Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)
https://qiita.com/
Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/28(日) 09:56:01.47ID:twg6yDS4
919デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 12:48:37.00ID:O9edjrMF C++を省メモリとか言ってる人ホントに物知らないなw
920デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 13:28:48.53ID:Vy1+jUK6 えっZINQの高位合成をRustで?
まっがんがれ
まっがんがれ
921デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 14:27:18.37ID:ycf5L2Ox922デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 14:47:34.69ID:q6M1ebN0 「ほとんどの分野でC++は終わり」を否定できてなくて草
923デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 20:46:41.42ID:L2WHHT92 インテルやARM、その他のメーカーが純正コンパイラにRust採用してからなんか言うといいかもね
924デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 21:18:54.54ID:Eup5dJcl925デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 21:27:53.65ID:gwOBKDLb926デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 22:09:13.93ID:/f1jigiq >>925
「純正コンパイラ」の意味知らん馬鹿は引っ込んでてね
「純正コンパイラ」の意味知らん馬鹿は引っ込んでてね
927デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 23:54:05.63ID:BXfMAzFh そのうちRustにかわるだろw
そりゃ一度には変わらんさ
そりゃ一度には変わらんさ
928デフォルトの名無しさん
2024/01/03(水) 12:25:04.29ID:YnjvISiG929デフォルトの名無しさん
2024/01/03(水) 12:50:52.59ID:V16KNJ+j 反論できなくて草
930デフォルトの名無しさん
2024/01/03(水) 14:32:08.49ID:fb3oLJCS ツールを選択する理由って様々要因があるのにC++オワコン説に拘ってる人ってなんも分かってない感じだなあ。複数人で作業した経験すらなさそう。
931デフォルトの名無しさん
2024/01/03(水) 14:46:05.21ID:onnsIsex オワコンというより言語としての優劣でC++が劣っているだけだろ
そして多くの分野でRustが実用的に使えるようになりつつあるためC++は静かにゆっくりと死んでいく
そして多くの分野でRustが実用的に使えるようになりつつあるためC++は静かにゆっくりと死んでいく
932デフォルトの名無しさん
2024/01/03(水) 14:48:48.85ID:/2YSJ8Pn 痴呆症患者はどこにでも徘徊してるな
さっさと病棟に戻りなさい
結局C++とRustってどっちが良いの? 9traits
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1701997063/
さっさと病棟に戻りなさい
結局C++とRustってどっちが良いの? 9traits
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1701997063/
933デフォルトの名無しさん
2024/01/03(水) 14:57:09.78ID:3mJitcl/ c++に慣れて過ぎて継承無しじゃコード組めない身体になってる人は今後どう生きて行けば良いのか
934デフォルトの名無しさん
2024/01/03(水) 16:21:27.30ID:5JSJz+l4 Rustを使うことでバグが減るんだから使わない理由がないわな
935デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 02:12:08.39ID:oyKlBDHe936デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 05:48:57.95ID:DPPjaAb9 >>935
w
w
937デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 08:43:06.02ID:xr0+6NCK938デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 08:52:30.69ID:xr0+6NCK939デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 10:06:40.45ID:oyKlBDHe ヒープ領域とスタック領域
https://qiita.com/7_inai_/items/e9a983d7218e0eb18705
前の記事は消して修正版を新たに投稿した模様。
前の記事のキャッシュはこちら。
https://cc.bingj.com/cache.aspx?q=qiita.com%2f7_inai_%2fitems%2f31fb03d1e38c24029779&d=1441066149564&mkt=ja-JP&setlang=ja-JP&w=e56wei2Z09rpLWZlxX-4KxdJP0eRTgk2
こういうことする人って偶に見るけど自分の書いた記事にコメントがつけられてるのが許せない感じなのかな?
コメントから学んだところがあったんならそっちへのリスペクトがあっても良さそうな気はするけど。
https://qiita.com/7_inai_/items/e9a983d7218e0eb18705
前の記事は消して修正版を新たに投稿した模様。
前の記事のキャッシュはこちら。
https://cc.bingj.com/cache.aspx?q=qiita.com%2f7_inai_%2fitems%2f31fb03d1e38c24029779&d=1441066149564&mkt=ja-JP&setlang=ja-JP&w=e56wei2Z09rpLWZlxX-4KxdJP0eRTgk2
こういうことする人って偶に見るけど自分の書いた記事にコメントがつけられてるのが許せない感じなのかな?
コメントから学んだところがあったんならそっちへのリスペクトがあっても良さそうな気はするけど。
940デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 12:49:13.43ID:z/Z5ozgg プログラムの、
記事のCODE数百行がこのgithubレポジトリから丸パクリされてて、ライセンス違反をしてないか?とか、
(例えば)そのパクリ元のレポジトリがMITなんだからそのリポジトリを引用元として書いたら?とか、
バグとか、をコメントで報告したら記事ごと消す輩もいるよね
なんでコメントに真摯に向き合えないのか
厳密にはライセンス違反を問えるのはその著作権を持つ本人だから、あなたに言われる筋合いはありませんとか反論できるのに…
記事のCODE数百行がこのgithubレポジトリから丸パクリされてて、ライセンス違反をしてないか?とか、
(例えば)そのパクリ元のレポジトリがMITなんだからそのリポジトリを引用元として書いたら?とか、
バグとか、をコメントで報告したら記事ごと消す輩もいるよね
なんでコメントに真摯に向き合えないのか
厳密にはライセンス違反を問えるのはその著作権を持つ本人だから、あなたに言われる筋合いはありませんとか反論できるのに…
941デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 14:30:21.50ID:B8HQFcCo > 厳密にはライセンス違反を問えるのはその著作権を持つ本人だから、あなたに言われる筋合いはありませんとか反論できるのに…
そのような反論はできない
ライセンスと著作権は違うものだろ
非匿名でコメントしても恥をかくだけ
そのような反論はできない
ライセンスと著作権は違うものだろ
非匿名でコメントしても恥をかくだけ
942デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 17:42:01.76ID:cnGVYHfZ >>938
coffの資料を読んでみた?
coffの資料を読んでみた?
943デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 19:41:38.75ID:KVjlLd7a 真摯に向き合いたいやつがキータなんかに集わない件
そもそも正しさというものについて無関心なやつのみが集まってる
アウトプット()という行為を人にとにかく見せつけたいだけ
そもそも正しさというものについて無関心なやつのみが集まってる
アウトプット()という行為を人にとにかく見せつけたいだけ
944デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 03:58:14.70ID:7hoCONB7 赤の他人のコメントに向き合うってストレスかかるんだよね
指摘してる人はわからないだろうけど
指摘してる人はわからないだろうけど
945デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 09:14:43.57ID:puo1Tntr 心弱すぎて草
指摘する方も赤の他人の記事にコメントしてるわけだが
指摘する方も赤の他人の記事にコメントしてるわけだが
946デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 09:43:31.43ID:F3bZdFHz >>941
940だけど著作権じゃなくてライセンス権?の間違いだ
どちらにしろ権利保有者にしか記事を訴えられないだろうから、記事執筆者はコメントに紆余曲折せず真摯でかつ強気でいればいいってことを言いたかった
940だけど著作権じゃなくてライセンス権?の間違いだ
どちらにしろ権利保有者にしか記事を訴えられないだろうから、記事執筆者はコメントに紆余曲折せず真摯でかつ強気でいればいいってことを言いたかった
947デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 09:51:45.66ID:puo1Tntr 権利保有者が訴えても多分負けるぞ
訴えるとかどうとかじゃなくモラルどうなってんだって話だからサイコパス理論はお呼びでないよ
訴えるとかどうとかじゃなくモラルどうなってんだって話だからサイコパス理論はお呼びでないよ
948デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 09:59:45.03ID:puo1Tntr なにせ日本ではソースコードに著作権はないというアホな判例ができちまったしライセンスには双方の合意が必要でパクった方が「俺は合意してない」と言い張ればそれで終了
特許でも取ってない限り権利者の権利を守る法的根拠がねえんだなこれが
逆にモラルの話だからこそ誰が指摘してもいいってことになる
特許でも取ってない限り権利者の権利を守る法的根拠がねえんだなこれが
逆にモラルの話だからこそ誰が指摘してもいいってことになる
949デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 10:45:53.74ID:bCARYxB8 qiita本部に権利保有者であることを主張して届け出をすればqiitaが動いてくれるでしょ、きっと
それかDMCAを振りかざすか
それかDMCAを振りかざすか
950デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 11:04:31.24ID:ASp8L34v >>944
赤の他人にクソ記事見せつけてる加害者意識を持てよ
赤の他人にクソ記事見せつけてる加害者意識を持てよ
951デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 11:08:30.44ID:ASp8L34v952デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 11:40:49.46ID:rz6LfBB0 >>948
> ソースコードに著作権はないというアホな判例ができちまった
プログラムの著作物は、著作権法第10条第1項第9号で著作物の例示として規定されています。
したがって、ソースコード等のプログラムが著作権の保護対象となることは間違いありません。
> ソースコードに著作権はないというアホな判例ができちまった
プログラムの著作物は、著作権法第10条第1項第9号で著作物の例示として規定されています。
したがって、ソースコード等のプログラムが著作権の保護対象となることは間違いありません。
953デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 12:36:36.65ID:puo1Tntr >>952
だからアホな判例なんだぞ
だからアホな判例なんだぞ
954デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 12:43:50.30ID:JEhUY97M そんな寝言が通るかよw
955デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 12:45:42.02ID:0B+dDN0v >>953
それってどの裁判?ググって情報見つかる?
それってどの裁判?ググって情報見つかる?
956デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 15:56:45.36ID:zDnwxvGY957デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 19:26:32.04ID:qrSvsqw9 プログラムを持ち出されて外で使われていても
使われているということを証明するのが難しい
webページのデザインとかは判例はあるの?
使われているということを証明するのが難しい
webページのデザインとかは判例はあるの?
958デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 20:35:02.60ID:7hoCONB7 >>950
嫌なら見なければいいだけだぞw
嫌なら見なければいいだけだぞw
959デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 20:48:35.21ID:puo1Tntr 見なけりゃクソ記事かどうかわからんだろ
クソ記事はタイトルに💩マーク入れといてくれよ
クソ記事はタイトルに💩マーク入れといてくれよ
960デフォルトの名無しさん
2024/01/10(水) 12:46:47.04ID:9v7XvtZF >>939
記事更新してるけどやっぱ分かってない感じ。
https://qiita.com/7_inai_/items/e9a983d7218e0eb18705#comment-e5ba721d7a16f6f3c145
> また、「高速なアクセスが可能」という内容に関して、様々な情報があり、ハッキリとしたことが言えなかったので、その部分は削除いたしました。
本人が理解してないところでテキトウにぐぐってこんなもんかなとまとめてる模様。
迷惑行為よなあ。
記事更新してるけどやっぱ分かってない感じ。
https://qiita.com/7_inai_/items/e9a983d7218e0eb18705#comment-e5ba721d7a16f6f3c145
> また、「高速なアクセスが可能」という内容に関して、様々な情報があり、ハッキリとしたことが言えなかったので、その部分は削除いたしました。
本人が理解してないところでテキトウにぐぐってこんなもんかなとまとめてる模様。
迷惑行為よなあ。
961デフォルトの名無しさん
2024/01/10(水) 16:07:26.66ID:3w2YPlYt 一次情報をド素人が噛み砕いて
バランス悪く曲解して劣化した情報を
さらなるド素人に食わせようという
情報の劣化ループ
素晴らしいやろこれ
自己顕示欲ってやつはこんなにも効率的に人類を非効率にする
バランス悪く曲解して劣化した情報を
さらなるド素人に食わせようという
情報の劣化ループ
素晴らしいやろこれ
自己顕示欲ってやつはこんなにも効率的に人類を非効率にする
962デフォルトの名無しさん
2024/01/10(水) 18:30:13.94ID:mN6T2+FH 同じ人の書いたいっこ前の記事
RAM(メモリ)について
https://qiita.com/7_inai_/items/d288965e8fb22bb0bd9f
> RAMとは
> RAM(Random Access Memory:自由にアクセスできるメモリ)とは、コンピューターが実行中のプログラムやデータを一時的に格納するためのメモリのことです。
> RAMの役割
> ■マルチタスク処理:
> 複数のプログラムやタスクを同時に実行する際に、RAMはそれらのデータを同時に保持し、効率的に切り替える役割を果たします。
最低限の知識もない感じ。よくこれで記事書いて公開しようと思ったな。
RAM(メモリ)について
https://qiita.com/7_inai_/items/d288965e8fb22bb0bd9f
> RAMとは
> RAM(Random Access Memory:自由にアクセスできるメモリ)とは、コンピューターが実行中のプログラムやデータを一時的に格納するためのメモリのことです。
> RAMの役割
> ■マルチタスク処理:
> 複数のプログラムやタスクを同時に実行する際に、RAMはそれらのデータを同時に保持し、効率的に切り替える役割を果たします。
最低限の知識もない感じ。よくこれで記事書いて公開しようと思ったな。
963デフォルトの名無しさん
2024/01/10(水) 19:10:34.64ID:zaU9bbtm >>962
何か間違ってるのか?
何か間違ってるのか?
964デフォルトの名無しさん
2024/01/10(水) 19:47:33.17ID:vQ5FXSUP 『RAM(メモリ)について』という表題の記事でマルチタスクについて言及するのアホとしか思えんw
965デフォルトの名無しさん
2024/01/10(水) 19:58:36.97ID:vQ5FXSUP リンカ(linker)とは
https://qiita.com/7_inai_/items/57747f7ab67b9c3b8368
> リンカの役割
> B不要なコードの削除
> リンカは、実行可能ファイルに含まれるが使用されていないコードを、ファイルサイズの削減や、パフォーマンスの向上のために削除することがあります。
> 削除対象となるコードの例を以下に挙げます。
> ・未使用の変数や関数
> ・コメントアウトされたコード
> ・実行フロー外のコード
リンク時最適化のことを説明してる風ではないので単に分かってないんだろうなあ。
https://qiita.com/7_inai_/items/57747f7ab67b9c3b8368
> リンカの役割
> B不要なコードの削除
> リンカは、実行可能ファイルに含まれるが使用されていないコードを、ファイルサイズの削減や、パフォーマンスの向上のために削除することがあります。
> 削除対象となるコードの例を以下に挙げます。
> ・未使用の変数や関数
> ・コメントアウトされたコード
> ・実行フロー外のコード
リンク時最適化のことを説明してる風ではないので単に分かってないんだろうなあ。
966デフォルトの名無しさん
2024/01/10(水) 20:03:25.99ID:xhKI3zeu コメントアウトしたコードはコンパイラが取り除くんだよ?
967デフォルトの名無しさん
2024/01/10(水) 20:31:19.04ID:M74tyFfi >>965
確かに、この執筆者さんにはぜひコンパイラのことも勉強してもらいたいね
確かに、この執筆者さんにはぜひコンパイラのことも勉強してもらいたいね
968デフォルトの名無しさん
2024/01/10(水) 20:41:04.05ID:onKTeOgh 参考文献の書いてない記事なんてハナから見る価値なし
LLVMリンカlldの仕様のurlくらい文献に書いとけや
LLVMリンカlldの仕様のurlくらい文献に書いとけや
969デフォルトの名無しさん
2024/01/10(水) 20:51:36.42ID:M74tyFfi これの説明なんか結構分かりやすいんじゃないか?
コンパイラが作ったバイナリをつなぎ合わせるプログラム
「lld」の作者が語る、リンカの仕組み
https://logmi.jp/tech/articles/325775
>リンカとはコンパイラが作成したオブジェクトファイル(.o)をつなぎ合わせて、1つの実行ファイルや共有ライブラリファイルにまとめるプログラム
>なぜリンカが必要なのか 実はなくてもいい(中略) 分割コンパイル(中略)
>リンカの基本機能 1. オブジェクトファイルを1つのファイルにまとめる 2. リローケーションを適応する 残りの機能はすべてオマケ
コンパイラが作ったバイナリをつなぎ合わせるプログラム
「lld」の作者が語る、リンカの仕組み
https://logmi.jp/tech/articles/325775
>リンカとはコンパイラが作成したオブジェクトファイル(.o)をつなぎ合わせて、1つの実行ファイルや共有ライブラリファイルにまとめるプログラム
>なぜリンカが必要なのか 実はなくてもいい(中略) 分割コンパイル(中略)
>リンカの基本機能 1. オブジェクトファイルを1つのファイルにまとめる 2. リローケーションを適応する 残りの機能はすべてオマケ
970デフォルトの名無しさん
2024/01/10(水) 21:07:23.00ID:KhUlOkFe なんとかのコード書いてみた、みたいな記事ひとつも投稿してないみたいだしコード書く人ではないんだろうなあ
971デフォルトの名無しさん
2024/01/10(水) 21:15:51.17ID:WdAuZ3a5 どうでもいいけど、勉強会みたいになってていいね
なんか助かる
なんか助かる
972デフォルトの名無しさん
2024/01/11(木) 12:22:59.05ID:i0FKABdW https://qiita.com/higashi_nc/items/9a5ea00415a008f06843#comment-fdc1d0f0391a81b554a3
> decimal ではなくても float でも 問題無いですね。
たまたまTrueになったのを「問題無い」ってw
この記事のコメント欄でずば抜けたアホだわコイツw
> decimal ではなくても float でも 問題無いですね。
たまたまTrueになったのを「問題無い」ってw
この記事のコメント欄でずば抜けたアホだわコイツw
973デフォルトの名無しさん
2024/01/11(木) 16:51:30.78ID:Lrzw9Qgo システムコールとは
https://qiita.com/7_inai_/items/502f850e6ee220c9cc1d
> システムコールとは、OSが提供する機能を呼び出すための仕組みのことです。
アプリは通常、OSの基本機能に直接アクセスすることはできません。その代わり、システムコールを使用することで、アプリからOSの基本機能を呼び出せるようにしています。
・アプリが直接アクセスできないのはOSが管理してる計算機資源
・システムコールはOSの基本機能
この辺わかってないからこんな珍文が書けるんだろうなあ。
https://qiita.com/7_inai_/items/502f850e6ee220c9cc1d
> システムコールとは、OSが提供する機能を呼び出すための仕組みのことです。
アプリは通常、OSの基本機能に直接アクセスすることはできません。その代わり、システムコールを使用することで、アプリからOSの基本機能を呼び出せるようにしています。
・アプリが直接アクセスできないのはOSが管理してる計算機資源
・システムコールはOSの基本機能
この辺わかってないからこんな珍文が書けるんだろうなあ。
974デフォルトの名無しさん
2024/01/11(木) 18:20:28.56ID:FrgdLY53 確かに、OSの基本機能にアクセスすることをシステムコールって言うんだろうに、わざわざ直接どうのこうのって変な言い回しをしないでほしいね
自分もシステムコールの理解が怪しかったからこれ読んだ
システムコールについてどれくらいご存じですか?
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1111/16/news161_2.html
自分もシステムコールの理解が怪しかったからこれ読んだ
システムコールについてどれくらいご存じですか?
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1111/16/news161_2.html
975デフォルトの名無しさん
2024/01/11(木) 19:19:34.44ID:1WZH2d+B Wikipediaの方がはるかに正確ですね
976デフォルトの名無しさん
2024/01/11(木) 19:52:21.25ID:iArkP/Nd 余計な言葉を足したり
必要な言葉を足したり
そうやってキータらしいクソ情報になっていくのです
そしてそのクソ情報を読んでさらなるクソ情報を生んで行くのです
必要な言葉を足したり
そうやってキータらしいクソ情報になっていくのです
そしてそのクソ情報を読んでさらなるクソ情報を生んで行くのです
977デフォルトの名無しさん
2024/01/11(木) 19:53:43.75ID:iArkP/Nd ×必要な言葉を足したり
○必要な言葉を削ったり
○必要な言葉を削ったり
978デフォルトの名無しさん
2024/01/11(木) 21:56:55.89ID:sdhnLpr6 [例えシリーズ]構造体とは家であり、ポインタとは住所である
https://qiita.com/Oknt/items/c451df3e7a7368d5baa1
コンパイルが通らないコードを掲載してる記事はままあるけど
掲載してるコードが全部がそれっていうのは初めて見た希ガス
https://qiita.com/Oknt/items/c451df3e7a7368d5baa1
コンパイルが通らないコードを掲載してる記事はままあるけど
掲載してるコードが全部がそれっていうのは初めて見た希ガス
979デフォルトの名無しさん
2024/01/12(金) 11:33:52.33ID:+jPs0NeF 他にもありそうだけどいちいち覚えてないな
なんでこいつらは動作確認をせず記事にするんだろう
なんでこいつらは動作確認をせず記事にするんだろう
980デフォルトの名無しさん
2024/01/12(金) 15:34:31.97ID:urrwU0LF 分からねえな
981デフォルトの名無しさん
2024/01/12(金) 15:57:35.02ID:QkRq47an982デフォルトの名無しさん
2024/01/12(金) 16:11:25.80ID:jKmFmOjs >>981
アホスw
アホスw
983デフォルトの名無しさん
2024/01/12(金) 18:48:14.04ID:cA0zzwtf 書籍や公式ドキュメントに依らない層がQiitaの記事読んで勉強した気になってて、そういう奴らが更にクソ記事書いてる気はするな。
馬鹿相手に無責任にアウトプット勧めてる奴らが諸悪の根源。
馬鹿相手に無責任にアウトプット勧めてる奴らが諸悪の根源。
984デフォルトの名無しさん
2024/01/12(金) 19:09:54.31ID:XTACipH+ https://qiita.com/hase-k0x01/items/a220f99a22c34eeecc5a
現在のLGTM0
> この記事は以下の記事からリンクされています
> 【毎日更新】注目されてるポエムの記事まとめ🚀
> からリンク
> 6 hours ago
https://qiita.com/naruqiita/items/b34c6dcb46825b8e0c07
> 直近でLGTM数が多い記事を自動で集計して投稿!
LGTM数が多い記事とは
現在のLGTM0
> この記事は以下の記事からリンクされています
> 【毎日更新】注目されてるポエムの記事まとめ🚀
> からリンク
> 6 hours ago
https://qiita.com/naruqiita/items/b34c6dcb46825b8e0c07
> 直近でLGTM数が多い記事を自動で集計して投稿!
LGTM数が多い記事とは
985デフォルトの名無しさん
2024/01/12(金) 21:00:16.98ID:nbzUW9dK986デフォルトの名無しさん
2024/01/12(金) 21:29:38.62ID:XTACipH+987デフォルトの名無しさん
2024/01/13(土) 00:20:44.55ID:KmkuQWia 「(いいねもストックもされてない)ポエムタグがついた作成日時が最新の記事をピックアップ!」が読み取れんとはかわいそうな頭してるね
988デフォルトの名無しさん
2024/01/13(土) 01:12:35.07ID:T7YQd1xm ポエムとタグ付けすればどんなにアホなこと書いてもWelcome
それがQiitaです
それがQiitaです
989デフォルトの名無しさん
2024/01/13(土) 08:19:34.52ID:vRbo4lYo990デフォルトの名無しさん
2024/01/13(土) 08:20:53.22ID:vRbo4lYo 条件
直近でLGTM数が多い記事を自動で集計して投稿!
ポエムタグがついた or タイトルにポエムが付いた記事で最近つくられたものに限定!
ストック数も見れるようにしているのでぜひ注目👀
直近でLGTM数が多い記事を自動で集計して投稿!
ポエムタグがついた or タイトルにポエムが付いた記事で最近つくられたものに限定!
ストック数も見れるようにしているのでぜひ注目👀
991デフォルトの名無しさん
2024/01/13(土) 08:22:21.27ID:vRbo4lYo もう一度
・直近でLGTM数が多い記事
かつ
・ポエムタグがついた or タイトルにポエムが付いた記事で最近つくられたもの
・直近でLGTM数が多い記事
かつ
・ポエムタグがついた or タイトルにポエムが付いた記事で最近つくられたもの
992デフォルトの名無しさん
2024/01/13(土) 10:05:52.61ID:JAXfZgfR993デフォルトの名無しさん
2024/01/14(日) 12:17:28.80ID:xUh2B2C3 python.おかしな時間
https://qiita.com/tattyan3/items/0b3652cfe7654b0c8285
人語のような声を出す妖怪とコミュニケーションが取れると思った時点で誤っている感じ。
https://qiita.com/tattyan3/items/0b3652cfe7654b0c8285
人語のような声を出す妖怪とコミュニケーションが取れると思った時点で誤っている感じ。
994デフォルトの名無しさん
2024/01/14(日) 13:32:10.80ID:xUh2B2C3 >>972のコメント以降へんな論争になってるのちょっと面白いw
995デフォルトの名無しさん
2024/01/14(日) 14:22:04.76ID:tA60z+Km Zuishinが関わるといつも議論が変な方向に行くんだよね
本人気づいてないんだろうけど
個人的に彼みたいなのは関わらないのが吉
本人気づいてないんだろうけど
個人的に彼みたいなのは関わらないのが吉
996デフォルトの名無しさん
2024/01/14(日) 19:11:13.13ID:i6NBrJm0 見たけどZuishinしかまともなこと言ってなくね?
997デフォルトの名無しさん
2024/01/15(月) 01:39:01.44ID:R3+TcC5P 推測で主張してるZuishinよかプログラム書いて検証してる方が人としてまともだと思う。どっちが正しいかはわからん。
998デフォルトの名無しさん
2024/01/15(月) 07:59:54.77ID:b6uATqiZ 推測っておいw
そうかそういうレベルかw
そうかそういうレベルかw
999デフォルトの名無しさん
2024/01/15(月) 12:29:39.95ID:s2HPlyZs >>998
浮動小数点演算で数学的に正確な演算結果を期待したとして(いやしちゃダメなんだけど)裏切られる確率は型によって違うのかな
https://qiita.com/fujitanozomu/items/b0f93067f49216ccf71a
浮動小数点演算で数学的に正確な演算結果を期待したとして(いやしちゃダメなんだけど)裏切られる確率は型によって違うのかな
https://qiita.com/fujitanozomu/items/b0f93067f49216ccf71a
1000デフォルトの名無しさん
2024/01/15(月) 13:46:43.92ID:knEeX8p9 precisionとaccuracyの区別はつけて欲しいわ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 232日 3時間 50分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 232日 3時間 50分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- ネットでサッカー観戦◆2025-29
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 地球から無限km先の場所ってどうなっているの?
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 🖐( -᷄ὢ)俺に挑むのはやめておけ……実力差がありすぎる
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
