Visual Studio Code / VSCode Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 00:26:18.38ID:MGrdLoLX
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
2023/09/23(土) 14:53:02.83ID:ocnS6hDq
azureのstorage explorerもなんかvscodeに近い動きだなと気づいた ショートカットキーの動きとか
azure data studioはまんまだけど
2023/09/24(日) 00:03:36.77ID:KdHnccw1
プロジェクトの説明はmd だから、
mdを知らない香具師は、プロジェクトを作った事がない
2023/09/24(日) 00:14:26.62ID:jt5jCBmn
そりゃ的屋はプログラミングしないだろうな
2023/09/24(日) 01:58:25.19ID:rM+zOfRF
わかりにくいけどそいつRubyガイジだから相手しちゃダメ
2023/09/24(日) 13:03:36.72ID:ZMO3hqxS
>>388
2023/09/26(火) 06:58:51.72ID:M7ProosC
マークダウンごときでこれを使ってプログラマー気取りの低能がいるな(ニヤリ)
2023/09/28(木) 23:28:10.79ID:8tBkLzFG
jetbrainsのfleet、全然評判聞かないけどvscodeの対抗馬になるのかな
393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 23:39:19.57ID:au5sqJT4
jetbrains 系のIDEは、Github Copilot chat に対応していないんだよね
こういうところで VSCode に劣るようだと、厳しいんじゃないかな
2023/09/28(木) 23:46:40.88ID:qKM/E/Rn
インラインのチャットがないのは考えられないのがもう怖い
395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 18:20:15.40ID:Je269Bs0
visual studioで候補が出ない場合
関数などの候補ではなく、例えばforループを書こうとしたときにも候補が出ますよね
しかし、この機能、働かない場合もあるのです(*´ω`*)、、
396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 18:21:08.37ID:Je269Bs0
あー インテリコードっていうんか
組み込み関数の場合はインテリセンス?(*´ω`*)
2023/10/01(日) 19:52:34.98ID:TE5sPxCo
そのキモいAAなんとかしろ
2023/10/02(月) 15:33:57.30ID:mljTutYu
2023/10/04(水) 00:31:18.72ID:/QPB5p2T
azure data studioにも設定を一部移植できることに今更気づいた
2023/10/04(水) 03:00:23.38ID:ysxCpQf1
visual studioじゃだめなのか
デバッグがめっちゃ貧弱なんですが
2023/10/04(水) 03:17:44.69ID:/BDEUhaH
VSのターゲットならVSつかえばいい
Emacs原理主義じゃないんだし
2023/10/04(水) 12:33:45.00ID:pkqh3tbv
VSCodeってセルフサービスのお店って感じ
2023/10/04(水) 14:02:09.25ID:YtnoQ8q1
>>402
無料で使えるのにお店なの?
404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 17:45:27.18ID:5i+ye5MF
visual studioなんですけど、ctr+fで出てくる検索窓で検索のヒット数表示させること出来ないでしょうか(*´ω`*)
405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 17:46:01.68ID:5i+ye5MF
ところでvisual studioはlinuxでは無理なんでしょうか?(*´ω`*)
unityなので、vscodeやだ

いんてりコードがない
406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 17:50:59.36ID:5i+ye5MF
なんでvisual studioところどころ原始的なん(*´ω`*)
vscodeのほうがサイズ変更とか自由度あるやん開発環境の問題かこれ(*´ω`*)
2023/10/04(水) 18:01:10.05ID:x/3jDIJA
>>404
ここはVisual Studio CodeのスレであってVisual Studioのスレではない
Visual StudioのことはVisual Studioのスレで質問するように
2023/10/04(水) 18:06:26.47ID:VgEOT3Tg
>>406
Electronだから
2023/10/04(水) 23:17:48.31ID:/QPB5p2T
ガイジでしょ
2023/10/05(木) 21:54:01.63ID:nhjaDD/S
September 2023 (version 1.83)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_83
「Visual Studio Code」にコマンドのあいまい検索、プロファイルアイコンも変更可能に
2023年9月更新(v1.83.0)がリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1536906.html
411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 10:58:46.72ID:vfsi82R0
visual studioなんですが、スニペットを登録する機能はあるでしょうか?
412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 11:20:09.45ID:vfsi82R0
スレチか
2023/10/08(日) 00:46:44.72ID:BnGB+/zP
nativeで書きなしてくれないかな
もっさりしすぎてて使う気がしない
2023/10/08(日) 09:36:41.12ID:9CUxXWJG
>>413
Zedはどう?
2023/10/08(日) 14:16:26.91ID:kixUsqHh
それって拡張も書き直すんだよね
Emacsは瞬で追い抜いたけど同じようにうまくいくかどうか
416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 14:59:29.66ID:llH2+FTW
>>413
そんなにもっさりなのはおかしい
いつの間にか、知らないところで別のものが動いているのではないか?
2023/10/08(日) 15:04:09.93ID:0lxICu0A
nativeじゃないことに意味があるんだからそれは別物だろ
418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 15:55:25.99ID:/bDLi7u0
〇〇ならどの環境にも入れられるよ(同じように動くとは言っていない)
がvscodeでいいじゃろにほぼなったのはでかい
2023/10/08(日) 17:47:35.32ID:cPjefkBe
はい
2023/10/10(火) 08:51:49.61ID:m9thR92U
さくらのVPSならRemote SSH出来てるけど、さくらのレンタル鯖だとRemote SSH出来ない。
FreeBSDってRemote SSH出来ないんですか?
2023/10/10(火) 10:20:46.33ID:JfBWXkDj
どうしてそう思った?
2023/10/11(水) 03:27:23.34ID:IrMn8Wrh
>>420
Remote SSH host: A running SSH server on:

x86_64 Debian 8+, Ubuntu 16.04+, CentOS / RHEL 7+.
ARMv7l (AArch32) Raspberry Pi OS (previously called Raspbian) Stretch/9+ (32-bit).
ARMv8l (AArch64) Ubuntu 18.04+ (64-bit).
Windows 10 / Server 2016/2019 (1803+) using the official OpenSSH Server.
macOS 10.14+ (Mojave) SSH hosts with Remote Login enabled.
1 GB RAM is required for remote hosts, but at least 2 GB RAM and a 2-core CPU is recommended.
https://code.visualstudio.com/docs/remote/ssh

というわけでFree BSDは未対応です
2023/10/11(水) 20:27:57.72ID:UpuL/ixe
FreeBSDってOpenSSHを魔改造でもしてんの?
vscode側がLinuxバイナリ含んでてもエミュ経由で動きそうな気もするけどな
2023/10/11(水) 23:36:52.25ID:mJwdgFZM
FreeBSDに繋がせろってIssueは2019年からあるらしい
https://github.com/microsoft/vscode-remote-release/issues/727

OSチェックされてるからとかChromiumがFreeBSD対応してないからとか色々書かれてるけど良く分からん
Linuxulatorっていうエミュレータを使うとイケるみたいなことも書いてるな
2023/10/12(木) 00:27:10.24ID:KlGa8nBg
Free BSDの需要が少ないから開発リソース割きたくないだけだろ
2023/10/12(木) 02:09:49.18ID:3NNRvhtl
>>420
ていうかそもそも共有鯖で動かすべきじゃない
ファイルを直接編集したいだけならSSHFSで行ける
427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 15:12:32.43ID:mNnOlXdt
test
428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 15:52:35.68ID:mNnOlXdt
単刀直入に言う、助けてくれ。プログラミング初めて1週間。

・win10 pro 22h2 ・vccode 1.830

・Julia1.9.3をインスコ
・juliaコマンドででかいJuliaが表示されたのでpathは通ってるはず
・vscodeでjulia拡張機能インスコ
・拡張設定のexecutable pathの項目 ←ここで詰んでる

何を入れてもvscがこのエラー出してくる
「Could not start the Julia language server. Make sure the configuration setting julia.executablePath points to the Julia binary.」
「Could not start the Julia language server. Make sure the `julia.executablePath` setting is valid.」

試した文字列(思い出せる分だけ)
C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\Programs\Julia-1.9.3\bin
C:\Julia-1.9.3\bin
"Path/Julia-1.9.3/bin/julia"
Path/Julia-1.9.3/bin/julia
C:\\Julia-1.9.3\\bin\\julia.exe
"julia.executablePath": "C:\\Julia-1.9.3\\bin\\julia.exe"
C:\Julia-1.9.3\bin\julia.exe
C:\\Julia-1.9.3\\bin\\julia.exe

英語圏のサイトならさすがにわかるだろと思って見たら、やっぱ同じとこで詰んでたわ
ttps://stackoverflow.com/questions/56841562/julia-executable-path-in-vscode-on-windows

もう3時間くらいググりまくってやってんだが全く進まん!
一体ここに何書きゃいいんだよwww壊れてんだろこれw
プログラミング難易度高すぎwwww
もう具体的に文字列書いて教えてくれ!
2023/10/12(木) 16:50:46.74ID:u59ybXeV
DxLib って昔 C から使えてた気がするけど
久しぶりに使って観たら C からじゃだめで
C++ で使わないといけなくなってた
なんか仕様変わった?
2023/10/12(木) 16:56:48.19ID:u59ybXeV
今どき Julia って周回遅れもいいとこ
2023/10/12(木) 17:03:09.93ID:ESofdKHp
>>428
まずJuliaの実行ファイルはどこにあるのか、環境変数のPATHにどんな文字列を追加したのか
「C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\Programs\Julia-1.9.3\bin」というフォルダの中にjulia.exeという実行ファイルがあるのなら、
「C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\Programs\Julia-1.9.3\bin\julia.exe」を指定すればいいのでは
自分のユーザー名に日本語が使われてる場合はそれがエラー原因になり得るかもしれない
「\\」はsettings.jsonに記載する場合の話なので忘れていい
まあ別の言語に乗り換えるのが一番良い解決策か
432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 17:31:15.72ID:u59ybXeV
>>429 自己レス
ああ思い出したわ
こっそり置いてある方を使うんだった
433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 17:34:16.84ID:mNnOlXdt
>>430
Pythonでスタートしたんだけど、途中で気になるプログラム見つけたんよ
それで動かしてみたいと思ってjuliaも入れたんだけどこういう状況で止まってる

Pythonの方はインスコからライブラリまで今のとこ特に問題なく動かせてるわ
2023/10/12(木) 18:00:32.94ID:bWNPX5DV
中身のない煽りにわざわざ反応する必要ないよ

Windowsでのパスの指定ってたびたび試行錯誤するよね
いっそのことdevcontainerで環境構築した方が早いかも
まああっちもハマったらつらいことはあるけど
2023/10/12(木) 20:39:29.89ID:5lP2cmIF
>428
記事にまんま書いてる
cmdかPSで
where julia
した結果のバックスラッシュを二重にした文字列を設定
2023/10/13(金) 08:23:46.68ID:WxRwA+w7
おま環かもしれませんが…
ver 1.83.1に更新してから拡張機能を更新、インストールしようとすると XHR:timeout とエラーが出てしまうのは自分だけでしょうか…
2023/10/13(金) 10:57:35.45ID:Pw/4d/6Z
でないなー
2023/10/14(土) 13:46:55.07ID:HN2UNHbc
https://i.imgur.com/AZf3hPI.jpg
更に家族友人等などに紹介する側になりプラス\4000を入手できる。
tk..tk [あぼーん用]
2023/10/20(金) 11:34:40.42ID:wW6rUvmx
Restore Windowsをnoneにしてるのに起動時に毎回前の状態が復元されてしまうのは何故だろう
2023/10/20(金) 11:49:35.65ID:psNctC4o
>>438
グロ
441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 18:28:18.89ID:U2R5TGwj
VScodeでPython書こうとしたんだがオートインデントすらないのかこのエディタ
勝手にスペースにも変換してくれるからエラー吐きまくり
どうすればNotepad+みたいな普通のオートインデントにできる?
442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 18:28:35.28ID:U2R5TGwj
VScodeでPython書こうとしたんだがオートインデントすらないのかこのエディタ
勝手にスペースにも変換してくれるからエラー吐きまくり
どうすればNotepad+みたいな普通のオートインデントにできる?
443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 18:55:51.13ID:U2R5TGwj
突っ込んでたわけわからん拡張全部消したら治ったわ
2023/10/20(金) 21:59:27.61ID:U5b24bmn
ふざけんな
2023/10/20(金) 23:46:20.15ID:CTnCiQR6
マイナーエディタだけあって過疎過疎やな
ITエンジニアが使いたいエディタトップ10 「Visual Studio Code」は3位 1位は? - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/news089.html
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/l_dy_nn_01_w190.jpg
2023/10/20(金) 23:52:38.67ID:h0r0y7Ft
>>445
>最も使いたい統合開発環境(IDE)も聞いたところ、1位は「IDEは使わない」(32.8%)
18~69歳のITエンジニア草
2023/10/21(土) 00:57:46.97ID:KIPZY+3i
非プログラマの自称ITエンジニア
2023/10/21(土) 01:00:52.33ID:b9imaJSs
ITエンジニアというよりITライター
所謂文章書きなのでは?
2023/10/21(土) 01:08:06.83ID:MCm662vp
サクラエディタは悪くないけどメモ帳の延長線って感じだな
エディタは?って聞かれたらサクラエディタって答えちゃうかもしれないけど、どっち使う?って言われたら絶対VSCodeだわ
2023/10/21(土) 03:11:11.51ID:yknlH78Q
アンケート回答者が、クラウドベースのIDE ( Cloud9 とか) を、IDEじゃないものとして分類してる可能性もあるかもね。
あとは、DBエンジニアやサーバー管理者とかもITエンジニアだけど開発者とは言い切れないから、エディタ自体はどうでもいいのかもしれん。
451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 05:09:12.65ID:S84g5XKP
VSCodeはごちゃごちゃしすぎて、テキストエディタとしては無駄に高機能になっている。

テキストエディタというより統合開発環境みたいになって嫌わている。
2023/10/21(土) 06:07:41.38ID:Y0D8O6Og
>>448
おれその仕事だよ
客からの電話も取るけど
2023/10/21(土) 08:00:18.96ID:VGRI1K2i
>>451
まともなプログラマなら無駄に高機能とは思わないのでは
たまにちょい書きしますくらいなら無駄だろうけど
2023/10/21(土) 08:57:17.04ID:2Efut3Tb
出来る奴が出来る奴のこと想定して作ったらそうなっただけだろう。
2023/10/21(土) 09:02:36.84ID:gqL/5FH6
https://code.visualstudio.com/docs
> Visual Studio Code is a lightweight but powerful source code editor
456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 11:58:56.88ID:S84g5XKP
>>453
テキストエディタじゃないという話だよ。
統合開発環境になってしまっている。
457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 11:59:40.64ID:S84g5XKP
>>453
まともなプログラマほどただのテキストエディタを好む
2023/10/21(土) 12:22:23.71ID:Ud34lBOq
そして「まともなプログラマとは?」と聞くと「ただのテキストエディタを好む」と答える
2023/10/21(土) 12:32:25.26ID:oH/LL9Ds
プログラマとは、バブルソートをコーディングできる人のことらしいね
2023/10/21(土) 12:32:29.79ID:fzgEuMpr
EmacsならわかるけどなんでもVSCodeで済ますってあるか?
461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 13:04:16.92ID:95xUeC96
マイクロソフトはテキストエディタとして買収したのに、Visual Studio化してしまって、似たような環境ができてしまった。

サクラエディタも高機能だが、テキストエディタの範疇に収めている。

カッコつけテキストエディタはいらないよ。
462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 13:09:37.60ID:95xUeC96
初心者向けの本などでは、VS Codeとメモ帳+コマンドプロンプトと2種類を書き分けている変な状況。
2023/10/21(土) 13:21:40.06ID:SlY6PAtA
>>461
買収?
2023/10/21(土) 13:46:44.14ID:Nvr4wXg2
githubとごっちゃになってるんだろ
2023/10/21(土) 13:57:18.41ID:VuKe2yyA
>>459
バブルソートは初心者向け
中級者以上なら最低限クイックソートくらいはコーディング出来なければ話にならん
2023/10/21(土) 14:10:41.04ID:sf7W/HH9
qsort([]) -> [];
qsort([X|Xs]) -> qsort([ Y || Y <- Xs, Y < X]) ++ [X] ++ qsort([ Y || Y <- Xs, Y >= X]).
2023/10/21(土) 14:20:11.36ID:MCm662vp
ソートのメソッド使えばいいじゃん
2023/10/21(土) 15:36:30.52ID:tQUJ5XBH
統治分割と再帰の理論の理解が無いとクイックソートの実装は難しい
ライブラリ呼び出すだけなら上っ面だけの知識でも誤魔化せるがそれでは初心者の域を出ない
2023/10/21(土) 15:48:59.56ID:oH/LL9Ds
ファミコンで再帰のクイックソートはすぐスタック不足するので、非再帰でないと使えない
470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 15:51:02.79ID:WLhps4Jz
分割統治法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E5%89%B2%E7%B5%B1%E6%B2%BB%E6%B3%95
再帰理論
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E5%B8%B0%E7%90%86%E8%AB%96
2023/10/21(土) 22:44:47.64ID:8ft3SWyw
開発者向けのエディタだから非開発者が機能を持て余すのは仕方ないよ
2023/10/21(土) 22:46:47.51ID:8ft3SWyw
>>464
もしかしてAtomを買収してvscodeになったとか思ってんのかね
2023/10/21(土) 22:50:27.81ID:w5ru9yEm
VSCodeって文章書くためのソフトって感じしないよね
コードエディターなんだけどさ
2023/10/21(土) 23:48:54.17ID:Cgdvm+PP
githubは金に物を言わせて強奪した
競合のatomは邪魔だから露骨に物量ぶっ込んでパクって潰した
ゲーム業界でもめちゃくちゃやってるしM$の手口って全部これ
2023/10/22(日) 00:08:52.67ID:TNvS0H5x
atomはvscodeよりさらに重いから自滅だよ
2023/10/22(日) 00:57:54.72ID:yljoGcpb
>>474
atomをVSCodeの「競合」と認識していたのは世界でキミぐらいのものだ(誰の視界にも映ることのないまま消え去った)
2023/10/22(日) 01:23:18.02ID:QLmKzOHx
MSの悪口が目的であってそれに至るロジックは後付けなんだろ
2023/10/22(日) 04:32:27.10ID:uT138zYN
ターミナルのchordsを有効にした状況でctrl+kでの削除を有効にするやり方はどうすれば良いでしょうか?

ある環境だと上手くいってたのに、別の環境で再現しようとして上手くいかない
設定ファイル持ってくるのは無理な状況
2023/10/22(日) 11:53:41.79ID:SXDam87r
>>477
最近はめっきり減ったけど
たまーーに湧いてくるね
2023/10/22(日) 17:35:02.76ID:TNvS0H5x
20世紀の知識でMS批判するから話が噛み合わないんだよね
481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 18:13:55.28ID:Eo//vaxZ
他の大企業が邪悪になりすぎてMSがかなりマシな印象になってる
2023/10/22(日) 20:58:53.02ID:jhIPZZIM
昔はリアルに反MSが責任者クラスにちょくちょくいて仕事に影響出たけど
今はほとんどそんな事は無くなった
2023/10/23(月) 18:11:49.64ID:R+z33XM3
Linux板とか今のMS全然把握できてないな、RHEL系はとくにひどい

RHのガイジムーブでそれどころじゃなくなったけど
2023/10/23(月) 21:52:16.66ID:D3lEhHiN
Linus氏曰く「マイクロソフト嫌悪は『病気』」
https://srad.jp/story/09/07/28/0326208/
2023/10/23(月) 22:27:53.57ID:FdATq9vl
Lunsレベルが言うならいいけど,通ぶってるだけの無能がアンチMSを騙ってもね…
486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 22:50:56.53ID:gT34MoS3
MS帝国の発展はこれからだ
無料だからと VSCode に習熟するほど、プログラマは帝国に取り込まれていく
そして帝国の原子力とAIに依存して生きていくことになるのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況