Visual Studio Code / VSCode Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 00:26:18.38ID:MGrdLoLX
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
2023/09/16(土) 02:03:15.39ID:QCoPkXJC
Code Runnerは.venv読んでくれないのがなぁ
2023/09/16(土) 02:04:16.65ID:OIYkBqeS
ガイジの話に乗るなよ
336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 12:04:12.83ID:EIm+8kTZ
質問への返信ありがとう

コマンドプロンプトとかそっちの設定でどうにかする問題かも
設定いじってはみたけどしてほしい挙動にはならない

コマンドプロンプトで、
先頭にpythonつけずに、実行したいpythonファイルのフルパス入力して実行
   ↓
別ウィンドウでコマンドプロンプト起動

先頭にpythonつけた場合
   ↓
同じウィンドウ内でそのまま実行結果が表示される

>>322
これ俺へか?
ちょっと調べたけどいまいちわからんかった
>>326
それだ!と思ったけど期待する動きはしてくれんかった
関連付けはできてたっぽい
>>327
すまん言ってなかったwindows11や
>>333
これいいかも!
過去スレ読めばよかったわ
今からやってみる
2023/09/16(土) 21:53:51.32ID:5RWJFgM6
環境変数 PATHEXT に .PY を追加してあげればいいんじゃない
2023/09/16(土) 22:01:39.30ID:AWwhnE7p
そこまでしてpythonを省略する意味あるのかねぇ
トラブルの元にしかならない気もするけど
339305
垢版 |
2023/09/17(日) 00:11:16.67ID:yUmh7hqE
結局、>>305
に書いてある事と、同じ事をやってるだけでしょ

a.py を、Code Runner で実行すると、
まず、cd で、a.pyがあるフォルダへ移動する

それから、
python -u 絶対パス/a.py
python -u 絶対パス/tempCodeRunnerFile.py

で実行するだけ
340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 18:54:37.51ID:xIj2eTIl
visual stuidioってプロは使わんのですか?
2023/09/19(火) 19:13:45.50ID:euNVa17a
使う
342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 17:06:43.31ID:r5cuQvoD
タブ文字ってのは内部的にはスペース4つなのでしょうか?
スペース4つなので消すのが面倒なんす
visual studioですが
2023/09/20(水) 17:11:42.67ID:koLw541D
vsスレで聞けよ
2023/09/20(水) 17:20:16.20ID:zpEad3aI
>>342
質問の意味がわからんけどタブはタブ(ASCIIコード0x09)の1文字
それをエディターが空白スペース何文字分で表示するだけ
345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 17:37:20.58ID:r5cuQvoD
>>344
行頭をインデントするために、タブを挿入するとスペース4に変換されるので、消すときに面倒なんですよね
変更できたらしたい感じです
2023/09/20(水) 17:46:11.53ID:zpEad3aI
>>345
https://www.google.com/search?q=visual+studio%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%96%E8%A8%AD%E5%AE%9A
2023/09/20(水) 17:46:43.48ID:KfRS5cCH
>>345
VSCodeならインデントでスペース4個挿入されてもバックスペース1回で全部消えるよ
2023/09/20(水) 17:59:17.45ID:M1UNNosa
あとShift+Tabキーでアウトデントできるよ
Ctrl+DelやCtrl+BSで連続するスペースをまとめて消せる
タブ設定は一括変換もできるので上の検索結果も見て
349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 18:05:42.61ID:r5cuQvoD
>>346
これやっても4回押さないと消えないんすよ(*´ω`*)

>>347
2023/09/20(水) 18:19:12.48ID:zpEad3aI
>>349
これじゃわからんけど[タブの保持]にしてるの?
351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 20:09:49.16ID:/oG/6rJk
バックスペース4回打つ単純作業を面倒だと感じるようだと良いプログラムは書けないぞ、とか思ってしまったが、
とりあえず編集中のmarkdownがあったのでタブを打ってバックスペースを1回押してみたけど、普通に1回で消えたよ
もちろんタブを押してもタブのコードが入るのではなく、4つのスペースが入った
2023/09/20(水) 23:09:47.85ID:M1UNNosa
愚直に4回消すプログラマーよりも設定を探し始めるプログラマーのほうが見込みあると思う

設定で Use tab stops が無効になってると
バックスペース押しても1文字ずつしか消えない
デフォルトonだけどな
353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 00:29:35.55ID:FBCZ9ADm
タブ文字でインデントすると、環境によって表示がズレる
コーディング規約で、インデントはスペースと決めることが多いのでは
354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 00:36:30.20ID:9f1/sq4c
TeraPadならTAB文字しか使わせないし皆がTeraPadを使えば表示がずれることもないのでおススメだよ♪
355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 04:48:59.67ID:rtso3vnE
>>350
タブの保持にしてますね
スペース4のほうが汎用性のある記述ってことでしょうか いろんな環境において

じゃあスペース4を一気に消す方法とかありますか(*´ω`*)、、、
356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 04:49:39.52ID:rtso3vnE
あー、shift ctrで洗濯して消せばいいかありがとう(*´ω`*)
2023/09/21(木) 05:31:39.11ID:PiGzKMzJ
>>355
それは論争に発展くらいのネタだからそれぞれの派閥の主張見て好きな方選べ
2023/09/21(木) 11:00:48.98ID:I9XEvK7J
Makefileも書くことないし
TSV以外でハードタブみかけない実際
2023/09/21(木) 11:04:25.93ID:5l2zZMSv
代々受け継がれてきた秘伝のソースはタブとスペース混在なんて当たり前にあるから困る
2023/09/21(木) 11:14:43.81ID:hnCUXZVM
そこまで!
それ以上はいけない
2023/09/21(木) 11:51:19.48ID:9EJ/22eM
>>356
Shift押さなくてもCtrl+Backspaceで消えるってば
あと上で書いた設定がonになってれば行の最初にあるスペース以外の文字の左隣にカーソルがあるとき、Backspace単独で4文字まとめて消える
362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:12:15.64ID:FBCZ9ADm
最近は Github Copilot がカタマリでコードを吐くので、カタマリ単位のインデント/アウトデントの操作に慣れた方がいい
というか、Ctrl-K Ctrl-F の整形で満足すると楽になる
363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:46:27.76ID:rtso3vnE
>>361
ありがとう(*´ω`*)!!全消ししてからやり直したほうが早いかもね(*´ω`*)
2023/09/21(木) 15:01:55.10ID:VDzJaydU
JS/TS だと prettier が勝手にやってくれるからあんま意識したことないなあ
2023/09/22(金) 11:30:23.76ID:hZPAEgem
htmlを使った備忘録がこんなにも使える物だとは思わなかったぜ
もはや、html備忘録中心の生活になっちまってる

できれば、
中学生・高校生の頃にこれを始めたかったな
2023/09/22(金) 11:48:19.36ID:NrUo5UxD
mdでよくね?
2023/09/22(金) 12:11:02.78ID:dqnXoVfz
A.D.2000年頃からタイムスリップしてきたのかな
368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:57:46.49ID:6mR8osCq
NotionとかObsidianとかその手のツールが今人気ですね
2023/09/22(金) 13:30:26.06ID:hZPAEgem
mdって何?
370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 13:37:29.05ID:NbCuTzVP
mark down
371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 13:47:27.88ID:dkRHHNCe
missile diffence
2023/09/22(金) 13:49:30.18ID:plyVPDbI
make difference
mattaku damedeshita
2023/09/22(金) 13:51:15.97ID:ZdD21f3x
音楽聞くやつ うちの車いまだにMD挿せる
2023/09/22(金) 13:52:38.14ID:8OxMs6wD
>>369
そういう用途のにHTMLを簡単にしたやつがMarkdown
375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 14:00:02.04ID:fCJmn0Lj
Copilot を使えば、備忘録をどんどん書いてくれるよ
知らなかったことまで書いてくれて便利
2023/09/22(金) 14:08:38.47ID:GRz69ffD
パーサを通じてHTMLを生成するためのプレーンテキストフォーマットで、「markdown」という名前は、HTML(Hyper Text "Markup" Language)に対する言葉遊びの側面もある
copyright(著作権)に対する copyleft のような
377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 16:26:53.09ID:3WGP1jno
視野が欠けてmd値が悪くなってきた
2023/09/22(金) 16:58:39.86ID:hZPAEgem
「マークダウンが良い」というような人がこのスレで何をしてんの?
2023/09/22(金) 17:06:07.81ID:3Y5Xhjwv
VSCodeはMarkdownを重視してるじゃん
備忘録ごときにMarkdownではなくhtmlを使う方がVSCodeユーザーとしては少数派なんじゃないかと
2023/09/22(金) 17:09:56.55ID:el8Vm2jw
Markdown Preview Enhanced拡張が最強のマークダウンエディタだからね
ていうかmd知らんてGitHubもGitLabも見たことないんだろうか
2023/09/22(金) 17:57:19.52ID:EezBn2wg
むしろ>>378みたいなの方こそ何してんの?だろうな
2023/09/22(金) 18:27:36.73ID:NrUo5UxD
別に知らなくてもいいと思うけどなんで>>378はそんな喧嘩腰なの
2023/09/22(金) 21:23:47.09ID:arzeEIYV
喧嘩腰なのはいいけど(よくない)喧嘩の主張がさっぱりわからん
384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 10:06:05.97ID:i9fpyxKg
コミュ障なんだろ
2023/09/23(土) 13:13:47.39ID:xv/cwlbM
負け犬の遠吠えみたいなw
2023/09/23(土) 14:53:02.83ID:ocnS6hDq
azureのstorage explorerもなんかvscodeに近い動きだなと気づいた ショートカットキーの動きとか
azure data studioはまんまだけど
2023/09/24(日) 00:03:36.77ID:KdHnccw1
プロジェクトの説明はmd だから、
mdを知らない香具師は、プロジェクトを作った事がない
2023/09/24(日) 00:14:26.62ID:jt5jCBmn
そりゃ的屋はプログラミングしないだろうな
2023/09/24(日) 01:58:25.19ID:rM+zOfRF
わかりにくいけどそいつRubyガイジだから相手しちゃダメ
2023/09/24(日) 13:03:36.72ID:ZMO3hqxS
>>388
2023/09/26(火) 06:58:51.72ID:M7ProosC
マークダウンごときでこれを使ってプログラマー気取りの低能がいるな(ニヤリ)
2023/09/28(木) 23:28:10.79ID:8tBkLzFG
jetbrainsのfleet、全然評判聞かないけどvscodeの対抗馬になるのかな
393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 23:39:19.57ID:au5sqJT4
jetbrains 系のIDEは、Github Copilot chat に対応していないんだよね
こういうところで VSCode に劣るようだと、厳しいんじゃないかな
2023/09/28(木) 23:46:40.88ID:qKM/E/Rn
インラインのチャットがないのは考えられないのがもう怖い
395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 18:20:15.40ID:Je269Bs0
visual studioで候補が出ない場合
関数などの候補ではなく、例えばforループを書こうとしたときにも候補が出ますよね
しかし、この機能、働かない場合もあるのです(*´ω`*)、、
396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 18:21:08.37ID:Je269Bs0
あー インテリコードっていうんか
組み込み関数の場合はインテリセンス?(*´ω`*)
2023/10/01(日) 19:52:34.98ID:TE5sPxCo
そのキモいAAなんとかしろ
2023/10/02(月) 15:33:57.30ID:mljTutYu
2023/10/04(水) 00:31:18.72ID:/QPB5p2T
azure data studioにも設定を一部移植できることに今更気づいた
2023/10/04(水) 03:00:23.38ID:ysxCpQf1
visual studioじゃだめなのか
デバッグがめっちゃ貧弱なんですが
2023/10/04(水) 03:17:44.69ID:/BDEUhaH
VSのターゲットならVSつかえばいい
Emacs原理主義じゃないんだし
2023/10/04(水) 12:33:45.00ID:pkqh3tbv
VSCodeってセルフサービスのお店って感じ
2023/10/04(水) 14:02:09.25ID:YtnoQ8q1
>>402
無料で使えるのにお店なの?
404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 17:45:27.18ID:5i+ye5MF
visual studioなんですけど、ctr+fで出てくる検索窓で検索のヒット数表示させること出来ないでしょうか(*´ω`*)
405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 17:46:01.68ID:5i+ye5MF
ところでvisual studioはlinuxでは無理なんでしょうか?(*´ω`*)
unityなので、vscodeやだ

いんてりコードがない
406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 17:50:59.36ID:5i+ye5MF
なんでvisual studioところどころ原始的なん(*´ω`*)
vscodeのほうがサイズ変更とか自由度あるやん開発環境の問題かこれ(*´ω`*)
2023/10/04(水) 18:01:10.05ID:x/3jDIJA
>>404
ここはVisual Studio CodeのスレであってVisual Studioのスレではない
Visual StudioのことはVisual Studioのスレで質問するように
2023/10/04(水) 18:06:26.47ID:VgEOT3Tg
>>406
Electronだから
2023/10/04(水) 23:17:48.31ID:/QPB5p2T
ガイジでしょ
2023/10/05(木) 21:54:01.63ID:nhjaDD/S
September 2023 (version 1.83)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_83
「Visual Studio Code」にコマンドのあいまい検索、プロファイルアイコンも変更可能に
2023年9月更新(v1.83.0)がリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1536906.html
411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 10:58:46.72ID:vfsi82R0
visual studioなんですが、スニペットを登録する機能はあるでしょうか?
412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 11:20:09.45ID:vfsi82R0
スレチか
2023/10/08(日) 00:46:44.72ID:BnGB+/zP
nativeで書きなしてくれないかな
もっさりしすぎてて使う気がしない
2023/10/08(日) 09:36:41.12ID:9CUxXWJG
>>413
Zedはどう?
2023/10/08(日) 14:16:26.91ID:kixUsqHh
それって拡張も書き直すんだよね
Emacsは瞬で追い抜いたけど同じようにうまくいくかどうか
416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 14:59:29.66ID:llH2+FTW
>>413
そんなにもっさりなのはおかしい
いつの間にか、知らないところで別のものが動いているのではないか?
2023/10/08(日) 15:04:09.93ID:0lxICu0A
nativeじゃないことに意味があるんだからそれは別物だろ
418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 15:55:25.99ID:/bDLi7u0
〇〇ならどの環境にも入れられるよ(同じように動くとは言っていない)
がvscodeでいいじゃろにほぼなったのはでかい
2023/10/08(日) 17:47:35.32ID:cPjefkBe
はい
2023/10/10(火) 08:51:49.61ID:m9thR92U
さくらのVPSならRemote SSH出来てるけど、さくらのレンタル鯖だとRemote SSH出来ない。
FreeBSDってRemote SSH出来ないんですか?
2023/10/10(火) 10:20:46.33ID:JfBWXkDj
どうしてそう思った?
2023/10/11(水) 03:27:23.34ID:IrMn8Wrh
>>420
Remote SSH host: A running SSH server on:

x86_64 Debian 8+, Ubuntu 16.04+, CentOS / RHEL 7+.
ARMv7l (AArch32) Raspberry Pi OS (previously called Raspbian) Stretch/9+ (32-bit).
ARMv8l (AArch64) Ubuntu 18.04+ (64-bit).
Windows 10 / Server 2016/2019 (1803+) using the official OpenSSH Server.
macOS 10.14+ (Mojave) SSH hosts with Remote Login enabled.
1 GB RAM is required for remote hosts, but at least 2 GB RAM and a 2-core CPU is recommended.
https://code.visualstudio.com/docs/remote/ssh

というわけでFree BSDは未対応です
2023/10/11(水) 20:27:57.72ID:UpuL/ixe
FreeBSDってOpenSSHを魔改造でもしてんの?
vscode側がLinuxバイナリ含んでてもエミュ経由で動きそうな気もするけどな
2023/10/11(水) 23:36:52.25ID:mJwdgFZM
FreeBSDに繋がせろってIssueは2019年からあるらしい
https://github.com/microsoft/vscode-remote-release/issues/727

OSチェックされてるからとかChromiumがFreeBSD対応してないからとか色々書かれてるけど良く分からん
Linuxulatorっていうエミュレータを使うとイケるみたいなことも書いてるな
2023/10/12(木) 00:27:10.24ID:KlGa8nBg
Free BSDの需要が少ないから開発リソース割きたくないだけだろ
2023/10/12(木) 02:09:49.18ID:3NNRvhtl
>>420
ていうかそもそも共有鯖で動かすべきじゃない
ファイルを直接編集したいだけならSSHFSで行ける
427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 15:12:32.43ID:mNnOlXdt
test
428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 15:52:35.68ID:mNnOlXdt
単刀直入に言う、助けてくれ。プログラミング初めて1週間。

・win10 pro 22h2 ・vccode 1.830

・Julia1.9.3をインスコ
・juliaコマンドででかいJuliaが表示されたのでpathは通ってるはず
・vscodeでjulia拡張機能インスコ
・拡張設定のexecutable pathの項目 ←ここで詰んでる

何を入れてもvscがこのエラー出してくる
「Could not start the Julia language server. Make sure the configuration setting julia.executablePath points to the Julia binary.」
「Could not start the Julia language server. Make sure the `julia.executablePath` setting is valid.」

試した文字列(思い出せる分だけ)
C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\Programs\Julia-1.9.3\bin
C:\Julia-1.9.3\bin
"Path/Julia-1.9.3/bin/julia"
Path/Julia-1.9.3/bin/julia
C:\\Julia-1.9.3\\bin\\julia.exe
"julia.executablePath": "C:\\Julia-1.9.3\\bin\\julia.exe"
C:\Julia-1.9.3\bin\julia.exe
C:\\Julia-1.9.3\\bin\\julia.exe

英語圏のサイトならさすがにわかるだろと思って見たら、やっぱ同じとこで詰んでたわ
ttps://stackoverflow.com/questions/56841562/julia-executable-path-in-vscode-on-windows

もう3時間くらいググりまくってやってんだが全く進まん!
一体ここに何書きゃいいんだよwww壊れてんだろこれw
プログラミング難易度高すぎwwww
もう具体的に文字列書いて教えてくれ!
2023/10/12(木) 16:50:46.74ID:u59ybXeV
DxLib って昔 C から使えてた気がするけど
久しぶりに使って観たら C からじゃだめで
C++ で使わないといけなくなってた
なんか仕様変わった?
2023/10/12(木) 16:56:48.19ID:u59ybXeV
今どき Julia って周回遅れもいいとこ
2023/10/12(木) 17:03:09.93ID:ESofdKHp
>>428
まずJuliaの実行ファイルはどこにあるのか、環境変数のPATHにどんな文字列を追加したのか
「C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\Programs\Julia-1.9.3\bin」というフォルダの中にjulia.exeという実行ファイルがあるのなら、
「C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\Programs\Julia-1.9.3\bin\julia.exe」を指定すればいいのでは
自分のユーザー名に日本語が使われてる場合はそれがエラー原因になり得るかもしれない
「\\」はsettings.jsonに記載する場合の話なので忘れていい
まあ別の言語に乗り換えるのが一番良い解決策か
432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 17:31:15.72ID:u59ybXeV
>>429 自己レス
ああ思い出したわ
こっそり置いてある方を使うんだった
433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 17:34:16.84ID:mNnOlXdt
>>430
Pythonでスタートしたんだけど、途中で気になるプログラム見つけたんよ
それで動かしてみたいと思ってjuliaも入れたんだけどこういう状況で止まってる

Pythonの方はインスコからライブラリまで今のとこ特に問題なく動かせてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況