この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
次スレは>>980が立てること
【前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bac-kina)
2023/06/20(火) 20:24:27.69ID:Eu3jcPcB0410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06db-5oqp)
2024/01/20(土) 15:58:19.75ID:DBrNFGEV0 「要求仕様の探検学」
大昔に書かれた本だけど
いまだに読む意味はある
読み物としても面白い
大昔に書かれた本だけど
いまだに読む意味はある
読み物としても面白い
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-ev3Z)
2024/01/20(土) 16:50:22.05ID:AMPPzt990 プロセッサを支える技術
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff06-3eYt)
2024/01/23(火) 12:58:54.24ID:wYERKJEn0 みなさんは開発中に「あれ?これおかしいんじゃね?」
って要件がブレてきたらどうしますか?
要件定義し直しますか?それともそのまま開発しますか?
って要件がブレてきたらどうしますか?
要件定義し直しますか?それともそのまま開発しますか?
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7be-z3Rm)
2024/01/23(火) 13:26:42.35ID:KctuhSN20 >>412
「あれ?これおかしいんじゃね?」と「要件がブレる」は別の事象
どちらにしろ原因を明確化して影響を精査してからどうするかの判断を下す
すぐに要件定義し直すとかそのまま開発するといった安直な結論を出さないことが重要
「あれ?これおかしいんじゃね?」と「要件がブレる」は別の事象
どちらにしろ原因を明確化して影響を精査してからどうするかの判断を下す
すぐに要件定義し直すとかそのまま開発するといった安直な結論を出さないことが重要
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfdb-8byG)
2024/01/23(火) 18:42:33.18ID:bYfaC5LJ0 直ちに上司か顧客に聞くのがよい
特にその「意図」を聞いた方がいい
特にその「意図」を聞いた方がいい
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f02-l3dD)
2024/01/25(木) 20:32:21.74ID:eMxFxiwX0 あるクラスにインスタンス変数が10個あります
コンストラクタでインスタンス変数が固定値を基に初期化されて、インスタンス化していろんな処理で弄った後で
そのうち6個を初期値(コンストラクタで初期化したのと同じ値)に戻したいです
最初は戻し用のクラス関数に固定値を用意してインスタンス変数に与えていましたが
この方法だと修正箇所がコンストラクタとクラス関数の二か所になるので面倒なので
素人なりに考えた解決方法は2つです
1つ目は、戻し用のクラス変数を用意して、それを基に戻します
この方法だと、ほぼ同じ名前の変数が最大2倍に並んで辛い気がします
2つ目は、戻し用のインスタンスを作って、それのインスタンス変数の値を基に戻します
この方法だと、必ず1つ余計なインスタンスが作られて無駄に感じます
どちらにするかは決めかねています
これまでは戻す必要がない変数はコンストラクタに当たる関数で初期化し
戻す必要がある変数はコンストラクタと戻し用関数を兼ねた関数で初期化+戻していました
クラスを使うのは初めてなので、こういうことをやりたい時に標準的な方法が知りたいのですが
ググっても「インスタンス化時に初期化するならコンストラクタを使え」という記事しかでてきません
インスタンス化後に初期化する一般的な方法を教えてください
コンストラクタでインスタンス変数が固定値を基に初期化されて、インスタンス化していろんな処理で弄った後で
そのうち6個を初期値(コンストラクタで初期化したのと同じ値)に戻したいです
最初は戻し用のクラス関数に固定値を用意してインスタンス変数に与えていましたが
この方法だと修正箇所がコンストラクタとクラス関数の二か所になるので面倒なので
素人なりに考えた解決方法は2つです
1つ目は、戻し用のクラス変数を用意して、それを基に戻します
この方法だと、ほぼ同じ名前の変数が最大2倍に並んで辛い気がします
2つ目は、戻し用のインスタンスを作って、それのインスタンス変数の値を基に戻します
この方法だと、必ず1つ余計なインスタンスが作られて無駄に感じます
どちらにするかは決めかねています
これまでは戻す必要がない変数はコンストラクタに当たる関数で初期化し
戻す必要がある変数はコンストラクタと戻し用関数を兼ねた関数で初期化+戻していました
クラスを使うのは初めてなので、こういうことをやりたい時に標準的な方法が知りたいのですが
ググっても「インスタンス化時に初期化するならコンストラクタを使え」という記事しかでてきません
インスタンス化後に初期化する一般的な方法を教えてください
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ba-h2t9)
2024/01/25(木) 20:50:40.72ID:v9qGXmXI0 >>415
初期値にする(インスタンス)メソッドをつくる
コンストラクタ内からメソッド呼べる言語ならそうする
出来ないならインスタンス化直後に初期化メソッドを呼ぶ作法にする
勝手なルールだけど常套句なので違和感はない
初期値にする(インスタンス)メソッドをつくる
コンストラクタ内からメソッド呼べる言語ならそうする
出来ないならインスタンス化直後に初期化メソッドを呼ぶ作法にする
勝手なルールだけど常套句なので違和感はない
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f34-1uGC)
2024/01/25(木) 21:38:37.41ID:9dqzP6co0 もし戻したい6個に論理的なまとまりがあるならそれを内部クラスに切り出してクラス単位で状態を保持する
リセットしたくなったら内部クラスのインスタンスごと作り直す
リセットしたくなったら内部クラスのインスタンスごと作り直す
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a71b-XVvU)
2024/01/26(金) 20:20:28.08ID:N2n6pqM60 わぁ
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ad0-5WLs)
2024/02/01(木) 13:51:27.05ID:p8BpPJKz0 クライアントサイド、Windows上でnode.jsを使っています
node.exe hoge.js でhogeスクリプトを実行しているのですが、
この時にnode.exeのウインドウを出さない方法があれば教えてください
Pythonでウインドウを出さない時にpython.exeでなくpythonw.exeを使うようなものがあれば・・・
node.exe hoge.js でhogeスクリプトを実行しているのですが、
この時にnode.exeのウインドウを出さない方法があれば教えてください
Pythonでウインドウを出さない時にpython.exeでなくpythonw.exeを使うようなものがあれば・・・
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd5b-Mq/i)
2024/02/01(木) 14:06:46.18ID:kzzBVXfe0421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ad0-5WLs)
2024/02/01(木) 14:11:22.17ID:p8BpPJKz0422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1149-Y1Fy)
2024/02/01(木) 17:28:39.81ID:oA/JOWXH0 いえいえ
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6f4-NbCu)
2024/02/01(木) 21:57:44.68ID:f6SR8Vtp0 「数値計算結果の画像化など」 という Web ページを作りました。
プログラミング、数値計算、カオス、画像作成と表示
などに興味がある方は、ぜひどうぞ。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/chs/
プログラミング、数値計算、カオス、画像作成と表示
などに興味がある方は、ぜひどうぞ。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/chs/
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 496e-5eDQ)
2024/02/03(土) 06:09:29.80ID:Ul5dN3TZ0 自演乙
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea79-hxBP)
2024/02/03(土) 11:37:06.21ID:OZed/uKu0 biglobeのサイトって自然消滅するから嫌い
426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7e0-alCa)
2024/02/05(月) 08:14:04.06ID:bXVGmKYQ0 プログラマー系YouTuberのとだこうきさんが整形してて
トダコウキくらい別人になっているんですが
この整形って別にキレイになってなくないですか?
トダコウキくらい別人になっているんですが
この整形って別にキレイになってなくないですか?
427デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa4f-h03F)
2024/02/05(月) 12:34:04.87ID:3DElh5uca アスペかな…
どんな質問でもしていいわけじゃないよ…
どんな質問でもしていいわけじゃないよ…
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9720-MO48)
2024/02/06(火) 00:09:29.52ID:3vc2rjJC0 とだこうきは、Ruby on Rails で有名なYouTuber だったけど、
10万円ぐらいの格安コースのデイトラを作ってから、
Railsの動画も削除された
日本のRails動画は、数十万円の学校の価値があるから、すぐに削除される。
Railsは転職用で金になるから。
人生逆転サロンのたけの動画も削除された
今でも見れるのは、ソニックガーデンの伊藤淳一ぐらい
逆に、Deanin とか外人の動画が増えてきた
10万円ぐらいの格安コースのデイトラを作ってから、
Railsの動画も削除された
日本のRails動画は、数十万円の学校の価値があるから、すぐに削除される。
Railsは転職用で金になるから。
人生逆転サロンのたけの動画も削除された
今でも見れるのは、ソニックガーデンの伊藤淳一ぐらい
逆に、Deanin とか外人の動画が増えてきた
429デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-hfXr)
2024/02/06(火) 00:55:17.61ID:nO+oCAQ7d こうやって必死に宣伝しないと消えてしまうrubyであった
430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f4b-t63M)
2024/02/06(火) 15:00:44.73ID:n37ZWw650 windowsのバッチファイル作成で、windowsのシステムが壊れたりする事ってありますか?
ファイル名を書き換えたりする事ができるので、不用意に作成すると恐いのかな?と思って…
ファイル名を書き換えたりする事ができるので、不用意に作成すると恐いのかな?と思って…
431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7da-HxQs)
2024/02/06(火) 15:16:32.38ID:flAjKmcc0 システムフォルダは多少は保護されてるけど
デル /s /q c:\
とかやって許可された場所を壊せるだけ壊したら普通におかしくなる
cmdからpowershellコマンド起動したらさらに好き勝手できる
なのでシェルスクリプトは慎重にテストしないといけない
デル /s /q c:\
とかやって許可された場所を壊せるだけ壊したら普通におかしくなる
cmdからpowershellコマンド起動したらさらに好き勝手できる
なのでシェルスクリプトは慎重にテストしないといけない
432デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa4f-h03F)
2024/02/06(火) 16:02:25.81ID:LT0vuYuya cmdとpowershellとシェルスクリプトが全て同じモノを指していると思われる貴重なレス
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f749-vh6b)
2024/02/06(火) 16:12:08.48ID:G97OHEBo0 vbs「ワイも混ぜて」
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37d0-zSsT)
2024/02/06(火) 16:46:11.74ID:6bVlb1qL0435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3a-NYVt)
2024/02/06(火) 16:52:29.44ID:FzfFGOPj0 同じものを指しているのか?
cmdコマンドから起動するコンソール環境
そこから呼び出すことのできるPoweshellのコマンドやスクリプトレット類
これらをスクリプト化したもの
逆に読解力が貴重なレスに俺には見える
cmdコマンドから起動するコンソール環境
そこから呼び出すことのできるPoweshellのコマンドやスクリプトレット類
これらをスクリプト化したもの
逆に読解力が貴重なレスに俺には見える
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3a-NYVt)
2024/02/06(火) 16:52:44.85ID:FzfFGOPj0 スマンかぶった
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f4b-t63M)
2024/02/06(火) 17:44:54.71ID:n37ZWw650438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 978a-MO48)
2024/02/07(水) 01:12:13.73ID:8Eizk2eA0 バッチファイルがヤバイ。
可読性が悪いし、バグるプログラムしか書けないw
PowerShell のWhat If で、何が起こるか、実行せずに試す事ができる
もっと複雑なら、Ruby で、
FileUtils::DryRun でも、実行せずに試す事ができる
可読性が悪いし、バグるプログラムしか書けないw
PowerShell のWhat If で、何が起こるか、実行せずに試す事ができる
もっと複雑なら、Ruby で、
FileUtils::DryRun でも、実行せずに試す事ができる
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5c-9lfi)
2024/02/07(水) 01:17:55.23ID:MJf209dn0 スクレイピングに挑戦しようと思います
pythonのBeautifulSoupより簡単なのはありますか?
pythonのBeautifulSoupより簡単なのはありますか?
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b76e-HxQs)
2024/02/07(水) 04:07:18.69ID:k8CSFx+90 httpsぶっこ抜いて
正規表現で
https://ero/ero001.jpg
https://ero/ero002.jpg
https://ero/ero003.jpg
...
抽出して
<html><body>
<img src="https://ero/ero001.jpg">
<img src="https://ero/ero002.jpg">
<img src="https://ero/ero003.jpg">
...
ってファイル作ってブラウザで開くだけやで
基本的なファイル・文字列操作だけで十分
正規表現で
https://ero/ero001.jpg
https://ero/ero002.jpg
https://ero/ero003.jpg
...
抽出して
<html><body>
<img src="https://ero/ero001.jpg">
<img src="https://ero/ero002.jpg">
<img src="https://ero/ero003.jpg">
...
ってファイル作ってブラウザで開くだけやで
基本的なファイル・文字列操作だけで十分
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f749-vh6b)
2024/02/07(水) 10:31:58.30ID:6T33/lvw0 そういうサイトまだあるんかな
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5c-9lfi)
2024/02/07(水) 10:54:06.81ID:MJf209dn0 >>440
バカは引っ込んでいてください
バカは引っ込んでいてください
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f74-alCa)
2024/02/07(水) 12:12:51.29ID:K1ZgU5w50 >>442
ハゲは引っ込んでいてください
ハゲは引っ込んでいてください
444デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-MO48)
2024/02/08(木) 14:02:49.02ID:ngxLlRuda 正規表現では、ネスト・入れ子が対応しない。
例えば下は、1が開始タグで、3が終了タグになってしまう
<1-div><2-div><3-/div><4-/div>
例えば下は、1が開始タグで、3が終了タグになってしまう
<1-div><2-div><3-/div><4-/div>
445デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd3f-dn6b)
2024/02/08(木) 15:32:06.90ID:E3hXxsrRd >>439
ついこないだScrapyってのを使ってみた
ネットの記事漁りながらだいたいやりたいことはできた
BeautifulSoupは使ったことないから比較はできないけども
Pythonに絞るならPythonスレで聞いてみたら?
ついこないだScrapyってのを使ってみた
ネットの記事漁りながらだいたいやりたいことはできた
BeautifulSoupは使ったことないから比較はできないけども
Pythonに絞るならPythonスレで聞いてみたら?
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bffc-snTM)
2024/02/08(木) 16:14:13.19ID:D9y+jMD+0447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d745-Vnf6)
2024/02/08(木) 16:40:36.45ID:6CZwMK9a0 特定のページに対してなら正規表現使おうが
ブラウザ以外のパーサ使おうが動けば問題なし
いまは動的なサイトも多いからうまく行かないこともあると知っとけばOK
最初からブラウザエンジン使っとくと安パイ
ブラウザ以外のパーサ使おうが動けば問題なし
いまは動的なサイトも多いからうまく行かないこともあると知っとけばOK
最初からブラウザエンジン使っとくと安パイ
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f274-44EI)
2024/02/12(月) 14:53:37.21ID:GSWV0z0A0 4 / 2 * 2
っていくつ?
っていくつ?
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f274-44EI)
2024/02/12(月) 15:03:37.09ID:GSWV0z0A0 >>448
4
4
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1202-Rmwz)
2024/02/12(月) 15:36:33.94ID:XwffiGl50 >>448
以前の俺なら1になったり4になったりしてたな
掛け算割り算は左から計算しないといけないって30歳を越えるまで知らなかったんだよ
大人からやり直す算数みたいな本を読んで知って衝撃を受けた
小学校で習うことらしいけどこのルールを知らない大人がかなり多いらしい
以前の俺なら1になったり4になったりしてたな
掛け算割り算は左から計算しないといけないって30歳を越えるまで知らなかったんだよ
大人からやり直す算数みたいな本を読んで知って衝撃を受けた
小学校で習うことらしいけどこのルールを知らない大人がかなり多いらしい
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92c0-HarS)
2024/02/12(月) 16:02:11.05ID:36cJdD9s0 偏差値が平均より下の人は半分ほどいるからしょうがない
けど四則演算の基本ルールを覚えていない子はその後のテストもいろんな点が抜けてメタメタだったろうし「かなり多いらしい」という捉え方も数字への苦手ぶりが表れているし何よりスレチだ
けど四則演算の基本ルールを覚えていない子はその後のテストもいろんな点が抜けてメタメタだったろうし「かなり多いらしい」という捉え方も数字への苦手ぶりが表れているし何よりスレチだ
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 936e-Rmwz)
2024/02/12(月) 16:42:38.78ID:03Wye+q+0453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f70-9m7S)
2024/02/12(月) 18:47:10.47ID:DrV/13x20 マジで?
小学校の低学年で習うだろ
こんな辺境で知らないやつが二人もいたら怖いんですけど
小学校の低学年で習うだろ
こんな辺境で知らないやつが二人もいたら怖いんですけど
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7269-HarS)
2024/02/12(月) 19:26:25.28ID:AI8SkxvS0 方程式やら解の数やら交換法則やらを習うときにさらに常識として強固に身につくはずの知識
それでも算数ができない子っていうのはいる
一夜漬けで覚えたとしても忘れてしまう
職場自体がまともなプログラマーのいないSIerみたいな組織ならforとifが書けるだけでも戦力になるんだろう
それでも算数ができない子っていうのはいる
一夜漬けで覚えたとしても忘れてしまう
職場自体がまともなプログラマーのいないSIerみたいな組織ならforとifが書けるだけでも戦力になるんだろう
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f74-XyAm)
2024/02/12(月) 19:40:34.24ID:rSfO23Z30 自分の周りにいる人間って大体自分と同じ教育水準もしくは同等の知識、価値観持ってることが多いからな
それに気付かん人も割といる
それに気付かん人も割といる
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f70d-A4IV)
2024/02/12(月) 22:30:46.57ID:ZVCiJrye0 学校ってのはただ教わったことを実践するためにあるのではなく
自分の頭で考えられるようになるためにあるわけで
普通に考えたら 2*2 を先に計算したら全体の計算の意味が変わってしまう事
に気づいて自然な計算順序を考えるものなんだけど
教わってないから分からないって人が意外といる印象ではある
自分の頭で考えられるようになるためにあるわけで
普通に考えたら 2*2 を先に計算したら全体の計算の意味が変わってしまう事
に気づいて自然な計算順序を考えるものなんだけど
教わってないから分からないって人が意外といる印象ではある
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 478e-b0yw)
2024/02/12(月) 22:33:49.75ID:+xqPKZXk0 教わっていないからと言い訳するような人は教えてもわからん頭の悪い人だよ
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de01-A4IV)
2024/02/12(月) 22:46:46.42ID:yrL7CofR0459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92f2-48XO)
2024/02/12(月) 23:48:05.29ID:MmHRv5jZ0 Officeイルカのカイル君がCopilotをAI頭脳として復活さえすれば、6割の人の業務はなくなるから心配無用。
合流性(チャーチ・ロッサー性)と呼ばれる特性を持つシステムは、書き換え規則の適用順序によらない一貫性を持ち、遅延評価、並行評価、部分評価などの柔軟な評価方法が可能になる。
だから、逆にこの板的にはAI分野で、並行計算を高速化できると金になるんだよね。
合流性(チャーチ・ロッサー性)と呼ばれる特性を持つシステムは、書き換え規則の適用順序によらない一貫性を持ち、遅延評価、並行評価、部分評価などの柔軟な評価方法が可能になる。
だから、逆にこの板的にはAI分野で、並行計算を高速化できると金になるんだよね。
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5edc-s3Gl)
2024/02/13(火) 05:42:59.87ID:QIUviIGO0461デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0f-idhC)
2024/02/13(火) 07:23:21.14ID:bLZzqb4IM462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef9f-Rmwz)
2024/02/13(火) 10:17:28.59ID:WUaOgSA/0 演算子ごと数字を移動すればイケルみたいね
https://koguma-ya.com/study/kakezan001.html
https://koguma-ya.com/study/kakezan001.html
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5edc-s3Gl)
2024/02/14(水) 07:37:06.08ID:FsvTGsok0 割り算には結合規則は適用できないからな
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d644-RfGy)
2024/02/15(木) 22:43:18.72ID:f1CQh6Gj0 組込Linux的な物の上で走ってるプログラムをgdb_server経由でリモートからgdbで
アタッチするようなデバッグをしています
中にはイベント待ちループがあり、通常はそこからデバッグしているのですが、
そこに至るまでを調べる必要があり、元のプログラムに何かをしてデバッガーの
アタッチをmain関数あたりで待たせておくことは可能でしょうか?
そのプログラム自体はC++で書かれています
アタッチするようなデバッグをしています
中にはイベント待ちループがあり、通常はそこからデバッグしているのですが、
そこに至るまでを調べる必要があり、元のプログラムに何かをしてデバッガーの
アタッチをmain関数あたりで待たせておくことは可能でしょうか?
そのプログラム自体はC++で書かれています
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d644-RfGy)
2024/02/15(木) 23:15:34.85ID:f1CQh6Gj0 すみません、自己解決中です。ダミーのスリープループ(変数の条件で脱出できる
ようにしておき、デバッガで変数を操作)、raise(SIGSTOP)あたりでやってみます
ようにしておき、デバッガで変数を操作)、raise(SIGSTOP)あたりでやってみます
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ba3-Wfyb)
2024/02/17(土) 01:03:29.96ID:+POTRfFs0 オラクルのSQLローダーのコントロールファイルについて教えて下さい
WHEN句でORは使えないのでしょうか?
色々ググっていますが(A項目=1)AND(B項目=2)はできると書いてあるだけで、
(A項目=1)OR(A項目=2)でロードする方法が見つけられていません
(A項目=1)AND(A項目=2)と書けばいいのでしょうか?
ご存じの方いましたらすみませんが教えて下さい
WHEN句でORは使えないのでしょうか?
色々ググっていますが(A項目=1)AND(B項目=2)はできると書いてあるだけで、
(A項目=1)OR(A項目=2)でロードする方法が見つけられていません
(A項目=1)AND(A項目=2)と書けばいいのでしょうか?
ご存じの方いましたらすみませんが教えて下さい
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1202-turO)
2024/02/17(土) 21:51:44.79ID:l/bCed9m0 >>416>>417
遅レスですが、ありがとうございます
コンストラクタからメソッド呼び出しできました、また6個中5個をまとめることが可能でした
今までのやり方に縛られて視界が狭くなってたので、どの方法が自分に合うか試しながら進めてみます
遅レスですが、ありがとうございます
コンストラクタからメソッド呼び出しできました、また6個中5個をまとめることが可能でした
今までのやり方に縛られて視界が狭くなってたので、どの方法が自分に合うか試しながら進めてみます
468デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM47-oD8G)
2024/02/22(木) 00:45:54.46ID:k/hgHDVCM ところでこの板なんでMacOS/iPhoneプログラミング関連のスレないの?
Androidはあるけど
Androidはあるけど
469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9349-vKXa)
2024/02/22(木) 11:21:52.50ID:9DF3lDsp0 oauth2.0の2.0の部分の、普通の読み方はなんですか
「にーてんぜろ」でいいですか
「にーてんぜろ」でいいですか
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e311-PEji)
2024/02/22(木) 11:26:09.59ID:Eh3Kz7Uk0 に or ツー
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3e0-2yzE)
2024/02/22(木) 11:29:32.34ID:E39S4hsh0 にいてんぜろでもトゥーポイントゼロでもどっちでも通じるよ
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f7b-oD8G)
2024/02/23(金) 03:31:34.66ID:EgC79Imj0 「にいてんぜろ」よりは「にいてんれい」だなぁ
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff75-fT7G)
2024/02/23(金) 10:15:42.23ID:eszWArJE0 れいは数字の読み方としては正統
けど、ウェブにーてんぜろって言葉が流行ったのよ
ソサエティごーてんぜろとかいっぱい出た
少なくとも今どき「x.0」形式に限ってはてんぜろ読みがほぼ慣例になってる
けど、ウェブにーてんぜろって言葉が流行ったのよ
ソサエティごーてんぜろとかいっぱい出た
少なくとも今どき「x.0」形式に限ってはてんぜろ読みがほぼ慣例になってる
474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-WSng)
2024/02/23(金) 15:51:00.12ID:GiKlOj9R0 ぜろだけ英語なんよね
頭おかしなるで
頭おかしなるで
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff16-fT7G)
2024/02/23(金) 20:19:49.80ID:eszWArJE0 それを言ったら赤、青、緑、紫、ピンク、オレンジとかも和洋折衷でおかしいんや
人々は言葉を感覚で使ってるからな
人々は言葉を感覚で使ってるからな
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5f-YGpO)
2024/02/24(土) 14:17:22.07ID:TtJBD/to0477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 431e-V99R)
2024/02/24(土) 14:51:45.82ID:G8+HzdZj0 ウェブにーてんゼロは小数点以下の0をゼロと読むのが既に広く浸透してたからそれを反映しただけだと思う
ちなみに英語だとウェブトゥードットオーみたいな読み方が一番ポピュラーだった
ちなみに英語だとウェブトゥードットオーみたいな読み方が一番ポピュラーだった
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-WSng)
2024/02/24(土) 15:05:20.03ID:5nanMrzK0 2でええのにケレン味出すためにわざと2.0つってるだけだから2でいいんだよ
どうせ2.1になる予定もないんやろ?とかいうと2.1とか天邪鬼を発揮してくるけどな
どうせ2.1になる予定もないんやろ?とかいうと2.1とか天邪鬼を発揮してくるけどな
479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e6d-EVRh)
2024/02/26(月) 19:39:07.57ID:7RO6bLyL0 こんな Web ページを作りました。ぜひどうぞ。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/chs/
http://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/chs/
480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3e9-r8/V)
2024/02/29(木) 21:26:37.28ID:OSTIaoF00 CPUとメモリの中で起きることは一瞬
通信が絡むところだよな時間かかるの
通信が絡むところだよな時間かかるの
481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa50-EVRh)
2024/02/29(木) 23:48:21.07ID:vYsXrx/40 なんかうるう年関連のシステム障害が多発してたけど、何故?
Date型も無いような古い言語でシステム組んでたのかな?
Date型も無いような古い言語でシステム組んでたのかな?
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4634-TKrs)
2024/03/01(金) 00:01:06.28ID:EEUP3Giv0 うるう年の問題なんて、2100年(平年)でもないのにね
来年(2025年)は昭和100年だっけ
そっちは大丈夫かしら
来年(2025年)は昭和100年だっけ
そっちは大丈夫かしら
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a4b-Uloi)
2024/03/01(金) 02:25:21.43ID:Rg3VBxkt0 1400行のコードが書けるって、どれくらいのレベルの人に感じられますか?
初級者? それとも中級者?
初級者? それとも中級者?
484デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-YWXV)
2024/03/01(金) 05:51:24.73ID:hNfPYMvTa >>483
そんなことを人に聞かなきゃわからないお前は知的障害者
そんなことを人に聞かなきゃわからないお前は知的障害者
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e87-0Dn1)
2024/03/01(金) 07:34:43.95ID:bVMVsOmX0 言語や資産・書き方、理解度によるんじゃない?
Cで10行とPythonで10行は同じじゃないし
ゼロからそらで書けるのとコミュニティやAI頼りながら書くのじゃだいぶ違う
ただどんな方法にしろ1400書けて、各行の処理を全部理解してるならそれは初心者ではないだろうな
Cで10行とPythonで10行は同じじゃないし
ゼロからそらで書けるのとコミュニティやAI頼りながら書くのじゃだいぶ違う
ただどんな方法にしろ1400書けて、各行の処理を全部理解してるならそれは初心者ではないだろうな
486デフォルトの名無しさん (スップ Sd8a-17Hy)
2024/03/01(金) 15:36:25.41ID:yWie+vV0d i=0
i=i+1
i=i+1
i=i+1
..
行数を増やすなんていくらでもできる
i=i+1
i=i+1
i=i+1
..
行数を増やすなんていくらでもできる
487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9be3-r8/V)
2024/03/01(金) 17:40:44.40ID:EgTqvqRz0 >警察庁によりますと、免許証を作る機械に「うるう年」の設定がされていなかったことが原因だということです。
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca79-Z47i)
2024/03/01(金) 20:16:55.96ID:l5Fk2i+O0 証明書なんて発行しなきゃいいだけだろうになんでわざわざニュースで恥を晒すのかね
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee01-IpBo)
2024/03/02(土) 00:05:45.47ID:kB/5lzWd0 昔こういうこともあったらしいが全くもって理解ができない
どんなプログラムだったんだろう
「電話機内のカレンダー情報から、2月末日すなわち「2月29日」という日付を取得し、次回起動日として設定しました。ところが、自己診断プログラムにバグがあり、2月29日を「実在しない日付」と誤認してしまいました。」
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1910/08/news012_2.html
どんなプログラムだったんだろう
「電話機内のカレンダー情報から、2月末日すなわち「2月29日」という日付を取得し、次回起動日として設定しました。ところが、自己診断プログラムにバグがあり、2月29日を「実在しない日付」と誤認してしまいました。」
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1910/08/news012_2.html
490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efe7-Y1S9)
2024/03/06(水) 13:37:16.57ID:qnRqIibG0491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-rZWy)
2024/03/07(木) 02:05:29.99ID:yhOhiWWp0 下請けの孫受けのたまたまその日居た人が1日で納品したプログラムかもしれない
492デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0f-Z8k8)
2024/03/07(木) 12:23:34.74ID:65Y67ZUSM >>490
1月は31以下みたいなテーブルを用意か
1月は31以下みたいなテーブルを用意か
493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fc8-0ZhL)
2024/03/07(木) 12:42:07.04ID:+sFrLts40 組み込み用の自前の閏年判定ロジックがバグってたとか、閏年には使えない前提で夜なべででっちあげたプロトタイプが間違って3年後まで使われてしまったとか、想像したらきりがない
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b1b-5Y8p)
2024/03/07(木) 16:46:16.89ID:L4Fflq9X0 2月29日の1年後を計算する処理が言語依存で2月28日になったり3月1日になったりするらしい
ロジックの作りによっては25年2月29日が吐かれてそこでエラーになったりしそう
ロジックの作りによっては25年2月29日が吐かれてそこでエラーになったりしそう
495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf01-3O/A)
2024/03/07(木) 17:11:15.11ID:NLgNYFMG0 >>490
そういう処理が入ってたんだろうけど日付チェックを実装したプログラマーの単なるミスとは考えにくい
うるう日は次回起動日としては使われないというような前提があって
2/29は不正な日付として弾いて構わないという指示のもと下請けが日付チェックを書いたけど
指示を出したやつがその仕様を適切に共有しなかったので齟齬が生まれて障害に至った
というような話なら某社の体質を加味すると十分ありえそうだと思える
そういう処理が入ってたんだろうけど日付チェックを実装したプログラマーの単なるミスとは考えにくい
うるう日は次回起動日としては使われないというような前提があって
2/29は不正な日付として弾いて構わないという指示のもと下請けが日付チェックを書いたけど
指示を出したやつがその仕様を適切に共有しなかったので齟齬が生まれて障害に至った
というような話なら某社の体質を加味すると十分ありえそうだと思える
496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef5f-Y1S9)
2024/03/07(木) 23:24:43.05ID:aHsrINaA0 2月は何で酒が飲めるのか もう忘れちまったよ・・・
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b63-/0ty)
2024/03/08(金) 03:24:37.29ID:PIm2SoXJ0498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b149-ejVw)
2024/03/24(日) 23:22:47.08ID:egFoBHtm0 KENTAのエンジニアYouTube動画が突然更新しなくなって5か月だが
本人は生きているのか?
本人は生きているのか?
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6c5-6Gz/)
2024/03/25(月) 12:09:48.57ID:+oh7aplQ0 KENTA の有料サロンは、まだやっているみたいだけど。
千円で、900人いるのか?
KENTAのおかげで、日本のRuby on Rails 初心者のレベルアップがすごい。
AWS, Docker, React, TypeScript までやる。
文系のアホが唯一、金持ちになれるチート職業!
どこかの記事で見たが、
最近は、Railsのサイトかサーバーのシェアが、
Java を抜いて、2位になったとか
PHP 80%。これは、WordPress か?
Rails, Java 5%
千円で、900人いるのか?
KENTAのおかげで、日本のRuby on Rails 初心者のレベルアップがすごい。
AWS, Docker, React, TypeScript までやる。
文系のアホが唯一、金持ちになれるチート職業!
どこかの記事で見たが、
最近は、Railsのサイトかサーバーのシェアが、
Java を抜いて、2位になったとか
PHP 80%。これは、WordPress か?
Rails, Java 5%
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b149-ejVw)
2024/03/25(月) 12:20:10.38ID:xzYS9wtD0501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b149-ejVw)
2024/03/25(月) 12:21:21.29ID:xzYS9wtD0 いやわたしが聞いてるのは
KENTA生きてるの?って感じですね
KENTA生きてるの?って感じですね
502デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5976-csuD)
2024/03/25(月) 15:12:05.27ID:jnoVkOLY0 自演失敗か
503499 (アウアウウー Sacd-6Gz/)
2024/03/25(月) 23:51:42.46ID:OrVAAUoUa KENTA は自分を時給10万円で売っている、日本トップのDX 環境構築デザイナー!
ひょっとしたら、その仕事が忙しいのかも
ウェブ系はチート職業みたいな本を出して、
Ruby on Rails みたいなウェブ系と、
WordPress みたいなウェブ制作を、厳密に区別して定義した人でもある
ひょっとしたら、その仕事が忙しいのかも
ウェブ系はチート職業みたいな本を出して、
Ruby on Rails みたいなウェブ系と、
WordPress みたいなウェブ制作を、厳密に区別して定義した人でもある
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-9Kj7)
2024/04/01(月) 01:10:42.96ID:Daf+BJp80 この人、過去スレ辿ってみたら少なくとも5年くらい前から同じようなこと言っててすごいな
505デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-bN4R)
2024/04/01(月) 02:22:43.71ID:T01PoAtEd >>504
5年くらい前から下り坂だからだよ
5年くらい前から下り坂だからだよ
506デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr01-i5t/)
2024/04/03(水) 20:15:49.15ID:IRpwz7e4r リートンのGPT4って3.5と同じですか?
PowerShellスクリプトを書かせたのですが、単純な機能はエラー無いものの
それを改良させたら、こちらが明示的に指定しない限り、直前に書いたスクリプトの一部を破棄
この部分を忘れていると指定して書き直させたらエラーを出すスクリプトを提示
という感じでプログラミングの補佐としては使えないように思います
PowerShellスクリプトを書かせたのですが、単純な機能はエラー無いものの
それを改良させたら、こちらが明示的に指定しない限り、直前に書いたスクリプトの一部を破棄
この部分を忘れていると指定して書き直させたらエラーを出すスクリプトを提示
という感じでプログラミングの補佐としては使えないように思います
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 623f-lyNC)
2024/04/08(月) 18:16:27.25ID:tYLSO2Xj0 コマンドプロンプト(robocopy)について
Windows 11 Pro 23H2です
図1のように、robocopyで「フォルダA」を「フォルダB」へミラーコピーする実行ファイルを作成しました
(フォルダA)空
(フォルダB)ファイル.txtのみ
図2の削除予定?フォルダやファイルを非表示にしたいのですが、
それらしきログオプションが分かりませんでした
(図1)https://i.imgur.com/xne8dHX.png
(図2)https://i.imgur.com/CgTpiIN.png
よろしくお願いいたします
Windows 11 Pro 23H2です
図1のように、robocopyで「フォルダA」を「フォルダB」へミラーコピーする実行ファイルを作成しました
(フォルダA)空
(フォルダB)ファイル.txtのみ
図2の削除予定?フォルダやファイルを非表示にしたいのですが、
それらしきログオプションが分かりませんでした
(図1)https://i.imgur.com/xne8dHX.png
(図2)https://i.imgur.com/CgTpiIN.png
よろしくお願いいたします
508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 068e-3Lvj)
2024/04/08(月) 20:30:55.43ID:jCbqJjbO0 >>507
それがプログラム板に何か関係があるのか?
それがプログラム板に何か関係があるのか?
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36f2-4DUq)
2024/04/08(月) 20:35:45.79ID:qxIt5Ztl0 自作の実行ファイルがトロイ扱いされるのなーぜなーぜ?
誤検知はよく聞くけど
Windows標準のZip圧縮だと何故かトロイの扱いされ
7-Zipで圧縮すると何の問題もない
たまたま圧縮後のコードが一致したってこと?
誤検知はよく聞くけど
Windows標準のZip圧縮だと何故かトロイの扱いされ
7-Zipで圧縮すると何の問題もない
たまたま圧縮後のコードが一致したってこと?
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 623f-lyNC)
2024/04/08(月) 20:40:27.35ID:tYLSO2Xj0 >>508
コマンドプロンプトもプログラムの一種かと思ったのですが板違いでしたら取り下げます
コマンドプロンプトもプログラムの一種かと思ったのですが板違いでしたら取り下げます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
