Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)
https://qiita.com/
Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
探検
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/28(日) 09:56:01.47ID:twg6yDS4
2023/06/13(火) 16:26:16.46ID:6MoTat1j
>>32
リンク張ってんだからリンク先の話に決まってんじゃん
サイトの目次見てどこにあるか一目でわかったわ
ブラクラとか今時ないしある程度contribution稼いでるユーザーがそんなの貼るわけないじゃん
リンク張ってんだからリンク先の話に決まってんじゃん
サイトの目次見てどこにあるか一目でわかったわ
ブラクラとか今時ないしある程度contribution稼いでるユーザーがそんなの貼るわけないじゃん
2023/06/13(火) 16:43:31.66ID:NjeMwHVS
@fujitanozomuがコメントしたのを転記するファンがいるのか
直接見に行くからしなくていい
そんなことはやめて
無駄に荒れて非生産的
直接見に行くからしなくていい
そんなことはやめて
無駄に荒れて非生産的
2023/06/13(火) 16:55:00.78ID:NjeMwHVS
Qiitaにコメント欄があるのだからそっちで話すべき
こっちに転記されるとそっちで話せなくなる
こっちに転記されるとそっちで話せなくなる
2023/06/13(火) 17:29:55.21ID:6MoTat1j
>>34
ブラクラ気にして見に行ってないの草
ブラクラ気にして見に行ってないの草
2023/06/13(火) 18:09:44.30ID:NjeMwHVS
> C99以降ではOKってことは現在はOKでは?
この部分にまったく反応しないやつで明らかに別人
Cにまったく興味ないだろw
ファンでしかない
この部分にまったく反応しないやつで明らかに別人
Cにまったく興味ないだろw
ファンでしかない
38デフォルトの名無しさん
2023/06/13(火) 19:04:47.89ID:qoVuznCo こいつ自作自演下手すぎだろw
2023/06/13(火) 19:11:06.71ID:2Zcb61n2
2023/06/13(火) 19:31:14.58ID:bEK5iGLy
>>37
君の見たソースこれだろ?
> 最後の"; or in some other implementation-defined manner"により、main関数には処理系定義の任意の戻り値型と引数型を許容する。
たとえば処理系によってdouble main(char c)にしてもいいよって話だけどそんなシグネチャを説明無しに初心者に向けて書いてるやつはバカでしょってこと
君の見たソースこれだろ?
> 最後の"; or in some other implementation-defined manner"により、main関数には処理系定義の任意の戻り値型と引数型を許容する。
たとえば処理系によってdouble main(char c)にしてもいいよって話だけどそんなシグネチャを説明無しに初心者に向けて書いてるやつはバカでしょってこと
2023/06/13(火) 19:36:08.35ID:svMRCW+3
>>22
https://c-lang.sevendays-study.com/ex-day2.html
https://c-lang.sevendays-study.com/ex-day3.html
↑の記事のコード丸パクリだなあw
main()の型をintに直してるのは良いけど別のバグ入れてるし何したいんだかわからんw
所属してる会社の名前出してるけど程度の低い会社ってアピールしたいんだろうか?
https://c-lang.sevendays-study.com/ex-day2.html
https://c-lang.sevendays-study.com/ex-day3.html
↑の記事のコード丸パクリだなあw
main()の型をintに直してるのは良いけど別のバグ入れてるし何したいんだかわからんw
所属してる会社の名前出してるけど程度の低い会社ってアピールしたいんだろうか?
2023/06/13(火) 19:40:46.16ID:NjeMwHVS
2023/06/13(火) 19:43:18.64ID:NjeMwHVS
2023/06/13(火) 19:50:31.18ID:svMRCW+3
コラム4. main()関数の書式
https://c-lang.sevendays-study.com/column-4.html
読んだけどこのサイトの記事書いてる人が馬鹿ってこと以外わからんかったw
https://c-lang.sevendays-study.com/column-4.html
読んだけどこのサイトの記事書いてる人が馬鹿ってこと以外わからんかったw
2023/06/13(火) 20:04:59.94ID:NjeMwHVS
2023/06/13(火) 20:13:49.20ID:NjeMwHVS
2023/06/13(火) 20:18:54.37ID:svMRCW+3
2023/06/13(火) 20:47:57.58ID:rV2623H6
アホか、voidにしておけばreturn 0;がいらなくなるんだから
差し引き8文字、場合によってはそれ以上節約になってるだろ
差し引き8文字、場合によってはそれ以上節約になってるだろ
2023/06/13(火) 20:50:30.06ID:2Zcb61n2
2023/06/13(火) 20:52:06.21ID:rV2623H6
intだとreturnが必須になるから
逆に長くなるって言ってるだろ
逆に長くなるって言ってるだろ
2023/06/13(火) 20:53:52.99ID:2Zcb61n2
>>50
必須だと思ってるのかと聞いてるんだが思ってるらしいなw
必須だと思ってるのかと聞いてるんだが思ってるらしいなw
2023/06/13(火) 20:53:57.27ID:svMRCW+3
2023/06/13(火) 20:56:09.10ID:2Zcb61n2
アホとかいう強い言葉を使ってアホなこと書くやつw
2023/06/13(火) 20:56:33.24ID:2Zcb61n2
>>48のことね
2023/06/13(火) 21:04:31.61ID:2Zcb61n2
2023/06/13(火) 22:13:36.67ID:xWICDO72
侍エンジニアだって昔はヤバい記事書いてたろ
侍エンジニア塾のC言語のサンプルがヤバすぎる。 - Qiita
https://qiita.com/hamichamp/items/7b7a7ee091a6856ac900
記事の信用性が落ちるとクックパッドみたいにノイズが増えて徐々に信用度が落ちる
最終段階では大量解雇が待ってる
侍エンジニア塾のC言語のサンプルがヤバすぎる。 - Qiita
https://qiita.com/hamichamp/items/7b7a7ee091a6856ac900
記事の信用性が落ちるとクックパッドみたいにノイズが増えて徐々に信用度が落ちる
最終段階では大量解雇が待ってる
2023/06/13(火) 22:22:45.48ID:P4XYiSDx
そもそも数文字ごときどうでもいいだろ
今は1970年代じゃないんだぞ
今は1970年代じゃないんだぞ
2023/06/14(水) 01:29:17.47ID:gKsL9uPe
> 侍エンジニアだって昔はヤバい記事書いてたろ
今の侍はまとも、みたいなこと言いたいんだろうか??
……大分クルクルパーですね。早く良くなられることを お祈りしております。
今の侍はまとも、みたいなこと言いたいんだろうか??
……大分クルクルパーですね。早く良くなられることを お祈りしております。
59デフォルトの名無しさん
2023/06/14(水) 01:36:29.28ID:gKsL9uPe2023/06/14(水) 12:46:23.83ID:mqcROs9e
https://qiita.com/dorimiamn/items/700021e8ef48d76d68ed
> 数学が得意でなくても緑にはなれる!
> 高校数学で求められる考え方を、模試で偏差値50 とかいうレベルの理解でも緑にはなれます。
ほほう書いた人は数学が苦手なのか
> この記事を書いた時点ではMARCHの数学科みたいなところのB1です。
こういうやつっているよね
> 数学が得意でなくても緑にはなれる!
> 高校数学で求められる考え方を、模試で偏差値50 とかいうレベルの理解でも緑にはなれます。
ほほう書いた人は数学が苦手なのか
> この記事を書いた時点ではMARCHの数学科みたいなところのB1です。
こういうやつっているよね
2023/06/14(水) 14:25:06.51ID:iWYHYN4r
ラズパイとかArduinoとか組み込みとかでC/C++やり始めた人は
void main() とか int main() とか描く人多い印象がある
もちろん反対したい
void main() とか int main() とか描く人多い印象がある
もちろん反対したい
2023/06/14(水) 14:38:31.66ID:iWYHYN4r
2023/06/14(水) 15:35:40.41ID:GknXMRlP
士商法の会社を侍エンジニア塾と名付ける良心的な会社だぞ
2023/06/14(水) 23:03:53.15ID:GFS/QI0w
>>61
C++でint main()は反対する理由がない
C++でint main()は反対する理由がない
2023/06/15(木) 00:35:37.91ID:GhoC9nwz
https://twitter.com/angel_p_57/status/1668211747650678785
> まず「概念が難しい」が大嘘なんだよね。それに「難しい」と思い込んでる人には難しいものとしか説明できない。説明しない方がまし。→
> 【C言語】難解なポインタに挑む「忍法写し身の術!」その1 https://qiita.com/hiroyuki-tabuchi/items/e77addaad4b3c2a42a51 #Qiita
「説明しない方がまし」とは辛辣なこと仰る
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
> まず「概念が難しい」が大嘘なんだよね。それに「難しい」と思い込んでる人には難しいものとしか説明できない。説明しない方がまし。→
> 【C言語】難解なポインタに挑む「忍法写し身の術!」その1 https://qiita.com/hiroyuki-tabuchi/items/e77addaad4b3c2a42a51 #Qiita
「説明しない方がまし」とは辛辣なこと仰る
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/15(木) 01:06:40.41ID:bvsZhoj8
なんで C 言語 に限って教科書未満のクソ記事が量産されるんだろう
業界の七不思議だよ これは
業界の七不思議だよ これは
2023/06/15(木) 01:10:03.04ID:bvsZhoj8
参照渡しを標榜する記事なんて星の数ほどあるぞ
2023/06/15(木) 01:34:43.48ID:aFIlW8Gs
普通の人にはvoid main()をめぐるどうでもいい話でも
一部の人には地球が滅亡するくらいの重い話に見えるのも事実
一部の人には地球が滅亡するくらいの重い話に見えるのも事実
2023/06/15(木) 08:07:29.46ID:Aj29e5Ws
ぐうの音が出なくなったのかわいそうw
2023/06/15(木) 10:16:50.71ID:dLjlwX4m
int main(int argc, char **argv)
int main(void)
int main()
void main()
どれが一番地球にやさしいですか?
int main(void)
int main()
void main()
どれが一番地球にやさしいですか?
2023/06/15(木) 10:50:30.83ID:Aj29e5Ws
地球に優しいとか関係なく正しく書かないと(配布先で)コンパイルできない
2023/06/15(木) 11:41:05.01ID:dBWusSW7
https://qiita.com/yamamoto_anna/items/e83811c4da63f466bf59
この会社はエンジニアをどういう意味で使ってるんだろう
この会社はエンジニアをどういう意味で使ってるんだろう
2023/06/15(木) 12:26:41.57ID:bvsZhoj8
機能や スペック やなくて
デザインでバカを騙して売る 時代や
デザインでバカを騙して売る 時代や
2023/06/15(木) 14:26:49.62ID:WmmpjnTz
デザインは大事だぞ
松屋に行けばわかる
エンジニアは券売機がバージョンアップされないうちに一度松屋に行くべき
松屋に行けばわかる
エンジニアは券売機がバージョンアップされないうちに一度松屋に行くべき
2023/06/15(木) 14:29:12.91ID:WmmpjnTz
>>74
ていうかなんかツイッターでバズってたわ
https://twitter.com/enden_nix/status/1650785829302972416
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ていうかなんかツイッターでバズってたわ
https://twitter.com/enden_nix/status/1650785829302972416
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/15(木) 14:46:30.15ID:RbWOiKWS
デザイナーは廃止してエンジニアがデザインした方がいい
アイツラは無能
アイツラは無能
2023/06/15(木) 15:43:33.49ID:bvsZhoj8
21世紀の この世の中で最もおぞましいマック信者やぞ
2023/06/16(金) 20:17:59.28ID:mBSjYz0K
松屋信者で良かった。
2023/06/23(金) 19:02:04.97ID:/NXAXO7D
23卒の新入社員「金を稼ぎたくて故意に広告を押したらGoogleのAdmob垢がBANされた」
こんな社員がいて大丈夫かw
こんな社員がいて大丈夫かw
2023/06/23(金) 21:10:04.38ID:Ufooxz+w
アドレス貼れない無能
2023/06/26(月) 20:03:26.09ID:aF32CkpF
並行処理とGPUプログラミングへの学習道: Goから始めてC/C++へ
https://qiita.com/ponchuchu/items/ba04297de23641628003
> データ処理の高速化が求められるプロジェクトで、CPUのマルチスレッドを
> 利用した並列処理を導入していますが、スレッドを追加したにも関わらず
> 処理時間が線形にスケーリングしない現象に直面し、これを説明できない現状に
> あります。これは並行処理についての理解が不足しているためで、この問題を
> 克服するために並行処理について深く学びたいと考えています。
なんか色々知識足らない人みたいだけど並列処理(並行処理?)学ぶためにGoやCに
手を出すって茨の道じゃないかな。既にプロジェクトで使ってる言語で高速化
目指した方が良い気がするがな。
つか動作環境のスペック上理論値としてどこまで性能出せるか何がボトルネックに
なってるか検討すらしてるか怪しい感じするわ。
https://qiita.com/ponchuchu/items/ba04297de23641628003
> データ処理の高速化が求められるプロジェクトで、CPUのマルチスレッドを
> 利用した並列処理を導入していますが、スレッドを追加したにも関わらず
> 処理時間が線形にスケーリングしない現象に直面し、これを説明できない現状に
> あります。これは並行処理についての理解が不足しているためで、この問題を
> 克服するために並行処理について深く学びたいと考えています。
なんか色々知識足らない人みたいだけど並列処理(並行処理?)学ぶためにGoやCに
手を出すって茨の道じゃないかな。既にプロジェクトで使ってる言語で高速化
目指した方が良い気がするがな。
つか動作環境のスペック上理論値としてどこまで性能出せるか何がボトルネックに
なってるか検討すらしてるか怪しい感じするわ。
2023/06/27(火) 12:08:27.03ID:0oaaTR6k
>>81
並行並列プログラミングならRustが最もオススメ
RustはC/C++と同じ速度が出せつつ省メモリで
C/C++と異なり高度な並行処理の抽象化が使えて
async/awaitやGoと同様のチャネルもRustでは使える
並行並列プログラミングならRustが最もオススメ
RustはC/C++と同じ速度が出せつつ省メモリで
C/C++と異なり高度な並行処理の抽象化が使えて
async/awaitやGoと同様のチャネルもRustでは使える
2023/06/27(火) 17:55:12.15ID:hkgYR6Hz
RustはAI関連が弱い
本日のDragGAN
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Language Files Lines Code Comments Blanks
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Batch 2 35 29 0 6
C Header 6 378 220 86 72
C++ 10 1104 786 162 156
CUDA 18 5175 4061 534 580
Markdown 3 406 0 292 114
Python 137 27717 20999 2427 4291
Shell 2 30 25 0 5
Plain Text 2 106 0 82 24
YAML 2 57 56 1 0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Total 182 35008 26176 3584 5248
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NVidiaのAI関連はPython/Cuda/C++、Goは辛うじて1つあった
https://github.com/NVlabs?q=&type=all&language=Go&sort=
本日のDragGAN
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Language Files Lines Code Comments Blanks
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Batch 2 35 29 0 6
C Header 6 378 220 86 72
C++ 10 1104 786 162 156
CUDA 18 5175 4061 534 580
Markdown 3 406 0 292 114
Python 137 27717 20999 2427 4291
Shell 2 30 25 0 5
Plain Text 2 106 0 82 24
YAML 2 57 56 1 0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Total 182 35008 26176 3584 5248
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NVidiaのAI関連はPython/Cuda/C++、Goは辛うじて1つあった
https://github.com/NVlabs?q=&type=all&language=Go&sort=
2023/06/27(火) 17:59:01.41ID:hkgYR6Hz
GANトピックにRustが皆無
https://github.com/topics/generative-adversarial-network?l=rust
https://github.com/topics/generative-adversarial-network?l=rust
2023/06/27(火) 19:09:04.63ID:01dgr8cV
> RustはC/C++と同じ速度が出せつつ省メモリで
馬鹿丸出しw
馬鹿丸出しw
2023/06/27(火) 19:22:43.51ID:aqBSGCnb
合ってるだろ
2023/06/27(火) 19:27:57.24ID:G8JMJQbj
同じではないな
Cは安全性を犠牲にして速度出してるし
Cは安全性を犠牲にして速度出してるし
2023/06/27(火) 19:44:32.19ID:taTBNmFL
Rustは画期的なアイデアにより安全性を犠牲にせずにCと同じ速さを出せるようになった
そのためMicrosoft・Google・Amazonなど競合ライバルIT大手各社が共同でRust Foundationを立ち上げてRustへの切り替えを進めている
そのためMicrosoft・Google・Amazonなど競合ライバルIT大手各社が共同でRust Foundationを立ち上げてRustへの切り替えを進めている
2023/06/27(火) 19:54:29.58ID:G8JMJQbj
Rubyキチガイ君はRustに乗り換えたのか?
2023/06/27(火) 19:56:36.94ID:JPfN2xHp
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/1909/13/news133.html
ミュンヘン工科大学の研究チームのメンバーはRust言語で開発したネットワークデバイスドライバの処理速度をC言語のものと比較した。その結果、Rust版の速度低下は最大でも数%にとどまっていた。なぜ処理性能がわずかに遅くなるのか、その理由も説明した。
ミュンヘン工科大学の研究チームのメンバーはRust言語で開発したネットワークデバイスドライバの処理速度をC言語のものと比較した。その結果、Rust版の速度低下は最大でも数%にとどまっていた。なぜ処理性能がわずかに遅くなるのか、その理由も説明した。
2023/06/27(火) 20:00:51.71ID:v5LB9RA0
Rustを知らないのに口を出してて笑える
おまえらがRustを使っているわけがない
知らないから口を出す
おまえらがRustを使っているわけがない
知らないから口を出す
2023/06/27(火) 20:06:51.96ID:YnTZXU5A
完全に理解したやつきたな
2023/06/27(火) 20:10:55.27ID:VNkczs8u
RustはCと同じ生ポインタも使えるし、インラインアセンブリも使えるため、Cと同じことがすべてできるし、同じ速さにもできる。
2023/06/27(火) 20:35:53.32ID:cfuWPHNb
季節の変わり目はこういうのが増えるな
2023/06/27(火) 22:24:11.79ID:CWqND+lR
俺がRustオブSAMURAIだ!
2023/06/28(水) 01:03:25.43ID:UBevK6DY
> RustはC/C++と同じ速度が出せつつ省メモリで
実際使ったり出力されたバイナリ見たりしたことない人がなんかの受け売りで言ってそうな感じね
実際使ったり出力されたバイナリ見たりしたことない人がなんかの受け売りで言ってそうな感じね
2023/06/28(水) 01:32:22.07ID:JDQrM7um
そういうのいらない
何の意味もない感想
何の意味もない感想
2023/06/28(水) 01:34:11.25ID:JDQrM7um
とても興味あるが何も知らないと言ってる・・・
2023/06/28(水) 03:39:22.74ID:AjBZvvEx
Rustはディープラーニング技術を使って
どのようなコードが速くて消費メモリが少ないかを
ビッグデータを使って解析しているから
C/C++よりも速くて省メモリになる
ディープラーニングとビッグデータを使えるのはRust特有の機能
どのようなコードが速くて消費メモリが少ないかを
ビッグデータを使って解析しているから
C/C++よりも速くて省メモリになる
ディープラーニングとビッグデータを使えるのはRust特有の機能
100デフォルトの名無しさん
2023/06/28(水) 06:07:29.57ID:0DoHaNjN >>96
現実にはC/C++よりRustの方が速いバイナリになることも起きてるもんな
例えば有名な例がnoalias最適化
Rustはその言語仕様である可変参照排他則によりLLVMへのnoalias最適化指示が自動的に指示されるが、
C言語ではプログラマーが自分で判断して手動でrestrict修飾子を指定しないとnoalias最適化指示がなされずC言語の方が遅くなってしまう
C++はrestrict修飾子を導入していないため指定できずnoalias最適化指示はなされないためnoalias最適化可能な場合は常に遅くなる
つまりこのとき生成されるバイナリの速さは、
Rust=「restrict修飾子を正しく漏れなく指定できた時のC」>>>「restrict修飾子を使わないC」=C++となる
このようにRustは常にC/C++と同じ速さであるわけではなく、Rustの方が速くなることもあるしその逆もある
したがってC/C++/Rustはほぼ同等の速さというのが正解
現実にはC/C++よりRustの方が速いバイナリになることも起きてるもんな
例えば有名な例がnoalias最適化
Rustはその言語仕様である可変参照排他則によりLLVMへのnoalias最適化指示が自動的に指示されるが、
C言語ではプログラマーが自分で判断して手動でrestrict修飾子を指定しないとnoalias最適化指示がなされずC言語の方が遅くなってしまう
C++はrestrict修飾子を導入していないため指定できずnoalias最適化指示はなされないためnoalias最適化可能な場合は常に遅くなる
つまりこのとき生成されるバイナリの速さは、
Rust=「restrict修飾子を正しく漏れなく指定できた時のC」>>>「restrict修飾子を使わないC」=C++となる
このようにRustは常にC/C++と同じ速さであるわけではなく、Rustの方が速くなることもあるしその逆もある
したがってC/C++/Rustはほぼ同等の速さというのが正解
101デフォルトの名無しさん
2023/06/28(水) 07:54:04.76ID:h75qsWhu102デフォルトの名無しさん
2023/06/28(水) 21:33:00.50ID:cVir/5wK > C++はrestrict修飾子を導入していないため指定できずnoalias最適化指示はなされないためnoalias最適化可能な場合は常に遅くなる
あえて間違ったこと書いて馬鹿をアピールしたい意図がわからん
あえて間違ったこと書いて馬鹿をアピールしたい意図がわからん
103デフォルトの名無しさん
2023/06/28(水) 21:58:50.54ID:cVir/5wK >>101の記事は自称「Rustなんて使ったことないし知らん」という人しかコメント書いてないけど普段からRust使ってて自信持って「Rustはこう書いて安全とパフォーマンスを両立させる」と主張できる人そんなおらん気がするわ。
> C/C++/Rustはほぼ同等の速さというのが正解
という人がいてもさほどの根拠のある話ではあるまい。
> C/C++/Rustはほぼ同等の速さというのが正解
という人がいてもさほどの根拠のある話ではあるまい。
104デフォルトの名無しさん
2023/06/28(水) 22:39:58.14ID:VARcpVIu >>102
C++の規格にrestrict修飾子がないのは有名な話でそれは正しいよ
restrict修飾子あるいは_restrict修飾子を独自拡張しているコンパイラはある
いずれにしても指定しない限り最適化が起きないので遅くなってしまう点でCもC++も同じ
C++の規格にrestrict修飾子がないのは有名な話でそれは正しいよ
restrict修飾子あるいは_restrict修飾子を独自拡張しているコンパイラはある
いずれにしても指定しない限り最適化が起きないので遅くなってしまう点でCもC++も同じ
105デフォルトの名無しさん
2023/06/29(木) 05:08:59.55ID:G16HAkDq コンパイラが拡張してるなら指定できるし使えるから速いコード生成できるじゃん
アホなの?
アホなの?
106デフォルトの名無しさん
2023/06/29(木) 05:49:38.74ID:qFAQ3vnY restrictを忘れずに指定しないと遅いが
間違えて指定すると誤動作するし
C++の正式な機能でない(規格にない)から
restrictはあまり使われていない
C++は何十年も増築を続けてきたため
正式な規格である機能すら知らない人が多い
C++20の機能を使いこなしてるC++プログラマーは1割もいないと思われる
C++11すら使いこなせてない人たちもいるが
そこからC++14、C++17、C++20と進化が大きい
間違えて指定すると誤動作するし
C++の正式な機能でない(規格にない)から
restrictはあまり使われていない
C++は何十年も増築を続けてきたため
正式な規格である機能すら知らない人が多い
C++20の機能を使いこなしてるC++プログラマーは1割もいないと思われる
C++11すら使いこなせてない人たちもいるが
そこからC++14、C++17、C++20と進化が大きい
107デフォルトの名無しさん
2023/06/29(木) 07:48:58.66ID:Gr4mcHF9 >>105
規格外の拡張前提とかアホなの?
規格外の拡張前提とかアホなの?
108デフォルトの名無しさん
2023/06/29(木) 08:04:10.33ID:e/2/rrz3 できるできないの話をしてる時にコンパイラが対応してても言語規格縛りとかアホなの?w
できるコンパイラ使えよ無能w
できるコンパイラ使えよ無能w
109デフォルトの名無しさん
2023/06/29(木) 19:23:17.09ID:Kxa6tsBQ 処理系を作ってる連中による独自拡張ではない国際標準規格の範囲で語るべきという主張には同意する。
…Rustの最新の国際標準規格はどこを見れば良いんだ?
…Rustの最新の国際標準規格はどこを見れば良いんだ?
110デフォルトの名無しさん
2023/06/29(木) 19:39:58.48ID:G16HAkDq 言語規格の話だとパフォーマンスとか一切関係なくなるぞ
言語と実装は違うからな
速度の話をしてるなら明らかに言語じゃなく処理系の話だ
言語と実装は違うからな
速度の話をしてるなら明らかに言語じゃなく処理系の話だ
111デフォルトの名無しさん
2023/06/30(金) 00:47:30.87ID:3IdRk4R7 Rustなんて使ったことないし知らん
という人以上に語れるRustユーザーはこのスレにはいなかったんだな残念
という人以上に語れるRustユーザーはこのスレにはいなかったんだな残念
112デフォルトの名無しさん
2023/06/30(金) 09:06:16.54ID:3m2qnUg2 処理系と言語の区別も明らかについてないやべえやつを無視してるだけでは?
113デフォルトの名無しさん
2023/07/01(土) 22:39:47.01ID:9zBnvfpL 処理系のないプログラミング言語 なんてあるの?
114デフォルトの名無しさん
2023/07/01(土) 22:58:22.10ID:ojIg+iHs あたまがおかしい
115デフォルトの名無しさん
2023/07/01(土) 23:20:01.41ID:PrUreVCn >>111
使ったことないのに語れるかよ
使ったことないのに語れるかよ
116デフォルトの名無しさん
2023/07/02(日) 12:16:21.79ID:JwRfvxML117デフォルトの名無しさん
2023/07/02(日) 12:33:34.66ID:HRz3m1uW クラウドの世界トップシェアのAWSもRustで構築されているらしい
つまりネットインフラがどんどんRust製になりつつある
https://japan.zdnet.com/article/35183866/
AWS (Amazon Web Services)は、「Rust」を使っている大きな理由として、エネルギー効率の高さを挙げる。
AWSは早くからRustを採用し、Rust Foundationの創設にも携わった。
現在もRustの普及に熱心に取り組んでいる。
AWSのソフトウェアエンジニアで、Rustの普及に取り組む
Shane Miller氏と主任エンジニアのCarl Lerche氏の投稿によれば、
Rustはメモリー安全性を高め、セキュリティ関連の不具合を減らす役に立つだけでなく「エネルギー効率に優れている」。
Amazonは、2025年までにデータセンターの100%を再生エネルギーでまかなうという目標を掲げ、
データセンターの環境負荷の軽減に取り組んでいる。
Rustの採用はその一翼を担うという。
Rustで構築されたAWSサービスの例としては、
コンテナーアプリ用のサーバーレスプラットフォーム「Lamba」を支える「Firecracker」、
「Amazon Simple Storage Service(S3)」、
「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」、
コンテンツ配信ネットワーク「Amazon CloudFront」、
LinuxベースのコンテナーOS「Bottlerocket」などがある。
つまりネットインフラがどんどんRust製になりつつある
https://japan.zdnet.com/article/35183866/
AWS (Amazon Web Services)は、「Rust」を使っている大きな理由として、エネルギー効率の高さを挙げる。
AWSは早くからRustを採用し、Rust Foundationの創設にも携わった。
現在もRustの普及に熱心に取り組んでいる。
AWSのソフトウェアエンジニアで、Rustの普及に取り組む
Shane Miller氏と主任エンジニアのCarl Lerche氏の投稿によれば、
Rustはメモリー安全性を高め、セキュリティ関連の不具合を減らす役に立つだけでなく「エネルギー効率に優れている」。
Amazonは、2025年までにデータセンターの100%を再生エネルギーでまかなうという目標を掲げ、
データセンターの環境負荷の軽減に取り組んでいる。
Rustの採用はその一翼を担うという。
Rustで構築されたAWSサービスの例としては、
コンテナーアプリ用のサーバーレスプラットフォーム「Lamba」を支える「Firecracker」、
「Amazon Simple Storage Service(S3)」、
「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」、
コンテンツ配信ネットワーク「Amazon CloudFront」、
LinuxベースのコンテナーOS「Bottlerocket」などがある。
118デフォルトの名無しさん
2023/07/02(日) 12:36:09.44ID:762mJONd Rustスレ行けよ無能
119デフォルトの名無しさん
2023/07/02(日) 22:26:12.56ID:5BZBUZxU 使ってる言語やツールでマウント取りに来る奴は総じて無能
120デフォルトの名無しさん
2023/07/03(月) 22:14:53.50ID:eSod1UP/ ElixirとRISC-Vの准教授がそんな感じ
121デフォルトの名無しさん
2023/07/04(火) 04:46:25.58ID:v+MlkFJK 米Google(グーグル)が2021年4月、AndroidやLinuxカーネルを開発するプログラミング言語に「Rust」を採用すると明らかにした。
マイクロソフトはグーグルよりも早い2019年7月の時点でOS開発にはRustが適しているとのブログを発表しているほか、2019年11月にはWindows OSの一部のコンポーネントをRustによって実装し始めたことを明らかにしている。
グーグルによればAndroidに存在した深刻なセキュリティー脆弱性の70%近くがメモリー安全に関するバグに起因するという。同様にマイクロソフトも、同社製品に存在したセキュリティー脆弱性の70%がメモリー安全に関するバグに起因すると述べている。C/C++を使う限りセキュリティー脆弱性を根絶するのは不可能と考えて、Rustを採用するに至ったというわけだ。
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
マイクロソフトはグーグルよりも早い2019年7月の時点でOS開発にはRustが適しているとのブログを発表しているほか、2019年11月にはWindows OSの一部のコンポーネントをRustによって実装し始めたことを明らかにしている。
グーグルによればAndroidに存在した深刻なセキュリティー脆弱性の70%近くがメモリー安全に関するバグに起因するという。同様にマイクロソフトも、同社製品に存在したセキュリティー脆弱性の70%がメモリー安全に関するバグに起因すると述べている。C/C++を使う限りセキュリティー脆弱性を根絶するのは不可能と考えて、Rustを採用するに至ったというわけだ。
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
122デフォルトの名無しさん
2023/07/04(火) 10:17:23.07ID:hO95cSRu https://qiita.com/fujitanozomu/items/2ba2fd1e32c1829e22ee
最後のコードが試し割り法と比べて遅くなるっておかしくね?
明らかに計算量下がってるけど
最後のコードが試し割り法と比べて遅くなるっておかしくね?
明らかに計算量下がってるけど
123デフォルトの名無しさん
2023/07/04(火) 20:11:46.22ID:bZkFidiA 知識がないのは罪ではないけど提示されてるコードを自分で動かしもしないで半端な知識による思い込みで
> おかしくね?
> 明らかに計算量下がってる
とか抜かしてるのは感心せんなあ。
記事のコメント欄に突撃してたら即返り討ちにされてただろうけどそうしなかった点だけは賢明か。
> おかしくね?
> 明らかに計算量下がってる
とか抜かしてるのは感心せんなあ。
記事のコメント欄に突撃してたら即返り討ちにされてただろうけどそうしなかった点だけは賢明か。
124デフォルトの名無しさん
2023/07/04(火) 22:03:35.94ID:VhmVBWQl 本人来たが説明できなくて草
125デフォルトの名無しさん
2023/07/04(火) 22:17:52.81ID:ob+vFdM7 熱心なファン(ID:ZimHU97m)がいる
異常に荒れた
転記するのをやめてと言ってる
本人の可能性低い
異常に荒れた
転記するのをやめてと言ってる
本人の可能性低い
126デフォルトの名無しさん
2023/07/04(火) 22:20:26.92ID:ob+vFdM7 Qiitaにコメントすればよくね
ここにコメントする意味がない
URL貼られるとQiitaにコメントしにくくなる
コメント求めるならここに貼るべきでない
ここにコメントする意味がない
URL貼られるとQiitaにコメントしにくくなる
コメント求めるならここに貼るべきでない
127デフォルトの名無しさん
2023/07/04(火) 22:41:00.68ID:qDmex+4f 反論できなくてQiitaでそいつのストーカーするつもりなのが透けて見えるな
ここでコメントして記事にコメントできなくなる意味もわからんが痴呆かな?
ここでコメントして記事にコメントできなくなる意味もわからんが痴呆かな?
128デフォルトの名無しさん
2023/07/04(火) 22:42:20.39ID:ob+vFdM7 わかるひとにだけわかればいい
129デフォルトの名無しさん
2023/07/04(火) 22:43:52.79ID:ob+vFdM7 IQが3しかないんじゃないのw
どんな説明してもわからないやつ
どんな説明してもわからないやつ
130デフォルトの名無しさん
2023/07/04(火) 22:48:31.71ID:ob+vFdM7 わからんわからんってやつ5chでよくみる
何言ってもわからんっていうやつ
5chで説明する意味がない
何言ってもわからんっていうやつ
5chで説明する意味がない
131デフォルトの名無しさん
2023/07/04(火) 23:12:18.90ID:0IlQvA5q 効いてて草
132デフォルトの名無しさん
2023/07/04(火) 23:54:31.72ID:DWh7wJ7K いきなり発狂するやつってプログラマに向いてないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も ★2 [1ゲットロボ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」★2 [冬月記者★]
- 日本人、歴史も経済も分からず貧乏に耐えかねて第二次日中戦争を求めてしまう…ヤバイよ [819729701]
- お前らは今年の冬何回くらいカニバスツアー行くんだ? この国の冬の味覚と言えばカニだろ [452836546]
- んなっても良いお🏡
- 【悲報】高市早苗を妄信している今の日本人見ると80年前も市民は進んで戦争協力してたんだって理解出来るよね🥺 [616817505]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
