ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/26(日) 07:31:00.51ID:2LMOL5Ty0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1669349768/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
初心者はまずVisual Studioを使いましょう。なおVisual Studioの使い方などに関しては各バージョンで違うので専用スレでお願いします
http://www.visualstudio.com/downloads/
■情報源
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
++C++; // 未確認飛行 C
https://ufcpp.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/05(水) 15:08:53.71ID:sB818/CP0
割り込みルーチン使うとか今どきねーよ
118デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9f-e2c1)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:13:47.52ID:BHJ5CxFKM
>>116
C#もJavaもJavaScriptも全然理解してないことが露呈したあとに
どの言語も楽勝とか言っても恥ずかしいだけですよ
2023/04/05(水) 22:11:02.39ID:sz/zgQ2Fr
無責任にデカいこと言った方が勝ちみたいなゲームはそろそろ卒業してほしい
2023/04/05(水) 23:52:36.91ID:pugUgjF60
Z80アセンブラ→68000アセンブラ→C→C++→Java→C#→C++/CLI ときたのでつまづかなかった。
あとTcl/TK、sh、Perl、JavaScript、PowerShell、Python。
Rustを試したいが時間が取れない。
121デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-j25d)
垢版 |
2023/04/06(木) 00:06:12.09ID:3X1nsxKId
>>120
マシン語直接入力がないのでやり直し
2023/04/06(木) 00:14:30.25ID:XbnIA9J60
>>121
Z80時代はハンドアセンブルしていた。まだ小学生でアセンブラを買う金がなかったので。
よく使う命令は16進の値を覚えていた。
2023/04/06(木) 00:23:17.66ID:2IAiy+HBM
RET C9 サイクル10的なのを覚えてたんだろ
ノートに相対ジャンプのアドレス計算書いたり
それで言語ができると何の関係があるんだろうか?
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8e-j25d)
垢版 |
2023/04/06(木) 02:08:29.77ID:5BQAgGMd0
>>122
後付け乙
2023/04/06(木) 05:40:05.28ID:ehcl4uYU0
小学生でマイコンとか渋いな
2023/04/06(木) 08:39:03.94ID:hFBJipKZa
>>122
その当時の普通だ
プアな環境でハンドアセンブル繰り返してりゃ自然に覚えるわ
そこから数十年かけて全く進歩できてないのは無能としか言いようがない

お前の培った技能は今全部自動化されてるんだよw
コンピュータはお前より遥かにハードを使いこなして上手に最適化するからお前は完全に無用の長物というわけだ
2023/04/06(木) 09:29:45.22ID:1UIy0vwOM
マイコン
オーディオ
アマチュア無線

80年代頃の趣味の最先端
128デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp33-W4em)
垢版 |
2023/04/06(木) 09:53:23.79ID:etBQDNCap
Z80は拡張命令があって命令数が腐るほどあったから全部覚えてられなかったよな?
2023/04/06(木) 09:56:07.98ID:UaY7mTo60
>>127
それってどれも手段であって趣味ではないよね
その最先端のを使ってどんなコンテンツを楽しんでるかが趣味なんだよね
きっとろくでもないんだろうね
2023/04/06(木) 10:01:32.18ID:WxcUnJlHM
その後90年代あたりからオタク化するか理系エリート化するかが人生の分岐点
2023/04/06(木) 10:02:41.19ID:50z6rG5Kr
何でもいいからとにかく人に噛み付きたいみたいなのはそろそろ卒業してほしい
2023/04/06(木) 10:06:14.44ID:WxcUnJlHM
まだ専攻分野で情報分野を扱う大学なども少なく大体は電気科か電子科で学ぶものが多かった時代
2023/04/06(木) 10:15:38.38ID:cLuUm0Wb0
スレチだっつの
マ板の雑談部屋行けよ
134デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-doF5)
垢版 |
2023/04/06(木) 22:05:52.10ID:7WsUOQMza
こんばんは
専門学校で情報処理を2年間学び、今春からIT会社入社です
学校ではC#を学び、それを活用できる会社に入ったのですが、上司からC++が中心と言われてしまいました
使用感としてはC#と大差ないと言われたのですが、実際にどちらも使用したことがあるPGさん目線ではどんな感じでしょうか
2023/04/06(木) 22:17:08.18ID:O4MLKnYM0
大差ないとか大嘘で草
テンプレートスパゲティの洗礼を受けるがいい
2023/04/06(木) 22:18:50.54ID:O4MLKnYM0
あとC++はまともに日本語が扱えない
C#と用途が被ることってゲームくらいじゃね
137デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-j25d)
垢版 |
2023/04/06(木) 22:50:32.42ID:9OXigCoVd
>>134
お前落ちこぼれだろ
金と2年間も時間を使ってC#とC++の違いもわからんとは使いものにならんわ
2023/04/06(木) 22:58:34.92ID:O4MLKnYM0
ていうか派遣か超絶ブラックな気配しか感じないわ
まともな企業なら会社が就職希望者を選抜するがお前の会社は嘘をついて人を集めてる
こんなわかりやすい地雷が見えてるなら地雷も一つだけじゃなく他にも心当たりあるだろ
2023/04/06(木) 23:10:52.40ID:0qi4RJoe0
>>134
素人には見た目は同じように見えるかも。
C# では考えられないような罠があちこちにあったりするから最初はタイヘンかもしれないけど、頑張れ。

コツが分かればかなり自由にいろいろ出来て、自分的にはかなり好きな言語なんだけどね。
2023/04/07(金) 00:20:18.59ID:hzbXpJpo0
断言しておくけど専門でC#の学習経験しかない奴にC++の案件は100%こなせない
今後C#案件が自分に回ってこなさそうであれば完全に入る会社を間違ったな
あーあ経歴にさらに傷が付いちゃった
2023/04/07(金) 00:47:18.51ID:zb+54C3zM
専門学校でC#を教えてるなんて

選ぶ学校間違えてる
そんなところに行かなくても独習でとは思う
2023/04/07(金) 00:50:58.62ID:jfyWzwkJd
まーたっくの初心者で趣味でC#やろうとしたが言語仕様の壮大さに負けてKotlin~Flutter目指すことにしたサヨナラ
2023/04/07(金) 01:19:52.32ID:1Moiy0gQ0
一つの言語すら怖気づくやつが目指しても無駄だけどな
144デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp33-W4em)
垢版 |
2023/04/07(金) 09:53:19.46ID:9oOSsjTpp
言語仕様はそんなに壮大じゃ無いが、使えるクラスとメソッドが異常に多いし、クラス毎に出来る事が偏ってるから面倒だとは思う
2023/04/07(金) 10:00:57.11ID:UzsORH9Sa
winformsとかwpfとかuwpとかxamarinとかmauiとかunoとかblazorとかアプリ用フレームワークの乱立と迷走が酷いのは事実
さっさと統一しろおら
2023/04/07(金) 11:53:01.40ID:GJ9VlQpa0
MS<もうWinFormsは機能強化しないって言ったのに、みんな使い続けてる・・・
2023/04/07(金) 12:29:32.20ID:NtDbqE3F0
じゃあWindowsなんとかしろよw
148デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp33-KR65)
垢版 |
2023/04/07(金) 12:43:55.58ID:y1ANyd0Sp
WinFormsまた機能強化しますと言えばいいだけのこと
149デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-doF5)
垢版 |
2023/04/07(金) 13:32:40.19ID:kQPpgDuua
>>141 だいたいの専門学校の情報処理科だとC#は必ずやってるもんだよ
はよやめろとも思うが需要がそれなりにあるんだからしゃーない
2023/04/07(金) 13:50:48.21ID:GJ9VlQpa0
MS<機能強化はしないと言ったけど、仕方ないから高解像度に対応してあげるからね
MS<機能強化はしないと言ったけど、仕方ないからUWPのライブラリを呼べるようにしてあげるからね

地味だけど大きい改良してるんだよなw
2023/04/07(金) 13:55:07.67ID:yidNy5+ZM
がっこうって四則演算とコンソールアプリ程度ジャネーの?
しらんけど
2023/04/07(金) 15:06:19.52ID:ekvLskPDd
youtuber育成科でもあったら受講してみたいな
引退後はお喋り配信でもして暮らしたい
153デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-9xvd)
垢版 |
2023/04/07(金) 15:06:57.10ID:MubD/dkJr
>>150
もうすぐMVVM対応の改良もはいるよ
2023/04/07(金) 15:11:03.21ID:GJ9VlQpa0
>>153
ツンデレ面倒見が良すぎるなw
2023/04/07(金) 17:28:59.51ID:n3YFdE+90
>>153
え?マジで??
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df07-DB2t)
垢版 |
2023/04/07(金) 18:24:33.31ID:ZyGCTKiu0
すいません 
本に書いてあったコードで質問があるのですが、

d(オブジェクト名).Text (プロパティ)="変数aの値は"+a+"です。"

というコードを打ってもエラーが出ます。
本には「この2つの+演算子の一方のオペランドには“ “でかこまれた文字列の値が含
まれています。このとき+演算子は四則演算の加算ではなく、
文字列として連結するという処理を行います」
とかいてありますが、なぜ

変数aの値はaです。

という文字が出ず、エラーが出るのですか?
2023/04/07(金) 18:32:13.85ID:78O19JXu0
>>156
なぞなぞかな?原因をそれだけでエスパーしろと
dがnullの可能性、aが定義されてない可能性?
ともかくエラー内容というか把握している情報くらい書いてくれ
158デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd9f-j25d)
垢版 |
2023/04/07(金) 18:32:16.65ID:nu6NXWXzd
馬鹿ってエラーメッセージも提示しないよな
馬鹿過ぎるから、オブジェクト名とかプロパティとか全角()を打ち込んでいそう
2023/04/07(金) 18:33:21.02ID:377j0hRUM
どこかで間違えてるからでしょう
とりあえずエラー内容を書いてください

あと
これは打ち込んだコードをそのままコピーしてませんよね?
全角文字と半角文字が混ざってて普通は動きません
行末に ; を付けましょう
それと変数aの値はaですか?
160デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMdf-FlsS)
垢版 |
2023/04/07(金) 18:41:20.55ID:htDU62+OM
>>159
全角;を入力するぞ
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-9xvd)
垢版 |
2023/04/07(金) 18:48:43.17ID:C4KkKia50
>>155
メニューやボタン類がICommand対応になる的な
2023/04/07(金) 19:04:25.43ID:377j0hRUM
質問者の人はビビらないで続けて欲しい
誰でも最初はこんなもんだ

一番の馬鹿はテンプレが読めず初心者相手にマウント取るしかできないんでそういうのは無視でいい
2023/04/07(金) 19:07:05.47ID:lYV4UoJIa
5chで聞くとこうなるのがわかってるのにアホなのかな?
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df07-DB2t)
垢版 |
2023/04/07(金) 19:32:22.30ID:ZyGCTKiu0
ありがとうございます
原因調べてみます
たぶん;の付け忘れか
型名 a
というふうにaを変数化してなかったからだと思います。
165デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM03-FlsS)
垢版 |
2023/04/07(金) 19:35:04.00ID:g9oDCLqTM
あくまでエラーメッセージを書かない馬鹿
2023/04/07(金) 19:35:52.08ID:1Moiy0gQ0
>>161
とっくに対応してるが?
2023/04/07(金) 19:37:35.11ID:1Moiy0gQ0
>>165
いいんだよ
解決しなくても話し相手になればそれで満足して帰ってくれるんだから
車のエンジンがかからないからどうしようと女に聞かれたらバッテリーがどうこう言っちゃだめ
同情して雑談するのが正解
168デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM03-FlsS)
垢版 |
2023/04/07(金) 19:41:22.07ID:g9oDCLqTM
>>167
林檎を一緒に買いに行くのか!
2023/04/07(金) 19:43:55.45ID:lYV4UoJIa
>>168
マックのシェアが上がったのはそういうわけ
2023/04/07(金) 19:47:35.73ID:377j0hRUM
以前17歳の少年にmacはwindowsも動くから開発するならmac一択でwindows機は買わなくていいって言われたよ
そういう理由でユーザーを増やしてる面もある
情報系の大学ではmac持ってる生徒が多い
2023/04/07(金) 19:53:07.95ID:0nhk3VLO0
>>170
https://twitter.com/desk_novel_3260/status/1499848946780614656/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/07(金) 19:54:54.12ID:377j0hRUM
自分はmac上のwindowsでしか起こらないバグもあるかもしれないから意味ないと思うと答えたが
そんなの言いだしたらきりがないなと後で思った
2023/04/08(土) 00:55:25.26ID:3Ljte8fK0
Windowsのライセンスを用意してMacで動かすくらいなら、
安いWindows PCも買ったほうが同時に使えるし便利だと思う。
2023/04/08(土) 02:10:45.67ID:HLFl9C7qM
どうせライセンス違反の不正使用だろ
2023/04/08(土) 02:25:03.68ID:3Ljte8fK0
>>134
プログラミング言語は複数覚えていったほうがいいから、まあ頑張れ。
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-9Wvd)
垢版 |
2023/04/08(土) 18:34:36.54ID:fmzyFWYH0
文法が似ているだけで、C++とC#とでは必要な知識の幅が全然違うような気がしてしまう
2023/04/08(土) 19:26:35.54ID:3Ljte8fK0
C++と言っておきながら、実はC++/CLIだったりするとさらに大変。
2023/04/08(土) 21:45:50.77ID:CCnvrQGQ0
>>134
STLも使えるしC言語よりはマシ
179デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Spd1-pbGt)
垢版 |
2023/04/09(日) 14:11:13.69ID:E8Nnpiwgp
C#がイニシアチブ取れる最大の理由はライブラリやクラスメソッドの豊富な点
CやC++は環境依存が高過ぎて無理だった
2023/04/09(日) 15:24:20.69ID:I9Qf3W7D0
C#は実行環境が基本Windowsで処理系も1個しかなく
外部が作った最大公約数的な規格やらに振り回される事もないからね
言語の在り方としてはDelphiからC#まで設計の中心に居たアンダースヘルスバーグの影響が一番でかいだろうけども
2023/04/09(日) 15:42:52.26ID:0jWwjzccM
へじたんというかボーランドから引っ張って来たグループ全体の影響だね

へじたんは10年ぐらい前にtsに行っちゃって多分だけどずっといない
tsの改善提案もたまにする
twitterでts10周年について言及してたけどC#は言及されない
2023/04/09(日) 16:10:51.58ID:fcL4nlHr0
C++は美しくないので使うのやめた方がいい
2023/04/09(日) 16:22:39.13ID:0jWwjzccM
c++はパフォーマンス目的じゃないと使うべきじゃないかな(個人の感想です)
でも本当にパフォーマンス目的なら積極的に使うべきで地球の温暖化予防になる

.net frameworkの古い部分はc++的に書かれてるところが点在してる
変数名とか…

ヘルパークラスの中身に多い気がする
そもそもがC#はデビューしてなかったんだからMSの中にいたのは大部分がCかC++プログラマだったから仕方がない
184デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM52-k0ie)
垢版 |
2023/04/09(日) 17:02:57.88ID:IIry9qCTM
>>183
>そもそもがC#はデビューしてなかったんだから

なぜこういう嘘を書くのか
2023/04/09(日) 17:10:39.08ID:0jWwjzccM
>>184
え?どこが嘘だと思った?
はっきり指摘してくれよ

C#発売前にどうやってネイティブのC#プログラマ募集すんの?
2002年にC#が発売されたんだけどその時,net framewarkはついていた
186デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd22-RMXA)
垢版 |
2023/04/09(日) 18:39:12.85ID:99/FlESqd
>>185
MS内部の開発は何を使ってると思っているんだ?
それとも発売されないと内部で使ってはいかんのか?
2023/04/09(日) 18:56:34.94ID:0jWwjzccM
>>186
話がかみ合ってないと言うかなんでIDコロコロしてんの?
それとどこが嘘なのかはっきり書けよ

,net frameworkを開発したときにC#で書いたプログラマはもともとなにプログラマでしたか?
ネイティブC#プログラマじゃないでしょ?

おそらくCかC++(それかボーランドから流れて来たobject Pascalプログラマ)じゃないの?
だから.net frameworkのソースにC++のような名残が多いんだろ?

C#ブートストラップも最初からC#で書いてたと思ってそうで怖い
2023/04/09(日) 19:02:10.71ID:0jWwjzccM
MS内部の開発者の多くはCかC++プログラマ
それまで存在しなかったC#で書かれた.net frameworkのソースを書いたのはC#を覚えたその人たち

どうしてこんな簡単なこともわからないんだよ
189デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd82-RMXA)
垢版 |
2023/04/09(日) 20:48:24.64ID:cX6/BjZ9d
>>187
馬鹿って例えばDelphiのライブラリは何で作ってあると思っているんだ?
2023/04/09(日) 20:59:09.16ID:y3zvbzeA0
C++からC#を覚えたんだけど、ヘッダー不要、メモリー解放不要ってだけでほれぼれしたわ
2023/04/09(日) 22:59:42.51ID:0jWwjzccM
>>189
いい加減に理解しようよ

新しい言語が出来てその言語でライブラリを書く人は他の言語の経験がある人だろ
プログラムもOOPも始めての人間には不可能てわかるだろ
もちろんその言語は初心者で他のプロジェクトなんて経験してない

なんでこの人は小学生並みの思考力もないんだろうか?
2023/04/09(日) 23:13:41.21ID:jMM6L0eg0
今、画面をC#で作って、性能が必要な部分をCで書いてる。実質C++みたいな書き方してるけど。
固定長配列でよいところは固定長にして余計はメモリ確保・解放を排除、
スタックを使いすぎないようにTLSにしたり、
スレッドプールで実行スレッドがコロコロ変わるけど同一スレッドの間だけTLSを使ったり。
性能は良く、ワットパフォーマンスも良いと自画自賛しているけど、
書くのに時間がかかるし、メモリ管理で二重Freeや誤って0バイトメモリで変な落ち方して
調査に時間がかかった。
2023/04/09(日) 23:23:40.43ID:a3JbCGzy0
C言語はB言語で書かれたが直ぐにC言語で書き直されたという
故にC言語のライブラリはC言語で開発されている

と、例外中の例外を書いてみる
2023/04/09(日) 23:31:44.05ID:fcL4nlHr0
セルフホストは別に例外じゃないよ
コンパイル型の言語は最終的にセルフホストになるだろ
2023/04/10(月) 13:30:15.85ID:ezn0wDlC0
>>153
>MVVM ツールキットの概要
>このパッケージは .NET Standard を対象としているため、任意のアプリ プラットフォーム (UWP、WinForms、WPF、Xamarin、Uno など) で使用できます。

いつの間に対応してたんだ・・・
これでInvokeしなくて済むのか
196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4666-cPl8)
垢版 |
2023/04/10(月) 13:39:28.19ID:gE7mrU5A0
下記のコードでcomboBox1.Textに"a2"を設定しているのですが
comboBox1は"a"のままです。設定を反映する方法はあるでしょうか。

public Form1()
{
InitializeComponent();

comboBox1.Items.Add("a");
}

private void comboBox1_SelectedIndexChanged(object sender, EventArgs e)
{
comboBox1.Text = "a2";
}
2023/04/10(月) 14:10:01.67ID:GqegRxcS0
comboBox1.Items.Add("a2");
これを先に書かないから変更されない
2023/04/10(月) 18:04:17.45ID:qyQrCJTA0
>>196
まずcomboBox.TextとcomboBox.Itemは別のプロパティでTextを変えても表示されない。表示されるのはcomboBox.Item
Item"a"を選択したときに表示を"a2"に変えたいということなら
private void comboBox1_SelectedIndexChanged(object sender, EventArgs e)
{
comboBox1.SelectedIndexChanged -= comboBox1_SelectedIndexChanged;//Indexを変えるのでイベントを外す
if (comboBox1.SelectedIndex == comboBox1.Items.Count - 1)//登録されている最後のIndexを参照する
{
comboBox1.Items.RemoveAt(comboBox1.Items.Count - 1);//Itemコレクションの内容を変えるために元のアイテムを削除する
comboBox1.Items.Add("a2");//"a2"を新しく登録する
comboBox1.SelectedIndex = comboBox1.Items.Count - 1;//コレクションの内容を変えるとIndexが変わるのでIndexを指定する
}
comboBox1.SelectedIndexChanged += comboBox1_SelectedIndexChanged;
}
たぶんこのくらい必要
2023/04/10(月) 19:06:06.56ID:CWrknl8o0
comboBoxのテキストを変更できるようにするプロパティがあったよね?
2023/04/10(月) 19:44:46.51ID:1G6uJTu10
ワーカーサービスとサービスアプリって別物なの?
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e10-+HcC)
垢版 |
2023/04/10(月) 19:54:33.42ID:025b1B4Q0
>>196
BeginInvoke(new Action(() => comboBox1.Text = "a2"));
202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8205-QZiB)
垢版 |
2023/04/11(火) 07:47:00.52ID:p3uKa8IZ0
comboBoxの者ですが例示頂いたサンプルコードで期待の動作をしました
ありがとうございます
.Textのセッターで書き換えられたら直感的だなと思いつつ別の仕様で都合悪いんでしょうね
2023/04/11(火) 10:42:20.15ID:LwvkJIu70
大学だとmacは買うなと名指しで書かれてた
買うのはWindows11入りi5以上RAM8G以上のoffice付
204デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Spd1-pbGt)
垢版 |
2023/04/11(火) 10:44:39.71ID:u/0zmHtvp
>>204
Mac「も」買えば無問題だぞ
2023/04/11(火) 10:56:37.78ID:U1LmOZAY0
365のアカデミック垢(Education A3/A5)を配布してない大学なんだろうか?
2023/04/11(火) 11:00:45.32ID:bVzsGz390
>>204
2023/04/11(火) 11:18:50.69ID:LwvkJIu70
officeは大学によって配布とそうじゃないとこがあるな
合格通知に付いていたパソコン購入の栞にはどこも同じようなスペックを書いてあった
毎年トラブルになってるらしくmacは非推奨、忘れてたけどSSDを強く推奨されてた。
208デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-QZiB)
垢版 |
2023/04/11(火) 12:05:57.60ID:Owu2Qdxkr
>>203
情報系大学ならOS問わず乗り越えて欲しいよね
強いて言えばニンテンドースイッチをハックしてOffice365動作させるくらいの気概が欲しい
2023/04/11(火) 13:07:41.05ID:0aEeU09s0
東大はMacだもんな
2023/04/11(火) 15:24:29.19ID:LwvkJIu70
CPUが非intelな時点で選択肢には入らんでしょ
2023/04/11(火) 15:24:33.92ID:M16SAa5X0
>>207
SSDをSODと空目して、時間を止めるボタンを購入しちまう人もいるだろうさ
2023/04/11(火) 15:35:49.07ID:bVzsGz390
amdは許して
2023/04/11(火) 15:57:37.42ID:E8WJry610
経済学部とかならOS関係なくクラウドで全部出来るけども、
情報系なら機器制御とかもやるから、OS問わずは無理だろ
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-9Wvd)
垢版 |
2023/04/11(火) 17:07:55.85ID:xhbQUVf+0
授業内容によってはMac非推奨もあり得るだろう
ただどこの大学のどの学部なのか書かないことには、何に向かないのか参考にもならないだろう
2023/04/11(火) 18:13:31.92ID:SxJtNgeT0
ワッチョイ 6e10 3回
サクッテロロ Spd1
ワッチョイ 495f
ワッチョイ a9e5
オッペケ Srd1
ワッチョイ 412d
ワッチョイ 4642
ワッチョイ a9e5 2回
ワッチョイ c5ae
ワッチョイ eebb
2023/04/11(火) 19:01:55.92ID:yYayl2te0
https://books.google.co.jp/books?id=4CJdEAAAQBAJ&pg=PA112#v=onepage&q&f=false
の内容に関しての質問なんだけど、
Fooのコンストラクタをstaticコンストラクタに書き換えると、何で3 3になるの?

Console.WriteLine(Foo.X); // 3

class Foo
{
public static Foo Instance = new Foo();
public static int X = 3;

static Foo() => Console.WriteLine(X); // 3
}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況