Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2023/03/15(水) 00:26:18.38ID:MGrdLoLX409デフォルトの名無しさん
2023/10/04(水) 23:17:48.31ID:/QPB5p2T ガイジでしょ
410デフォルトの名無しさん
2023/10/05(木) 21:54:01.63ID:nhjaDD/S September 2023 (version 1.83)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_83
「Visual Studio Code」にコマンドのあいまい検索、プロファイルアイコンも変更可能に
2023年9月更新(v1.83.0)がリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1536906.html
https://code.visualstudio.com/updates/v1_83
「Visual Studio Code」にコマンドのあいまい検索、プロファイルアイコンも変更可能に
2023年9月更新(v1.83.0)がリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1536906.html
411デフォルトの名無しさん
2023/10/07(土) 10:58:46.72ID:vfsi82R0 visual studioなんですが、スニペットを登録する機能はあるでしょうか?
412デフォルトの名無しさん
2023/10/07(土) 11:20:09.45ID:vfsi82R0 スレチか
413デフォルトの名無しさん
2023/10/08(日) 00:46:44.72ID:BnGB+/zP nativeで書きなしてくれないかな
もっさりしすぎてて使う気がしない
もっさりしすぎてて使う気がしない
414デフォルトの名無しさん
2023/10/08(日) 09:36:41.12ID:9CUxXWJG >>413
Zedはどう?
Zedはどう?
415デフォルトの名無しさん
2023/10/08(日) 14:16:26.91ID:kixUsqHh それって拡張も書き直すんだよね
Emacsは瞬で追い抜いたけど同じようにうまくいくかどうか
Emacsは瞬で追い抜いたけど同じようにうまくいくかどうか
416デフォルトの名無しさん
2023/10/08(日) 14:59:29.66ID:llH2+FTW417デフォルトの名無しさん
2023/10/08(日) 15:04:09.93ID:0lxICu0A nativeじゃないことに意味があるんだからそれは別物だろ
418デフォルトの名無しさん
2023/10/08(日) 15:55:25.99ID:/bDLi7u0 〇〇ならどの環境にも入れられるよ(同じように動くとは言っていない)
がvscodeでいいじゃろにほぼなったのはでかい
がvscodeでいいじゃろにほぼなったのはでかい
419デフォルトの名無しさん
2023/10/08(日) 17:47:35.32ID:cPjefkBe はい
420デフォルトの名無しさん
2023/10/10(火) 08:51:49.61ID:m9thR92U さくらのVPSならRemote SSH出来てるけど、さくらのレンタル鯖だとRemote SSH出来ない。
FreeBSDってRemote SSH出来ないんですか?
FreeBSDってRemote SSH出来ないんですか?
421デフォルトの名無しさん
2023/10/10(火) 10:20:46.33ID:JfBWXkDj どうしてそう思った?
422デフォルトの名無しさん
2023/10/11(水) 03:27:23.34ID:IrMn8Wrh >>420
Remote SSH host: A running SSH server on:
x86_64 Debian 8+, Ubuntu 16.04+, CentOS / RHEL 7+.
ARMv7l (AArch32) Raspberry Pi OS (previously called Raspbian) Stretch/9+ (32-bit).
ARMv8l (AArch64) Ubuntu 18.04+ (64-bit).
Windows 10 / Server 2016/2019 (1803+) using the official OpenSSH Server.
macOS 10.14+ (Mojave) SSH hosts with Remote Login enabled.
1 GB RAM is required for remote hosts, but at least 2 GB RAM and a 2-core CPU is recommended.
https://code.visualstudio.com/docs/remote/ssh
というわけでFree BSDは未対応です
Remote SSH host: A running SSH server on:
x86_64 Debian 8+, Ubuntu 16.04+, CentOS / RHEL 7+.
ARMv7l (AArch32) Raspberry Pi OS (previously called Raspbian) Stretch/9+ (32-bit).
ARMv8l (AArch64) Ubuntu 18.04+ (64-bit).
Windows 10 / Server 2016/2019 (1803+) using the official OpenSSH Server.
macOS 10.14+ (Mojave) SSH hosts with Remote Login enabled.
1 GB RAM is required for remote hosts, but at least 2 GB RAM and a 2-core CPU is recommended.
https://code.visualstudio.com/docs/remote/ssh
というわけでFree BSDは未対応です
423デフォルトの名無しさん
2023/10/11(水) 20:27:57.72ID:UpuL/ixe FreeBSDってOpenSSHを魔改造でもしてんの?
vscode側がLinuxバイナリ含んでてもエミュ経由で動きそうな気もするけどな
vscode側がLinuxバイナリ含んでてもエミュ経由で動きそうな気もするけどな
424デフォルトの名無しさん
2023/10/11(水) 23:36:52.25ID:mJwdgFZM FreeBSDに繋がせろってIssueは2019年からあるらしい
https://github.com/microsoft/vscode-remote-release/issues/727
OSチェックされてるからとかChromiumがFreeBSD対応してないからとか色々書かれてるけど良く分からん
Linuxulatorっていうエミュレータを使うとイケるみたいなことも書いてるな
https://github.com/microsoft/vscode-remote-release/issues/727
OSチェックされてるからとかChromiumがFreeBSD対応してないからとか色々書かれてるけど良く分からん
Linuxulatorっていうエミュレータを使うとイケるみたいなことも書いてるな
425デフォルトの名無しさん
2023/10/12(木) 00:27:10.24ID:KlGa8nBg Free BSDの需要が少ないから開発リソース割きたくないだけだろ
426デフォルトの名無しさん
2023/10/12(木) 02:09:49.18ID:3NNRvhtl427デフォルトの名無しさん
2023/10/12(木) 15:12:32.43ID:mNnOlXdt test
428デフォルトの名無しさん
2023/10/12(木) 15:52:35.68ID:mNnOlXdt 単刀直入に言う、助けてくれ。プログラミング初めて1週間。
・win10 pro 22h2 ・vccode 1.830
・Julia1.9.3をインスコ
・juliaコマンドででかいJuliaが表示されたのでpathは通ってるはず
・vscodeでjulia拡張機能インスコ
・拡張設定のexecutable pathの項目 ←ここで詰んでる
何を入れてもvscがこのエラー出してくる
「Could not start the Julia language server. Make sure the configuration setting julia.executablePath points to the Julia binary.」
「Could not start the Julia language server. Make sure the `julia.executablePath` setting is valid.」
試した文字列(思い出せる分だけ)
C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\Programs\Julia-1.9.3\bin
C:\Julia-1.9.3\bin
"Path/Julia-1.9.3/bin/julia"
Path/Julia-1.9.3/bin/julia
C:\\Julia-1.9.3\\bin\\julia.exe
"julia.executablePath": "C:\\Julia-1.9.3\\bin\\julia.exe"
C:\Julia-1.9.3\bin\julia.exe
C:\\Julia-1.9.3\\bin\\julia.exe
英語圏のサイトならさすがにわかるだろと思って見たら、やっぱ同じとこで詰んでたわ
ttps://stackoverflow.com/questions/56841562/julia-executable-path-in-vscode-on-windows
もう3時間くらいググりまくってやってんだが全く進まん!
一体ここに何書きゃいいんだよwww壊れてんだろこれw
プログラミング難易度高すぎwwww
もう具体的に文字列書いて教えてくれ!
・win10 pro 22h2 ・vccode 1.830
・Julia1.9.3をインスコ
・juliaコマンドででかいJuliaが表示されたのでpathは通ってるはず
・vscodeでjulia拡張機能インスコ
・拡張設定のexecutable pathの項目 ←ここで詰んでる
何を入れてもvscがこのエラー出してくる
「Could not start the Julia language server. Make sure the configuration setting julia.executablePath points to the Julia binary.」
「Could not start the Julia language server. Make sure the `julia.executablePath` setting is valid.」
試した文字列(思い出せる分だけ)
C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\Programs\Julia-1.9.3\bin
C:\Julia-1.9.3\bin
"Path/Julia-1.9.3/bin/julia"
Path/Julia-1.9.3/bin/julia
C:\\Julia-1.9.3\\bin\\julia.exe
"julia.executablePath": "C:\\Julia-1.9.3\\bin\\julia.exe"
C:\Julia-1.9.3\bin\julia.exe
C:\\Julia-1.9.3\\bin\\julia.exe
英語圏のサイトならさすがにわかるだろと思って見たら、やっぱ同じとこで詰んでたわ
ttps://stackoverflow.com/questions/56841562/julia-executable-path-in-vscode-on-windows
もう3時間くらいググりまくってやってんだが全く進まん!
一体ここに何書きゃいいんだよwww壊れてんだろこれw
プログラミング難易度高すぎwwww
もう具体的に文字列書いて教えてくれ!
429デフォルトの名無しさん
2023/10/12(木) 16:50:46.74ID:u59ybXeV DxLib って昔 C から使えてた気がするけど
久しぶりに使って観たら C からじゃだめで
C++ で使わないといけなくなってた
なんか仕様変わった?
久しぶりに使って観たら C からじゃだめで
C++ で使わないといけなくなってた
なんか仕様変わった?
430デフォルトの名無しさん
2023/10/12(木) 16:56:48.19ID:u59ybXeV 今どき Julia って周回遅れもいいとこ
431デフォルトの名無しさん
2023/10/12(木) 17:03:09.93ID:ESofdKHp >>428
まずJuliaの実行ファイルはどこにあるのか、環境変数のPATHにどんな文字列を追加したのか
「C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\Programs\Julia-1.9.3\bin」というフォルダの中にjulia.exeという実行ファイルがあるのなら、
「C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\Programs\Julia-1.9.3\bin\julia.exe」を指定すればいいのでは
自分のユーザー名に日本語が使われてる場合はそれがエラー原因になり得るかもしれない
「\\」はsettings.jsonに記載する場合の話なので忘れていい
まあ別の言語に乗り換えるのが一番良い解決策か
まずJuliaの実行ファイルはどこにあるのか、環境変数のPATHにどんな文字列を追加したのか
「C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\Programs\Julia-1.9.3\bin」というフォルダの中にjulia.exeという実行ファイルがあるのなら、
「C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\Programs\Julia-1.9.3\bin\julia.exe」を指定すればいいのでは
自分のユーザー名に日本語が使われてる場合はそれがエラー原因になり得るかもしれない
「\\」はsettings.jsonに記載する場合の話なので忘れていい
まあ別の言語に乗り換えるのが一番良い解決策か
432デフォルトの名無しさん
2023/10/12(木) 17:31:15.72ID:u59ybXeV433デフォルトの名無しさん
2023/10/12(木) 17:34:16.84ID:mNnOlXdt >>430
Pythonでスタートしたんだけど、途中で気になるプログラム見つけたんよ
それで動かしてみたいと思ってjuliaも入れたんだけどこういう状況で止まってる
Pythonの方はインスコからライブラリまで今のとこ特に問題なく動かせてるわ
Pythonでスタートしたんだけど、途中で気になるプログラム見つけたんよ
それで動かしてみたいと思ってjuliaも入れたんだけどこういう状況で止まってる
Pythonの方はインスコからライブラリまで今のとこ特に問題なく動かせてるわ
434デフォルトの名無しさん
2023/10/12(木) 18:00:32.94ID:bWNPX5DV 中身のない煽りにわざわざ反応する必要ないよ
Windowsでのパスの指定ってたびたび試行錯誤するよね
いっそのことdevcontainerで環境構築した方が早いかも
まああっちもハマったらつらいことはあるけど
Windowsでのパスの指定ってたびたび試行錯誤するよね
いっそのことdevcontainerで環境構築した方が早いかも
まああっちもハマったらつらいことはあるけど
435デフォルトの名無しさん
2023/10/12(木) 20:39:29.89ID:5lP2cmIF >428
記事にまんま書いてる
cmdかPSで
where julia
した結果のバックスラッシュを二重にした文字列を設定
記事にまんま書いてる
cmdかPSで
where julia
した結果のバックスラッシュを二重にした文字列を設定
436デフォルトの名無しさん
2023/10/13(金) 08:23:46.68ID:WxRwA+w7 おま環かもしれませんが…
ver 1.83.1に更新してから拡張機能を更新、インストールしようとすると XHR:timeout とエラーが出てしまうのは自分だけでしょうか…
ver 1.83.1に更新してから拡張機能を更新、インストールしようとすると XHR:timeout とエラーが出てしまうのは自分だけでしょうか…
437デフォルトの名無しさん
2023/10/13(金) 10:57:35.45ID:Pw/4d/6Z でないなー
438デフォルトの名無しさん
2023/10/14(土) 13:46:55.07ID:HN2UNHbc439デフォルトの名無しさん
2023/10/20(金) 11:34:40.42ID:wW6rUvmx Restore Windowsをnoneにしてるのに起動時に毎回前の状態が復元されてしまうのは何故だろう
440デフォルトの名無しさん
2023/10/20(金) 11:49:35.65ID:psNctC4o >>438
グロ
グロ
441デフォルトの名無しさん
2023/10/20(金) 18:28:18.89ID:U2R5TGwj VScodeでPython書こうとしたんだがオートインデントすらないのかこのエディタ
勝手にスペースにも変換してくれるからエラー吐きまくり
どうすればNotepad+みたいな普通のオートインデントにできる?
勝手にスペースにも変換してくれるからエラー吐きまくり
どうすればNotepad+みたいな普通のオートインデントにできる?
442デフォルトの名無しさん
2023/10/20(金) 18:28:35.28ID:U2R5TGwj VScodeでPython書こうとしたんだがオートインデントすらないのかこのエディタ
勝手にスペースにも変換してくれるからエラー吐きまくり
どうすればNotepad+みたいな普通のオートインデントにできる?
勝手にスペースにも変換してくれるからエラー吐きまくり
どうすればNotepad+みたいな普通のオートインデントにできる?
443デフォルトの名無しさん
2023/10/20(金) 18:55:51.13ID:U2R5TGwj 突っ込んでたわけわからん拡張全部消したら治ったわ
444デフォルトの名無しさん
2023/10/20(金) 21:59:27.61ID:U5b24bmn ふざけんな
445デフォルトの名無しさん
2023/10/20(金) 23:46:20.15ID:CTnCiQR6 マイナーエディタだけあって過疎過疎やな
ITエンジニアが使いたいエディタトップ10 「Visual Studio Code」は3位 1位は? - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/news089.html
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/l_dy_nn_01_w190.jpg
ITエンジニアが使いたいエディタトップ10 「Visual Studio Code」は3位 1位は? - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/news089.html
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/l_dy_nn_01_w190.jpg
446デフォルトの名無しさん
2023/10/20(金) 23:52:38.67ID:h0r0y7Ft447デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 00:57:46.97ID:KIPZY+3i 非プログラマの自称ITエンジニア
448デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 01:00:52.33ID:b9imaJSs ITエンジニアというよりITライター
所謂文章書きなのでは?
所謂文章書きなのでは?
449デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 01:08:06.83ID:MCm662vp サクラエディタは悪くないけどメモ帳の延長線って感じだな
エディタは?って聞かれたらサクラエディタって答えちゃうかもしれないけど、どっち使う?って言われたら絶対VSCodeだわ
エディタは?って聞かれたらサクラエディタって答えちゃうかもしれないけど、どっち使う?って言われたら絶対VSCodeだわ
450デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 03:11:11.51ID:yknlH78Q アンケート回答者が、クラウドベースのIDE ( Cloud9 とか) を、IDEじゃないものとして分類してる可能性もあるかもね。
あとは、DBエンジニアやサーバー管理者とかもITエンジニアだけど開発者とは言い切れないから、エディタ自体はどうでもいいのかもしれん。
あとは、DBエンジニアやサーバー管理者とかもITエンジニアだけど開発者とは言い切れないから、エディタ自体はどうでもいいのかもしれん。
451デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 05:09:12.65ID:S84g5XKP VSCodeはごちゃごちゃしすぎて、テキストエディタとしては無駄に高機能になっている。
テキストエディタというより統合開発環境みたいになって嫌わている。
テキストエディタというより統合開発環境みたいになって嫌わている。
452デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 06:07:41.38ID:Y0D8O6Og453デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 08:00:18.96ID:VGRI1K2i454デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 08:57:17.04ID:2Efut3Tb 出来る奴が出来る奴のこと想定して作ったらそうなっただけだろう。
455デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 09:02:36.84ID:gqL/5FH6 https://code.visualstudio.com/docs
> Visual Studio Code is a lightweight but powerful source code editor
> Visual Studio Code is a lightweight but powerful source code editor
456デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 11:58:56.88ID:S84g5XKP457デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 11:59:40.64ID:S84g5XKP >>453
まともなプログラマほどただのテキストエディタを好む
まともなプログラマほどただのテキストエディタを好む
458デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 12:22:23.71ID:Ud34lBOq そして「まともなプログラマとは?」と聞くと「ただのテキストエディタを好む」と答える
459デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 12:32:25.26ID:oH/LL9Ds プログラマとは、バブルソートをコーディングできる人のことらしいね
460デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 12:32:29.79ID:fzgEuMpr EmacsならわかるけどなんでもVSCodeで済ますってあるか?
461デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 13:04:16.92ID:95xUeC96 マイクロソフトはテキストエディタとして買収したのに、Visual Studio化してしまって、似たような環境ができてしまった。
サクラエディタも高機能だが、テキストエディタの範疇に収めている。
カッコつけテキストエディタはいらないよ。
サクラエディタも高機能だが、テキストエディタの範疇に収めている。
カッコつけテキストエディタはいらないよ。
462デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 13:09:37.60ID:95xUeC96 初心者向けの本などでは、VS Codeとメモ帳+コマンドプロンプトと2種類を書き分けている変な状況。
463デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 13:21:40.06ID:SlY6PAtA >>461
買収?
買収?
464デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 13:46:44.14ID:Nvr4wXg2 githubとごっちゃになってるんだろ
465デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 13:57:18.41ID:VuKe2yyA466デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 14:10:41.04ID:sf7W/HH9 qsort([]) -> [];
qsort([X|Xs]) -> qsort([ Y || Y <- Xs, Y < X]) ++ [X] ++ qsort([ Y || Y <- Xs, Y >= X]).
qsort([X|Xs]) -> qsort([ Y || Y <- Xs, Y < X]) ++ [X] ++ qsort([ Y || Y <- Xs, Y >= X]).
467デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 14:20:11.36ID:MCm662vp ソートのメソッド使えばいいじゃん
468デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 15:36:30.52ID:tQUJ5XBH 統治分割と再帰の理論の理解が無いとクイックソートの実装は難しい
ライブラリ呼び出すだけなら上っ面だけの知識でも誤魔化せるがそれでは初心者の域を出ない
ライブラリ呼び出すだけなら上っ面だけの知識でも誤魔化せるがそれでは初心者の域を出ない
469デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 15:48:59.56ID:oH/LL9Ds ファミコンで再帰のクイックソートはすぐスタック不足するので、非再帰でないと使えない
470デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 15:51:02.79ID:WLhps4Jz471デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 22:44:47.64ID:8ft3SWyw 開発者向けのエディタだから非開発者が機能を持て余すのは仕方ないよ
472デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 22:46:47.51ID:8ft3SWyw >>464
もしかしてAtomを買収してvscodeになったとか思ってんのかね
もしかしてAtomを買収してvscodeになったとか思ってんのかね
473デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 22:50:27.81ID:w5ru9yEm VSCodeって文章書くためのソフトって感じしないよね
コードエディターなんだけどさ
コードエディターなんだけどさ
474デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 23:48:54.17ID:Cgdvm+PP githubは金に物を言わせて強奪した
競合のatomは邪魔だから露骨に物量ぶっ込んでパクって潰した
ゲーム業界でもめちゃくちゃやってるしM$の手口って全部これ
競合のatomは邪魔だから露骨に物量ぶっ込んでパクって潰した
ゲーム業界でもめちゃくちゃやってるしM$の手口って全部これ
475デフォルトの名無しさん
2023/10/22(日) 00:08:52.67ID:TNvS0H5x atomはvscodeよりさらに重いから自滅だよ
476デフォルトの名無しさん
2023/10/22(日) 00:57:54.72ID:yljoGcpb >>474
atomをVSCodeの「競合」と認識していたのは世界でキミぐらいのものだ(誰の視界にも映ることのないまま消え去った)
atomをVSCodeの「競合」と認識していたのは世界でキミぐらいのものだ(誰の視界にも映ることのないまま消え去った)
477デフォルトの名無しさん
2023/10/22(日) 01:23:18.02ID:QLmKzOHx MSの悪口が目的であってそれに至るロジックは後付けなんだろ
478デフォルトの名無しさん
2023/10/22(日) 04:32:27.10ID:uT138zYN ターミナルのchordsを有効にした状況でctrl+kでの削除を有効にするやり方はどうすれば良いでしょうか?
ある環境だと上手くいってたのに、別の環境で再現しようとして上手くいかない
設定ファイル持ってくるのは無理な状況
ある環境だと上手くいってたのに、別の環境で再現しようとして上手くいかない
設定ファイル持ってくるのは無理な状況
479デフォルトの名無しさん
2023/10/22(日) 11:53:41.79ID:SXDam87r480デフォルトの名無しさん
2023/10/22(日) 17:35:02.76ID:TNvS0H5x 20世紀の知識でMS批判するから話が噛み合わないんだよね
481デフォルトの名無しさん
2023/10/22(日) 18:13:55.28ID:Eo//vaxZ 他の大企業が邪悪になりすぎてMSがかなりマシな印象になってる
482デフォルトの名無しさん
2023/10/22(日) 20:58:53.02ID:jhIPZZIM 昔はリアルに反MSが責任者クラスにちょくちょくいて仕事に影響出たけど
今はほとんどそんな事は無くなった
今はほとんどそんな事は無くなった
483デフォルトの名無しさん
2023/10/23(月) 18:11:49.64ID:R+z33XM3 Linux板とか今のMS全然把握できてないな、RHEL系はとくにひどい
RHのガイジムーブでそれどころじゃなくなったけど
RHのガイジムーブでそれどころじゃなくなったけど
484デフォルトの名無しさん
2023/10/23(月) 21:52:16.66ID:D3lEhHiN Linus氏曰く「マイクロソフト嫌悪は『病気』」
https://srad.jp/story/09/07/28/0326208/
https://srad.jp/story/09/07/28/0326208/
485デフォルトの名無しさん
2023/10/23(月) 22:27:53.57ID:FdATq9vl Lunsレベルが言うならいいけど,通ぶってるだけの無能がアンチMSを騙ってもね…
486デフォルトの名無しさん
2023/10/23(月) 22:50:56.53ID:gT34MoS3 MS帝国の発展はこれからだ
無料だからと VSCode に習熟するほど、プログラマは帝国に取り込まれていく
そして帝国の原子力とAIに依存して生きていくことになるのだ
無料だからと VSCode に習熟するほど、プログラマは帝国に取り込まれていく
そして帝国の原子力とAIに依存して生きていくことになるのだ
487デフォルトの名無しさん
2023/10/23(月) 23:16:51.07ID:eaHl6j7b atomは出始めの頃に一度インストールしたな
数MBのファイルが開けなかったんでissue見に行ったら、開発者が「そんなデカいファイルをエディタで開かないっしょ」みたいなこと言ってて、そのままアンインストールした記憶がある
数MBのファイルが開けなかったんでissue見に行ったら、開発者が「そんなデカいファイルをエディタで開かないっしょ」みたいなこと言ってて、そのままアンインストールした記憶がある
488デフォルトの名無しさん
2023/10/24(火) 10:27:25.62ID:KxwBQxIK >>486
オープンソースは帝国を構成する部品なんだよな
オープンソースは帝国を構成する部品なんだよな
489デフォルトの名無しさん
2023/10/24(火) 13:12:18.86ID:oyxcPsiu490デフォルトの名無しさん
2023/10/24(火) 13:13:17.18ID:oyxcPsiu >>484
Matz のことか!!
Matz のことか!!
491デフォルトの名無しさん
2023/10/24(火) 13:42:59.84ID:D95IRTuy デュアルディスプレイで片方VSCODE開いておけば開発に必要なこと全部手が届くのも良いね
昔はViとかがそうだったんだろうけど、WSLとVSCODEで自分も恩恵受けられるようになった
昔はViとかがそうだったんだろうけど、WSLとVSCODEで自分も恩恵受けられるようになった
492デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 00:26:51.19ID:2fo5a9ZL vsだとソリューションエクスプローラーの上にフィルタ欄があってそれで表示ファイル絞れるけどvscodeでも同じようにできないかな
vscodeのエクスプローラーって地味に機能が足りない
vscodeのエクスプローラーって地味に機能が足りない
493デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 02:07:10.13ID:+5aa8DEY エディタの検索と同じショートカットででるやつ?
コマンド化されてないからショートカット一覧に載ってないのよね
コマンド化されてないからショートカット一覧に載ってないのよね
494デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 21:04:13.88ID:+8WanLaR October 2023 (version 1.84)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_84
「Visual Studio Code」2023年10月更新 〜UIの柔軟性がさらに向上、編集に集中できる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1544018.html
https://code.visualstudio.com/updates/v1_84
「Visual Studio Code」2023年10月更新 〜UIの柔軟性がさらに向上、編集に集中できる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1544018.html
495デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 21:27:07.49ID:YwXq06H7 streaming inline chat はアツいな
いろいろやってみたくなる
commit message generation もよさそう
いろいろやってみたくなる
commit message generation もよさそう
496デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 07:57:36.17ID:rVBPlXQL VSCodeに5chViewerが内臓されたら最凶
497デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 12:08:39.39ID:/IG5tOG/ 確かに「凶」だな
そんなん内蔵されたら終わりの始まり
そんなん内蔵されたら終わりの始まり
498デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 12:55:13.05ID:gNq4Q4df 拡張機能で作れるのでは?
499デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 12:57:21.24ID:Y56tYUS4 Emacs の navi2ch みたいな拡張機能があってもよさそうなものだが
VSCodeにはそんな熱心な信者はいないのだろうね
VSCodeにはそんな熱心な信者はいないのだろうね
500デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 13:08:13.23ID:fCG9A31s 言い出しっぺがそんな拡張機能を作る熱心な信者なのだ
501デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 14:42:22.47ID:fSSaeY5g 仕事で開発中のコードが勝手に5chにうpされるんですね判ります
502デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 16:02:59.66ID:VzM3wiC8 5chにプルリク出してねらーがマージする
503デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 16:24:02.44ID:0/dWMmzW 5cHubの爆誕である
504デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 19:58:06.48ID:oS0jLPzO PornHubかとおもた
505デフォルトの名無しさん
2023/11/06(月) 20:04:32.74ID:6zMwtv5u vscodeで5chとか、胸熱くんが出てくるな
出来そうなひと、宜しく
出来そうなひと、宜しく
506デフォルトの名無しさん
2023/11/06(月) 20:13:22.27ID:MhPlYSkd siki「...
507デフォルトの名無しさん
2023/11/08(水) 09:41:27.82ID:fKz2Vipi >>494 の後
編集に集中出来ない話題ばかりでワロス
編集に集中出来ない話題ばかりでワロス
508デフォルトの名無しさん
2023/11/08(水) 10:36:11.49ID:lEm03l/F vscodeで逆アセンブリとかできないですか?
509デフォルトの名無しさん
2023/11/08(水) 11:49:49.14ID:WM6kLHIQ はい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★2 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】北朝鮮🇰🇵、大人しすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- カナダ「ジャップさあ、ファンデーションの「標準色」ってなんなんだい?ひとの肌の色に「標準」があるとでもいうのかい?」 [377482965]
- 【速報】ドル156円突破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [527893826]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
