X



Visual Studio Code / VSCode Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 00:26:18.38ID:MGrdLoLX
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
2024/03/06(水) 23:02:03.09ID:yOdnuUTa
「発話による発注」と、単なる「音声入力」は別の概念
760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 08:45:05.79ID:VcuVW4g/
いやだから使ってないわけじゃないんだって。
使いすぎてCopilotなしに書けなくなるのが怖いってだけの話。
もしかしたら日本語はそこまでうまく書けなくても、コードがうまく書ければそこそこ評価されるプログラムの世界が、
Copilotによって日本語で書ける人が評価されるように変わってしまうのがただ怖いのかも。
>>755
メモ帳とcodeの例が出てきたから例えたまでの話で、主張への賛同は求めてないよ。
2024/03/07(木) 09:09:55.26ID:PjlvkQYt
GitHub Copilotにログインしろって出るようになったんだけども、選択肢が有料プランしか無いんだけども・・・
無料のCopilotか、Copilot無しで使う方法はありますか?
762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 09:13:33.49ID:zQrxPmDN
Copilotなしで書けなくなるレベルの人はクビになるよ
そういう人がなくなる心配をすべきなのは、Copilot じゃなくて仕事
763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 09:28:04.77ID:VcuVW4g/
>>762
そういうこと。
でも普段からCopilot使いまくってたらCopilotがなんらかの理由により使えなくなったときに
Copilotなしにプログラムを書くこと自体苦痛になってしまっていないだろうか?という可能性が怖い
まあプログラミングに対するそこまでの意識変化はなかなか起こらないかもしれないが、
現に、データ整形のための数行のしょうもない関数をリファレンス読んで存在しないことを確認して自作するというのは、
前は多少なりとも達成感を覚えるものだったけど、
今は若干イライラしながらAIに書いてもらってるから意識は変わってるんだよね
2024/03/07(木) 11:40:40.21ID:2a6MLmW7
>>760
「使い方考えるでしょ」ってのは誘導だろう
2024/03/07(木) 11:53:59.91ID:FE1BMuB/
>>761
自分でGitHub Copilot拡張機能入れたんでしょ?それ消せば万事解決
2024/03/07(木) 12:22:30.86ID:31RPaGlO
Jetbrains製品を使えば AI assistant が使える(有料だけど)
2024/03/07(木) 13:17:16.55ID:PjlvkQYt
>>765
出来た!
ありがとうございます
768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 17:26:04.18ID:VcuVW4g/
>>764
細かいなあ。そう思わないなら、756のように、いや、考えない、自分は払うと主張すればいいじゃない。
そんなに他人の意見に流されやすいのかよ。
2024/03/07(木) 19:32:10.44ID:+sFrLts4
漠然とした恐れがベースにあって要らんこと色々考えちゃうのと、何より損をしたくないという行動原理がすごく日本人的だなあと思いました
770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:42:48.81ID:VcuVW4g/
どこをどう読んだらそういう解釈になるのかわからないがまあいいや
2024/03/07(木) 20:02:27.41ID:GDSPhRTt
昔からよくある議論だよ
有料ツールを使うか使わないか

VZエディタやエコロジーⅡを使うかどうか?
ATOKを使うかIMEのままか?
LSICかTCか
秀丸かフリーソフトか
JetBrainsかNetBeansか
クラウドか自宅サーバか
人工知能か自分の脳か
2024/03/08(金) 07:32:45.95ID:GTjtk6+W
むしろ、自称経験者なバイト vs AI じゃないかと
2024/03/08(金) 08:10:54.19ID:Jxenzux+
いやもうよく分らんから、俺はメモ帳でソース買いてdotnet.exe でビルドするよ (嘘
2024/03/08(金) 15:13:11.45ID:CLo4hZgM
人生は、短い
2024/03/08(金) 17:11:26.14ID:FpUvFypd
人生は長過ぎる、君が孤独な者だったなら
2024/03/08(金) 22:56:38.57ID:o6IPwqJR
>>754
今日亡くなられたあの御大にあやかって、あなたにはこの言葉を送ろう

「でえじょぶだ」
2024/03/08(金) 23:20:35.84ID:8kk2QA8b
声優が亡くなったみたいだ
2024/03/09(土) 01:35:16.07ID:dyeeGEtu
https://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/patent/US-2020279585-A1
2024/03/09(土) 05:14:42.49ID:1kejbMCW
>>776
2024/03/11(月) 23:51:16.48ID:fHwucfpH
起動時のプロファイルをインポートしたやつにしたいんだけど、VSCを再起動すると既定のプロファイルに戻ってしまう
何か方法ないかな
インポートしたプロファイルの内容を既定のプロファイルにコピーするとかでもいいんだけど
2024/03/12(火) 00:04:29.23ID:uGnBKOkv
CLIのヘルプ(code --help)に
--profile <profileName>
があったけど
2024/03/12(火) 00:16:43.31ID:E3RiVX7x
settingsとextensionsのコピペで解決しますた
2024/03/14(木) 19:46:00.79ID:uDygkCjt
windowsの設定・アプリで
Microsoft Visual Studio Code(User)
とユーザプロファイルの中にインストールされているみたいなんだけど
program filesの中、恐らくall userで再インストールしたら拡張や履歴とか消える?
2024/03/15(金) 00:52:46.93ID:TcY/69xz
プロファイルをクラウド同期してたら済む話にみえるけど
履歴がなんの履歴かにもよる
試しに別端末か別ユーザで同期して復旧させてみたら?
785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 07:59:11.07ID:ZQgMUagG
なんでワークスペース単位で設定してないんだろ
786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 12:11:19.13ID:Hq0aegHY
ホームディレクトリの.vscodeディレクトリに拡張とか設定やらは入ってるんでないの?マシン移行するときそのフォルダしか移してないけど問題ないよ
2024/03/20(水) 03:50:07.43ID:0BF4XLjs
最後の1本「わたしが抜けても代わりがいるもの」
788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 00:32:15.99ID:U3owkxqB
マイクロソフトのExtension Pack for Javaをインストールすると自動的に入るIntelliCodeいいね
メソッドにマウスオーバーすると表示されるポップアップから「GitHubから実際の例を参照する」クリックすると
右側にコード例が表示される

IntelliCode - Visual Studio Marketplace
ttps://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=VisualStudioExptTeam.vscodeintellicode
2024/03/23(土) 00:55:50.67ID:nVrezpDY
波平?
2024/03/24(日) 01:07:51.64ID:T0K5ZGCm
Alt+Fでメニューバーのファイルが開くのをやめさせたいんだけど、settings.jsonにこれ書けばいいのと違う?
"window.customMenuBarAltFocus": false,
"window.enableMenuBarMnemonics": true,
やってみたけど変化がない
2024/03/24(日) 01:20:49.23ID:N6ynQIuy
>>790
前者と後者の設定値があべこべなのでは?
792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 02:55:14.51ID:UZ2vku0C
>>790
ALT+○はメニューを開く標準のキーバインドだから変更出来ないんでは?
2024/03/24(日) 09:49:19.94ID:tmyIq0Pu
標準的なニーモニックなんだから文字通りの設定があればできるでしょ
"window.enableMenuBarMnemonics": false
でいい
2024/03/24(日) 18:46:16.27ID:T0K5ZGCm
>>793さんの設定だけでいけました
ありがとうございました
2024/03/28(木) 15:47:32.40ID:tt+NL6YC
ファイルを開いたとき、
最後に変更して終了した行に自動で移動して再開することできる?

他のエディタではできるけど
2024/03/29(金) 14:49:37.49ID:b5L4UwlA
C#でVisualStadioからVScodeに移ったんですが
{}の改行をVisualStadioのように行末じゃなく行頭で改行したいんですが設定のどこをいじればいいですか?
2024/03/29(金) 15:18:45.68ID:b5L4UwlA
自己解決しました。保存すると勝手に改行されるんですね
798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 11:30:44.68ID:1eoCl02p
それは整形ツールが実行されていないか?
2024/04/04(木) 18:38:00.33ID:PKaFh4F4
- 普段はタブを押したときは空白4文字でインデントする
- タブでインデントされたコードを開いた時は
 - それを勝手にスペースに変換しない
 - タブでインデントされてることをわかるように表示する
 - 自分の方も一時的にタブでインデントするモードにして編集する
 - タブでのインデント幅は空白8個分かな

としたいのですが、どういう設定にしたらいいですかね?
2024/04/04(木) 19:19:31.83ID:+eFO4igE
標準でそれっぽくなってない?
editor.detectIndentation

もしチーム開発してるならEditorConfigで統一しよう
2024/04/04(木) 21:10:58.64ID:0qkhrF0E
8タブって見づらそう
2024/04/04(木) 21:27:24.95ID:+eFO4igE
ハードタブは1単語くらい入る長さないとつかいにくいし慣習で8かな
使う機会がとんとないけども
2024/04/05(金) 00:28:52.65ID:cuWGYtFv
>>800
あそうですかね。自分のところでは勝手にタブを空白で置き換えた感が
普段はほぼほぼ空白4個インデントなのですが、たまーにタブインデントな
ファイルを扱う必要があり
804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:08:18.71ID:3ECyzj96
>>799
欧米人はそういうところを気にしないんだぜ?
805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:12:13.98ID:3ECyzj96
>>799
そういうどこでもマークダウン記法で書くのは意図しない文字変換を招く原因だぞ?
806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:11:07.10ID:CB0WKhH/
そういうのが大事な環境ならフォーマッター使って定義ファイル記述しとけ
2024/04/05(金) 18:00:11.92ID:t9JTxxdz
おすすめのフォントな何なの?
自分の場合デフォルトだとconsolasとMSゴシックで、全角をBIZ UDゴシックに変えてみた。
結果、①や→と相性がよくなくてそこだけ残念。
2024/04/05(金) 18:58:24.77ID:JByeR1TN
白源
2024/04/05(金) 20:49:48.07ID:I1Q2eCVT
ずっとM PLUS 1Mだなぁ
色々試すのも面倒いし慣れちゃった
810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 20:56:32.51ID:5kaK3dCP
源ノ角ゴシック
811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 21:20:09.64ID:Lt6/vDR9
Lucida Sans Typewriterとメイリオの組み合わせ。両方の名前通り明瞭で読みやすい。
2024/04/05(金) 22:25:38.33ID:t9JTxxdz
>>811
古い人間なのでメイリオってプロポーショナルでは?と思いつつ、ソースコード向けが等幅であるべき理由を説明しようとして詰まりました。
やっぱり現代ではプロポーショナルもありなんですか。
813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:46:20.12ID:Lt6/vDR9
>>812
メイリオは日本語部分だけで、欧文部分はLucida Sans Typewriterだから等幅だよ。
814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 01:44:20.45ID:q9eV9Q7I
隣の文字によって幅が変わる文字列表示はやめてほしい

目にも悪い
2024/04/06(土) 05:44:44.00ID:y5fRtD1K
ソースコードでプロポーショナルは馬鹿でしょ
2024/04/06(土) 22:01:41.35ID:dgpDMufp
>>812と同じく、なんでプロポーショナルだとダメなのかは謎だわ
自分の使い方だと/* */の複数行コメントで途中の行頭とかの*がずれるくらい?
これは気にならないといえばそう思うし
行末のコメントや=とかを縦に揃えたりもしないんで
プロポーショナルにしても自分は不都合なさそう
817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:16:50.85ID:CYRDHhh7
ソースコードだけなら情報量増えるメリットもあるけど
固定長の文字列を並べてみたいとか普通にあるしな
あとソースコード向けの可読性を考慮したプロポーショナルフォントってあるの?
818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:20:12.53ID:hHtS0dXA
揃えたがる人っているんだよねー
一生懸命スペースキーを打ってさ

I、l、1あたりが紛らわしくなければ何でもいいと思うけどね
819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 23:02:18.18ID:YOuER9xS
ストラウストルップの ‘The C++ Programming Language’ の日本語版ではソースコードが
等幅フォントで印刷されているが、英語版ではプロポーショナルフォントで印刷されている。
2024/04/07(日) 05:31:14.17ID:Zy3389FF
VSCodeデビューしたわ
ターミナルの最下部が気持ち悪いんだけどこれってなんとかならんの? alacrittyみたいにパディング設定みたいなのあったりしない?
特に小文字のJとGが
PlemolJP

https://imgur.com/rUTJz4o
2024/04/07(日) 07:27:16.67ID:SMUbmQ/s
フォントを変えることをオススメするけど設定の
terminal.integrated.lineHeight
を増やす
822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:24:15.68ID:K0Taf7XF
>>816
目の老化が始まるとあなたもわかるよ
2024/04/07(日) 13:10:26.81ID:tU3tUAmC
等幅フォントのメリットは同じようなコードが複数行にわたって繰り返されているときに相違点や規則性がより判別しやすくなること
模式的な例を挙げるとこんな感じ
s_s1 = methodS(t1)
s_s2 = methodS(t2)
s_m3 = methodM(t3)
s_m4 = methodM(t4)
コードレビューのような状況で作業精度や快適さを少しでもツールがアシストしてくれることには一定の価値がある
2024/04/07(日) 14:00:22.20ID:n4kijJaH
VSCodeを「コードエディタ」として利用している人の中で、わざわざ数字やアルファベットを含めて丸ごとプロポーショナルフォントに設定している人は存在するのだろうか?
2024/04/07(日) 16:52:23.92ID:tU3tUAmC
そりゃ世の中広いんだから存在はするだろう
そんなことよりソースコード向けが等幅であるべき理由を他人に言語化して説明できない人はかなり多いと思う
2024/04/07(日) 16:59:46.83ID:/Nx2lttP
業務系プログラマーだとフォント変えないし
2024/04/07(日) 17:06:51.86ID:tU3tUAmC
その一般的事実をこの文脈で開陳することにどんな意味が?
2024/04/07(日) 17:17:16.38ID:Zy3389FF
>>821
ありがと!こんなの有ったのね調べ切れて無かった
良い感じに収めると隙間だらけになる。。。
結局はterminalフォントだけ変えるしかないんかなあ
2024/04/07(日) 19:57:59.17ID:pU482d2+
振る舞いではなく関数でしかないものをmethodと呼んだりしてないだろうか
2024/04/07(日) 20:03:41.70ID:tU3tUAmC
レビューやテストばかりしてると揚げ足取りばかり得意になるよね
これはプライベートメソッド呼んでるだけなんだから!
2024/04/07(日) 20:39:50.13ID:pU482d2+
いやいやごめんごめん、切り取ったソースコードならそういうこともあるよね
でも他人に説明するために貼り付けるなら、そのスコープ内で論理的整合性が取れた名前にした方がいいね

等幅フォントが良い理由はまさにそのとおりだよ
mとnの見分けの付きやすさとかもあるし
832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 00:10:12.35ID:gUGErxP/
アルファベット圏は文字の幅が同じだと、見た目がよくないという認識だから、日本語も中国語もそうに違いないと思っている。
2024/04/08(月) 00:43:30.74ID:gCxLe5mE
試しにプロポーショナルにしてすごしてみて、案外行ける?むしろ読みやすい?と思ったけど
>>823みたいなところを確認したら、がくがくしてて微妙な頭への負荷がなんか気持ち悪い
これは慣れないかもしれない
834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 01:56:25.68ID:gUGErxP/
>>833
文字数を気にしてないのか?

テキストファイルだと何で見るかで見た目がかわる。

まあ、CUIを意識していないと、このひとはなんで行によって改行位置がバラバラなのかと思われてしまう。
2024/04/08(月) 15:23:31.74ID:38hdS1H/
カーソルを上下するときに左右にブレるのは気にならないのだろうか?
マウスでしか移動しないとか、vi の key bind で jk は一切使わず word jump とか
検索での移動しか認めないハードコアだったら納得するけど
2024/04/08(月) 22:18:24.50ID:D/xFgavG
ちょっと横道にそれるけど、
等幅フォントでも全角半角でカーソル位置が微妙にズレちゃうの、なんとかならない?
キー操作でうまく矩形選択できなくて不便
2024/04/10(水) 05:06:25.71ID:qanrcT6X
phpで
Undefined function 'random_int'.と出て動作はしてるんだけど
random_intは使えているんだけどどこを確認・変更したら出ないようになる?
2024/04/10(水) 09:36:34.36ID:lvI+Fcrs
WSLが起動しなくなったけど、何かありましたか?
とりあえず拡張機能の再設定や、リモート再接続とかやってるけど、失敗してしまいます
2024/04/10(水) 09:55:42.30ID:VL22pONo
まわりに優秀なエスパーが多いとこうなるのかな
2024/04/10(水) 10:04:24.69ID:fNUeJXq8
せっかくの大喜利のネタ投入にマジレスするやつ
2024/04/10(水) 10:22:49.78ID:lvI+Fcrs
すまん、Windows再起動で直った
2024/04/10(水) 13:26:44.15ID:XSP+KfHh
わたくしめがリモートで修復しておきました
2024/04/10(水) 13:58:09.50ID:lvI+Fcrs
ありがとうございます。
2024/04/10(水) 21:24:26.87ID:P9JjaOxu
March 2024 (version 1.88)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_88
「Visual Studio Code」2024年3月更新、カスタムエディターラベルなどの新機能を追加
v1.88.0が安定版に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1582541.html
2024/04/13(土) 14:03:55.52ID:HUj19UkD
やっぱエディタは等幅だね
プロポーショナルにする利点はなさそう
2024/04/13(土) 14:46:15.02ID:Xb2UG2Gr
5chビューア作るのに必要
2024/04/13(土) 23:25:48.81ID:Tx4LGpuT
MSゴシックが一番安心する
十数年かけてそういう身体にさせられた。
2024/04/13(土) 23:49:49.94ID:sBdXvj08
>>845
日本語はメイリオのようなプロポーショナル、半角英数は等幅という選択はどう?
上の方で挙がってた。
2024/04/14(日) 05:02:04.61ID:LIX3/Obo
hackgen35フォント使っているけど俺以外に使ってなさそう
2024/04/14(日) 05:22:33.26ID:q1Y7B5tg
>>847
調教済状態で草
2024/04/14(日) 07:35:25.68ID:QAXXGiIt
日本語にも等幅フォントあるでしょ
無理に日本語だけプロポーショナルにする必要はない
2024/04/14(日) 11:12:53.35ID:iZhIOs9F
不自然にみえるから等幅になんてしたくないんだ
2024/04/14(日) 12:02:07.65ID:QAXXGiIt
それ不自然に見えるっていう思い込みだよ
なにかに影響されたのかな
2024/04/14(日) 12:04:14.68ID:O5oh34II
OSを複数ユーザで切り替えて、それぞれでVSCode使ってるのだけど
VSCodeのアップデートを自動で行わせつつ、
拡張機能を統一させたいと思ってます

前者はインストール版で、後者はポータブル設定したzip版でできますが、
両方をうまく併用したいです

なにか方法はありますか

インストール版をインストールしたフォルダにdataフォルダを作成してみましたが、
それだと拡張機能用のフォルダとしては使われないようです
2024/04/14(日) 12:25:50.96ID:az0uHiJm
>>854
シンボリックリンク(で同一フォルダを参照)では上手くいかなかったってことなのかな?
2024/04/14(日) 12:27:17.05ID:iZhIOs9F
そんなファイルレベルの操作なんてせんでも
プロファイルで同期できる
2024/04/14(日) 13:28:42.36ID:4BET2TTh
昔Emacs(というかMule)向けの2chブラウザもあったんだから、そろそろVSCodeでも5chが見られそう
858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:47:54.61ID:zYykSArC
いまは正規の方法で見れないのにわざわざ作ろうとする奴いないだろ
2024/04/14(日) 22:12:26.39ID:/R1FXJve
imeが有効なときと無効の時で、carretの色を変えたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況