Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/28(日) 09:56:01.47ID:twg6yDS4
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

https://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html

前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 12:43:50.39ID:LBsH3NX7
ttps://qiita.com/ado_c/items/3f30a43c1e2f3f89e5e9#comment-665ee3eed5cc3cebce29
> 時間のある時に修正させていただきたいと思います。

訳「メンドくせーな修正なんかするかよ馬鹿」
2023/11/15(水) 14:15:44.09ID:h8pcUe/H
>>490
ChatGPTが何を言ったって?
Qiitaを参考に嘘を言ったことがわかったなら
それをQiitaの記事にすべき
2023/11/15(水) 14:53:03.83ID:6FugGo49
>>491
小池AIが答えます
2023/11/15(水) 15:43:59.93ID:qCxNNIri
>>490
いまだにChatGPTの言うことホントだと信じてる人がこのスレッドにいることが驚きだよ
2023/11/15(水) 23:31:28.52ID:YCFUdBXU
なんで初心者すぐCの記事書いてしまうん?
クソ記事を誰に何のために読ませるのか?
不正確で不完全でまとまりのないクソ駄文
思い込み独自解釈まみれで人類の害にしかならん

でもそれがキー太の目指す世界
初心者がクソして
ほかの初心者に食わせる
ムカデ人間と同レベルの病的な世界
2023/11/16(木) 01:18:03.23ID:ip7pyph7
言うほどクソ記事じゃないし不正確じゃないよな。
アウトプットできてる人に嫉妬してる無能が呪詛吐いてるだけ。
2023/11/16(木) 11:17:04.83ID:SajhVFB4
ホンソレ
苦言吐くなら「代わりにオレのこの記事読め」とか付け加えろよと
腐すだけはただの園児
間違いは記事にコメしとけばいいだけ
498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 11:18:59.97ID:QXdh7keC
>>495
ほんそれ
2023/11/16(木) 11:46:04.15ID:IdSKzoYK
初心者が書いた記事という紹介でリンクが貼られたんだが?
なんで読むの?
1点から100点まで記事があるわけで
100点の記事だけを紹介してくれ
2023/11/16(木) 12:18:26.23ID:IdSKzoYK
Cの記事がQiita週間コメント数ランキング1位だw
501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 12:46:02.19ID:QXdh7keC
5chの初心者スレや質問スレと同じで
レベル低い話題ほど盛り上がる
Qiitaのコメントもしかり
2023/11/16(木) 13:11:10.32ID:p/be5Dnt
>>494
初心者が騙されることを心配してるようにしか見えなかったが、ここまで日本語がわからない人がこのスレにいることが驚きだよw
2023/11/16(木) 13:11:47.55ID:p/be5Dnt
なにせ騙されたやつは嘘とわかんないからな
2023/11/16(木) 14:08:37.47ID:7NYIpl+M
>>497
> 間違いは記事にコメしとけばいいだけ

最初からクソ記事を書かなければいいだけ
たったそれだけ
2023/11/16(木) 16:02:21.78ID:RSxnG/If
https://qiita.com/ado_c/items/3f30a43c1e2f3f89e5e9
> はじめてのプログラミングでわからないことはChatGPTに聞くか、

やはりクソ記事だなあ。

記事中でもどれだけ信用して良いかわからんクソページからの引用箇所でコメント欄で指摘もされてるけど、この手の「情報の信頼性に全く気を払わない人」って自らもクソ情報を垂れ流してしまう害悪なんよなあ。
2023/11/16(木) 16:25:16.27ID:l/D2zvJB
まさに「悪貨は良貨を駆逐する」ってやつだな
2023/11/16(木) 16:26:00.55ID:SajhVFB4
>>504
お前の書いた良記事紹介まだ~?
2023/11/16(木) 16:28:07.04ID:7OAW42Ex
良い記事だけ紹介してよね
2023/11/16(木) 16:31:47.13ID:7OAW42Ex
クソ記事と紹介してリンク貼っても開く気もしないね
2023/11/16(木) 16:32:42.82ID:7OAW42Ex
うんこはトイレに流せ
2023/11/16(木) 18:29:19.02ID:8k2h602c
コメント欄で頂いた内容を元に記事を書き直すのは面倒くさいのか
コピペで済ましてるけど両論併記みたいに見えるの悪質だなあ。
まちがって記事を読んでしまう人のこと考えてないな。
2023/11/16(木) 22:02:22.04ID:JkS78Rbk
インターネットなんて嘘ばかりなんだから、騙される奴が悪いだろw
ここは自治厨が多いですなぁ
2023/11/16(木) 22:19:42.78ID:FO5X4JoF
>>512
統合失調症
514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 10:13:36.00ID:BqbQlbW7
最近はChatGPT厨の方がうざい
2023/11/17(金) 13:37:59.52ID:7fLltghL
タイトルにC++いらないな
2023/11/17(金) 23:01:13.35ID:/CkFpb6x
有能な怠け者は指揮官にせよ
有能な働き者は参謀に向いている
無能な怠け者は連絡将校か下級兵士が務まる
無能な働き者は銃殺するしかない

せっせとクソ記事を量産する無能な働き者
517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 17:05:23.69ID:rXJKESWN
chatGPT終了のお知らせ
518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 08:38:19.31ID:oqouQ5nP
C++でヘッダーに実装を書くな(諸説あり)
h ttps://cc.bingj.com/cache.aspx?q=qiita&d=120524349134&w=s-WbURwBgWI_I45Vm3P9OZzYfsilY38y

ツッコミどころの多い記事だなあと思ってたら削除されてた。
519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 10:50:57.85ID:HSO31doi
諸説ありって描いてあるんだからネタ記事だろ
2023/11/21(火) 12:39:42.44ID:E9C+9Uzf
ネタ記事なら投稿した人は反応を期待してると思うので 投稿→すぐ削除 はしないんじゃないかなあ。
やべっ滑ったと思って削除はまあ有り得るか。

諸説ありは予防線張ってるだけだと思う。
2023/11/21(火) 20:38:17.15ID:ckuqe1n2
予防線だろうが何だろうが
よっぽどマトモだと思うわ
しれーっとウソ書くのが常態化してるキータにおいて
諸説ありを最初に書いておくってのは
正しさというものに対して誠実な態度
522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 21:29:38.09ID:m6ifAlS+
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:iv3SkZ1sEzAJ:https://qiita.com/folosuru/items/2c1fdf8b07cc853b4cfa
> 例えばPHPでは後々登場する関数をそれより前に呼ぶことができるが、

> 残念ながらC/C++でこれをやるとコンパイラが激怒する。
> printName(); // printDate()って何だよぶっ殺すぞ
>
> void printDate() {
>   print("吉田三郎");
> }

試してみた。

#include <stdio.h>
int main()
{
  printDate(); // printDate()って何だよぶっ殺すぞ
}
int printDate()
{
  return puts("吉田三郎");
}
https://wandbox.org/permlink/96bfmdqpn2wpkgfH
2023/11/21(火) 21:50:18.16ID:iGMyYxEI
ネタにされた吉田三郎って奴可哀想
524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 08:01:01.61ID:s5Plavss
h ttps://qiita.com/ado_c/items/3f30a43c1e2f3f89e5e9#comment-665ee3eed5cc3cebce29
> 時間のある時に修正させていただきたいと思います。

とコメントした後で、

https://qiita.com/ado_c/items/3f30a43c1e2f3f89e5e9/revisions

指摘無視して記事の追記してるの笑うw
2023/11/23(木) 07:22:45.11ID:pbASsFKx
C言語で定数以外の目的でマクロを使うもんじゃない
526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 09:58:57.42ID:mHKDjsht
>>522
それを試すならこっちだろ
https://wandbox.org/permlink/8b4GnPR9ORZcqNVx
#include <stdio.h>
int main()
{
printDate(5); // printDate()って何だよぶっ殺すぞ
}
char *printDate()
{
puts("吉田三郎");
return NULL;
}
prog.c:6:7: error: conflicting types for 'printDate'
char *printDate()
^
prog.c:4:5: note: previous implicit declaration is here
printDate(5); // printDate()って何だよぶっ殺すぞ
^
1 error generated.
527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 13:09:45.02ID:fcxQV/P9
> 残念ながらC/C++でこれをやるとコンパイラが激怒する。

C++で試してみた。

#include <stdio.h>

class yoshida {
public:
  int main()
  {
    printDate(5); // printDate()って何だよぶっ殺すぞ
    return 0;
  }
  char *printDate(int)
  {
    puts("吉田三郎");
    return NULL;
  }
};

int main()
{
  yoshida saburo;
  saburo.main();
}
https://wandbox.org/permlink/IvFAx7oTgeUZlGOT
2023/11/23(木) 14:03:11.32ID:CEbUeqzk
> 残念ながらC/C++でこれをやるとコンパイラが激怒する。

擬人化してコンパイラに感情を持たせたことが興味深い
ワイはエラーを出しただけにしか見えない
529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 16:15:12.77ID:BBRC0bZd
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:iv3SkZ1sEzAJ:https://qiita.com/folosuru/items/2c1fdf8b07cc853b4cfa
> 1. ヘッダーから実装の分離はをしなくても動く時もあるが、動かない時もある
> 2. 大規模なプロジェクトの場合、ビルドの効率化という観点を考えれば絶対した方がいい
> 3. うっかりミスを防ぐために「絶対に分離しろ」というルールを決めるのはあり

そーいうのは皆当然踏まえた上で「C++はヘッダーとソースを分けるべきだ。」とか
言ってるのだと思うけど周回遅れだなこの記事。削除して正解だわ。
2023/11/23(木) 20:12:57.37ID:EGv66DLW
ワイ、stb_imageを愛用してるのでまったく同意できんな
https://github.com/nothings/stb/blob/master/stb_image.h
2023/11/24(金) 08:10:58.04ID:aLcZUkZh
>>525
offsetof()
2023/11/27(月) 05:04:19.43ID:EeMjscpS
初心者が書いてはいけない記事
・ポインタ
・参照渡し
・サニタイズ
・○○指向の解説
2023/11/27(月) 11:03:17.22ID:q3KP0iFC
Javaの記事とか嘘多すぎてChatGPTがそれを信じて嘘を言うからな
JavaだっていうのにJavaScriptの話を始めるし配列がIterableを実装してるとか平気で言うし
2023/11/27(月) 14:19:22.60ID:IlLTvi+q
>>533
それ別にキータだけのせいじゃないし
2023/11/27(月) 15:28:57.99ID:yKKZ0yzd
>>534
学習にキータは入ってるが初心者のブログは入ってないからだいたいキータのせい
2023/11/27(月) 17:52:04.16ID:2kxQqWp+
>>492で言ったがQiitaを参考にChatGPTが嘘を言ったことがわかったならQiita記事に書け
記事の証明がないものは統失患者の妄想でしかない
2023/11/28(火) 08:15:57.15ID:8GQlPBVU
妄想とか言ってるアホはgptを使ったことがないのかそれとも全部信じてるのかどちらにしてもおめでてーな
2023/11/28(火) 08:18:08.74ID:8GQlPBVU
つかqiitaの検索汚染がひどいのはもはや常識だろ
539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 10:32:18.01ID:t7+ip2Xg
>>538
これな
https://president.jp/articles/-/61142?page=1
https://president.jp/articles/-/61142?page=7
2023/11/28(火) 11:39:06.38ID:8Poiay1d
ChatGPTのことをいってるのになんで検索汚染のことにしてんの?
あたまがおかしい
2023/11/28(火) 15:24:06.30ID:8GQlPBVU
>>540
何秒前まで覚えてられる?w
542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 00:34:29.11ID:YxjjNXtO
寒色インコのクッサイクッサイうんこ記事ほんとヤメてくれ
ノイズにしかなってないんだわ
Qiita投稿にレート制限つけようや
543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 01:35:41.46ID:YUAi1U0W
いろんな言語比較してみた
https://qiita.com/neras_1215/items/dc26a6539e7d7f1b5991

「筆者が扱える言語が少ないのでこれだけですが、おいおい増やしたいと思います」も含めて味わい深い感じw
544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:05:36.08ID:n75oaT1g
Qiitaは初心者が備忘録描き殴るイメージ
2023/11/29(水) 07:38:03.31ID:2q/vzH7+
>>542
だからお前の書いた多くの良質記事を出してみろと
2023/11/29(水) 08:24:14.86ID:5A2HSgTJ
>>545
お前それしか言わんがお前も出せないよな?w
2023/11/29(水) 09:58:28.90ID:2q/vzH7+
>>546
文句言うくらいなら出せるよね(出してるよね)ってだけのことよ
出せない程度でしかないからそうやって話しを逸らそうとするのがバカの典型例
2023/11/29(水) 10:11:24.94ID:u+n/KnWb
「良記事を出せ」と話をそらしてる自覚がないのはヤバいな
2023/11/29(水) 10:12:08.73ID:u+n/KnWb
文句言うくらいなら出せるよねってブーメランも相当ヤバいがw
2023/11/29(水) 12:50:58.22ID:y869RUkU
異なる言語で同じ内容実装しただけなのに、どこが比較になってんの?
何を感じるかは読んだ人任せか?
2023/11/29(水) 14:04:24.69ID:jbVZokJA
異なる言語で同じ内容実装しただけで、比較になってない
何を感じるかは読んだ人任せ
でよくない?
誰かに聞いて判断してもらわないとひとりでは判断できないんだろうな
これでいいとして何が言いたいの?
これだけじゃ意味がない
何を言いたいのかがない
2023/11/29(水) 14:08:53.20ID:jbVZokJA
で、何を感じたの?w
何も感じなかったから何も言えないの?
2023/11/29(水) 14:11:43.23ID:jbVZokJA
何も感じなかったらそれでよくない?
わざわざ何も感じなかったとコメントすることもないだろ
何かを感じる別の記事を探せばいい
2023/11/29(水) 14:16:19.85ID:5A2HSgTJ
https://qiita.com/mylifewithviolin
なんか同じ記事を何度も見ると思ったら一人が同じ記事を何度も投稿してた
結局やりたいのは自分のアプリの宣伝らしい
コメントも「感銘を受けました」とかの似たような言葉遣いが多くて自演臭プンプンするんだが
2023/11/29(水) 14:46:12.83ID:jbVZokJA
何を感じるかは読んだ人任せと批判してるが
その批判が人任せでワロタ
おまえが何を感じるかをコメントすることが問題なのに人任せにしてる
2023/11/29(水) 15:27:08.31ID:muY1VAfo
>>549
結局記事批判はするけど書ける頭はないっていうバカ
2023/11/29(水) 19:06:45.33ID:ovR/7P/w
>>543
この手の記事はもう誰も使ってないような古臭い言語をネタとしてオチに持ってくるもんだと思っていたのに当てが外れた。
558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 07:47:39.18ID:jLww3bSg
突然クソ記事が連投されたんでびっくりしたんだけどアドベントカレンダーかあ、
もうそういう時期なのね。
559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 09:53:51.37ID:IzQyVJzh
きれいなコードを書こう 命名規則編 その1
https://qiita.com/walkerjito/items/fd64c39bb18d99479857

古臭いやり方を紹介したおじいちゃんフルボッコでかわいそう。

こういう老害は自分の実績に自信持ってて老化で頭も固くなってて頑固だし尚更かわいそう。
560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 11:05:08.26ID:IzQyVJzh
「自分は長年プログラミングしてきて、こうなっている感じです。」なんて書いてたんで相当なベテランさんかなと思ったのだけど

三角関数を使って円運動の軌道を変え続ける
https://qiita.com/walkerjito/items/374fc0efac4583c3ab81
> 今回、三角関数を少し勉強したので、それを記事にしたいと思います。

あれ?なんか印象違うなあ。
ベテランのつもりのそうでもない人かな?
2023/12/01(金) 12:03:44.45ID:ssap3CcA
>>560
こっちの記事はハンガリアン記法じゃないんだな
2023/12/01(金) 13:06:42.99ID:mVT+lyZl
この人は誠実にコメントしている
コメントしたのに本質が理解されなくて噛み合わないコメントつけられてる
質問を作ればいいんじゃない?ググレとなるかもしれんがw
質問に答えてくれる優しい人がいれば答えてくれるよ
記事は質問を受けて無償の学校を開くことじゃない
563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 15:01:42.07ID:a1+BJMvt
円運動なんて昔のゲームでは簡単な足し算引き算でやったもんだよなぁ
微分知ってたらすぐ分かる
2023/12/01(金) 18:08:10.96ID:6NPhR+zw
そりゃ昔は乗算除算もなかったからな
2023/12/01(金) 19:52:36.29ID:m7gBkr/5
https://qiita.com/tag1216/items/88e3201770db6dc37e40
組織票って結構あるのね
566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 21:18:57.11ID:NZuUNSBe
三角関数なんて、角度毎にテーブル作って1発計算だから
567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 21:20:51.35ID:NZuUNSBe
で、角度は一周256度で計算な
2023/12/02(土) 00:26:49.43ID:HCGYCQ6j
ファミコンの話でもしてんのかw
ラジアン使わないとヒットテストとかめっちゃ面倒だろ
2023/12/02(土) 01:49:01.69ID:GMhCNfLc
>>568
kwsk
2023/12/02(土) 08:39:37.98ID:HCGYCQ6j
>>569
度数法を使うと角度と長さや面積を変換する式が複雑になるがラジアンだとシンプルになる
だから複雑な軌道を計算したり複雑な形の衝突判定をしたりするのにラジアンを使った方が計算式が簡単になってバグが入りにくくなる
571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:08:05.38ID:0tC7Yjqi
2π=360 と
2π=256 の違いでしかない
判ってない香具師は数学も算数も苦手なんだろう
572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:10:10.96ID:0tC7Yjqi
ちなみに OpenCV は 2π = 180 だぜ
2023/12/02(土) 11:35:41.52ID:S1bnS4sK
>>570
掛け算割り算ない頃にそんなことやってたら1fpsさえ出んわ
お前KYめないねってよく言われるだろw
2023/12/02(土) 12:37:12.53ID:PbMSmeut
>>571
どっちもラジアンではないが?www
2023/12/02(土) 12:38:22.94ID:PbMSmeut
>>573
だからファミコンかよって突っ込まれてるだろ?w
大丈夫か?w
2023/12/02(土) 12:50:55.08ID:bThHyMGL
> 度数法を使うと角度と長さや面積を変換する式が複雑になるがラジアンだとシンプルになる

標準の三角関数がラジアンを前提としてるだけの話では?
そんなのラッパーかますだけのことだし、1周以上回った場合の剰余を求める場合なんかは度数法の方が数字の限が良いんで度数法のほうがシンプルで誤差も考えなくて良いのでメリットあると思うよ。
2023/12/02(土) 12:53:33.61ID:p9s460Fg
>>575
だからじゃねーか
大丈夫か?日本語不自由な人or園児ちゃんw
2023/12/02(土) 13:19:48.88ID:WB1lo/06
>>573
現在のCPUは割り算もサポートしているけどとても遅いので
整数の定数での割り算はコンパイラが掛け算と足し算とシフトに変換してコード生成して実行しているもんね
2023/12/02(土) 13:35:17.97ID:toHU0qcw
コメントで徳丸先生が神格化されてる
「今まさに先生の著書を拝読しており、そのアウトプットとしてこのテーマを選んだ。まさか……夢かな?」という気持ちですw
2023/12/02(土) 13:58:15.40ID:GMhCNfLc
>>578
割り算を早くする仕組みは、コンパイラがやるにしても、CPU内で工夫するにしてもすごいと思うわ
(昔々、16bitCPUの頃に256bit浮動小数点四則演算書いた懐かしい記憶。分かる人にはわかる、これがどれだけアホなことかw)
2023/12/02(土) 14:32:42.15ID:O1+k7+xW
昔話よりも今の話をしてよ
生前の今〇ジュンみたいで悲しいわ
2023/12/02(土) 14:46:51.45ID:WB1lo/06
>>581
定数による割り算をコンパイラが掛け算へ置き換えるのは現在行われている技術
2023/12/02(土) 18:22:41.31ID:AqzpHgxf
>>576
引数を度数法にして中でラジアンに変換するとその関数から他の関数を呼び出すときに度数法に変換して呼び出された関数内でそれをラジアンに変換することになる

最初からラジアン使えば楽なのになぜわざわざそんなことするの?w
マゾなの?w
2023/12/02(土) 23:03:48.99ID:cp7BUpKc
>>583
全部自作関数でフォローすればいいだろ
2023/12/03(日) 01:00:05.04ID:f0Mitdsc
>>584
ラジアン使うほうが簡単じゃん
公式も使えるし
行列使えば一発で済むことをいちいち計算するのは虚しくならんか?
2023/12/03(日) 04:24:06.37ID:RcU1frwZ
> 標準の三角関数がラジアンを前提としてるだけの話では?
以上の答えが聞きたい
2023/12/03(日) 09:15:59.56ID:4qmwHihr
>>586
標準の三角関数がラジアンを前提としてるのはなぜかというところから勉強したらそんなアホなことを聞かずに済むんじゃね?
その問の答えも既に書いてあることにすら気づかない知識量だからなw
2023/12/03(日) 10:06:28.67ID:g+MbdVEU
三角比そのものは初等幾何なんよ
だから何の関数として捉えるのかも初等幾何で扱いやすい量をパラメータにするのよ
これで分かるよね
2023/12/03(日) 10:57:18.91ID:Hid8qFt5
qiitaとは関係ない話を延々と続ける人たち
qiitaに書けばいいのに
590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:27:08.26ID:QTewqrs7
これだけ厨房レベルと判る話もめずらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況