この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
次スレは>>980が立てること
【前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2023/04/10(月) 22:13:58.31ID:YMPgGfeQ554デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 17:42:41.36ID:rx1xbCC4 >>553
フローチャートのかわりは使わんと何度聞かされたらわかるんだ?ん?
フローチャートのかわりは使わんと何度聞かされたらわかるんだ?ん?
555デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 17:44:46.66ID:rx1xbCC4 設計はUMLを使う
フローチャートは使わず直接コーディング
って書いたよなぁ?
脳みそこぼれてんの?
フローチャートは使わず直接コーディング
って書いたよなぁ?
脳みそこぼれてんの?
556デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 18:40:48.74ID:xRH9RdVH557デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 19:05:52.99ID:rx1xbCC4 的外れはお前一人だと思うぞ
話が全く通じてないやつが一人いる
話が全く通じてないやつが一人いる
558デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 19:15:44.89ID:xRH9RdVH Q: フローチャートに代わって今は何を書いて設計しますか?
A: 好きなプログラミング言語で書け
なるほど全く通じてないな
A: 好きなプログラミング言語で書け
なるほど全く通じてないな
559デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 20:08:42.29ID:qH8d2Vsh 箇条書きにして条件とか分岐の先頭を記号にするとわりと日本語プログラム風になる
560デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 20:36:46.83ID:1xJlhmnv 横からだが理解する気がないだけで言いたいことは伝わると思うが。
561デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 21:01:59.94ID:OxCpfWI4 HCPチャート,簡略PADでいいんじゃない?
コツはステートメントに拘らず、アバウトにほぼ記号だけで考えを整理する
ループを抜ける条件とかはコーディング時に考えたりする
コツはステートメントに拘らず、アバウトにほぼ記号だけで考えを整理する
ループを抜ける条件とかはコーディング時に考えたりする
562デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 21:31:08.61ID:4A2gjABq PADあったな
昔少しだけ使った記憶がある
昔少しだけ使った記憶がある
563デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 21:58:58.10ID:/Aey2Hf9564デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 22:07:10.54ID:OxCpfWI4 HCPチャートは先頭が嫌い
_
◯L こんな図面倒くさい
 ̄
_
◯L こんな図面倒くさい
 ̄
565デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 23:05:19.77ID:2RwtGmbX566デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 23:09:07.48ID:m5Jmc/8C 根拠もないのに主張するわけないんだから
好意的に解釈してでも要素を拾っていかんと
仕事出来ない子になるよ
好意的に解釈してでも要素を拾っていかんと
仕事出来ない子になるよ
567デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 23:18:45.01ID:2RwtGmbX 根拠ないけどとりあえず反撃のポーズだけしとくなんてのは匿名掲示板でよく見る光景っしょ
そういうのは要らないのよ
そういうのは要らないのよ
568デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 23:22:11.89ID:0Aa7ZZbn 横レスですが、下記のような理解でよろしいでしょうか
昔はフローチャートを作ってたような条件分岐とか変数の代入みたいな細かいプロセスは、いまは図とか文章とかで設計せずに直接コーディングして
もっと大きな構造の設計はUMLというのを使う
合ってます?
昔はフローチャートを作ってたような条件分岐とか変数の代入みたいな細かいプロセスは、いまは図とか文章とかで設計せずに直接コーディングして
もっと大きな構造の設計はUMLというのを使う
合ってます?
569デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 23:27:14.53ID:hQo4Oody >>565
何度も書かれてるのに理解できてないのはさすがに気の毒になるな
何度も書かれてるのに理解できてないのはさすがに気の毒になるな
570デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 23:33:15.51ID:2RwtGmbX >>558が通じてないと判断できる理由なんて何度も書いてあった?具体的にどのレス?
571デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 23:47:43.03ID:b1Jn72kS 境界知能の人かな?
572デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 23:58:02.08ID:2RwtGmbX 結局最後は人格攻撃で勝利宣言じゃん
573デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 02:30:13.89ID:6UGnTHHM 30年以上前、趣味でBASICでプログラミングしてたんだが
フローチャート書いていて、この四角とか三角に
なんの意味があるのか全く理解できなかったなー
だって四角とか三角の枠の中にBASICの命令と似たような擬似コードを書くんだぜ?
それなら最初から擬似コードで書くって。俺はすぐに枠を取っ払った。
まあ小学生の頃の話だ。
フローチャート書いていて、この四角とか三角に
なんの意味があるのか全く理解できなかったなー
だって四角とか三角の枠の中にBASICの命令と似たような擬似コードを書くんだぜ?
それなら最初から擬似コードで書くって。俺はすぐに枠を取っ払った。
まあ小学生の頃の話だ。
574デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 03:06:39.00ID:CWL3+Gnm で、四角とか三角の意味を理解できたのはいつ頃?
575デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 14:41:09.61ID:6UGnTHHM 最初から理解してたよ?
場所取るなぁぐらいにしか思わなかった
場所取るなぁぐらいにしか思わなかった
576デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 16:18:38.38ID:Wkig/z4w それは理解できてないんでは
577デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 16:29:24.71ID:6UGnTHHM 理解してるから俺はフローチャートをすぐに見限ったし
実際に今プログラムするときにフローチャート使ってるやつはいない
つまり小学生の俺でもフローチャートの使えなさはわかった
まさかお前、小学生の俺より劣ってるのか?w
実際に今プログラムするときにフローチャート使ってるやつはいない
つまり小学生の俺でもフローチャートの使えなさはわかった
まさかお前、小学生の俺より劣ってるのか?w
578デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 16:36:57.72ID:Wkig/z4w >フローチャート書いていて、この四角とか三角に
>なんの意味があるのか全く理解できなかったなー
どっちよ
>なんの意味があるのか全く理解できなかったなー
どっちよ
579デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 18:13:16.62ID:Yvl44ooC フリーチャットに三角なんてあったかな
580デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 18:16:55.31ID:/siDL4f7 フリーチャットは知らないが、フローチャートにゃあるぞ
581デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 18:29:52.44ID:Yvl44ooC もしかしてひし形?
結婚相談とかで出てくるようなフローチャートって全部四角なんよね
判りやすくするなら変な図形を使う必要ないんだなって思うよ
結婚相談とかで出てくるようなフローチャートって全部四角なんよね
判りやすくするなら変な図形を使う必要ないんだなって思うよ
582デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 18:34:53.09ID:Yvl44ooC ちょっとパソコン詳しい程度の情シスレベルではフローチャートは読めないから結婚相談チャートみたいな図で説明することになる
技術レベルでも一部しか使わないフローチャート文化って要らないよなほんと
技術レベルでも一部しか使わないフローチャート文化って要らないよなほんと
583デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 18:34:53.64ID:/siDL4f7 △抜き出し/抽出/受取
▽組合せ/結合/保存
▽組合せ/結合/保存
584デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 18:38:32.41ID:Iuy/jWxt585デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 18:39:35.20ID:Yvl44ooC586デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 18:47:14.72ID:D7OryUUx ひし形は中に文字を書きにくい
関
数ABC
が返す値は320
より大き
いか
?
関
数ABC
が返す値は320
より大き
いか
?
587デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 18:50:57.54ID:Yvl44ooC 図形で表す文化って要するに施設にある不条理アイコンだよな
ひし形も全部の頂点使うわけでもないし
switchやelse ifをまともに起こしたらえらいことになるし
結局分岐毎に補足入る割に主張しすぎだし
なくしてしまおうこんなもの
ひし形も全部の頂点使うわけでもないし
switchやelse ifをまともに起こしたらえらいことになるし
結局分岐毎に補足入る割に主張しすぎだし
なくしてしまおうこんなもの
588デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 18:51:38.55ID:5lxShvGN >>585
四角とか三角とか理解できなかったって言ってるだけなんだから実際に使ったことあるかどうかは関係ないんじゃね?
四角とか三角とか理解できなかったって言ってるだけなんだから実際に使ったことあるかどうかは関係ないんじゃね?
589デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 18:53:19.95ID:+syAu6U2 >>585
三角あったんだね、で終わる話でわざわざゴールポスト動かさんでも
三角あったんだね、で終わる話でわざわざゴールポスト動かさんでも
590デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 18:54:09.50ID:Yvl44ooC591デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 19:00:32.30ID:Yvl44ooC592デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 19:05:47.87ID:+syAu6U2593デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 19:13:25.65ID:5lxShvGN 見苦しい。>>585の2行目はとても純粋に聞いている風には思えなかったが。
594デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 19:25:34.86ID:/siDL4f7 フリーチャットが無けりゃ俺もわざわざ調べてまで答えなかったがなw
595デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 19:40:41.95ID:Yvl44ooC 四角と直線だけのこういうのでいいな
https://imgur.com/3zQmGIz.png
https://imgur.com/3zQmGIz.png
596デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 20:01:12.49ID:aWE+E3C3 >>595
シーケンス図知らんのか
シーケンス図知らんのか
597デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 20:04:10.46ID:Yvl44ooC シーケンス図は楽しいよね
俺はフローチャットより全然好きだが
俺はフローチャットより全然好きだが
598デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 20:22:38.86ID:/siDL4f7 シーケンス図じゃアルゴリズム書けないだろw
599デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 20:41:42.47ID:+syAu6U2 三角の話はもう手詰まりで打ち切ったかw
600デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 21:04:44.29ID:aWE+E3C3 アルゴリズムはコードで書けよじじい
601デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 22:10:01.90ID:+syAu6U2 カリカリしてるやつ多いなw
603デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 22:20:48.36ID:/owqWFxK 今どきプログラムレベルのシーケンス図書いてるような人は
コードと1対1のフローチャート書いてた昔の人と同じ人種だと思ってる
コードと1対1のフローチャート書いてた昔の人と同じ人種だと思ってる
604デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 22:40:46.93ID:JmNRj1x9 かつてT社で働いてた頃はそのレベルのシーケンス図求められたよ
605デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 23:03:23.55ID:90MM03Gk 品質なにそれみたいな素人ふつうに来る環境なら
自衛でそうせざるを得ないわな
自衛でそうせざるを得ないわな
606デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 23:05:53.30ID:hoYJFt9u 今日のMVPはダントツでID:Yvl44ooCか
ID:6UGnTHHMも続きがあったら面白かったろうけど
ID:6UGnTHHMも続きがあったら面白かったろうけど
607デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 00:26:03.16ID:b44XeOSG >>606
続きなんて必要か?
なんつーかアホみたいなテンプレートが売っていて
あの枠の中に文字を埋め込む意味の無さ
枠を取っ払ったらもっと多くの情報を書ける
フローチャートはインデントという概念も存在しなかった時代の遺物
続きなんて必要か?
なんつーかアホみたいなテンプレートが売っていて
あの枠の中に文字を埋め込む意味の無さ
枠を取っ払ったらもっと多くの情報を書ける
フローチャートはインデントという概念も存在しなかった時代の遺物
608デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 00:34:29.12ID:hFPpGsfS その調子でオモシロ持論展開したら今日はMVP取れるかもよ
頑張れ30年前の小学生
頑張れ30年前の小学生
609デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 01:02:08.18ID:oSs93abR なんかもうただの中身のない煽りでダメね
610デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 01:19:50.91ID:0wMxHPP+ >>573は子供の頃の若気の至り的な話かと思いきやまさか現在進行形とはね
611デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 02:06:00.78ID:od5ieKz6 道具が悪いんじゃなく
道具の使い方が悪いだけなのに
30年経ってもそれに気がつかない
笑い話通り越してもホラーの領域
道具の使い方が悪いだけなのに
30年経ってもそれに気がつかない
笑い話通り越してもホラーの領域
612デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 06:23:19.94ID:V8X/XDU5 他人の価値観や選択をとことん受容できないよね
同じチームの人が極端に非効率なことをしていたり、品質基準に満たない手順をしていると困るけど、互いのバックグラウンドを全く知らない
議論ではなく幼い口論に映るんだ
どちらの言う事が妥当かと受けとるのは読み手一人ひとりだと思わないと(掲示板を使うのは)難しい
同じチームの人が極端に非効率なことをしていたり、品質基準に満たない手順をしていると困るけど、互いのバックグラウンドを全く知らない
議論ではなく幼い口論に映るんだ
どちらの言う事が妥当かと受けとるのは読み手一人ひとりだと思わないと(掲示板を使うのは)難しい
613デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 09:56:53.57ID:b44XeOSG >>610
何も言い返せないの?w
何も言い返せないの?w
614デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 09:57:50.33ID:NUC31FOi フローチャートの枠に意味はない、取っ払えなんてのは想像力の欠如と評価するのが妥当だな
615デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 09:57:56.58ID:b44XeOSG616デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 09:59:28.74ID:b44XeOSG >>612
i = i + 1
i < 10
信じられるか?
昔はこんな物の周りを枠で囲って
図形にしていたんだぜw
なぜかっていうとアセンブラではこのように
人間が読みやすいように書くこともできなかったから
i = i + 1
i < 10
信じられるか?
昔はこんな物の周りを枠で囲って
図形にしていたんだぜw
なぜかっていうとアセンブラではこのように
人間が読みやすいように書くこともできなかったから
617デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 10:14:42.12ID:NUC31FOi フローチャートの記号はそれ自体で処理の種類を識別するためにある
そしてそれは細かい内容ではなく全体の流れ(まさにフロー)を俯瞰するときにこそ効果を発揮する
そういう読み手としての視点を想像できてなくて書き手の都合だけだから>>607みたいな主張になる
そしてそれは細かい内容ではなく全体の流れ(まさにフロー)を俯瞰するときにこそ効果を発揮する
そういう読み手としての視点を想像できてなくて書き手の都合だけだから>>607みたいな主張になる
618デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 10:24:41.55ID:b44XeOSG ifとforとインデントで
種類を識別できないなら
そいつはアホやろ
種類を識別できないなら
そいつはアホやろ
619デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 10:34:22.73ID:NUC31FOi それはコードの話であってフローチャートの記号の話とは別
620デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 10:39:22.22ID:a75z9osJ だからフローチャートは要らんという話をしてるんだろw
621デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 10:56:47.56ID:NUC31FOi622デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 11:03:47.39ID:Bgg//+d6 典型的なアスペだな
623デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 11:19:24.11ID:b44XeOSG624デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 11:42:34.15ID:NUC31FOi625デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 11:48:51.10ID:mpF59ubo おまえが不用かどうかなんて決めても意味が無いんだよ
626デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 12:03:25.14ID:Gkx5ho/t フローチャートの非効率な使い方が廃れたのであって
フローチャート自体は今でもあらゆる分野で使われてる
ソフトウェア開発でもいわゆる上流工程ではほぼ必需品
フローチャート自体は今でもあらゆる分野で使われてる
ソフトウェア開発でもいわゆる上流工程ではほぼ必需品
627デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 12:05:13.34ID:Gkx5ho/t 今はフローチャートに代わって各種UML図の非効率な使い方が蔓延してる
628デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 12:06:33.33ID:b44XeOSG629デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 12:07:24.36ID:b44XeOSG630デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 12:27:06.57ID:t78HtQxW631デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 12:27:38.08ID:Bjy2PGbq ポンチ絵・・・・・・・・・アッ
632デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 12:29:11.50ID:mpF59ubo 交通標識disってんの?
633デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 16:30:02.69ID:fEuO8YzV その昔は for 文とかない言語も多くて
if i = 0 goto a282
とか書いていたから(a282はアドレス)フローがわかりにくかった
そこでフローチャートの出番だったわけ
if i = 0 goto a282
とか書いていたから(a282はアドレス)フローがわかりにくかった
そこでフローチャートの出番だったわけ
634デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 16:59:22.34ID:1K4dWNGn フローチャートという名のポンチ絵ってなんですか
ちょっと想像がつかないですね
ちょっと想像がつかないですね
635デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 17:05:27.83ID:R+0zxP9+636デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 17:38:26.64ID:ZCU3AxM2 記号無駄おじさんはどこか行っちゃったか
637デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 17:42:07.68ID:b44XeOSG638デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 17:44:21.03ID:mpF59ubo オリンピックのピクトグラムdisってんの?
639デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 17:44:29.16ID:b44XeOSG >>633
そうそう
昔はインデントという概念すらなかった
フローチャートにはインデントがない
アセンブラ用の図だから今は不要だし
上流工程(笑)であんな面積を取る図を使っても
設計じゃなくてポンチ絵にしかならん。
その証拠に上流工程で使われる
ポンチ絵じゃないフローチャートを持ってくることができなかった
まさに無能だよ
そうそう
昔はインデントという概念すらなかった
フローチャートにはインデントがない
アセンブラ用の図だから今は不要だし
上流工程(笑)であんな面積を取る図を使っても
設計じゃなくてポンチ絵にしかならん。
その証拠に上流工程で使われる
ポンチ絵じゃないフローチャートを持ってくることができなかった
まさに無能だよ
640デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 17:46:44.17ID:b44XeOSG >>639
お前はピクトグラム使ってプログラムの設計なんかしてるんか(大爆笑嘲笑)
お前はピクトグラム使ってプログラムの設計なんかしてるんか(大爆笑嘲笑)
641デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 17:47:21.97ID:b44XeOSG642デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 17:49:33.28ID:ZCU3AxM2 お、帰ってきた
643デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 17:51:02.36ID:mpF59ubo 図案化の一例だがな…馬鹿には意味がわからないらしい
644デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 17:54:40.83ID:mpF59ubo プログラム自体が記号言語なのに記号を否定するとはおかしな奴だなぁ
645デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 18:04:49.76ID:uNpWG1P4 >>637
それを感想というなら「記号は無駄」も考えの浅い感想でしかないだろう
それを感想というなら「記号は無駄」も考えの浅い感想でしかないだろう
646デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 18:14:21.42ID:b44XeOSG647デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 18:15:45.96ID:b44XeOSG >>644
> プログラム自体が記号言語なのに
いつプログラム自体がフローチャート記号言語になったんですかーw
お前のそのセリフはフローチャート記号がいらないってことを意味してる
だってプログララム自体で書けばいいじゃん
それがお前の望む記号なんだろ
> プログラム自体が記号言語なのに
いつプログラム自体がフローチャート記号言語になったんですかーw
お前のそのセリフはフローチャート記号がいらないってことを意味してる
だってプログララム自体で書けばいいじゃん
それがお前の望む記号なんだろ
648デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 18:17:13.93ID:b44XeOSG プログラミングでフローチャートはいらないって言う話なのに
「世界中から記号がいらないって言った!」
って読み間違えるから
お前はあーーーすーーーぺーーーって言われたんやで
「世界中から記号がいらないって言った!」
って読み間違えるから
お前はあーーーすーーーぺーーーって言われたんやで
649デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 18:24:50.70ID:uNpWG1P4 >>646
話をずらそうとしてるけどフローチャートの記号は「文字で表現できるから記号が無駄」ってのは個人の感想ですってことでいいの?
話をずらそうとしてるけどフローチャートの記号は「文字で表現できるから記号が無駄」ってのは個人の感想ですってことでいいの?
650デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 19:04:28.14ID:b44XeOSG >>649
真似しようとしたって無駄だし
話をずらそうとしても無駄
諦めろw
490 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2023/06/06(火) 09:55:07.01 ID:MuBnLOm6
プログラミング初心者向けの本にはフローチャートが乗ってますが、これって簡単なプログラムのときにしか使えない設計手段ですよね?
複雑なプログラムの場合はどうしてるのか調べたら、オブジェクト指向プログラミングでフローチャートはスパゲティの元になるため書かないのが一般的だと知りました
それではフローチャートの代わりに何を書いて設計してるのですか?
真似しようとしたって無駄だし
話をずらそうとしても無駄
諦めろw
490 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2023/06/06(火) 09:55:07.01 ID:MuBnLOm6
プログラミング初心者向けの本にはフローチャートが乗ってますが、これって簡単なプログラムのときにしか使えない設計手段ですよね?
複雑なプログラムの場合はどうしてるのか調べたら、オブジェクト指向プログラミングでフローチャートはスパゲティの元になるため書かないのが一般的だと知りました
それではフローチャートの代わりに何を書いて設計してるのですか?
651デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 19:38:19.55ID:usW4B+g0652デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 19:56:08.49ID:b44XeOSG > 今日話題にしてるのは
話をすり替えるな
490 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2023/06/06(火) 09:55:07.01 ID:MuBnLOm6
プログラミング初心者向けの本にはフローチャートが乗ってますが、これって簡単なプログラムのときにしか使えない設計手段ですよね?
複雑なプログラムの場合はどうしてるのか調べたら、オブジェクト指向プログラミングでフローチャートはスパゲティの元になるため書かないのが一般的だと知りました
それではフローチャートの代わりに何を書いて設計してるのですか?
話をすり替えるな
490 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2023/06/06(火) 09:55:07.01 ID:MuBnLOm6
プログラミング初心者向けの本にはフローチャートが乗ってますが、これって簡単なプログラムのときにしか使えない設計手段ですよね?
複雑なプログラムの場合はどうしてるのか調べたら、オブジェクト指向プログラミングでフローチャートはスパゲティの元になるため書かないのが一般的だと知りました
それではフローチャートの代わりに何を書いて設計してるのですか?
653デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 20:05:52.23ID:usW4B+g0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も ★2 [1ゲットロボ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」★2 [冬月記者★]
- 日本人、歴史も経済も分からず貧乏に耐えかねて第二次日中戦争を求めてしまう…ヤバイよ [819729701]
- お前らは今年の冬何回くらいカニバスツアー行くんだ? この国の冬の味覚と言えばカニだろ [452836546]
- んなっても良いお🏡
- 【悲報】高市早苗を妄信している今の日本人見ると80年前も市民は進んで戦争協力してたんだって理解出来るよね🥺 [616817505]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
