Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)
https://qiita.com/
Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
探検
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/28(日) 09:56:01.47ID:twg6yDS4
437デフォルトの名無しさん
2023/10/24(火) 00:31:58.47ID:EbnI+qsY コメント数ランキングなんて見ないわーアホ馬鹿釣りコメント多すぎて
438デフォルトの名無しさん
2023/10/24(火) 13:10:11.65ID:oyxcPsiu >>436 が仕事無くて暇だということだけは伝わった
439デフォルトの名無しさん
2023/10/25(水) 14:57:57.51ID:VJ13QkpY CPUバウンドの場合のFlowによる並列処理の有効事例〜1024バイトの強固な暗号鍵を生成してBase32でエンコード
https://qiita.com/zacky1972/items/fc317a7aa4a132a33ef3
がんばれ准教授
https://qiita.com/zacky1972/items/fc317a7aa4a132a33ef3
がんばれ准教授
440デフォルトの名無しさん
2023/10/25(水) 15:24:37.51ID:VJ13QkpY441デフォルトの名無しさん
2023/10/25(水) 15:38:29.63ID:0w7kqvd/ 面倒なことは Python にやらせよう
442デフォルトの名無しさん
2023/10/25(水) 23:37:12.46ID:13kydYNs また藤井ノゾミちゃん暴れてんのかよ
443デフォルトの名無しさん
2023/10/26(木) 00:13:15.49ID:gpp9rQhH 准教授のお仲間の福岡Elixirコミュの人たちは「いいね」つけるだけで記事読んでないか読んでても間違いにはプークスクスしてるだけかな。
それに比べりゃ随分親切よね >ノゾミちゃん
それに比べりゃ随分親切よね >ノゾミちゃん
444デフォルトの名無しさん
2023/10/27(金) 17:24:18.60ID:7qB59KoX トレンド記事の編集履歴見たら投稿日の1ヶ月前から編集履歴があるんだがどういうこと
445デフォルトの名無しさん
2023/10/27(金) 20:20:39.51ID:27oTL8XZ 下書きとかラフとか?
446デフォルトの名無しさん
2023/10/30(月) 17:44:06.36ID:yeL35CCB 記事・質問を執筆する際に、文章に誤りや修正提案がある場合はエディタ上で提案を行います。
qiita.com/release-notes/2023-10-30
qiita.com/release-notes/2023-10-30
447デフォルトの名無しさん
2023/10/31(火) 12:30:59.11ID:rjDXpg7q Python の「リスト内包表記」をめちゃくちゃ活用する
https://qiita.com/zuisho-1848/items/f3a325305672ed6b135b
こーいうニワカ感丸出しの記事はコメント欄がにぎやかで良いなあ。
https://qiita.com/zuisho-1848/items/f3a325305672ed6b135b
こーいうニワカ感丸出しの記事はコメント欄がにぎやかで良いなあ。
448デフォルトの名無しさん
2023/10/31(火) 12:55:41.39ID:5Lja4y81 そうか?
いつものアレげなのとは違って
今回のはコメントしてる方が馬鹿っぽく観える
いつものアレげなのとは違って
今回のはコメントしてる方が馬鹿っぽく観える
449デフォルトの名無しさん
2023/10/31(火) 16:06:39.98ID:m1ApMjeV 東大生が書いてるからケチつけたくなるのはわかるけどねー
みんな大人じゃないんだねー
みんな大人じゃないんだねー
450デフォルトの名無しさん
2023/10/31(火) 22:16:30.87ID:CUtUwjM1 リスト内包表記の良い点として「可読性が高いから」を挙げてるのが馬鹿っぽいな東大なのに。
451デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 03:17:55.13ID:5z6NYMjm 可読性は知能次第だからな
452デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 18:34:33.46ID:dDNKDL0P > (ネストしすぎなければ、)
> (慣れるまでは読みづらいですが。。)
知能の高いであろう本人も可読性高いなんて思ってないんじゃないか?
> (慣れるまでは読みづらいですが。。)
知能の高いであろう本人も可読性高いなんて思ってないんじゃないか?
453デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 21:12:04.96ID:9J0ChbXC 残るメリットは高速に実行されるだが
遅すぎる言語Pythonでリスト内包表記が速いとかnumpyならもっと速いとか井の中の蛙になってしまう
それらの速さを実現しているCやC++が速いという結論
遅すぎる言語Pythonでリスト内包表記が速いとかnumpyならもっと速いとか井の中の蛙になってしまう
それらの速さを実現しているCやC++が速いという結論
454デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 08:38:11.91ID:9unb6g1R リスト内包表記のメリットとデメリット理解して適切に使いどころを判断するってのじゃなくて、知ったばかりのリスト内包表記をとにかく使えば
・速い
・短くなる
・読み易い
と説明してる記事なのでニワカという感想は間違ってないと思うけど>>449は相手が東大ってだけで平伏しちゃった人かな
・速い
・短くなる
・読み易い
と説明してる記事なのでニワカという感想は間違ってないと思うけど>>449は相手が東大ってだけで平伏しちゃった人かな
455デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 19:22:36.59ID:11tZztoy 東大くんおかしな編集して早速ツッコまれてるけど
・東大と聞いて皆が期待するほどには頭良くなかった
・優秀過ぎて世の中舐めてるので確認なんかしない
どっちだろう?
・東大と聞いて皆が期待するほどには頭良くなかった
・優秀過ぎて世の中舐めてるので確認なんかしない
どっちだろう?
456デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 19:22:47.73ID:11tZztoy 東大くんおかしな編集して早速ツッコまれてるけど
・東大と聞いて皆が期待するほどには頭良くなかった
・優秀過ぎて世の中舐めてるので確認なんかしない
どっちだろう?
・東大と聞いて皆が期待するほどには頭良くなかった
・優秀過ぎて世の中舐めてるので確認なんかしない
どっちだろう?
457デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 08:45:54.65ID:rVBPlXQL ・誰も期待していない
458デフォルトの名無しさん
2023/11/05(日) 17:15:58.26ID:dFMpLWiW 人が増えてゴミサイトになった
あと人気がある記事は組織内でいいねしてるだけとか
あと人気がある記事は組織内でいいねしてるだけとか
459デフォルトの名無しさん
2023/11/08(水) 13:24:09.38ID:fKz2Vipi460デフォルトの名無しさん
2023/11/08(水) 13:54:06.25ID:aoRoV2UT Qiita週間コメント数ランキング【自動更新】
に2つしかコメントがない
12月1日スタートのアドベントカレンダの準備中?
に2つしかコメントがない
12月1日スタートのアドベントカレンダの準備中?
461デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 13:23:58.24ID:orI/B87l for you で創作なら元は for i じゃなくて for me だしな
京大の講師の創作だとしてもレベルが低い
京大の講師の創作だとしてもレベルが低い
462デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 19:35:44.21ID:m9IosNxV Javaで足し算を「作る」
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Vff-pfiGnRoJ:https://qiita.com/sorek/items/434951acad577227b16f
ユニークな言語 C
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:xC_A4dFG52wJ:https://qiita.com/sorek/items/6bdafe821b0090bb7a61
本日の日付で記事を2本投稿してIDごと削除した人。
酷評されてたわけでもないのに何がしたいんだかさっぱりわからん。
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Vff-pfiGnRoJ:https://qiita.com/sorek/items/434951acad577227b16f
ユニークな言語 C
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:xC_A4dFG52wJ:https://qiita.com/sorek/items/6bdafe821b0090bb7a61
本日の日付で記事を2本投稿してIDごと削除した人。
酷評されてたわけでもないのに何がしたいんだかさっぱりわからん。
463デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 19:40:58.94ID:JRhazA/f いかがでしたか使う記事がまともなわけないので
自発的に削除してくれて助かる
自発的に削除してくれて助かる
464デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 20:29:34.70ID:rRVhmZQ/ Cはヤバいよ
Qittaで最もコメントする人の主戦場
ID削除したくらいで晒すほうがおかしい
新人に上からコメントできなくて残念だったねw
Qittaで最もコメントする人の主戦場
ID削除したくらいで晒すほうがおかしい
新人に上からコメントできなくて残念だったねw
465デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 20:31:12.88ID:IlfD/X7L >>462
Javaの方の最初の方しか見てないけど、脳トレみたいでオモロイやん
Javaの方の最初の方しか見てないけど、脳トレみたいでオモロイやん
466デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 20:33:46.76ID:rRVhmZQ/ 閲覧数がわかる
酷評される予感を感じた
酷評される予感を感じた
467デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 20:45:42.73ID:IlfD/X7L Cの方見て思い出したことが…
(古すぎるしあまり詳しくないので間違ってるとこあるかもだが勘弁)
昔々日本語BASIC?というものがあって ifを「もし」(だっけ…)と書けたのよ
その頃新人研修で一緒になったコンピュータ全くわからない文系の奴が「命令英語じゃなくて日本語で書けたらいいのに。女子高生バージョンとか。もしも~、xxだったら~とか」(語尾伸ばすとこまでが命令文w)って言ったの思い出したw
もしそんなのあったら、別の方面の人がプログラミング詳しくなってたかもなと懐かしく思った次第w
(回顧録でした)
(古すぎるしあまり詳しくないので間違ってるとこあるかもだが勘弁)
昔々日本語BASIC?というものがあって ifを「もし」(だっけ…)と書けたのよ
その頃新人研修で一緒になったコンピュータ全くわからない文系の奴が「命令英語じゃなくて日本語で書けたらいいのに。女子高生バージョンとか。もしも~、xxだったら~とか」(語尾伸ばすとこまでが命令文w)って言ったの思い出したw
もしそんなのあったら、別の方面の人がプログラミング詳しくなってたかもなと懐かしく思った次第w
(回顧録でした)
468デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 20:50:13.23ID:mChnKfDg N88-日本語BASIC(86)
88なのか86なのか98なのか分かりづらい
88なのか86なのか98なのか分かりづらい
469デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 00:30:23.62ID:FehAvQ2i C言語の記事マクロ使わなくてもtypedefと関数ポインタ、ラッパーを使えばできるんで
#include <stdio.h>
int good_morning();
int main(void) {good_morning();}
typedef int your_dog;
int (*he_said)(const char*, ...) = printf;
int (*bye)(void) = getchar;
your_dog good_morning()
{
your_dog num = 10;
he_said("%d", num);
bye();
}
//出力: 10
https://wandbox.org/permlink/W48WIxijdw4Evg0q
あれ?これC言語じゃなくても良くね?と思ったんだが、
your_dog good_morning()
{
your_dog num = 10;
he_said("%d", num);
bye();
}
your_dogが整数型としてyour_dog型の関数の最後にreturn 式; がなくても許されるのはC言語くらいか。
その点で良くできてる記事だなと感心した。削除は勿体ないな。
#include <stdio.h>
int good_morning();
int main(void) {good_morning();}
typedef int your_dog;
int (*he_said)(const char*, ...) = printf;
int (*bye)(void) = getchar;
your_dog good_morning()
{
your_dog num = 10;
he_said("%d", num);
bye();
}
//出力: 10
https://wandbox.org/permlink/W48WIxijdw4Evg0q
あれ?これC言語じゃなくても良くね?と思ったんだが、
your_dog good_morning()
{
your_dog num = 10;
he_said("%d", num);
bye();
}
your_dogが整数型としてyour_dog型の関数の最後にreturn 式; がなくても許されるのはC言語くらいか。
その点で良くできてる記事だなと感心した。削除は勿体ないな。
470デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 11:24:52.75ID:BA7fWpE5 JavaとCの記事同じ日に公開して優秀アピールするつもりが
C言語の記事にたしか編集リクエストが3件くらいついてて
コメント欄にも間違いの指摘があってそれで心が折れちゃったんじゃないかなあ。
C言語の記事にたしか編集リクエストが3件くらいついてて
コメント欄にも間違いの指摘があってそれで心が折れちゃったんじゃないかなあ。
471デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 13:44:39.38ID:E5/tDr6w472デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 13:53:10.24ID:E5/tDr6w あー JR-100 と JR-200 は普通か
日本語はぴゅう太だけか
最近のだと
織田信長
とか
なでしこ
とかなかったか
日本語はぴゅう太だけか
最近のだと
織田信長
とか
なでしこ
とかなかったか
473デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 18:36:09.52ID:wGZ4lw4c Mind があったろ
474デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 14:56:56.34ID:dld+zeH4 ttps://qiita.com/zuisho-1848/items/f3a325305672ed6b135b#comment-7003b848cf55c8fe6c53
> 東大生,頑張ってね。
イヤミか貴様
> 東大生,頑張ってね。
イヤミか貴様
475デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 16:52:58.33ID:ok7iPaN7 まあ同時ゼロスタートなら、一般人は東大脳には負けちゃうからね
フライングスタートとか後出しジャンケンとかじゃないと勝てないから、今のうちに言っとかないとな悲しいヤツもいるだろう
フライングスタートとか後出しジャンケンとかじゃないと勝てないから、今のうちに言っとかないとな悲しいヤツもいるだろう
476デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 17:36:29.22ID:NlX57ne0 東大生は一般人からは尊敬され感心される存在であり馬鹿にされるものであってはならないのでニワカ丸出しのリスト内包表記の記事なんて書いて公開はして欲しくなかった。
477デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 17:41:48.63ID:NlX57ne0 h ttps://qiita.com/kt-52/items/57918165d006b366326a#comment-e91e2c9c71f26f488b23
> これ本気で言われてるのでしょうか?
辛辣
> これ本気で言われてるのでしょうか?
辛辣
478デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 17:51:40.70ID:SeTEmx6A 東大レベル低すぎて蹴ったわ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520134433/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520134433/
479デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 19:36:58.03ID:2HJkyP1v 東大も人の誤り
480デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 20:39:14.32ID:4yPwPSmt >>477
無理やりfizzbuzzで説明してるんだろうから
そこ突っ込むの可愛そうやなw
呼び出し順序もパラメータ化したらこんな感じかな?
何れにせよ必要以上に大仰でいかにもJavaって感じだけど
https://ideone.com/qsLqv0
import java.util.function.*;
public class Main {
public static void main(String[] args) {
IntFunction<String>[] fs = new IntFunction[]{
i -> i % 15 == 0 ? "FizzBuzz" : null
, i -> i % 3 == 0 ? "Fizz" : null
, i -> i % 5 == 0 ? "Buzz" : null
, i -> String.valueOf(i)
};
doFizzBuzz(fs);
}
public static void doFizzBuzz(IntFunction<String>[] fs) {
String s;
for (var i = 1; i <= 100; i++) {
for (IntFunction<String> f : fs) {
if ((s = f.apply(i)) != null) {
System.out.println(s);
break;
}
}
}
}
}
無理やりfizzbuzzで説明してるんだろうから
そこ突っ込むの可愛そうやなw
呼び出し順序もパラメータ化したらこんな感じかな?
何れにせよ必要以上に大仰でいかにもJavaって感じだけど
https://ideone.com/qsLqv0
import java.util.function.*;
public class Main {
public static void main(String[] args) {
IntFunction<String>[] fs = new IntFunction[]{
i -> i % 15 == 0 ? "FizzBuzz" : null
, i -> i % 3 == 0 ? "Fizz" : null
, i -> i % 5 == 0 ? "Buzz" : null
, i -> String.valueOf(i)
};
doFizzBuzz(fs);
}
public static void doFizzBuzz(IntFunction<String>[] fs) {
String s;
for (var i = 1; i <= 100; i++) {
for (IntFunction<String> f : fs) {
if ((s = f.apply(i)) != null) {
System.out.println(s);
break;
}
}
}
}
}
481デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 03:16:42.87ID:NjZkEiHN 東大の学生さんが皆コンピュータサイエンスの素養があるとも限らないのでおかしなこと言ってるなら普通に叩いて良いんじゃないかね。
482デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 05:02:38.44ID:yMP0yjCE 東大に過剰反応し過ぎなんよ
高卒かよ
すまん
もしかして厨房だったか
高卒かよ
すまん
もしかして厨房だったか
483あぼーん
NGNGあぼーん
484デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 10:43:17.39ID:jff4saQd >>483
簡単で良いじゃん
簡単で良いじゃん
485デフォルトの名無しさん
2023/11/14(火) 07:59:37.68ID:GRyeBIKE C言語/C++入門のための基本文法、基礎知識の備忘録
https://qiita.com/ado_c/items/3f30a43c1e2f3f89e5e9
初心者が半端な知識で長文書いちゃったような記事。
既に誤りの指摘も付いてるけどまだまだ指摘もされそう。
対応は途中で面倒くさくなって放棄するのを予想する。
https://qiita.com/ado_c/items/3f30a43c1e2f3f89e5e9
初心者が半端な知識で長文書いちゃったような記事。
既に誤りの指摘も付いてるけどまだまだ指摘もされそう。
対応は途中で面倒くさくなって放棄するのを予想する。
486デフォルトの名無しさん
2023/11/14(火) 08:17:56.24ID:LXzZALl7487デフォルトの名無しさん
2023/11/14(火) 12:31:15.63ID:SRCspH78488デフォルトの名無しさん
2023/11/14(火) 12:48:41.92ID:UKuD3BFG >>483
参考になるわ
参考になるわ
489デフォルトの名無しさん
2023/11/15(水) 10:34:17.47ID:/vj6NXsW490デフォルトの名無しさん
2023/11/15(水) 10:36:44.01ID:/vj6NXsW491デフォルトの名無しさん
2023/11/15(水) 12:43:50.39ID:LBsH3NX7 ttps://qiita.com/ado_c/items/3f30a43c1e2f3f89e5e9#comment-665ee3eed5cc3cebce29
> 時間のある時に修正させていただきたいと思います。
訳「メンドくせーな修正なんかするかよ馬鹿」
> 時間のある時に修正させていただきたいと思います。
訳「メンドくせーな修正なんかするかよ馬鹿」
492デフォルトの名無しさん
2023/11/15(水) 14:15:44.09ID:h8pcUe/H493デフォルトの名無しさん
2023/11/15(水) 14:53:03.83ID:6FugGo49 >>491
小池AIが答えます
小池AIが答えます
494デフォルトの名無しさん
2023/11/15(水) 15:43:59.93ID:qCxNNIri >>490
いまだにChatGPTの言うことホントだと信じてる人がこのスレッドにいることが驚きだよ
いまだにChatGPTの言うことホントだと信じてる人がこのスレッドにいることが驚きだよ
495デフォルトの名無しさん
2023/11/15(水) 23:31:28.52ID:YCFUdBXU なんで初心者すぐCの記事書いてしまうん?
クソ記事を誰に何のために読ませるのか?
不正確で不完全でまとまりのないクソ駄文
思い込み独自解釈まみれで人類の害にしかならん
でもそれがキー太の目指す世界
初心者がクソして
ほかの初心者に食わせる
ムカデ人間と同レベルの病的な世界
クソ記事を誰に何のために読ませるのか?
不正確で不完全でまとまりのないクソ駄文
思い込み独自解釈まみれで人類の害にしかならん
でもそれがキー太の目指す世界
初心者がクソして
ほかの初心者に食わせる
ムカデ人間と同レベルの病的な世界
496デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 01:18:03.23ID:ip7pyph7 言うほどクソ記事じゃないし不正確じゃないよな。
アウトプットできてる人に嫉妬してる無能が呪詛吐いてるだけ。
アウトプットできてる人に嫉妬してる無能が呪詛吐いてるだけ。
497デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 11:17:04.83ID:SajhVFB4 ホンソレ
苦言吐くなら「代わりにオレのこの記事読め」とか付け加えろよと
腐すだけはただの園児
間違いは記事にコメしとけばいいだけ
苦言吐くなら「代わりにオレのこの記事読め」とか付け加えろよと
腐すだけはただの園児
間違いは記事にコメしとけばいいだけ
498デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 11:18:59.97ID:QXdh7keC >>495
ほんそれ
ほんそれ
499デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 11:46:04.15ID:IdSKzoYK 初心者が書いた記事という紹介でリンクが貼られたんだが?
なんで読むの?
1点から100点まで記事があるわけで
100点の記事だけを紹介してくれ
なんで読むの?
1点から100点まで記事があるわけで
100点の記事だけを紹介してくれ
500デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 12:18:26.23ID:IdSKzoYK Cの記事がQiita週間コメント数ランキング1位だw
501デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 12:46:02.19ID:QXdh7keC 5chの初心者スレや質問スレと同じで
レベル低い話題ほど盛り上がる
Qiitaのコメントもしかり
レベル低い話題ほど盛り上がる
Qiitaのコメントもしかり
502デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 13:11:10.32ID:p/be5Dnt >>494
初心者が騙されることを心配してるようにしか見えなかったが、ここまで日本語がわからない人がこのスレにいることが驚きだよw
初心者が騙されることを心配してるようにしか見えなかったが、ここまで日本語がわからない人がこのスレにいることが驚きだよw
503デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 13:11:47.55ID:p/be5Dnt なにせ騙されたやつは嘘とわかんないからな
504デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 14:08:37.47ID:7NYIpl+M505デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 16:02:21.78ID:RSxnG/If https://qiita.com/ado_c/items/3f30a43c1e2f3f89e5e9
> はじめてのプログラミングでわからないことはChatGPTに聞くか、
やはりクソ記事だなあ。
記事中でもどれだけ信用して良いかわからんクソページからの引用箇所でコメント欄で指摘もされてるけど、この手の「情報の信頼性に全く気を払わない人」って自らもクソ情報を垂れ流してしまう害悪なんよなあ。
> はじめてのプログラミングでわからないことはChatGPTに聞くか、
やはりクソ記事だなあ。
記事中でもどれだけ信用して良いかわからんクソページからの引用箇所でコメント欄で指摘もされてるけど、この手の「情報の信頼性に全く気を払わない人」って自らもクソ情報を垂れ流してしまう害悪なんよなあ。
506デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 16:25:16.27ID:l/D2zvJB まさに「悪貨は良貨を駆逐する」ってやつだな
507デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 16:26:00.55ID:SajhVFB4 >>504
お前の書いた良記事紹介まだ~?
お前の書いた良記事紹介まだ~?
508デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 16:28:07.04ID:7OAW42Ex 良い記事だけ紹介してよね
509デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 16:31:47.13ID:7OAW42Ex クソ記事と紹介してリンク貼っても開く気もしないね
510デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 16:32:42.82ID:7OAW42Ex うんこはトイレに流せ
511デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 18:29:19.02ID:8k2h602c コメント欄で頂いた内容を元に記事を書き直すのは面倒くさいのか
コピペで済ましてるけど両論併記みたいに見えるの悪質だなあ。
まちがって記事を読んでしまう人のこと考えてないな。
コピペで済ましてるけど両論併記みたいに見えるの悪質だなあ。
まちがって記事を読んでしまう人のこと考えてないな。
512デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 22:02:22.04ID:JkS78Rbk インターネットなんて嘘ばかりなんだから、騙される奴が悪いだろw
ここは自治厨が多いですなぁ
ここは自治厨が多いですなぁ
513デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 22:19:42.78ID:FO5X4JoF >>512
統合失調症
統合失調症
514デフォルトの名無しさん
2023/11/17(金) 10:13:36.00ID:BqbQlbW7 最近はChatGPT厨の方がうざい
515デフォルトの名無しさん
2023/11/17(金) 13:37:59.52ID:7fLltghL タイトルにC++いらないな
516デフォルトの名無しさん
2023/11/17(金) 23:01:13.35ID:/CkFpb6x 有能な怠け者は指揮官にせよ
有能な働き者は参謀に向いている
無能な怠け者は連絡将校か下級兵士が務まる
無能な働き者は銃殺するしかない
せっせとクソ記事を量産する無能な働き者
有能な働き者は参謀に向いている
無能な怠け者は連絡将校か下級兵士が務まる
無能な働き者は銃殺するしかない
せっせとクソ記事を量産する無能な働き者
517デフォルトの名無しさん
2023/11/18(土) 17:05:23.69ID:rXJKESWN chatGPT終了のお知らせ
518デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 08:38:19.31ID:oqouQ5nP C++でヘッダーに実装を書くな(諸説あり)
h ttps://cc.bingj.com/cache.aspx?q=qiita&d=120524349134&w=s-WbURwBgWI_I45Vm3P9OZzYfsilY38y
ツッコミどころの多い記事だなあと思ってたら削除されてた。
h ttps://cc.bingj.com/cache.aspx?q=qiita&d=120524349134&w=s-WbURwBgWI_I45Vm3P9OZzYfsilY38y
ツッコミどころの多い記事だなあと思ってたら削除されてた。
519デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 10:50:57.85ID:HSO31doi 諸説ありって描いてあるんだからネタ記事だろ
520デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 12:39:42.44ID:E9C+9Uzf ネタ記事なら投稿した人は反応を期待してると思うので 投稿→すぐ削除 はしないんじゃないかなあ。
やべっ滑ったと思って削除はまあ有り得るか。
諸説ありは予防線張ってるだけだと思う。
やべっ滑ったと思って削除はまあ有り得るか。
諸説ありは予防線張ってるだけだと思う。
521デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 20:38:17.15ID:ckuqe1n2 予防線だろうが何だろうが
よっぽどマトモだと思うわ
しれーっとウソ書くのが常態化してるキータにおいて
諸説ありを最初に書いておくってのは
正しさというものに対して誠実な態度
よっぽどマトモだと思うわ
しれーっとウソ書くのが常態化してるキータにおいて
諸説ありを最初に書いておくってのは
正しさというものに対して誠実な態度
522デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 21:29:38.09ID:m6ifAlS+ https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:iv3SkZ1sEzAJ:https://qiita.com/folosuru/items/2c1fdf8b07cc853b4cfa
> 例えばPHPでは後々登場する関数をそれより前に呼ぶことができるが、
> 残念ながらC/C++でこれをやるとコンパイラが激怒する。
> printName(); // printDate()って何だよぶっ殺すぞ
>
> void printDate() {
> print("吉田三郎");
> }
試してみた。
#include <stdio.h>
int main()
{
printDate(); // printDate()って何だよぶっ殺すぞ
}
int printDate()
{
return puts("吉田三郎");
}
https://wandbox.org/permlink/96bfmdqpn2wpkgfH
> 例えばPHPでは後々登場する関数をそれより前に呼ぶことができるが、
> 残念ながらC/C++でこれをやるとコンパイラが激怒する。
> printName(); // printDate()って何だよぶっ殺すぞ
>
> void printDate() {
> print("吉田三郎");
> }
試してみた。
#include <stdio.h>
int main()
{
printDate(); // printDate()って何だよぶっ殺すぞ
}
int printDate()
{
return puts("吉田三郎");
}
https://wandbox.org/permlink/96bfmdqpn2wpkgfH
523デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 21:50:18.16ID:iGMyYxEI ネタにされた吉田三郎って奴可哀想
524デフォルトの名無しさん
2023/11/22(水) 08:01:01.61ID:s5Plavss h ttps://qiita.com/ado_c/items/3f30a43c1e2f3f89e5e9#comment-665ee3eed5cc3cebce29
> 時間のある時に修正させていただきたいと思います。
とコメントした後で、
https://qiita.com/ado_c/items/3f30a43c1e2f3f89e5e9/revisions
指摘無視して記事の追記してるの笑うw
> 時間のある時に修正させていただきたいと思います。
とコメントした後で、
https://qiita.com/ado_c/items/3f30a43c1e2f3f89e5e9/revisions
指摘無視して記事の追記してるの笑うw
525デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 07:22:45.11ID:pbASsFKx C言語で定数以外の目的でマクロを使うもんじゃない
526デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 09:58:57.42ID:mHKDjsht >>522
それを試すならこっちだろ
https://wandbox.org/permlink/8b4GnPR9ORZcqNVx
#include <stdio.h>
int main()
{
printDate(5); // printDate()って何だよぶっ殺すぞ
}
char *printDate()
{
puts("吉田三郎");
return NULL;
}
prog.c:6:7: error: conflicting types for 'printDate'
char *printDate()
^
prog.c:4:5: note: previous implicit declaration is here
printDate(5); // printDate()って何だよぶっ殺すぞ
^
1 error generated.
それを試すならこっちだろ
https://wandbox.org/permlink/8b4GnPR9ORZcqNVx
#include <stdio.h>
int main()
{
printDate(5); // printDate()って何だよぶっ殺すぞ
}
char *printDate()
{
puts("吉田三郎");
return NULL;
}
prog.c:6:7: error: conflicting types for 'printDate'
char *printDate()
^
prog.c:4:5: note: previous implicit declaration is here
printDate(5); // printDate()って何だよぶっ殺すぞ
^
1 error generated.
527デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 13:09:45.02ID:fcxQV/P9 > 残念ながらC/C++でこれをやるとコンパイラが激怒する。
C++で試してみた。
#include <stdio.h>
class yoshida {
public:
int main()
{
printDate(5); // printDate()って何だよぶっ殺すぞ
return 0;
}
char *printDate(int)
{
puts("吉田三郎");
return NULL;
}
};
int main()
{
yoshida saburo;
saburo.main();
}
https://wandbox.org/permlink/IvFAx7oTgeUZlGOT
C++で試してみた。
#include <stdio.h>
class yoshida {
public:
int main()
{
printDate(5); // printDate()って何だよぶっ殺すぞ
return 0;
}
char *printDate(int)
{
puts("吉田三郎");
return NULL;
}
};
int main()
{
yoshida saburo;
saburo.main();
}
https://wandbox.org/permlink/IvFAx7oTgeUZlGOT
528デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 14:03:11.32ID:CEbUeqzk > 残念ながらC/C++でこれをやるとコンパイラが激怒する。
擬人化してコンパイラに感情を持たせたことが興味深い
ワイはエラーを出しただけにしか見えない
擬人化してコンパイラに感情を持たせたことが興味深い
ワイはエラーを出しただけにしか見えない
529デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 16:15:12.77ID:BBRC0bZd https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:iv3SkZ1sEzAJ:https://qiita.com/folosuru/items/2c1fdf8b07cc853b4cfa
> 1. ヘッダーから実装の分離はをしなくても動く時もあるが、動かない時もある
> 2. 大規模なプロジェクトの場合、ビルドの効率化という観点を考えれば絶対した方がいい
> 3. うっかりミスを防ぐために「絶対に分離しろ」というルールを決めるのはあり
そーいうのは皆当然踏まえた上で「C++はヘッダーとソースを分けるべきだ。」とか
言ってるのだと思うけど周回遅れだなこの記事。削除して正解だわ。
> 1. ヘッダーから実装の分離はをしなくても動く時もあるが、動かない時もある
> 2. 大規模なプロジェクトの場合、ビルドの効率化という観点を考えれば絶対した方がいい
> 3. うっかりミスを防ぐために「絶対に分離しろ」というルールを決めるのはあり
そーいうのは皆当然踏まえた上で「C++はヘッダーとソースを分けるべきだ。」とか
言ってるのだと思うけど周回遅れだなこの記事。削除して正解だわ。
530デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 20:12:57.37ID:EGv66DLW ワイ、stb_imageを愛用してるのでまったく同意できんな
https://github.com/nothings/stb/blob/master/stb_image.h
https://github.com/nothings/stb/blob/master/stb_image.h
531デフォルトの名無しさん
2023/11/24(金) 08:10:58.04ID:aLcZUkZh >>525
offsetof()
offsetof()
532デフォルトの名無しさん
2023/11/27(月) 05:04:19.43ID:EeMjscpS 初心者が書いてはいけない記事
・ポインタ
・参照渡し
・サニタイズ
・○○指向の解説
・ポインタ
・参照渡し
・サニタイズ
・○○指向の解説
533デフォルトの名無しさん
2023/11/27(月) 11:03:17.22ID:q3KP0iFC Javaの記事とか嘘多すぎてChatGPTがそれを信じて嘘を言うからな
JavaだっていうのにJavaScriptの話を始めるし配列がIterableを実装してるとか平気で言うし
JavaだっていうのにJavaScriptの話を始めるし配列がIterableを実装してるとか平気で言うし
534デフォルトの名無しさん
2023/11/27(月) 14:19:22.60ID:IlLTvi+q >>533
それ別にキータだけのせいじゃないし
それ別にキータだけのせいじゃないし
535デフォルトの名無しさん
2023/11/27(月) 15:28:57.99ID:yKKZ0yzd >>534
学習にキータは入ってるが初心者のブログは入ってないからだいたいキータのせい
学習にキータは入ってるが初心者のブログは入ってないからだいたいキータのせい
536デフォルトの名無しさん
2023/11/27(月) 17:52:04.16ID:2kxQqWp+ >>492で言ったがQiitaを参考にChatGPTが嘘を言ったことがわかったならQiita記事に書け
記事の証明がないものは統失患者の妄想でしかない
記事の証明がないものは統失患者の妄想でしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
