを実行する
tempCodeRunnerFile.rb は、Rubyのコード片をコピーした、一時的なファイル
設定項目、executorMap には、多くの言語の実行コマンドが書いてある。
"code-runner.executorMap": {
"javascript": "node",
"c": "cd $dir && gcc $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"cpp": "cd $dir && g++ $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"python": "python -u",
"ruby": "ruby",
306デフォルトの名無しさん
2023/09/11(月) 11:28:01.89ID:6t6tYFwu >>302
そうそうVSCodiumで十分
そうそうVSCodiumで十分
307デフォルトの名無しさん
2023/09/11(月) 12:02:50.74ID:nQe2iLkw viに回帰
308デフォルトの名無しさん
2023/09/13(水) 20:40:38.40ID:XM4l3D2q GitHubかMicrosoftアカウントにログインして設定同期できますが、それらを消し去る方法はありませんか?
309デフォルトの名無しさん
2023/09/13(水) 21:29:38.63ID:2+5nspN/ ?
サインアウトすればいいだけでは?
サインアウトすればいいだけでは?
310デフォルトの名無しさん
2023/09/13(水) 22:44:40.05ID:XM4l3D2q >>309
保存されてるデータを消したいんです
保存されてるデータを消したいんです
311デフォルトの名無しさん
2023/09/14(木) 00:07:53.01ID:ii8bv2e3 sixel なくなった?
312デフォルトの名無しさん
2023/09/14(木) 08:07:33.33ID:097Y97yi >>310
コマンドパレット→Show Synced Data→サイドバーのハンバーガーメニューからクラウド内のデータを消去
コマンドパレット→Show Synced Data→サイドバーのハンバーガーメニューからクラウド内のデータを消去
313デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 09:28:13.70ID:B3KkHNeh pythonファイルのフルパスをターミナルに入力して実行すると
別ウィンドウでコマンドプロンプト起動して実行結果みれない
実行結果をターミナルに表示させるにはどうしたらいい?
別ウィンドウでコマンドプロンプト起動して実行結果みれない
実行結果をターミナルに表示させるにはどうしたらいい?
314デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 09:29:34.07ID:B3KkHNeh 調べてもいまいちわからん助けて
315デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 09:52:58.24ID:NoAjHfcZ 日本語でおk
316デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 10:07:57.59ID:B3KkHNeh 確かに意味わからんな
これで伝わらないか?
pythonファイルをvscode下部にあるターミナルで実行する
↓
別ウィンドウで勝手にコマンドプロンプト起動してそっちで実行される
↓
終わったらコマンドプロンプト勝手に閉じる
一瞬過ぎて実行結果見れない
print('hello')を実行するとして hello って結果が見たいけど見れない
とにかくvscode下部のターミナルで全部済ましたい
これで伝わらないか?
pythonファイルをvscode下部にあるターミナルで実行する
↓
別ウィンドウで勝手にコマンドプロンプト起動してそっちで実行される
↓
終わったらコマンドプロンプト勝手に閉じる
一瞬過ぎて実行結果見れない
print('hello')を実行するとして hello って結果が見たいけど見れない
とにかくvscode下部のターミナルで全部済ましたい
317デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 10:15:32.81ID:qQe5d8DA 頭にpythonってつける
318デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 10:21:28.73ID:B3KkHNeh やってみたけど変わらん
けどありがとう
前のPCでsettings.jsonいじってどうにかしたような気もするけどそのPCないし忘れた
けどありがとう
前のPCでsettings.jsonいじってどうにかしたような気もするけどそのPCないし忘れた
319デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 10:46:11.68ID:wGMnUHu7 いつも思うんだが
(最新)バージョン情報がわかるページってないのか?
落とさないとバージョンがわからないのは辛い
(最新)バージョン情報がわかるページってないのか?
落とさないとバージョンがわからないのは辛い
320デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 10:54:35.00ID:55xoBWbC ダウンロード前のファイル名見れば分かるだろ
321デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 11:24:43.23ID:/EUWnp5K322デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 11:27:10.22ID:FLL155po cmd /k
323デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 11:31:16.52ID:wGMnUHu7 >>320
わからないぞボケ
わからないぞボケ
324デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 11:45:37.65ID:cgxLBhJ5 最新版インストーラ(バージョン1.82.2)
ファイル名: VSCodeSetup-x64-1.82.2.exe
ファイル名: VSCodeSetup-x64-1.82.2.exe
325デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 11:56:52.21ID:B3KkHNeh326デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 12:46:47.57ID:llnQDik1 >コンソールにpythonのフルパス入力するだけで、すんなり動いて欲しい
それウィンドウズのファイル関連付けに依存してるやつ?
それウィンドウズのファイル関連付けに依存してるやつ?
327デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 13:28:37.93ID:wdEolcVL >>325
何が目的か分からんけど先頭にShebang入れてファイルに実行権限付ければできる
何が目的か分からんけど先頭にShebang入れてファイルに実行権限付ければできる
328デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 13:32:49.47ID:wdEolcVL あ、windowsの話か
329デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 14:39:00.05ID:Yr4Ijg6g なんか日本語入力の挙動がおかしいな
vim拡張機能のせいかな?
vim拡張機能のせいかな?
330デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 14:48:51.88ID:FLL155po windowsの話ならIMEを旧バージョンにするのが必須
331デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 21:15:24.72ID:i9g+nVGG いっつもIME旧バージョンにしてね?
332デフォルトの名無しさん
2023/09/15(金) 22:38:20.97ID:kJzMfBAJ >>312
ありがとうございます
ありがとうございます
334デフォルトの名無しさん
2023/09/16(土) 02:03:15.39ID:QCoPkXJC Code Runnerは.venv読んでくれないのがなぁ
335デフォルトの名無しさん
2023/09/16(土) 02:04:16.65ID:OIYkBqeS ガイジの話に乗るなよ
336デフォルトの名無しさん
2023/09/16(土) 12:04:12.83ID:EIm+8kTZ 質問への返信ありがとう
コマンドプロンプトとかそっちの設定でどうにかする問題かも
設定いじってはみたけどしてほしい挙動にはならない
コマンドプロンプトで、
先頭にpythonつけずに、実行したいpythonファイルのフルパス入力して実行
↓
別ウィンドウでコマンドプロンプト起動
先頭にpythonつけた場合
↓
同じウィンドウ内でそのまま実行結果が表示される
>>322
これ俺へか?
ちょっと調べたけどいまいちわからんかった
>>326
それだ!と思ったけど期待する動きはしてくれんかった
関連付けはできてたっぽい
>>327
すまん言ってなかったwindows11や
>>333
これいいかも!
過去スレ読めばよかったわ
今からやってみる
コマンドプロンプトとかそっちの設定でどうにかする問題かも
設定いじってはみたけどしてほしい挙動にはならない
コマンドプロンプトで、
先頭にpythonつけずに、実行したいpythonファイルのフルパス入力して実行
↓
別ウィンドウでコマンドプロンプト起動
先頭にpythonつけた場合
↓
同じウィンドウ内でそのまま実行結果が表示される
>>322
これ俺へか?
ちょっと調べたけどいまいちわからんかった
>>326
それだ!と思ったけど期待する動きはしてくれんかった
関連付けはできてたっぽい
>>327
すまん言ってなかったwindows11や
>>333
これいいかも!
過去スレ読めばよかったわ
今からやってみる
337デフォルトの名無しさん
2023/09/16(土) 21:53:51.32ID:5RWJFgM6 環境変数 PATHEXT に .PY を追加してあげればいいんじゃない
338デフォルトの名無しさん
2023/09/16(土) 22:01:39.30ID:AWwhnE7p そこまでしてpythonを省略する意味あるのかねぇ
トラブルの元にしかならない気もするけど
トラブルの元にしかならない気もするけど
339305
2023/09/17(日) 00:11:16.67ID:yUmh7hqE 結局、>>305
に書いてある事と、同じ事をやってるだけでしょ
a.py を、Code Runner で実行すると、
まず、cd で、a.pyがあるフォルダへ移動する
それから、
python -u 絶対パス/a.py
python -u 絶対パス/tempCodeRunnerFile.py
で実行するだけ
に書いてある事と、同じ事をやってるだけでしょ
a.py を、Code Runner で実行すると、
まず、cd で、a.pyがあるフォルダへ移動する
それから、
python -u 絶対パス/a.py
python -u 絶対パス/tempCodeRunnerFile.py
で実行するだけ
340デフォルトの名無しさん
2023/09/19(火) 18:54:37.51ID:xIj2eTIl visual stuidioってプロは使わんのですか?
341デフォルトの名無しさん
2023/09/19(火) 19:13:45.50ID:euNVa17a 使う
342デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 17:06:43.31ID:r5cuQvoD タブ文字ってのは内部的にはスペース4つなのでしょうか?
スペース4つなので消すのが面倒なんす
visual studioですが
スペース4つなので消すのが面倒なんす
visual studioですが
343デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 17:11:42.67ID:koLw541D vsスレで聞けよ
344デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 17:20:16.20ID:zpEad3aI345デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 17:37:20.58ID:r5cuQvoD346デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 17:46:11.53ID:zpEad3aI347デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 17:46:43.48ID:KfRS5cCH >>345
VSCodeならインデントでスペース4個挿入されてもバックスペース1回で全部消えるよ
VSCodeならインデントでスペース4個挿入されてもバックスペース1回で全部消えるよ
348デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 17:59:17.45ID:M1UNNosa あとShift+Tabキーでアウトデントできるよ
Ctrl+DelやCtrl+BSで連続するスペースをまとめて消せる
タブ設定は一括変換もできるので上の検索結果も見て
Ctrl+DelやCtrl+BSで連続するスペースをまとめて消せる
タブ設定は一括変換もできるので上の検索結果も見て
350デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 18:19:12.48ID:zpEad3aI >>349
これじゃわからんけど[タブの保持]にしてるの?
これじゃわからんけど[タブの保持]にしてるの?
351デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 20:09:49.16ID:/oG/6rJk バックスペース4回打つ単純作業を面倒だと感じるようだと良いプログラムは書けないぞ、とか思ってしまったが、
とりあえず編集中のmarkdownがあったのでタブを打ってバックスペースを1回押してみたけど、普通に1回で消えたよ
もちろんタブを押してもタブのコードが入るのではなく、4つのスペースが入った
とりあえず編集中のmarkdownがあったのでタブを打ってバックスペースを1回押してみたけど、普通に1回で消えたよ
もちろんタブを押してもタブのコードが入るのではなく、4つのスペースが入った
352デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 23:09:47.85ID:M1UNNosa 愚直に4回消すプログラマーよりも設定を探し始めるプログラマーのほうが見込みあると思う
設定で Use tab stops が無効になってると
バックスペース押しても1文字ずつしか消えない
デフォルトonだけどな
設定で Use tab stops が無効になってると
バックスペース押しても1文字ずつしか消えない
デフォルトonだけどな
353デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 00:29:35.55ID:FBCZ9ADm タブ文字でインデントすると、環境によって表示がズレる
コーディング規約で、インデントはスペースと決めることが多いのでは
コーディング規約で、インデントはスペースと決めることが多いのでは
354デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 00:36:30.20ID:9f1/sq4c TeraPadならTAB文字しか使わせないし皆がTeraPadを使えば表示がずれることもないのでおススメだよ♪
355デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 04:48:59.67ID:rtso3vnE356デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 04:49:39.52ID:rtso3vnE あー、shift ctrで洗濯して消せばいいかありがとう(*´ω`*)
357デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 05:31:39.11ID:PiGzKMzJ >>355
それは論争に発展くらいのネタだからそれぞれの派閥の主張見て好きな方選べ
それは論争に発展くらいのネタだからそれぞれの派閥の主張見て好きな方選べ
358デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 11:00:48.98ID:I9XEvK7J Makefileも書くことないし
TSV以外でハードタブみかけない実際
TSV以外でハードタブみかけない実際
359デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 11:04:25.93ID:5l2zZMSv 代々受け継がれてきた秘伝のソースはタブとスペース混在なんて当たり前にあるから困る
360デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 11:14:43.81ID:hnCUXZVM そこまで!
それ以上はいけない
それ以上はいけない
361デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 11:51:19.48ID:9EJ/22eM >>356
Shift押さなくてもCtrl+Backspaceで消えるってば
あと上で書いた設定がonになってれば行の最初にあるスペース以外の文字の左隣にカーソルがあるとき、Backspace単独で4文字まとめて消える
Shift押さなくてもCtrl+Backspaceで消えるってば
あと上で書いた設定がonになってれば行の最初にあるスペース以外の文字の左隣にカーソルがあるとき、Backspace単独で4文字まとめて消える
362デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 12:12:15.64ID:FBCZ9ADm 最近は Github Copilot がカタマリでコードを吐くので、カタマリ単位のインデント/アウトデントの操作に慣れた方がいい
というか、Ctrl-K Ctrl-F の整形で満足すると楽になる
というか、Ctrl-K Ctrl-F の整形で満足すると楽になる
363デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 12:46:27.76ID:rtso3vnE >>361
ありがとう(*´ω`*)!!全消ししてからやり直したほうが早いかもね(*´ω`*)
ありがとう(*´ω`*)!!全消ししてからやり直したほうが早いかもね(*´ω`*)
364デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 15:01:55.10ID:VDzJaydU JS/TS だと prettier が勝手にやってくれるからあんま意識したことないなあ
365デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 11:30:23.76ID:hZPAEgem htmlを使った備忘録がこんなにも使える物だとは思わなかったぜ
もはや、html備忘録中心の生活になっちまってる
できれば、
中学生・高校生の頃にこれを始めたかったな
もはや、html備忘録中心の生活になっちまってる
できれば、
中学生・高校生の頃にこれを始めたかったな
366デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 11:48:19.36ID:NrUo5UxD mdでよくね?
367デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 12:11:02.78ID:dqnXoVfz A.D.2000年頃からタイムスリップしてきたのかな
368デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 12:57:46.49ID:6mR8osCq NotionとかObsidianとかその手のツールが今人気ですね
369デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 13:30:26.06ID:hZPAEgem mdって何?
370デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 13:37:29.05ID:NbCuTzVP mark down
371デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 13:47:27.88ID:dkRHHNCe missile diffence
372デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 13:49:30.18ID:plyVPDbI make difference
mattaku damedeshita
mattaku damedeshita
373デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 13:51:15.97ID:ZdD21f3x 音楽聞くやつ うちの車いまだにMD挿せる
374デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 13:52:38.14ID:8OxMs6wD >>369
そういう用途のにHTMLを簡単にしたやつがMarkdown
そういう用途のにHTMLを簡単にしたやつがMarkdown
375デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 14:00:02.04ID:fCJmn0Lj Copilot を使えば、備忘録をどんどん書いてくれるよ
知らなかったことまで書いてくれて便利
知らなかったことまで書いてくれて便利
376デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 14:08:38.47ID:GRz69ffD パーサを通じてHTMLを生成するためのプレーンテキストフォーマットで、「markdown」という名前は、HTML(Hyper Text "Markup" Language)に対する言葉遊びの側面もある
copyright(著作権)に対する copyleft のような
copyright(著作権)に対する copyleft のような
377デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 16:26:53.09ID:3WGP1jno 視野が欠けてmd値が悪くなってきた
378デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 16:58:39.86ID:hZPAEgem 「マークダウンが良い」というような人がこのスレで何をしてんの?
379デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 17:06:07.81ID:3Y5Xhjwv VSCodeはMarkdownを重視してるじゃん
備忘録ごときにMarkdownではなくhtmlを使う方がVSCodeユーザーとしては少数派なんじゃないかと
備忘録ごときにMarkdownではなくhtmlを使う方がVSCodeユーザーとしては少数派なんじゃないかと
380デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 17:09:56.55ID:el8Vm2jw Markdown Preview Enhanced拡張が最強のマークダウンエディタだからね
ていうかmd知らんてGitHubもGitLabも見たことないんだろうか
ていうかmd知らんてGitHubもGitLabも見たことないんだろうか
381デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 17:57:19.52ID:EezBn2wg むしろ>>378みたいなの方こそ何してんの?だろうな
382デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 18:27:36.73ID:NrUo5UxD 別に知らなくてもいいと思うけどなんで>>378はそんな喧嘩腰なの
383デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 21:23:47.09ID:arzeEIYV 喧嘩腰なのはいいけど(よくない)喧嘩の主張がさっぱりわからん
384デフォルトの名無しさん
2023/09/23(土) 10:06:05.97ID:i9fpyxKg コミュ障なんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 千晴おはよう
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 「これが完成された醜い姿である>>1」←これなに?
- 安倍晋三の遺産、日銀ETF売却終了予定は2138年 [115996789]
