Visual Studio Code / VSCode Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 00:26:18.38ID:MGrdLoLX
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
2023/05/15(月) 23:40:37.05ID:YBCW8IQK
>>63
Ctrl+Shift+P displayで設定が日本語になっているか確認してvscodeを再起動
2023/05/15(月) 23:56:29.67ID:k9L3S8sG
たまになるね
再起動するとシレッと元に戻ったりする
2023/05/16(火) 04:20:38.75ID:6QbtLda9
Pythonは機械学習のための言語
AI全盛の今Pythonに力を入れるのは当然
6763
垢版 |
2023/05/16(火) 07:13:21.53ID:jkH5V6et
直りました
thanx
2023/05/16(火) 09:42:47.57ID:AXNf191i
機械学習うんぬんってより、トップのJS/TSは一番力いれてるし
vsのシステムにとも融合してる。
そして2番目のpythonも2番目に力入れてるってだけでしょう。
2023/05/16(火) 22:32:18.33ID:T5iZtMxt
人口知能に食われてしまえ
2023/05/17(水) 04:00:22.41ID:9jPewyZz
Population Intelligence (PI)か?w
2023/05/18(木) 20:57:31.20ID:PMcHof1Z
VSCodeの個人情報盗む不正な拡張機能が配布、4.5万超ダウンロード
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230518-2681629/

特定された不正な拡張機能は次のとおり。

Prettiest java
Theme Darcula dark
Python-vscode

「Prettiest java」はJavaヘルパーとされ、人気のあるコードフォーマッタプロジェクト「Prettier-Java」を模倣したタイポスクワッティングと考えられている。個人識別情報(PII: Personally Identifiable Information)を窃取し、攻撃者に送信するコードが含まれていることが判明している。

「Theme Darcula dark」にも悪質なコードが含まれていることがわかった。単純なテーマ設定であるにも関わらず個人識別情報を窃取するコードが挿入されていることが確認されており、すでに総インストール数が4万5,000を超えていると報告されている。

「Python-vscode」と名付けらた拡張機能に説明はないが、難読化されたC#コードをインストーラマシンに注入するコードが含まれていることがわかった。C#コードは一般的なC#シェルインジェクタのコードパターンだったとされ、拡張機能の名前からPython開発者を標的としたものと判断されている。

発見されたこれらの拡張機能はMicrosoftに報告されており、通知後すぐに、VSCodeのマーケットプレイスチームによって削除されたと伝えている。
2023/05/19(金) 16:12:57.02ID:6FflI5yr
Darculaテーマは多くて入れてたかわからんw
2023/05/19(金) 18:09:37.70ID:OJ2ceV1s
DraculaとDarculaか
2023/05/23(火) 19:25:46.17ID:P1e+d9xy
コンテキストメニューを増やしたいんだけど拡張機能作るしかない?
具体的にはエクスプローラーから複数ファイル選択してコンテキストメニューでwinmerge起動したい
2023/05/23(火) 19:48:42.50ID:ruOC+Xv8
>>74
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=danielroedl.meld-diff
これ使えばできるんじゃね?
2023/05/24(水) 03:35:48.04ID:CviPJUlG
1.78.2にしたらスニペットが動作しなくなって一気にゴミ化してしまった
さすがMSだわ
2023/05/24(水) 12:18:51.99ID:UFUfPdfp
理由は?例えばjsonフォーマットに違反してたフォーマットを使ってたとか?
2023/05/25(木) 01:01:19.64ID:w46xNYYI
サンプル通りの記述をしているからそれはないと思う
オミットしていたscopeを追加してもダメだった
まあredditあたりを探してみるよ。ありがとう
2023/05/27(土) 02:24:57.84ID:BTCC8/6v
こういう場合あとから見ると90%自分が悪いんだよな
2023/06/02(金) 00:34:10.73ID:Fotzuq4C
ターミナルのカーソル位置がときどきバグるのなんとかしてほしいな
81デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 06:29:27.80ID:xbFsdPsR
ローカルとリモート(Remote SSH使用)でファイルを開く(Command+o)の挙動が違っていて、ローカルでもリモートと同じような挙動にしたいのですが、できなでしょうか?
ローカル:ファイルダイヤログが開く
リモート:コマンドパレット(?)でファイルを選ぶ
8281
垢版 |
2023/06/03(土) 21:56:47.49ID:18aH72am
自己解決しました
Files > simple dialog: enable
をチェックでいけました。
2023/06/04(日) 01:24:09.66ID:aoOPvUpc
>>82
どういたしまして!
2023/06/07(水) 00:25:47.60ID:ZiBz8N1N
エクスプローラーに、ファイルの更新時刻とか表示できたら完璧なんだけどなぁ
拡張機能でもエクスプローラー周りはAPIが乏しくてレパートリーが少ない
2023/06/07(水) 06:23:57.84ID:sss9TlUp
そんな貴方にGitお薦め
2023/06/07(水) 09:39:48.68ID:p71dg1RM
gitはファイルのタイムスタンプを管理してませんけどね
2023/06/07(水) 13:28:37.86ID:vnYbOQ9O
intelicenseが中途半端だ。C言語でintとかdonbleとかは補完が働くのに、自分で定義した固有の識別子の補完が効かない。どうしてだろう?
2023/06/07(水) 15:40:19.13ID:EKgpPP2Q
>>87 気になって試したら自分の環境だと補完されたけどな
https://imgur.com/a/hM0DnEf
2023/06/07(水) 16:16:39.54ID:vnYbOQ9O
>>88 自力でいま直したところだよ ありがとう
2023/06/08(木) 10:11:44.29ID:bCgSDFgU
Show file size and date modified in file explorer. #164033
https://github.com/microsoft/vscode/issues/164033

> This feature request received a sufficient number of community upvotes and we moved it to our backlog.
2023/06/08(木) 12:50:30.82ID:SFAkfTNj
>>90
期待
2023/06/08(木) 15:41:02.72ID:xX5AiJAU
HTMLのユーザースニペットで今日の日付が自動で入るようにはできたが
土日はclassで色を変え平日はclass属性自体書かないように後方参照の無の置き換えで削除しようとしたけどうまく動かない

${CURRENT_DAY_NAME_SHORT/^(日)|(土)|(月|火|水|木|金)$/${1:+ class=\"red\"}${2:+ class=\"blue\"}${3:+}/}

これだと平日は${3:+}が出力されてしまう
${3:+ }ってすると当然スペースが入ってしまう
${3:+ class=\"\"}はHTML的には問題なさそうだがなんかやだ

もしかして何も出力しないことはできない仕様なのかな
93デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 16:29:03.94ID:5LiWA9MK
Microsoft、「C# Dev Kit」をプレビュー公開 ~「VS Code」でC#開発環境を構築
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1507140.html
2023/06/09(金) 00:26:49.74ID:5yTtYHGB
カーソルの箇所でIMEがオンかオフになっているかわかる方法はありませんか?
秀丸だとオプションであるんですが・・・
2023/06/09(金) 05:26:27.54ID:Cey2siVK
>>93
Visual Studioのライセンスが必要なんじゃ使う意味あまりないな
2023/06/09(金) 09:01:15.70ID:i/YF5wmj
>>94
そういう機能があるアプリを別途インストールするほうが汎用性高い
2023/06/09(金) 20:07:34.21ID:m5Jmc/8C
Macrosか機能拡張書いてるんかな?
Vim拡張が要求する外部コマンドがコレだけど流用できそう
https://github.com/daipeihust/im-select
2023/06/12(月) 21:23:56.06ID:YBSWe0Sm
May 2023 (version 1.79)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_79
「Visual Studio Code」のWindows 8/8.1対応が終了 〜2023年5月アップデート(v1.79)
読み取り専用モードや貼り付けオプション、
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1507628.html
2023/06/13(火) 07:00:23.33ID:c+oNi+Wm
定型文のメールをたくさん書くのに便利な機能はありますか?
定型文の登録と、1行70文字くらいで自動改行できるとうれしいです
2023/06/15(木) 10:24:42.06ID:dLjlwX4m
おまわりさんSPAMです
2023/06/15(木) 13:54:19.34ID:8Lm7x0rO
>99 ユーザースニペット機能とテキスト折り返し指定じゃダメなの?
- blanche-toile.com/web/vscode-snippets
- atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1807/27/news035.html#setwordwrap

スニペットは変数が使えるから例えば「$1 様」とか複数個所に指定しておけば一気に「山田 様」みたいな入力ができるし、wordWrapColumnで70文字あたりを指定したらそこで折り返せるんじゃない?
2023/06/15(木) 14:58:42.00ID:xMeuCLwU
>>101
ユーザースニペットでいけそうです
ありがとうございます!
スニペットはネストできますか?
署名が変わったときに1箇所だけ変更すればいいので

折返しは改行コードの挿入はないですよね?
103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 16:03:43.65ID:n/dkxRag
メニューとかショートカットキーとか絶妙に使いにくいんだけどvs ideとまんま同じにできないんか?
こんなん使わずにそのものを入れろってオチか
2023/06/15(木) 16:20:33.75ID:sGVU6kWB
>>103
一応MS公式がこんなの出してるっぽい
使ったこと無いから分からんが、なんか少ないからこれで全部じゃないかも
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-vscode.vs-keybindings
2023/06/15(木) 17:08:14.64ID:LZmip6WF
IDEに自分が最適化するよろし
2023/06/15(木) 18:16:35.97ID:68qTeESd
WSL上の VSCode で Remote SSH したら CPU 使用率 100%になってワロタ
2023/06/15(木) 18:41:49.84ID:pUp5jw/a
最低でも Corei5 出来れば i7 以上
i3 とか糞やろ
2023/06/15(木) 18:50:39.24ID:C4EFNqOb
軽いのが売りのVSCodeなんで最低でもi5だな
2023/06/15(木) 19:05:44.74ID:TwWQMWIS
>>106
それなんかのバグかも
自分の時は/tmpかどっかを一旦全部削除する必要ある
2023/06/15(木) 19:51:42.79ID:DJZzU5c3
WSLでvscode起動させるてんだから実験だよね?
コンテナへ接続したくてホストからだと多段になってメンドイとか
2023/06/15(木) 23:47:54.36ID:k/2wQwMA
ラズパイに接続したらrgってプロセスが90%くらいCPU食ってたことがあった
112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 07:45:48.75ID:6jSdpD34
>>92
置換しようとするから失敗している。
そもそも月火水木金の時は置換しなければいいのだ

${CURRENT_DAY_NAME_SHORT/^(日)|(土)|(月|火|水|木|金)$/${1:+ class=\"red\"}${2:+ class=\"blue\"}/}
2023/06/24(土) 13:40:25.11ID:Qjzr6unP
ファイルを開く時に文字化けするので拡張子ではなく、そのファイルの場合のみ指定したエンコードで開く方法ってありますか?なお、エンコード自動判定設定しています。
2023/06/25(日) 13:07:17.18ID:0I7rXN1C
>>112
HTMLタグ内に曜日が入ると困るので結局出力に「>」まで含めて解決した

CURRENT_DAY_NAME_SHORT/^(日)|(土)|(月|火|水|木|金)$/${1:+ class=\"red\">}${2:+ class=\"blue\">}${3:+>}/}
115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 17:18:49.51ID:nig7Vxn5
>>114
一度112を試してくれ。要望通りになってるから
2023/06/25(日) 18:03:19.95ID:2lZ8lnoA
ATOKなら
「きょう」「きのう」「おととい」等で日付が出る
それじゃ、ダメなの?
2023/06/25(日) 20:50:35.09ID:JC9Dwech
エクスプローラーの縦スクロールバーって常時表示できます?
2023/06/26(月) 00:15:33.52ID:OOc4tgey
>>115
なるほど置き換え部分が//になるから消去になるのか
試行錯誤してる中で1度試してたはずだがその時記述ミスがあったか気のせいだったらしい
ありがとう
2023/06/26(月) 09:50:16.65ID:/01XBqbs
>>117
Editor > Scrollbar: Vertical
2023/06/26(月) 10:56:22.13ID:4mlB/kQO
Microsoftアカウントでサインインして設定の同期を有効にしています。
アカウントに紐づいて保存されている具体的な設定はどこかで見れるのでしょうか?
2023/06/26(月) 11:11:21.04ID:324wVdCS
設定ならsettings.json
2023/06/29(木) 17:43:03.09ID:IvD9wYyC
カーソル位置から行末まで消すショートカットってないですか?
vimでいうところのShift-C
2023/06/29(木) 21:23:29.44ID:88XxKZw4
>>122
MacならCtrl-K
2023/06/29(木) 21:43:12.69ID:VSGzbgEC
>>122
shift+endでカーソル位置から行末まで選択できるので、その後delじゃダメ?
2023/06/29(木) 22:32:02.91ID:jTpXy9eS
>>122
VSCodeVim使ったら?
2023/06/29(木) 22:39:36.93ID:NJ3ikdMQ
DじゃなくてCなら>>124の行末まで選択で解決やん
2023/06/30(金) 23:43:27.43ID:YHrw/uak
向こうがワッチョイなんでここに書くけど
付録のハローワールドをビルドすると
マルウエアで引っかかるんですけど
検索すると海外でもvsはウイルスgenかとか文句言ってる
なんなんこれ
2023/07/01(土) 00:24:07.69ID:DgRL1cS5
vscode自体はコンパイルもリンクもせんのやで
2023/07/01(土) 00:31:43.18ID:ehUQNt09
そもそも書くスレ間違えてるだろ
2023/07/01(土) 11:22:57.52ID:c7vU0Mr0
>>127
なんでワッチョイ嫌がるの?
向こうに書けば良くない?
2023/07/01(土) 11:33:14.20ID:EJITmj3O
そもそも付録のハローワールドって何だ?
2023/07/01(土) 12:12:35.63ID:/eVIsNWN
雑誌の付録のフロッピーに入ってるサンプルコードだろ
2023/07/01(土) 12:17:26.29ID:ap1Dc3HO
フロッピーってw
常識的に考えてソノシートだろ
2023/07/01(土) 16:56:35.84ID:XoU9Jus7
テレビのイヤフォン端子からラジカセに入れてたわ
2023/07/01(土) 16:58:55.62ID:HMOwOZtK
パソコンに読み聞かせたらプログラムできるようになりませんかね
2023/07/01(土) 18:31:50.36ID:ZKHKJCxw
VSCodeのスレかと思ったら
N-BASICのスレだった?
2023/07/01(土) 18:37:17.38ID:wZO0GS3y
S-BASICっぽいけどな
2023/07/01(土) 20:51:44.70ID:l14dwNH4
はい
2023/07/02(日) 03:28:39.97ID:JtLbnI5J
隙あらば老人会
2023/07/02(日) 14:59:27.67ID:uA6hJGAw
呼んだ?
2023/07/02(日) 16:44:34.58ID:Ws2RSr/K
おいらはF-BASIC出身なのら~
2023/07/02(日) 18:02:09.94ID:dUFT3R8k
昔は、マイコン雑誌に載ってるマシン語を打ち込んでたよなw

BASICでオセロゲームを作ったこともある
2023/07/04(火) 00:18:30.84ID:GtW/mEdS
すっこんでろジジイ
2023/07/04(火) 03:03:26.49ID:qUcH/c+R
ワッチョイが悪い
145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 09:02:58.61ID:Y+7NPKUx
1.80になってから拡張機能のアップデート、Proxy越えができなくなったんだけど、同じ人いる?
2023/07/07(金) 15:16:23.96ID:heGqOpWU
intellisenceの補完がまた効かなくなった
Cだけど
「p」と入力したら、putsやprintfやputchar...などが表示されるべきなのにpragmaしか補完機能で表示されない
2023/07/07(金) 15:30:28.35ID:Q0ffV0hs
>>146
まずログ確認
Developer: Open Logs Folder
Developer: Open Extension Logs Folder
148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 15:41:58.39ID:heGqOpWU
>>147 ログを見てもさっぱり意味がわからん
149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 15:49:46.29ID:heGqOpWU
>>147
ありがとう。治ったよ。何らかの理由で制限モードになってたみたい
2023/07/07(金) 21:06:53.13ID:+y1u20cQ
June 2023 (version 1.80)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_80
ターミナルで画像表示が可能に 〜「Visual Studio Code」2023年6月更新(v1.80)
アクセシビリティ改善に引き続き注力、Windows 8/8.1対応は打ち切り
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1514809.html
2023/07/08(土) 22:47:21.50ID:S2U23dTq
英語が苦手なんでVScodeを
ちょっと便利なメモ帳としてしか使ってない俺
2023/07/08(土) 23:25:12.20ID:Wa1j7G/9
よいとおもうけどNotionの類のがあってそう
2023/07/09(日) 01:40:48.73ID:dPB+51Yn
最近の新機能微妙だよなぁ ターミナルで画像表示とか求めてないって
それより>>90とか早く取り込んで欲しい
2023/07/11(火) 03:21:40.73ID:TYHJJrCO
コマンドラインこそどんな環境でも使える事が望ましいから対応切るとかしないでほしい
2023/07/11(火) 12:40:46.39ID:v3PixHtv
俺は画像表示が先で正しいと思う
156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 16:59:44.06ID:mHGfRuR1
そっちでイクと帰っちゃうよ。
157156
垢版 |
2023/07/11(火) 17:00:05.35ID:mHGfRuR1
すみません誤爆です。
158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 02:58:43.80ID:SlIpvV3I
漠∞!!!!
非∞!!!!!
及∞!!!!!!
哥∞!!!!!!!
薬∞!!!!!!!!
癌∞!!!!!!!!!
期∞!!!!!!!!!!
特∞!!!!!!!!!!!
度∞!!!!!!!!!!!!
船∞!!!!!!!!!!!!!
僑∞!!!!!!!!!!!!!!
災∞!!!!!!!!!!!!!!!
159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 07:02:40.75ID:ykWoW9tz
すみません、1ヶ月前に始めたばかりの素人なのですが、Mac環境でソフト更新をしたらF13〜F15のキーが一切反応してくれなくなってしまって困っているのですが、有効化する方法はありませんでしょうか
コピペをここにセットしていたので使えなくなると不便で...
2023/07/16(日) 08:10:55.29ID:xeDeCwso
>>153
おまえは老害
これからの時代はAIが画像を扱えるようになっていくし、もう搭載されているAIもある。
だから画像に対応していないツールは消えてい行く運命にある。
みんながAIを使っているのに一部機能が使えないツールよりも
全対応したツールにみんなが移動するからだ。
今は対抗馬が特に目立たないからいらねーよとか気軽に言えるが
そのような対応力が低いツールはいずれ消えていく。
だから貴様は老害なのだ。
2023/07/16(日) 11:03:14.47ID:t4kMCNBY
モダンな端末ソフトも対応してきて応用が増えてきたからで
AIを理由に挙げる意味がわからん
アジテータの資質あるよ
2023/07/16(日) 11:05:59.58ID:5ebIb6MY
ターミナンルで画像見れるの!?
すげぇぇぇぇえ!!
2023/07/16(日) 11:45:26.41ID:VsJ4Fbb7
語調だけ強くて内容がロジカルとは程遠い
人の心を掴むアジテータになるにはまだまだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況