Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/28(日) 09:56:01.47ID:twg6yDS4
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

https://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html

前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
2023/12/01(金) 12:03:44.45ID:ssap3CcA
>>560
こっちの記事はハンガリアン記法じゃないんだな
2023/12/01(金) 13:06:42.99ID:mVT+lyZl
この人は誠実にコメントしている
コメントしたのに本質が理解されなくて噛み合わないコメントつけられてる
質問を作ればいいんじゃない?ググレとなるかもしれんがw
質問に答えてくれる優しい人がいれば答えてくれるよ
記事は質問を受けて無償の学校を開くことじゃない
563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 15:01:42.07ID:a1+BJMvt
円運動なんて昔のゲームでは簡単な足し算引き算でやったもんだよなぁ
微分知ってたらすぐ分かる
2023/12/01(金) 18:08:10.96ID:6NPhR+zw
そりゃ昔は乗算除算もなかったからな
2023/12/01(金) 19:52:36.29ID:m7gBkr/5
https://qiita.com/tag1216/items/88e3201770db6dc37e40
組織票って結構あるのね
566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 21:18:57.11ID:NZuUNSBe
三角関数なんて、角度毎にテーブル作って1発計算だから
567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 21:20:51.35ID:NZuUNSBe
で、角度は一周256度で計算な
2023/12/02(土) 00:26:49.43ID:HCGYCQ6j
ファミコンの話でもしてんのかw
ラジアン使わないとヒットテストとかめっちゃ面倒だろ
2023/12/02(土) 01:49:01.69ID:GMhCNfLc
>>568
kwsk
2023/12/02(土) 08:39:37.98ID:HCGYCQ6j
>>569
度数法を使うと角度と長さや面積を変換する式が複雑になるがラジアンだとシンプルになる
だから複雑な軌道を計算したり複雑な形の衝突判定をしたりするのにラジアンを使った方が計算式が簡単になってバグが入りにくくなる
571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:08:05.38ID:0tC7Yjqi
2π=360 と
2π=256 の違いでしかない
判ってない香具師は数学も算数も苦手なんだろう
572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:10:10.96ID:0tC7Yjqi
ちなみに OpenCV は 2π = 180 だぜ
2023/12/02(土) 11:35:41.52ID:S1bnS4sK
>>570
掛け算割り算ない頃にそんなことやってたら1fpsさえ出んわ
お前KYめないねってよく言われるだろw
2023/12/02(土) 12:37:12.53ID:PbMSmeut
>>571
どっちもラジアンではないが?www
2023/12/02(土) 12:38:22.94ID:PbMSmeut
>>573
だからファミコンかよって突っ込まれてるだろ?w
大丈夫か?w
2023/12/02(土) 12:50:55.08ID:bThHyMGL
> 度数法を使うと角度と長さや面積を変換する式が複雑になるがラジアンだとシンプルになる

標準の三角関数がラジアンを前提としてるだけの話では?
そんなのラッパーかますだけのことだし、1周以上回った場合の剰余を求める場合なんかは度数法の方が数字の限が良いんで度数法のほうがシンプルで誤差も考えなくて良いのでメリットあると思うよ。
2023/12/02(土) 12:53:33.61ID:p9s460Fg
>>575
だからじゃねーか
大丈夫か?日本語不自由な人or園児ちゃんw
2023/12/02(土) 13:19:48.88ID:WB1lo/06
>>573
現在のCPUは割り算もサポートしているけどとても遅いので
整数の定数での割り算はコンパイラが掛け算と足し算とシフトに変換してコード生成して実行しているもんね
2023/12/02(土) 13:35:17.97ID:toHU0qcw
コメントで徳丸先生が神格化されてる
「今まさに先生の著書を拝読しており、そのアウトプットとしてこのテーマを選んだ。まさか……夢かな?」という気持ちですw
2023/12/02(土) 13:58:15.40ID:GMhCNfLc
>>578
割り算を早くする仕組みは、コンパイラがやるにしても、CPU内で工夫するにしてもすごいと思うわ
(昔々、16bitCPUの頃に256bit浮動小数点四則演算書いた懐かしい記憶。分かる人にはわかる、これがどれだけアホなことかw)
2023/12/02(土) 14:32:42.15ID:O1+k7+xW
昔話よりも今の話をしてよ
生前の今〇ジュンみたいで悲しいわ
2023/12/02(土) 14:46:51.45ID:WB1lo/06
>>581
定数による割り算をコンパイラが掛け算へ置き換えるのは現在行われている技術
2023/12/02(土) 18:22:41.31ID:AqzpHgxf
>>576
引数を度数法にして中でラジアンに変換するとその関数から他の関数を呼び出すときに度数法に変換して呼び出された関数内でそれをラジアンに変換することになる

最初からラジアン使えば楽なのになぜわざわざそんなことするの?w
マゾなの?w
2023/12/02(土) 23:03:48.99ID:cp7BUpKc
>>583
全部自作関数でフォローすればいいだろ
2023/12/03(日) 01:00:05.04ID:f0Mitdsc
>>584
ラジアン使うほうが簡単じゃん
公式も使えるし
行列使えば一発で済むことをいちいち計算するのは虚しくならんか?
2023/12/03(日) 04:24:06.37ID:RcU1frwZ
> 標準の三角関数がラジアンを前提としてるだけの話では?
以上の答えが聞きたい
2023/12/03(日) 09:15:59.56ID:4qmwHihr
>>586
標準の三角関数がラジアンを前提としてるのはなぜかというところから勉強したらそんなアホなことを聞かずに済むんじゃね?
その問の答えも既に書いてあることにすら気づかない知識量だからなw
2023/12/03(日) 10:06:28.67ID:g+MbdVEU
三角比そのものは初等幾何なんよ
だから何の関数として捉えるのかも初等幾何で扱いやすい量をパラメータにするのよ
これで分かるよね
2023/12/03(日) 10:57:18.91ID:Hid8qFt5
qiitaとは関係ない話を延々と続ける人たち
qiitaに書けばいいのに
590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:27:08.26ID:QTewqrs7
これだけ厨房レベルと判る話もめずらしい
2023/12/03(日) 11:44:29.77ID:Rt9y+CD2
>>589
qiitaと関係ある
どのように関係あるかという質問なら答えない
過去スレを読めとだけ
2023/12/03(日) 11:47:17.15ID:Rt9y+CD2
過去レス
2023/12/03(日) 16:22:42.87ID:49b8YJ5n
qiitaのどうでもいい記事貼ってるよりはマシ
594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 18:29:17.96ID:RcU1frwZ
Wikipediaのラジアンの記事(https://ja.wikipedia.org/wiki/ラジアン)には「ラジアンを用いる理由として主張される言説」に

> 以下では、しばしば主張される間違った言説について記述する。

として角度を表す単位にラジアンが必ずしも合理的でない説明が書かれてるけどこのスレでラジアン推しの人達はラジアンの使用が合理的であることを説明できるんだろうか?

俺は度数法では正確に表せられる90度のような角度が浮動小数点数では正しく表せられないラジアンはコンピュータで使用するには筋の良い方法ではないと思ってるけど。
595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 22:30:59.95ID:K2dbitVB
2π=360
2π=180
2π=256
2π=128
要は何でもいい
ただの比だから
2023/12/03(日) 23:39:17.71ID:ATjKgXyi
nsinθΩt
2023/12/04(月) 02:08:38.29ID:uA82POL4
#include <stdio.h>
#include <math.h>

#define PI 3.141592653589793238462643383279

int main(void)
{
  double r = PI / 6;
  printf("sin(%.16f) = %.16f\n", r, sin(r));
  r = asin(0.5);
  printf("sin(%.16f) = %.16f\n", r, sin(r));
}

https://wandbox.org/permlink/ARy4fMg7s5j6Dubo
sin(0.5235987755982988) = 0.4999999999999999
sin(0.5235987755982989) = 0.5000000000000000

ラジアン派はこーゆーの気になんないの?
2023/12/04(月) 03:00:07.00ID:Iryk16EJ
>>597
お前プログラミング向いてないよ
2023/12/04(月) 08:28:10.32ID:vwW1h00Z
ラジアンの欠点を認めると負けとなってしまうので相手を非難する作戦かあ。分かりやすい奴だなあw
2023/12/04(月) 08:48:45.23ID:oB7QUebp
まず度数法支持者が>>597相当を実装してみてよ
2023/12/04(月) 09:44:51.59ID:vGycO/bS
>>597
>>598 の言う通り
602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:55:25.22ID:85Eugi9n
除算誤差なんて折り込み済みで
なるべく割り算は最後にやる様にコード組むだろjk
603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:56:17.77ID:vGycO/bS
>#define PI 3.141592653589793238462643383279
ちなみに double に↑こんな値を入れても意味無いぞ
https://ideone.com/PtQzxT

#include <stdio.h>
#include <math.h>

#define M_PI acos(-1.0)

int main(void)
{
double r = M_PI / 6;
printf("sin(%.15f) = %.15f\n", r, sin(r));
r = asin(0.5);
printf("sin(%.15f) = %.15f\n", r, sin(r));
}
2023/12/04(月) 10:20:50.99ID:OOT/ELre
度数法派がdegsin(30.0)=0.5となる度数法sin関数を(ラジアン変換や既存関数を使わずに)実装して見せないと勝負にならん
2023/12/04(月) 10:32:28.64ID:vwW1h00Z
>>603
printfの丸めに頼ってる時点でインチキだぞw
https://ideone.com/swUCVL
2023/12/04(月) 11:47:30.49ID:mv4YeKKc
きみたち円周率3.141592653589793238462643383279が無限ってことを知らないんじゃない?
円周率を介して計算するわけだから角度と三角関数のどっちかは必ず浮動小数になって丸めの問題が出る
角度と三角関数のどっちを優先するかっていうだけの話
2023/12/04(月) 11:55:18.03ID:TSy6FgHB
>円周率を介して計算する
でも度数法派が円周率を介さないでdegsinを実装したら面白い
2023/12/04(月) 12:14:21.67ID:vGycO/bS
>>605
きみこそ double の精度を判ってないからインチキ
2023/12/04(月) 12:37:10.40ID:vwW1h00Z
> きみこそ double の精度を判ってない

15桁以上の精度があること理解してない人の存在には驚いたw
2023/12/04(月) 15:25:21.08ID:0jFhmyWD
「度数派はラジアン全く使わずにやれよ」とか言ってるラジアン派は、完全に別枠のバカ枠だからな
ラジアン派(度数は全く不要)
って明記して書いてね
2023/12/04(月) 15:59:08.84ID:rGwCHRoy
>>610
白旗宣言には早いぞ
度数派はラジアン全く使わずに「三角関数を実装」しろよ

from ラジアン派(度数は日常生活用語)
2023/12/04(月) 17:06:35.73ID:K2CxeKDC
度数派は三角関数の結果を丸暗記するから速いのだぞ
2023/12/04(月) 17:18:48.11ID:0jFhmyWD
>>611
オレはハナホジしながら本論は見てるだけなので
(自分での結論は既にあるが、置いといて意見を見てると)
上で書いたのは、分けて書いてくれたほうが分かりやすいから
2023/12/04(月) 17:22:28.70ID:0jFhmyWD
>>611
まあ、白旗宣言とかお前が園児並みに頭悪いのはわかったから「from ラジアン派(度数は日常生活用語)」は忘れずに付けといてねw
2023/12/04(月) 17:47:14.81ID:UfxvNa8U
これが度数派絶滅の瞬間であるw
2023/12/04(月) 18:40:58.70ID:0jFhmyWD
>>615
思考が貧相で草
2023/12/04(月) 19:14:34.96ID:fXwZ4v84
>自分での結論は既にあるが、置いといて意見を見てる
ここ笑うところだろ
度数派ボッチの葛藤w
2023/12/04(月) 20:19:05.97ID:6mZ+7kq5
>>617
ハナホジさんに全力なの草
2023/12/04(月) 20:23:14.86ID:jTljZym0
>自分での結論は既にあるが、置いといて意見を見てる

自分の意見があるなら言うべき
「自分はアホです」と告白してるようなもの
長文書くあいだ誰も遮らないよ
5行ぐらいで書いてみせろ
こういうことをいうやつは自分の意見がないんだよw
2023/12/04(月) 20:35:47.93ID:0jFhmyWD
>>619
ブーメラン
2023/12/04(月) 22:33:26.37ID:uA82POL4
#include <stdio.h>
#include <math.h>
#define PI 3.141592653589793238462643383279L
typedef unsigned Degree;
double degsin(Degree r)
{
  double sign = 1.0;
  r %= 360 * 60 * 60;
  if (r >= 180 * 60 * 60) {
    r = 360 * 60 * 60 - r;
    sign = -1.0;
  }
  if (r >= 90 * 60 * 60) {
    r = 180 * 60 * 60 - r;
  }
  return sign * sinl(r * PI / 180 / 60 / 60);
}
Degree degasin(double y)
{
  return roundl(180 * 60 * 60 * asinl(y) / PI);
}
int main(void)
{
  Degree r = 180 * 60 * 60 / 6;
  printf("degsin(%20.16f) = %.60f\n", (double)r / 60 / 60, degsin(r));
  r = degasin(0.5);
  printf("degsin(%20.16f) = %.60f\n", (double)r / 60 / 60, degsin(r));
  printf("\n");
  for (r = 0; r <= 360 * 60 * 60; r += 30 * 60 * 60) {
    printf("degsin(%20.16f) = %.60f\n", (double)r / 60 / 60, degsin(r));
  }
}
2023/12/04(月) 22:35:06.62ID:uA82POL4
実行結果:
degsin( 30.0000000000000000) = 0.500000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
degsin( 30.0000000000000000) = 0.500000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

degsin( 0.0000000000000000) = 0.000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
degsin( 30.0000000000000000) = 0.500000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
degsin( 60.0000000000000000) = 0.866025403784438596588302061718422919511795043945312500000000
degsin( 90.0000000000000000) = 1.000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
degsin(120.0000000000000000) = 0.866025403784438596588302061718422919511795043945312500000000
degsin(150.0000000000000000) = 0.500000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
degsin(180.0000000000000000) = -0.000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
degsin(210.0000000000000000) = -0.500000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
degsin(240.0000000000000000) = -0.866025403784438596588302061718422919511795043945312500000000
degsin(270.0000000000000000) = -1.000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
degsin(300.0000000000000000) = -0.866025403784438596588302061718422919511795043945312500000000
degsin(330.0000000000000000) = -0.500000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
degsin(360.0000000000000000) = 0.000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
https://wandbox.org/permlink/9ZxTODmQNtn4Q1y6

ラジアン派は同じことラジアンでやって見せてね。
2023/12/05(火) 06:42:34.60ID:Cw6vkTwt
なぜそんなアホなことをしなきゃいけないんだw

各種言語のライブラリを作ってるのはたいていラジアン派だがお前のようなアホは一人もいないぞ
2023/12/05(火) 07:00:46.87ID:cetDiW3q
なんちゃって度数派が裏でラジアンを使っていてニヤニヤが止まらない
625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 08:28:17.49ID:5h79xbZ5
> なんちゃって度数派が裏でラジアンを使っていてニヤニヤが止まらない

>>576読んで理解できない馬鹿が↑
2023/12/05(火) 08:44:23.66ID:SSjjvqXO
>>625
一般の周期関数テクの話とラジアンの普遍性の話を区別できないアホw
2023/12/05(火) 10:01:28.02ID:OB7B230q
「0.1+0.2≠0.3」を説明できないエンジニアがいるらしい
https://qiita.com/higashi_nc/items/9a5ea00415a008f06843

煽り気味なタイトルのせいか炎上というほどではないが
はてなの反応が良いな。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/higashi_nc/items/9a5ea00415a008f06843
2023/12/05(火) 10:07:25.33ID:oOJ/nxDa
度数派 小手先の誤差低減の話
ラジアン派 数学的普遍性の話
ハナホジ 話さないけど腹案がある

噛み合わないわけだ
2023/12/05(火) 10:11:08.19ID:oMrFNtiB
ラジアン派(度数は全く不要)
はおらんな
2023/12/05(火) 10:22:43.81ID:uKmQyOPy
>>629
確かに度数は全く不要と唱えた意見は無かったな

>>627
decimal型
COBOL
の事を忘れないで
631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 10:42:01.92ID:tOewq7uI
なんか知らんが、ゲームで必要なのは精度より速度なんだがなぁ
2023/12/05(火) 10:57:27.91ID:Cw6vkTwt
まだやってたのか
メジャーなフレームワークや言語で採用されてるのはラジアンということを知らないやつが暴れてるのか?
2023/12/05(火) 12:10:17.41ID:OB7B230q
> メジャーなフレームワークや言語で採用されてるのはラジアンということを知らないやつが暴れてるのか?

LOGOを始めとするタートルグラフィックが度数法採用してるのも知らない人か。
2023/12/05(火) 12:31:19.45ID:3gv/r0yN
>>633
度数派は面白いの持って来るw

もしかして日本語プログラミング言語を応援してる?(作者?)
2023/12/05(火) 12:35:21.44ID:OB7B230q
日本語プログラミング言語はネタ言語以上の認識はないし興味ないよ。
2023/12/05(火) 12:38:08.97ID:oMrFNtiB
関数の引数がどちらだろうと、それに合わせるだけだからな
2023/12/05(火) 12:56:48.22ID:iUWOMqxo
うむ一番無意味なのがハナホジって事だ
2023/12/05(火) 13:08:12.96ID:oMrFNtiB
どっちでもいいってことやろハナホジ
2023/12/05(火) 13:18:27.41ID:Rawb+6fk
作者か?と質問する前におまえが本名を名乗れよ
2023/12/05(火) 13:43:01.04ID:7Ypxlpgu
>>633
それ初心者向けのフレームワークだろ
ここにいる人はプロのプログラマだから関係ない
2023/12/05(火) 13:43:23.68ID:WZUOKD5G
>>597
きっちり500mになるべきなのに0.1pmもの誤差が出るのは気になるといった話か
どれくらいだったら気にならないんだろ
>>621-622にしても計算時に誤差は出てるはずだけどlong doubleで計算してdoubleに
変換することでその誤差を見えないようにしただけだよな
見えなくなれば気にならなくなるのかな
642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:27:49.94ID:QJai9ytv
>>602
良い例がある
https://www.youtube.com/watch?v=t79lCh9QE-g
2023/12/05(火) 16:12:34.92ID:7Ypxlpgu
>>642
どこがいい例なの?
2023/12/05(火) 17:32:02.80ID:Apzylo18
ハナホジには目から鱗
2023/12/05(火) 17:50:42.95ID:oMrFNtiB
>>644
結局ラジアン派(度数は全く不要)は
ここら >>583 で吠えてたやつだけで、いつの間にか逃亡しちゃったってことね
2023/12/05(火) 18:23:28.54ID:krPRwJ/O
逃亡と言うか583がハナホジ
未だに度数派の計算精度テクの話に噛みついているのもハナホジ
数学が好きらしいが級数展開しか論拠がなく幾何とか普遍性で理解してなかったのがハナホジ

>自分での結論は既にあるが、置いといて意見を見てる
らしいから「度数は全く不要」は宗旨替えしたのでは
2023/12/05(火) 18:48:50.85ID:uXWwlbvf
数学が好きならこっちで目から鱗しては>ハナホジ

The geometric interpretation of sin x = x - x³/3! + x⁵/5! -...
https://www.youtube.com/watch?v=x09IsbVZeXo
2023/12/05(火) 19:02:32.34ID:591nKLmi
>>646
見てるだけのハナホジを噛みついてとか参戦しまくってることにしてるアタオカさん
2023/12/05(火) 19:41:33.42ID:pgNWE5er
>>648
見てるだけの体
2023/12/05(火) 20:10:47.39ID:giawSqG2
>>646
ラジアン派(度数は全く不要)はコイツで間違いないな
2023/12/05(火) 20:55:42.83ID:3bE7C5RB
関流のライブラリーを作ろう
2023/12/05(火) 20:56:32.43ID:q/KkVzxX
(数学で)
ラジアンを用いる理由として主張される言説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%B3

このwikipediaの解説は微積分の話に落とし込んでいるけれど
>>647のように幾何学的説明に落とし込む方が視覚的納得感が得やすい
その場合、微積分の話 sin' x = cos x もxを弧長パラメータに取ってあるので図でみて理解できる
2023/12/05(火) 21:03:53.85ID:q/KkVzxX
https://en.wikipedia.org/wiki/Radian#Pre-20th_century
に多少書いてある様にラジアンは微積分の成立より前からあった
微積分との相性が良いのは上記の通り
2023/12/05(火) 21:16:41.18ID:gNoEGx80
>>627
この会社のアドベントカレンダーのタイトルひでぇな
「フォロー必須!」「開発者必見!」「永久保存版」「全エンジニアが知っておくべき」etc…
こういう社風なのかね
655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 10:44:23.62ID:oM0gjrfW
円周の一周が360度ってのはそう思い込まされてるだけで普遍的なものではない
水の融点が0℃で沸点が100℃ってのと同じ
まったく科学的でも数学的でもない人為的なもの
2023/12/06(水) 10:46:57.59ID:0PLwUZLW
はてな民の怒った反応してる人は

> 「0.1+0.2≠0.3」を説明できないエンジニアがいるらしい

自分のことを言われた気がしたからかな?
2023/12/06(水) 10:48:13.10ID:oM0gjrfW
>>654
まるでKENTAだな
2023/12/06(水) 11:06:38.84ID:5dbO0JQ2
記事には種類ある
(1)「フォロー必須!」「開発者必見!」「永久保存版」「全エンジニアが知っておくべき」etcという記事。多数の読者に向けた記事。専門知識がなくても読みやすい。入門者向け。閲覧数があがりやすい。いいねがつきやすい
(2) 専門的な記事。難解。少数の読者に向けた記事。閲覧数がのびない。いいねがつきにくい
(3)学習したことを書く記事。初心者。マサカリが来やすい
2023/12/06(水) 11:31:28.15ID:oM0gjrfW
>>656
試せばすぐ判るのに
https://ideone.com/nqxVHP

#include <stdio.h>

int main(int argc, char **argv)
{
long double f1 = 0.1;
long double f2 = 0.2;
long double f3 = 0.3;
long double f4 = f1 + f2;
printf("%.20Lf\n", f1);
printf("%.20Lf\n", f2);
printf("%.20Lf\n", f3);
printf("%.20Lf\n", f4);
printf("%d\n", f3 == f4);
return 0;
}
2023/12/06(水) 11:33:45.97ID:oM0gjrfW
こっちの方が良かったなωωω
https://ideone.com/n9axwY

#include <stdio.h>

int main(int argc, char **argv)
{
long double f1 = 0.1L;
long double f2 = 0.2L;
long double f3 = 0.3L;
long double f4 = f1 + f2;
printf("%.20Lf\n", f1);
printf("%.20Lf\n", f2);
printf("%.20Lf\n", f3);
printf("%.20Lf\n", f4);
printf("%d\n", f3 == f4);
return 0;
}
661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 11:38:33.03ID:oM0gjrfW
変な誤解する人(観えなけれokって人のことね)も居そうなのでこれも貼っておくわωωω
https://ideone.com/eXi4Qg

#include <stdio.h>

int main(int argc, char **argv)
{
long double f1 = 0.1L;
long double f2 = 0.2L;
long double f3 = 0.3L;
long double f4 = f1 + f2;
long double f5 = 0.1L + 0.2L;
long double f6 = 0.3L;
printf("%.30Lf\n", f1);
printf("%.30Lf\n", f2);
printf("%.30Lf\n", f3);
printf("%.30Lf\n", f4);
printf("%d\n", f3 == f4);
printf("%.30Lf\n", f5);
printf("%d\n", f3 == f5);
printf("%.30Lf\n", f6);
printf("%d\n", f3 == f6);
return 0;
}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況