Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/28(日) 09:56:01.47ID:twg6yDS4
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

https://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html

前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
2023/05/28(日) 17:08:34.23ID:4iP5CWqJ
アホの再生産がテーマ
2023/05/28(日) 17:34:00.60ID:utiwSz8y
zuishin
2023/05/28(日) 21:02:09.64ID:CsBU7VT4
きいたふうなことを言うサイト
2023/05/28(日) 23:32:31.07ID:5uZ2/CmT
zennは
2023/05/29(月) 00:17:02.83ID:p7W44UiA
>>5
Zenn
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657839892/
2023/05/29(月) 11:01:53.98ID:wvUVRc/3
全然ダメ
2023/05/29(月) 20:52:37.56ID:d4H4Iy2O
今日も誰かがポエムを描いてます
2023/05/30(火) 00:38:34.61ID:4Io0dAEl
臭い記事しかない
2023/06/01(木) 16:49:49.97ID:jyFQ04o9
https://qiita.com/saetegaljewp/items/60a3580d8f08a53679c6
ブーメランでしかないなと思ってたら自覚してた
数学や論理学から外れるのはその場限りでしか使えんからなあ
2023/06/01(木) 16:52:57.66ID:jyFQ04o9
「0個以上の全ての要素に対して真なら真」と考えたらわかりやすいと思うが0だけ特別扱いする必要がえるのかね
2023/06/01(木) 18:26:51.30ID:79nAyLjp
>>10
@D_D
「存在措定」の使い方が間違っている。人の不勉強を窘める文章でこういう間違いがあると説得力が激減するから、もうちょっと勉強してから使った方がいいと思うな。

@saetegaljewp
本記事における存在措定の使い方は間違っていない

@D_D
んまぁそう、よく分かんなかったです…
2023/06/02(金) 16:23:55.89ID:WFU8dcpl
>>10
@kikx
これが何を言ってるのかさっぱりわからないのですが、他の方にはみんな通じているのでしょうか?

@D_D
コメントも含めて全体的に何を言ってるかさっぱりわからない記事なので、わからないのが正しいです。

@Count_Grishnackh
この記事がわからなかったらデリダとかラカン読んだら発狂しそう

@Zuishin
ネタ記事から何か得るのは自由です。

@badgui
なんらかの命題Pはtrue以外ありえない、を論理式にしただけでは?(そういう話じゃない?)
2023/06/02(金) 19:36:52.20ID:/RodAIB5
キータに書くやつってほんとセンスない
2023/06/03(土) 12:31:36.35ID:zGNyH6hx
zuishinてここにもいるのか
2023/06/06(火) 16:22:58.93ID:HOML84pB
ChatGPTを活用した恋愛シュミレーションゲーム「AIと恋するカフェ」
44f2cba569092165b306
面白そうなことが書いてあるがアフィリエイト的
製品ページを見たら5回以上チャットすると課金メッセージが出てくるとある
スマホだけだから宣伝すれば課金する人も出るだろう
2023/06/12(月) 17:10:12.22ID:Df+8ihBh
デジタル庁のサイトやばすぎるwww
://qiita.com/mu_tomoya/items/f78f1fad3a8b57ac7dc3

デジタル庁のWebサイトは阿部寛HPより「やばい」と話題に 河野大臣も「読んでね」
://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/12/news140.html
2023/06/12(月) 17:19:42.66ID:Df+8ihBh
河野デジタル大臣が立憲民主党にめちゃくちゃ攻撃されてる
://news.yahoo.co.jp/articles/78a7da5d3583d7d3af12f4e5b164aac473278820

マイナンバーを巡る相次ぐトラブルの減員は保険証を廃止したせいだから
これを主導した河野大臣を更迭し(独裁的で急に決めたらしい)
来年の秋以降もシステム安定稼働するまでは保険証を廃止しないで残すように立憲民主党は提案してるようだ
2023/06/12(月) 19:27:24.12ID:ZimHU97m
【C言語】難解なポインタに挑む「忍法写し身の術!」その1
https://qiita.com/hiroyuki-tabuchi/items/e77addaad4b3c2a42a51

> ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りですね。
> お陰様でコードミスを見つけられました。

丁寧に見えるけど生返事ってパティーンかな
2023/06/12(月) 19:45:12.02ID:ZimHU97m
> 【投稿者】
> エンジニアファーストの会社 株式会社CRE-CO 田〇浩〇

この会社らしいけど
https://www.cre-co.jp/company

エンジニア育成がどうのとか言っててこんなクソ記事書かせてんのかあ、まあどんなとこだか窺い知れるな。
2023/06/12(月) 19:49:16.53ID:Df+8ihBh
>>20
その記事になんで怒ってるのか?
察してではなく理性と理屈で説明責任を果たせ
2023/06/12(月) 20:03:05.82ID:c2RWfvwF
一週間で身につく何とかいうサイトを読んでからこの記事を読めって言ってるがそのサイトでポインタの説明済んでるからそれ読んだらこの記事読む必要なくなるなぁ
なんだこれ
2023/06/12(月) 20:14:29.73ID:ZimHU97m
> 一週間で身につく何とかいうサイト

void main(){ なんて書いてるクソ
2023/06/12(月) 20:42:04.90ID:mozo8i4Q
>>23
まあC99(四半世紀前の企画)だとそれでいいんだけどね
2023/06/12(月) 20:42:48.84ID:mozo8i4Q
✕企画
○規格
2023/06/12(月) 21:04:06.19ID:ZimHU97m
C99のmain関数は
1. int main(void) { /* ... */ }
2. int main(int argc, char * argv[]) { /* ... */ }
3. 1.か2.と等価
4. それ以外の処理系定義
の内のどれかしかない。
初心者相手で前提条件なしにvoid main(){とか教える奴はアホ。
2023/06/12(月) 21:19:39.43ID:ZimHU97m
追記:

C99のmain関数の説明の上では先に挙げた4つしかないが、規格の中のコード例には
int main() { /* ... */ }
がチラホラあるのは規格がアホ。
28デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 00:33:37.24ID:ngPQ5iq9
> ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りですね。
> お陰様でコードミスを見つけられました。

とか言っておいて

https://qiita.com/hiroyuki-tabuchi/items/e77addaad4b3c2a42a51
> #include <stdio.h>
>
> int main(int argc, char** argv) {
> int a = 100; // int型の変数
> double b = 123.4; // double型の変数
> char c = 'a'; // char型の変数
> printf("aの値は%d、アドレスは0x%x\n", a, &a);
> printf("bの値は%d、アドレスは0x%x\n", b, &b);
> printf("cの値は%d、アドレスは0x%x\n", c, &c);
> }

doubleの値を%dで出力しようとするとかポインタ値を%xとかそりゃ「(2回目)」くらい言われるわなあ、なんも確認してないじゃんw
コンパイルオプションまで具体的に挙げて確認されると良いですねと言われて確認しましたって答えて確認してないのなw

よくこんなクソ対応所属の社名出してできるなあ、感心するわw
2023/06/13(火) 01:07:35.08ID:wNhQI1mx
@fujitanozomuはvoid main()を教えたとコメントしてるが
記事をどれだけ探してもvoid mainが見つからないから
彼ら(このスレの人が別人なら)には幻覚が見えている
幻覚を見ていたことに気がついたのかまだ気がついてないのか
それとも私が幻覚を見ているのか
2023/06/13(火) 07:19:45.63ID:ngPQ5iq9
>>29
一週間で身につくC言語の基本
https://c-lang.sevendays-study.com/
2023/06/13(火) 07:20:14.28ID:PEee/u2a
>>29
お前が幻覚を見てるんだろうな
一瞬でみつけたがどこを探したんだ
https://c-lang.sevendays-study.com/day1.html
2023/06/13(火) 14:48:28.87ID:NjeMwHVS
>>31
Qiitaの記事について言ってるのかと思って記事を探した
Qiita以外のサイトのことを言ってるとは考えもしなかった
サイト全体から1つのページ(day1.html)を探すのはムリ
暇人ではない
ブラクラの時代を経験してるから怪しいリンクは開かないようにしてる
1週間でC言語の基礎が学べる本というamazonへのリンクもあってそっちのほうが目立つ
それらのリンクやサイトから探すのはムリ
特定的に言うべき
void main()でググったらb45defce0716638ad03a「void main()をめぐるどうでもいい話」
C99以降ではOK、C++ではNG
C99と言ったのはそういうことか
C99以降ではOKってことは現在はOKでは?
2023/06/13(火) 16:26:16.46ID:6MoTat1j
>>32
リンク張ってんだからリンク先の話に決まってんじゃん
サイトの目次見てどこにあるか一目でわかったわ
ブラクラとか今時ないしある程度contribution稼いでるユーザーがそんなの貼るわけないじゃん
2023/06/13(火) 16:43:31.66ID:NjeMwHVS
@fujitanozomuがコメントしたのを転記するファンがいるのか
直接見に行くからしなくていい
そんなことはやめて
無駄に荒れて非生産的
2023/06/13(火) 16:55:00.78ID:NjeMwHVS
Qiitaにコメント欄があるのだからそっちで話すべき
こっちに転記されるとそっちで話せなくなる
2023/06/13(火) 17:29:55.21ID:6MoTat1j
>>34
ブラクラ気にして見に行ってないの草
2023/06/13(火) 18:09:44.30ID:NjeMwHVS
> C99以降ではOKってことは現在はOKでは?
この部分にまったく反応しないやつで明らかに別人
Cにまったく興味ないだろw
ファンでしかない
38デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 19:04:47.89ID:qoVuznCo
こいつ自作自演下手すぎだろw
2023/06/13(火) 19:11:06.71ID:2Zcb61n2
>>37
あーそれ反応していいの?
よく読んだ?
処理系依存になっただけなんだけど

処理系依存のものを何の説明もなくokにしていい感じの人?w
2023/06/13(火) 19:31:14.58ID:bEK5iGLy
>>37
君の見たソースこれだろ?

> 最後の"; or in some other implementation-defined manner"により、main関数には処理系定義の任意の戻り値型と引数型を許容する。

たとえば処理系によってdouble main(char c)にしてもいいよって話だけどそんなシグネチャを説明無しに初心者に向けて書いてるやつはバカでしょってこと
2023/06/13(火) 19:36:08.35ID:svMRCW+3
>>22
https://c-lang.sevendays-study.com/ex-day2.html
https://c-lang.sevendays-study.com/ex-day3.html

↑の記事のコード丸パクリだなあw
main()の型をintに直してるのは良いけど別のバグ入れてるし何したいんだかわからんw
所属してる会社の名前出してるけど程度の低い会社ってアピールしたいんだろうか?
2023/06/13(火) 19:40:46.16ID:NjeMwHVS
>>40
void main()をめぐるどうでもいい話をしてるのにdoubleの例を出すおまえがバカ
「void main()をめぐるどうでもいい話」でググったらQiitaのソースが見つかる
2023/06/13(火) 19:43:18.64ID:NjeMwHVS
>>41
intに直してるからいいんじゃないの?
その記事にvoidという理由か理解できない
2023/06/13(火) 19:50:31.18ID:svMRCW+3
コラム4. main()関数の書式
https://c-lang.sevendays-study.com/column-4.html

読んだけどこのサイトの記事書いてる人が馬鹿ってこと以外わからんかったw
2023/06/13(火) 20:04:59.94ID:NjeMwHVS
>>44
intだと言う人がいるのはわかってるが教育的配慮からシンプルな書式を用いると書いてある
とても理解できるしこういうことはよくやる
頭がかたすぎるんじゃない?
ネトウヨみたい
2023/06/13(火) 20:13:49.20ID:NjeMwHVS
>>20>>41は開示請求と名誉毀損で金額請求されたら通る
会社の名前を出して名誉毀損してるとしか思えない
気をつけて書き込もう
2023/06/13(火) 20:18:54.37ID:svMRCW+3
>>45
コマンドラインオプションが必要ないからmain関数の引数を空にするって
話は一定の説得力があるけどmain関数の型はintで良かろう。
intより1文字長いvoidをあえて選ぶ意味がない。
2023/06/13(火) 20:47:57.58ID:rV2623H6
アホか、voidにしておけばreturn 0;がいらなくなるんだから
差し引き8文字、場合によってはそれ以上節約になってるだろ
2023/06/13(火) 20:50:30.06ID:2Zcb61n2
>>48
intだと要ると思ってるのか
文字数ならintの方が一文字短いだろ
2023/06/13(火) 20:52:06.21ID:rV2623H6
intだとreturnが必須になるから
逆に長くなるって言ってるだろ
2023/06/13(火) 20:53:52.99ID:2Zcb61n2
>>50
必須だと思ってるのかと聞いてるんだが思ってるらしいなw
2023/06/13(火) 20:53:57.27ID:svMRCW+3
>>48
>>50
C99以降main関数のreturn 0;は省略可能だアホ
2023/06/13(火) 20:56:09.10ID:2Zcb61n2
アホとかいう強い言葉を使ってアホなこと書くやつw
2023/06/13(火) 20:56:33.24ID:2Zcb61n2
>>48のことね
2023/06/13(火) 21:04:31.61ID:2Zcb61n2
>>42
voidを許容する根拠が処理系で勝手にシグネチャ決めていいよという決まりだからvoidでもdoubleでも変わらんぞ
処理系依存という言葉は早く覚えろ
2023/06/13(火) 22:13:36.67ID:xWICDO72
侍エンジニアだって昔はヤバい記事書いてたろ

侍エンジニア塾のC言語のサンプルがヤバすぎる。 - Qiita
https://qiita.com/hamichamp/items/7b7a7ee091a6856ac900

記事の信用性が落ちるとクックパッドみたいにノイズが増えて徐々に信用度が落ちる
最終段階では大量解雇が待ってる
2023/06/13(火) 22:22:45.48ID:P4XYiSDx
そもそも数文字ごときどうでもいいだろ
今は1970年代じゃないんだぞ
2023/06/14(水) 01:29:17.47ID:gKsL9uPe
> 侍エンジニアだって昔はヤバい記事書いてたろ

今の侍はまとも、みたいなこと言いたいんだろうか??

……大分クルクルパーですね。早く良くなられることを お祈りしております。
59デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 01:36:29.28ID:gKsL9uPe
>>57
たかが数文字どうでも良いと思うよ?

で、あえてmain関数の型を初心者相手にvoidで説明するメリットって何かね?
2023/06/14(水) 12:46:23.83ID:mqcROs9e
https://qiita.com/dorimiamn/items/700021e8ef48d76d68ed
> 数学が得意でなくても緑にはなれる!
> 高校数学で求められる考え方を、模試で偏差値50 とかいうレベルの理解でも緑にはなれます。

ほほう書いた人は数学が苦手なのか

> この記事を書いた時点ではMARCHの数学科みたいなところのB1です。

こういうやつっているよね
2023/06/14(水) 14:25:06.51ID:iWYHYN4r
ラズパイとかArduinoとか組み込みとかでC/C++やり始めた人は
void main() とか int main() とか描く人多い印象がある
もちろん反対したい
2023/06/14(水) 14:38:31.66ID:iWYHYN4r
>>56
sejukuが酷いのは知ってたから検索NGに入れてるがその記事は知らなかった
引用者が指摘したからか知らんがsejukuの記事観たら今はシレっと治ってるようだ
ほんとに酷い
2023/06/14(水) 15:35:40.41ID:GknXMRlP
士商法の会社を侍エンジニア塾と名付ける良心的な会社だぞ
2023/06/14(水) 23:03:53.15ID:GFS/QI0w
>>61
C++でint main()は反対する理由がない
2023/06/15(木) 00:35:37.91ID:GhoC9nwz
https://twitter.com/angel_p_57/status/1668211747650678785
> まず「概念が難しい」が大嘘なんだよね。それに「難しい」と思い込んでる人には難しいものとしか説明できない。説明しない方がまし。→
> 【C言語】難解なポインタに挑む「忍法写し身の術!」その1 https://qiita.com/hiroyuki-tabuchi/items/e77addaad4b3c2a42a51 #Qiita

「説明しない方がまし」とは辛辣なこと仰る
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/15(木) 01:06:40.41ID:bvsZhoj8
なんで C 言語 に限って教科書未満のクソ記事が量産されるんだろう
業界の七不思議だよ これは
2023/06/15(木) 01:10:03.04ID:bvsZhoj8
参照渡しを標榜する記事なんて星の数ほどあるぞ
2023/06/15(木) 01:34:43.48ID:aFIlW8Gs
普通の人にはvoid main()をめぐるどうでもいい話でも
一部の人には地球が滅亡するくらいの重い話に見えるのも事実
2023/06/15(木) 08:07:29.46ID:Aj29e5Ws
ぐうの音が出なくなったのかわいそうw
2023/06/15(木) 10:16:50.71ID:dLjlwX4m
int main(int argc, char **argv)
int main(void)
int main()
void main()
どれが一番地球にやさしいですか?
2023/06/15(木) 10:50:30.83ID:Aj29e5Ws
地球に優しいとか関係なく正しく書かないと(配布先で)コンパイルできない
2023/06/15(木) 11:41:05.01ID:dBWusSW7
https://qiita.com/yamamoto_anna/items/e83811c4da63f466bf59
この会社はエンジニアをどういう意味で使ってるんだろう
2023/06/15(木) 12:26:41.57ID:bvsZhoj8
機能や スペック やなくて
デザインでバカを騙して売る 時代や
2023/06/15(木) 14:26:49.62ID:WmmpjnTz
デザインは大事だぞ
松屋に行けばわかる
エンジニアは券売機がバージョンアップされないうちに一度松屋に行くべき
2023/06/15(木) 14:29:12.91ID:WmmpjnTz
>>74
ていうかなんかツイッターでバズってたわ
https://twitter.com/enden_nix/status/1650785829302972416
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています