>>198
そもそもvectorのスマートポインタ (あるいはより一般的にサイズが動的なクラスのスマートポインタ) を作り、そのvectorやクラスのサイズを変えたときって確保されてる領域のサイズも変わるんでしたっけ?
手動で変えなきゃいけないと思っていました
(また、vectorのポインタとvectorの先頭要素のポインタは意味が違うのでよりわけが分からなくなりました)