【統計分析】機械学習・データマイニング33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/17(金) 01:30:49.78ID:RQNAfc890
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑すれたてる毎に1つずつ減るので、減ってたら3回に増やしてたてること。

機械学習とデータマイニングについて語れ若人

*機械学習に意識・知能は存在しません。
 人の意識に触れたい方はスレ違いです。

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597882603/
-EOF-
【統計分析】機械学習・データマイニング30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/
【統計分析】機械学習・データマイニング31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/
【統計分析】機械学習・データマイニング32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659286605/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/11(月) 07:25:15.90ID:kN83sMnN0
>>523
アホか、Rust爺に言えよ
2023/12/11(月) 08:46:05.99ID:xhTodzd10
>>523
>そのための使う道具への学習や使用は惜しまないし
>妥協することはない

この手の文化はIT業界でもイケてるベンチャーだけの文化であって大規模システム開発するような企業とは全く別の世界
システム開発企業でわざわざRustの勉強する人などいないし企業がそんなこと教育してくれるわけもない
2023/12/11(月) 09:01:26.72ID:Nj335a970
mlの話しろよ(´・ω・`)
2023/12/11(月) 10:34:39.11ID:9aD5b1NYa
>>525
俺はお前の主観だろ
2023/12/11(月) 10:37:17.03ID:9aD5b1NYa
s/俺は/それは/
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1582-juFl [240d:1a:632:db00:*])
垢版 |
2023/12/11(月) 10:58:16.73ID:EOGqqrik0
525が言ってるようなジャパンのITって企業間の癒着とか公金チューチューでゴミを作って成立してる世界だから機械学習民が見てるような上級ITとは別
2023/12/11(月) 11:37:41.76ID:kN83sMnN0
欧米の真似っこしてる機械学習民()
2023/12/11(月) 12:35:49.86ID:kN83sMnN0
上級IT草
2023/12/11(月) 18:05:12.31ID:kN83sMnN0
Rust押しの複製おじさん(通称複おじ)
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1560-juFl [240d:1a:632:db00:*])
垢版 |
2023/12/12(火) 00:32:00.84ID:UYlbK1630
時代遅れの汚物システムを介護する汚物SIerは汚物JTCと一緒に潰れたほうが世のためじゃよ
2023/12/12(火) 15:10:55.32ID:VdAksBROM
Bardはmoeなん?
2023/12/13(水) 21:59:01.10ID:BKrttcsP0
“知能”とは何か? 最新AIとガチで語り合ってみた
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2023/12/12/36515.html
2023/12/14(木) 00:57:34.58ID:8uHn+JOg0
ゴミ記事
2023/12/14(木) 08:35:28.83ID:N0SnpRsy0
人工知能の歴史『過去3度のAIブームと衰退』
https://yuruyuru-ai.com/197/#index_id11
2023/12/14(木) 20:29:24.70ID:EQOSgGG40
今回のAIブーム終了はchatGPTの化けの革が剥がれるあたりじゃない?
あれは文章の解釈と構築が上手いのであって
やってることは検索エンジン使うのと変わりない

NNは画像関連で凄い進化を見せたけど
自動運転は頭打ちで画像生成が目立つようになったし
2023/12/14(木) 20:37:15.10ID:NsYGLuLC0
ソレを言うのはまだ早い
2023/12/14(木) 21:40:58.29ID:N0SnpRsy0
AIのcommodity化
2023/12/14(木) 22:02:38.62ID:N0SnpRsy0
AIの学習データ作りの為のレベリングがインドでははやっているそうだ
2023/12/14(木) 22:03:32.96ID:Z10b6Itd0
検索結果を要約してくれるだけでも十分使い物になってるのだから終了することはない
どんどん進んでいく
2023/12/14(木) 22:05:03.46ID:N0SnpRsy0
ポルノや斬首画像をタグ付けし続け、月給2万円…「AI」機械学習の闇
https://courrier.jp/news/archives/194519/
2023/12/14(木) 23:30:46.97ID:0nLF8oHE0
チンコしゃぶってくれるAIはよ
2023/12/15(金) 09:59:56.42ID:MNcWQtV1M
>>544
aiの意味が?🤔
2023/12/15(金) 09:59:57.92ID:MNcWQtV1M
>>544
aiの意味が?🤔
2023/12/15(金) 14:52:27.52ID:74UsdY270
愛ちゃんだな
2023/12/16(土) 16:02:46.43ID:hFS5ax4s0
岸田のバラマキメガネいったんばらまくっていったんだから俺らなんちゃってAIのデベロッパーにもはよばらまけや
2023/12/16(土) 16:13:24.91ID:DRwIAriO0
票にならないから無理
2023/12/16(土) 21:02:53.51ID:DRwIAriO0
FunSearch: Making new discoveries in mathematical sciences using Large Language Models
https://deepmind.google/discover/blog/funsearch-making-new-discoveries-in-mathematical-sciences-using-large-language-models/
2023/12/16(土) 21:43:54.04ID:gAB3mtcP0
これすごいよね
つかディープマインド天才すぎる
何度目だよ革新的研究
2023/12/18(月) 17:18:13.16ID:A0k6Dtck0
pytorchの_sixが無くなってて
古いモジュールが色々動かないなあ

kerasがtensorflow.kerasになったより遥かに厄介

でもそんなもんよりみんなtransfomer使えば解決じゃ!!!って事なのかなあ
メモリドカ食いだ
2023/12/18(月) 20:28:47.57ID:ZWh3ZChA0
学内の掲示物にも著作権は発生するだろ?
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bb2-3CSV [240d:1a:7fe:ef00:*])
垢版 |
2023/12/21(木) 16:53:00.81ID:jJpl56K50
「説明変数」という用語はなぜ「説明」などという言葉がついているのでしょうか?
分かりにくすぎます。
2023/12/23(土) 23:07:11.71ID:zCTM7HmQ0
同意
何なんだろうね。説明変数って
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f348-hXLN [240d:1a:632:db00:*])
垢版 |
2023/12/24(日) 00:23:31.16ID:kxFJM4X50
感度とか特異度とか意味不明な用語も一掃してほしいわ
2023/12/24(日) 00:55:24.18ID:f0Hfh6Iv0
単純に対象をいくつかの要素に分解して説明するから説明変数なんだけど何が分からないのかが分からない
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef21-pDLy [240f:38:65c2:1:*])
垢版 |
2023/12/24(日) 01:25:11.31ID:NQIsEW/60
交差エントロピーとか、
英語と日本語を混ぜるなや
2023/12/25(月) 11:00:04.02ID:WF81hfK00
統計学やっときなよ
そのあたりの単語は一般的だよ
2023/12/25(月) 11:41:09.86ID:NPLigzKv0
クロスエントロピーと言えばいいのかw
561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f349-hXLN [240d:1a:632:db00:*])
垢版 |
2023/12/25(月) 11:50:02.02ID:OHn80aiR0
用語を覚える事が勉強とおもってるバカがいる
2023/12/25(月) 11:55:51.91ID:n5sQicG60
>>560
バッチ正規化とか
混ぜるなや
2023/12/25(月) 12:31:45.36ID:PkT3W+MGM
再生核ヒルベルト空間が云々、とか突然言い出されるとウッと来る
2023/12/25(月) 13:47:33.15ID:NPLigzKv0
アスペか
2023/12/25(月) 14:34:32.22ID:NPLigzKv0
カタカナ英語は英語ではない
2023/12/25(月) 16:53:25.88ID:NPLigzKv0
英語
cross entropy
2023/12/26(火) 00:13:06.69ID:CgVf+k9l0
感度特異度はコロナで一躍有名になったな
2023/12/27(水) 08:12:39.28ID:nmtYs6aw0
IT系はさ、よくわからない単語にはラベリングして保存して周知するっていう悪癖あるよね
2023/12/27(水) 08:13:53.88ID:nmtYs6aw0
よくわからない『現象』か
2024/01/01(月) 00:00:42.09ID:5JbhAIBt0
明けましておめでとう!
今年もみんなで機械学習の勉強頑張ろう
571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bb2-ZDOk [240d:1a:7fe:ef00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 10:45:58.38ID:vaMGFHYg0
ケビン・マーフィーの比較的新しい本の入門編ってどうですか?
2024/01/02(火) 10:54:25.34ID:+0AGHgR30
https://kevinmurphy.jp/
2024/01/10(水) 09:07:18.03ID:VYNE4E5t0
「顧客や第三者のデータ侵害や知的財産へのリスクを理由に日本企業の72%がChatGPTなどの生成AIアプリケーションの利用禁止」

学習での使用は可、アウトプット(生成物)が似ていなければ知的財産権の侵害にあたらないと行政や立法のトップが見解を出してるのに、この認識が進むとやりにくいな
2024/01/10(水) 11:11:40.66ID:R/bANEzx0
似ていなければok=裁判で似ていると認められればアウトなので事実上の使用禁止命令と考えるしかない
似ている可能性のあるものを片っ端から調べるなど不可能だし
2024/01/10(水) 11:49:34.33ID:/5KbR7bbd
リスク云々抜きにして大言語モデルってそんなに使えるか?
応用先もだいたい収束してきた気がする。
2024/01/10(水) 13:37:23.60ID:Smh2mEat0
そもそもパクリしかやってないのにリスクとは臍が茶を沸かす
2024/01/11(木) 20:18:40.95ID:aRirikVB0
>>574
似ているものがあるかどうかをAIに探させればよい。
2024/01/13(土) 01:31:44.88ID:DXeCgOs50
>>575
うちの会社だと、仕事で使ってる人多いように見える。
コードを書く仕事じゃないから知らないことを聞いてるみたいよ。
2024/01/13(土) 02:51:15.24ID:Q2pvj3Y30
応用先が収束してきた気がする
2024/01/13(土) 03:09:41.12ID:4Gso+Yap0
【教育】人気の「データサイエンス系」学部、私大の半数で"数学なし"で受験可能 [デビルゾア★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704999636/
2024/01/13(土) 05:56:48.02ID:+J3AdGtE0
機械学習の実務においてベイスとか
数学を使わずに済ませられるけどさ
数学力に代表される分析能力の無いヤツらが
とんでもない分析するだろ?

データが100個与えられたから
100個にクラスタリングして
100%の説明力を持つモデルを構築したとか
2024/01/13(土) 07:09:52.22ID:4Gso+Yap0
目クソ鼻くそ
2024/01/13(土) 11:09:29.26ID:1CNUY6Xb0
センスある人ない人の差が激しすぎる

でーたさいえんてぃすとになりたい
えーあいやりたい

ってだけでは入ってはいけない世界と思う。
ただのIT土方になるだけ
2024/01/13(土) 13:01:33.74ID:uLhKZYsz0
もなーのAA(ry
2024/01/14(日) 10:19:00.33ID:W0yPzLXs0
meshgraphnets面白い
2024/01/14(日) 17:15:11.35ID:JKUs4gea0
職業選択の自由だよ
2024/01/16(火) 23:46:02.56ID:+twQxuM70
問題はさぁ、お客さんに失礼ってことだよ
2024/01/17(水) 13:41:42.74ID:5LfNqgQe0
誰がお客さんに失礼なんだ?
2024/01/18(木) 12:20:31.04ID:LLqYmnfh0
5chにkaggleなどのコンテストやってる人はいないのか
2024/01/20(土) 16:08:56.62ID:UbYhY0d50
>>588
何って◯◯Fとか
2024/01/21(日) 15:42:57.25ID:8krLHUIo0
AGFか
2024/01/22(月) 22:10:24.54ID:xqPVdAOW0
そもそもあれなんだよ、AIなんかに頼るのは確率モデルを数学的に正しく理解できてないからだよ 数学の達人にAIはいらんのだ
2024/01/22(月) 22:54:30.10ID:RDsFvFov0
>>592
同意
AIってキーワードと簡易さからたくさんの人が使用するようになった。

機械学習なんて名称のままだったらこんなに広まってないわな
2024/01/22(月) 23:13:21.17ID:g3sAjkpv0
コンピュータに頼らんと何も出来ない癖にw
2024/01/26(金) 23:59:11.55ID:ChBrXljx0
数学者でもAIに頼ると思うけど?
専門分野ならAIよりも賢いから叩き台にするくらいだろうけど
それ以外なら普通に使うだろ
2024/01/30(火) 00:32:07.80ID:VY7kB8cC0
Transformerって完全パラレル計算なの?
chatgptは2048文字とかパラレル?

LSTMみたいに順次計算とは違うの?
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8922-jqPc [240d:1a:632:db00:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 00:37:42.67ID:NygQsXD80
500次元くらいの各文字のベクトルに位置を反映した三角関数みたいなのを足していて、横に広がらなくて組み合わせ爆発が起きないのが勝因みたいな理解
2024/01/30(火) 12:19:34.03ID:uNCbFt8U0
>>596
推論は順次計算だよ
コンテキスト作成までは並行
2024/01/30(火) 17:18:41.55ID:fftA1uH70
ニューラリンク、治験参加者に初の脳デバイス埋め込み 「回復順調」

中国では既にやってそうなw
2024/01/31(水) 21:28:14.02ID:d1nEeNAv0
>>599
入ってないのはお前だけだ〜って群衆に追っかけられる未来が見えた
2024/01/31(水) 21:43:52.02ID:mcWUXWwK0
SF映画にありそうw
2024/02/02(金) 22:57:53.81ID:+U9aTXAA0
脳モデルイメージによる災害でしょこんなん。

https://wired.jp/article/elon-musk-neuralink-human-patient-brain-implant/
603デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16bc-EVRh [2001:ce8:117:ba5c:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 19:08:06.07ID:j9P7GmRX0
教師無し学習を1か月勉強したいんだが
教師有りの知識ないと躓きやすいですか?
どうにしかして大学レベルの機械学習の知識を得たい
2024/02/27(火) 05:46:45.54ID:USThTyYJ0
>>603
パターン認識と機械学習という本を読もう
2024/02/27(火) 13:20:50.43ID:Njc/10EY0
教師無しと言いつつ物差しは持ってるから実質教師はいるのや
2024/02/27(火) 13:33:24.73ID:JmssK4f10
物差しは持ってるものは教師である
2024/02/27(火) 20:01:48.21ID:th+sOP4o0
ザッカーバーグ
何しに来たのか?
2024/02/28(水) 18:06:39.00ID:ltp7fPdM0
>>604
もっと新しいのないの?
2024/02/29(木) 02:26:43.45ID:F1WppH9X0
最近の技術用語を纏めた書籍がほしいのだがおすすめはないですかね?
2024/02/29(木) 02:28:01.56ID:F1WppH9X0
あっと、、分析なんちゃらは持っているからいいや。他のがあれば‥
2024/03/01(金) 03:08:03.30ID:4vjH1msA0
>>608
K//L←の意味合いが分からないなら
あれは機械学習の数理を解説した良い書籍

なお読解するにはある程度の知能指数が必要
2024/03/10(日) 01:22:50.84ID:BXBfwAOY0
アルトマン氏、オープンAI取締役に復帰…「もっと注意深く対処すべきだった」一連の混乱を謝罪
2024/03/10(日) 01:25:40.77ID:Z2N59/Wj0
>>612

サツケバーはどうなったんだろう?
2024/03/10(日) 17:47:26.14ID:BXBfwAOY0
>>611
そんなものは知ってる
2024/03/27(水) 00:57:34.64ID:lrtbAgkU0
soraでBlenderのオブジェクト生成出来ないかな
2024/04/15(月) 17:40:16.35ID:3jIkSQJSM
openaiが日本語特化gpt-4カスタムモデルを提供するってよ
2024/04/15(月) 18:32:07.91ID:lTAEOEcm0
国内でのブルーオーシャンが無くなったな
2024/04/16(火) 04:47:58.05ID:j7JGuKK50
今更ながらデータ系列の深層学習の練習

データ系列、及びそれらについて数値演算を行って得られた同数の要素数のデータを数本まとめて
CNNをやってみた

これらのデータ群から自分の求めたい数値群を得られるようにpytorchでトレーニング

だが数本まとめたデータに「まずコンボリューション演算をする」
のが大失敗
データの一番上に元データ、その下に処理したのが数本並んでるので
これをいきなりコンボリューションしたら元データの要素が小さくなっちゃう

conv,linear,view,reluなどを含めメソッドの使用順を変えたら「ずっと良くなった」
(先はまだ長い)
2024/04/16(火) 20:59:14.20ID:8iW8fgWC0
国内企業全部まとまってでっかいの1つ作れと前言ったのに
2024/04/17(水) 01:55:38.02ID:QYenzWQY0
大プロは失敗する、これマメな
2024/04/17(水) 12:29:39.36ID:Wj/NT/Vgd
日本の大手企業では個人の力が上に伝わらない。企業ではなくベンチャーでしか個人の才能を発揮できる土壌がない。
ただ日本のベンチャーではマンパワーと金が圧倒的に足りない。

最初から詰んでいたと見る
2024/04/17(水) 13:42:23.96ID:QYenzWQY0
日本のIT産業にアメリカに対抗できる能力はない、真似するだけ
2024/04/17(水) 13:45:29.20ID:QYenzWQY0
AV機器、半導体は追い越せたがソフトは真似で終わり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。