!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
Visual Studio 2022 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/
Visual Studio 2022 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2022?view=vs-2022
The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/
リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2022/release-notes#
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Visual Studio 2022 Part3
1デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMff-STDj)
2023/07/09(日) 09:22:39.10ID:RX9cYl8RM362デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM55-ZAEI)
2024/03/20(水) 00:54:15.05ID:x+ICopqeM スマホにアプリ入れる
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adae-HgBz)
2024/03/25(月) 10:14:41.55ID:FCjUJO+v0 30年以上前のCASIO fx-360Mを使ってるが、これより使いやすい16進数電卓を知らない
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7594-HgBz)
2024/03/25(月) 10:27:59.54ID:TRSWE6u00 ポケコンのPC-E550が捨てられない
365デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM91-0aOS)
2024/03/25(月) 22:36:52.20ID:o4X9SK/IM 良いの持ってるねぇ
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f91-+jmh)
2024/04/19(金) 10:09:18.52ID:uD5nyH4z0 てすと
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-4iym)
2024/05/05(日) 03:19:05.24ID:ibFvPhNm0 linux環境で動かすためにコンソールアプリを.net coreで実装してるんですが、デバッグ実行をlinuxコンテナ上で行うことってできるんでしょうか?
そのままデバッグ実行するとwindows上で実行されてしまうので。
そのままデバッグ実行するとwindows上で実行されてしまうので。
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df78-0+0w)
2024/05/05(日) 07:51:30.60ID:BBmJ6OQm0 visual studio debug linux
でググれ
でググれ
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17ae-0+0w)
2024/05/08(水) 09:44:33.75ID:YFU7g/vV0 VSCodeでWSL使ってLinuxの仮想マシンをコンソールで動かしてるけど、VS2022でも出来るのか
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17da-G2Oq)
2024/05/08(水) 11:41:49.67ID:ZHtJrxiv0 VisualStudioのほうがコンテナ開発は便利だよ。
VSCodeは設定ファイル作ったりコンテナ起動にワンアクション必要だったりと辿り着くまで長いけど、
VisualStudioはDockerサポート有効にして何も考えずにF5押すだけですぐにコンテナ上でデバッグできる感じ。
但し.NET系ね。.net frameworkは知らぬ
VSCodeは設定ファイル作ったりコンテナ起動にワンアクション必要だったりと辿り着くまで長いけど、
VisualStudioはDockerサポート有効にして何も考えずにF5押すだけですぐにコンテナ上でデバッグできる感じ。
但し.NET系ね。.net frameworkは知らぬ
371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33ad-1A1k)
2024/05/09(木) 10:26:49.11ID:g18DVT3J0 Riderが使い勝手がいい
372デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-noAf)
2024/06/11(火) 17:26:25.21ID:utOSHP7NM 起動しているとどこかに何かをずっと送信してんだけど
やめさせる方法ないかな
やめさせる方法ないかな
373デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f333-3ejc)
2024/06/11(火) 17:34:05.14ID:EP4yj/Vv0 >>372
どこに、なにを送信してるのかぐらい調べようぜ
どこに、なにを送信してるのかぐらい調べようぜ
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe0-9MYZ)
2024/06/11(火) 23:25:01.25ID:JO1f9H9M0 ファイヤウォールで遮断するかLANケーブル引っこ抜くか
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3359-T5aA)
2024/06/18(火) 15:09:04.91ID:oGVaijmP0 オプション→テキストエディター→C#→コードスタイルが開けずにVSが落ちる
ソリューションエクスプローラーから右クリックで追加→EditorConfigも例外吐く
修復インストールしたけど直らない
おま環?
ソリューションエクスプローラーから右クリックで追加→EditorConfigも例外吐く
修復インストールしたけど直らない
おま環?
376デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NzXr)
2024/06/18(火) 15:39:10.80ID:J2T1cvE/a 過去スレで見覚え有るな
377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-1zWF)
2024/06/18(火) 22:10:14.19ID:NRi/oPme0378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3320-T5aA)
2024/06/21(金) 12:26:11.41ID:af8/8Gi20 >>375
17.10.3のアップデートで直ったっぽい
17.10.3のアップデートで直ったっぽい
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-gaCT)
2024/06/30(日) 13:56:35.77ID:mXvaE8QF0 as any でエラーになるバグ
380デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0b-Hw4V)
2024/07/01(月) 15:33:24.17ID:qFjyV3PrM Community版にMFCやCRTのソースは入っていますか?
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87da-B/Pm)
2024/07/02(火) 09:38:28.94ID:R9vR2zyx0 BuildTools入れればおk
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b46-w2mC)
2024/07/02(火) 23:38:47.89ID:Q15KDngy0 今後Arm64のWindows増えてくけどVisual StudioがMac版でコケてるのを見て同じArmアーキテクチャのWindowsで大丈夫なのか?
って思ったらもうArm64版はあるんだな
って思ったらもうArm64版はあるんだな
383デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr23-Hm2H)
2024/07/03(水) 17:33:31.61ID:XpVlj9CAr VS2025まだ?
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ def1-4d2v)
2024/07/03(水) 19:12:06.51ID:JOQ+1H3L0 いまAI仕込んでますのでもう少々お待ちください
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e43-XJWh)
2024/07/03(水) 21:34:56.39ID:FfMWYplj0 AIしてます
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ba9-TNiw)
2024/07/03(水) 23:44:54.03ID:BN9BKtkd0 愛を信じられない人よりは幸せ~♪
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ae-nMe1)
2024/07/05(金) 13:54:46.61ID:v4I6XhX20 AIは無料でお願いします
388デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-E6+X)
2024/07/13(土) 23:57:53.07ID:PKAfrp1Qd ここの(2)ってのがアンインストールして再インストールし直しても残るんだけど原因分かる賢者おる?
https://i.imgur.com/apyDmXz.png
https://i.imgur.com/apyDmXz.png
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2178-nPhu)
2024/07/14(日) 07:27:19.81ID:o89lPYwQ0390デフォルトの名無しさん (スッップ Sdfa-6VkL)
2024/07/14(日) 11:40:20.26ID:DiQD1oKLd ゴメン自己解決してた。
Community入れてたらMSBuildはCommunityから入れればいいだけだった
Community入れてたらMSBuildはCommunityから入れればいいだけだった
391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 559f-VHWV)
2024/08/01(木) 14:24:10.93ID:p0hhaHpf0 質問良いでしょうか?
開いている任意のソースファイルファイルの場所を、左のエクスプローラーですぐに表示する方法があれば教えてください。または、表示しているファイルに連動してエクスプローラーでファイルの位置も表示してほしいです。
例えば、Player.csというソースファイルを表示している時に、左側のエクスプローラーのどこにそのファイルがあるか探す手間を省ければと思います。
開いている任意のソースファイルファイルの場所を、左のエクスプローラーですぐに表示する方法があれば教えてください。または、表示しているファイルに連動してエクスプローラーでファイルの位置も表示してほしいです。
例えば、Player.csというソースファイルを表示している時に、左側のエクスプローラーのどこにそのファイルがあるか探す手間を省ければと思います。
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 559f-VHWV)
2024/08/01(木) 14:26:04.35ID:p0hhaHpf0 すみません、いじってたら、自己解決しました。
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be29-pvXX)
2024/08/16(金) 13:00:01.74ID:/lhAs/mW0394デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-D37a)
2024/08/17(土) 13:41:47.53ID:ZPizD4IXM 何処かのバージョンでlinter有効にしてないのに勝手にコード修正してきた
395デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM93-WLSN)
2024/08/19(月) 19:09:38.87ID:KpDEQpzKM 2022と2019のセキュリティーのまとめが落ちてきたので
入れたらVSそのものを消された(両方ともコミュニティー)
Windows起動するたびにVSのインストーラーが動くので見たら
スタートメニューとタイルからショートカットが消えていた
2019のスタートメニューがかろうじて残っていてパワーシェルとコマンドラインだけ
残っていた(それとインストーラー)
入れたらVSそのものを消された(両方ともコミュニティー)
Windows起動するたびにVSのインストーラーが動くので見たら
スタートメニューとタイルからショートカットが消えていた
2019のスタートメニューがかろうじて残っていてパワーシェルとコマンドラインだけ
残っていた(それとインストーラー)
396デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM93-WLSN)
2024/08/19(月) 20:05:50.81ID:Qs19/5R+M もうVSのフォルダすらないのに(手動で入れたSDLまで消された)
MSbuildのv3.5フォルダだけ消せないわ
新しい開発環境募集中です
C++
MSbuildのv3.5フォルダだけ消せないわ
新しい開発環境募集中です
C++
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fd7-WLSN)
2024/08/20(火) 08:35:12.18ID:Lp9XIVxs0 なんか違うもん入れたんじゃね
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f68-WLSN)
2024/08/20(火) 09:40:00.69ID:X3TWbIcr0 片方ずつ入れてみたらいいんじゃないの
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c53c-G6Q9)
2024/08/25(日) 15:54:03.28ID:bGprUffz0 久しぶりに使ったがコード補完やべえな
次に入力しようと思った内容が1文字も打たずに 種類から名前型やら全てが完全に希望通りのもので出てきやがった
クラス名やその構成から用途を推測してコードを生成するとわ
次に入力しようと思った内容が1文字も打たずに 種類から名前型やら全てが完全に希望通りのもので出てきやがった
クラス名やその構成から用途を推測してコードを生成するとわ
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe61-7bZt)
2024/08/25(日) 15:56:28.34ID:01zkfhYD0 copilotの有料版と連携するとヤバいなんてもんじゃ無いぞ
コメントまで補完されるしdoxygenのコマンドだって補完してくれる
コメントまで補完されるしdoxygenのコマンドだって補完してくれる
401デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-PBPb)
2024/08/26(月) 10:58:08.77ID:3+7ACU+Ua おまいらほんとにMS好きだな
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7901-okoy)
2024/08/26(月) 18:50:29.17ID:dB7SOU9G0 嫌なら使わなくていいんですよ
403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dd7-Xwm8)
2024/08/27(火) 08:48:00.29ID:Dr3hMOC80 デファクトスタンダードに好きも嫌いもねぇわ
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45ae-PBPb)
2024/08/27(火) 11:12:08.54ID:xQ48+fSa0 買い切り版のVSを買ったのに、なぜcopilotで定額課金をさせるのか
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46e0-cCy0)
2024/08/28(水) 03:59:10.00ID:DohqqPJs0406デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1b-D/hx)
2024/09/02(月) 00:32:30.45ID:7Kl82RGoM installerが止まって更新に失敗する
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b778-DIM8)
2024/09/18(水) 21:40:43.49ID:q+CHkIdd0 Windows Updateと連動するようになってから、起動時の妙な挙動にビクッってなってしまう
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-eLKd)
2024/10/01(火) 20:05:16.05ID:QSt2uR8K0 Rustのプロジェクト対応はよ
409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-8EE0)
2024/10/06(日) 08:14:44.49ID:3URmK7Mn0 v6プラスというインターネットにしたら自宅サーバーできなくなった件について
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b1-AbR9)
2024/10/06(日) 11:49:30.07ID:em93Due50 Cで作成したDLLデバッグで質問します。
デバッグコマンドをDLL呼び出しアプリ(DllTest.exe)を指定してDebug Buildでデバッグはできています。
DLL呼び出しアプリを起動させて、プロセスにアタッチでデバッグするとブレークポイントが!マークで
「ブレークポイントは、現在の設定ではヒットしません。このドキュメントのシンボルが読み込まれていません。」
となっていて、Debug>Windows>Modulesでと説明にあるのですが、DllTest.exeのみしかありません。
どうしたらできるのでしょうか?
デバッグコマンドをDLL呼び出しアプリ(DllTest.exe)を指定してDebug Buildでデバッグはできています。
DLL呼び出しアプリを起動させて、プロセスにアタッチでデバッグするとブレークポイントが!マークで
「ブレークポイントは、現在の設定ではヒットしません。このドキュメントのシンボルが読み込まれていません。」
となっていて、Debug>Windows>Modulesでと説明にあるのですが、DllTest.exeのみしかありません。
どうしたらできるのでしょうか?
411デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 18:43:57.99ID:hGhtYsBiM412デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 18:53:33.06ID:hGhtYsBiM >>411
[続き]
* Set C/C++ DLL file locations
- To debug an external DLL, a calling project must be able to find the DLL, its .pdb file, and any other files the DLL requires. You can create a custom build task to copy these files to your <project folder>\Debug output folder, or you can copy the files there manually.
- For C/C++ projects, you can set header and LIB file locations in the project property pages, instead of copying them to the output folder.
* To set C/C++ header and LIB file locations:
Select the C/C++ DLL project in Solution Explorer and select the Properties icon, or right-click the project and select Properties.
At the top of the Properties pane, under Configuration, select All Configurations.
Under C/C++ > General > Additional Include Directories, specify the folder that has header files.
Under Linker > General > Additional Libraries Directories, specify the folder that has LIB files.
Under Linker > Input > Additional Dependencies, specify the full path and filename for the LIB files.
Select OK.
For more information on C++ project settings, see Windows C++ property page reference.
[続き]
* Set C/C++ DLL file locations
- To debug an external DLL, a calling project must be able to find the DLL, its .pdb file, and any other files the DLL requires. You can create a custom build task to copy these files to your <project folder>\Debug output folder, or you can copy the files there manually.
- For C/C++ projects, you can set header and LIB file locations in the project property pages, instead of copying them to the output folder.
* To set C/C++ header and LIB file locations:
Select the C/C++ DLL project in Solution Explorer and select the Properties icon, or right-click the project and select Properties.
At the top of the Properties pane, under Configuration, select All Configurations.
Under C/C++ > General > Additional Include Directories, specify the folder that has header files.
Under Linker > General > Additional Libraries Directories, specify the folder that has LIB files.
Under Linker > Input > Additional Dependencies, specify the full path and filename for the LIB files.
Select OK.
For more information on C++ project settings, see Windows C++ property page reference.
413デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 18:58:17.61ID:hGhtYsBiM >>412
そのように、既に起動しているアプリにAttachして
DLLをデバッグする場合、
基本的に、*.dll や *.pdbを発見できるようにしなければならないと有る。
また、*.lib や、*.h のディレクトリパスを設定する必要が
あるらしい。
*.dll の場所をどこかに指定する必要も有るかもしれない。
そのように、既に起動しているアプリにAttachして
DLLをデバッグする場合、
基本的に、*.dll や *.pdbを発見できるようにしなければならないと有る。
また、*.lib や、*.h のディレクトリパスを設定する必要が
あるらしい。
*.dll の場所をどこかに指定する必要も有るかもしれない。
414デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 19:01:16.29ID:hGhtYsBiM 1つの方法は、アプリのDebugフォルダに*.dllを
コピーしておく方法があるらしい。
コピーしておく方法があるらしい。
415デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 19:03:38.18ID:hGhtYsBiM アプリ側のソースにブレイクポイントをかけたのに、
そのようなメッセージが出る場合は、DLLとは
関係が無いはずなので、それを英語で検索してみると
いい。そこで大事なのは、Googleを英語優先モードに
しておくこと。
そのようなメッセージが出る場合は、DLLとは
関係が無いはずなので、それを英語で検索してみると
いい。そこで大事なのは、Googleを英語優先モードに
しておくこと。
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b1-AbR9)
2024/10/06(日) 21:07:06.13ID:em93Due50 DLLの生成フォルダー bin\x64\debug\にアプリ(DllTest.exe)をコピーして、DllTest.exeを起動して、アタッチしても駄目だ。
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b1-AbR9)
2024/10/06(日) 21:09:10.13ID:em93Due50 アプリは他人が作ったものでRelease Buildのexeだけしかないです。
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-qN6p)
2024/10/06(日) 21:13:39.04ID:5WF3oaY50 そのアプリを作ったという「他人」に相談するのが先じゃないのか?
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33e3-E+s6)
2024/10/06(日) 22:22:13.50ID:9FUw5ezH0 それだったらデバッグコマンドをDllTest.exe指定でやります。
かっこよくアタッチでやりたいなぁ。
かっこよくアタッチでやりたいなぁ。
420デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 22:36:57.94ID:d04aHUxEM421デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 22:37:58.41ID:d04aHUxEM422デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 22:43:19.18ID:d04aHUxEM423デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 22:59:42.39ID:d04aHUxEM >>417
なるほどね。
それは、アプリにBreakPointをかけても、デバッガに
ソースがないと言われるのは当然ですわ。
その場合、Attachではなく、そのexeをデバッガ経由で
デバッグ起動すると少しましになる可能性が有る。
なぜかというと、デバッガがDLLの起動時にイベントを
受け取り、どんなDLLがロードされたかを知ることが
できるようになるから。
なるほどね。
それは、アプリにBreakPointをかけても、デバッガに
ソースがないと言われるのは当然ですわ。
その場合、Attachではなく、そのexeをデバッガ経由で
デバッグ起動すると少しましになる可能性が有る。
なぜかというと、デバッガがDLLの起動時にイベントを
受け取り、どんなDLLがロードされたかを知ることが
できるようになるから。
424デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 23:02:57.49ID:d04aHUxEM >>423
Attach法だと、デバッガが接続されるのは、
DLLがロードされた後になってしまい、
DLLがロード時に発生するイベントをデバッガが
捕捉することが出来ない。
そのため、ロードされたDLLの名前や場所などの
情報をデバッガが知る事が難しい状況に
なる。
DLLにソースが有る場合、
DLLがどこにあるかが分かれば、DLLの中に対しては
BreakPointなどを仕掛けることが出来る可能性が
まだ残っている。
Attach法だと、デバッガが接続されるのは、
DLLがロードされた後になってしまい、
DLLがロード時に発生するイベントをデバッガが
捕捉することが出来ない。
そのため、ロードされたDLLの名前や場所などの
情報をデバッガが知る事が難しい状況に
なる。
DLLにソースが有る場合、
DLLがどこにあるかが分かれば、DLLの中に対しては
BreakPointなどを仕掛けることが出来る可能性が
まだ残っている。
425デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 23:05:36.09ID:d04aHUxEM >>424
DLLの中の関数のアドレスが分かれば、デバッガは
そこにBreakPointを仕掛けることは可能。
ソースがあれば、アドレスに対応する場所のソースを見ることも可能。
大事なのは、デバッガにDLLの種類とソースの場所などを
知らせることだ。
DLLの中の関数のアドレスが分かれば、デバッガは
そこにBreakPointを仕掛けることは可能。
ソースがあれば、アドレスに対応する場所のソースを見ることも可能。
大事なのは、デバッガにDLLの種類とソースの場所などを
知らせることだ。
426デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 23:10:23.60ID:d04aHUxEM 簡単に言えば、
その*.exeをVisualStudioにDrag&Dropしてから、
「デバッグを開始」を選ぶと、少し好転するかも
知れないということだ。
DLLのソースは有るんだよね?
その*.exeをVisualStudioにDrag&Dropしてから、
「デバッグを開始」を選ぶと、少し好転するかも
知れないということだ。
DLLのソースは有るんだよね?
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b1-AbR9)
2024/10/07(月) 09:27:59.20ID:vt/RzbF40 >>423
レスありがとうございます。
はい、アタッチ以外でDllTest.exeをデバッガ経由であればDLLデバッグできています。
DLLのロードタイミングも関係なく一番安全なやり方と思います。
アタッチでもできないかなぁと思う程度です。
レスありがとうございます。
はい、アタッチ以外でDllTest.exeをデバッガ経由であればDLLデバッグできています。
DLLのロードタイミングも関係なく一番安全なやり方と思います。
アタッチでもできないかなぁと思う程度です。
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b1-AbR9)
2024/10/07(月) 09:31:10.07ID:vt/RzbF40 >>424
DllTest.exeがC#で組んでいるためか最初のDLL関数(今回はボタンがトリガです)を呼び出すまでDLLのDllMain関数は呼ばれないのでアタッチでやれないかということです。
DllMain関数のDLL_PROCESS_ATTACHが発生するとMessageBoxで無理やり呼ばれたことを確認することをやりました。
DllTest.exeがC#で組んでいるためか最初のDLL関数(今回はボタンがトリガです)を呼び出すまでDLLのDllMain関数は呼ばれないのでアタッチでやれないかということです。
DllMain関数のDLL_PROCESS_ATTACHが発生するとMessageBoxで無理やり呼ばれたことを確認することをやりました。
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b1-AbR9)
2024/10/07(月) 09:36:14.98ID:vt/RzbF40 >>426
それはDLLのプロジェクトの構成プロパティ(Debug/x64)のデバッグ項目のコマンドにDllTest.exeのPathを設定して、デバッグの開始でDllTest.exeが起動されてDLLデバッグは出来ています。
この設定をしなくても済むのがアタッチで便利そうと思えるのです。
それはDLLのプロジェクトの構成プロパティ(Debug/x64)のデバッグ項目のコマンドにDllTest.exeのPathを設定して、デバッグの開始でDllTest.exeが起動されてDLLデバッグは出来ています。
この設定をしなくても済むのがアタッチで便利そうと思えるのです。
430デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/07(月) 10:41:45.02ID:Crb/LxDyM >>429
色々試す必要が有るかもしれないけど、以下のようなことも書いてあるよね。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/debugger/how-to-debug-an-executable-not-part-of-a-visual-studio-solution?view=vs-2022
* 既存の Visual Studio ソリューションにアプリをインポートするには
1. C++、C#、または Visual Basic ソリューションを Visual Studio で開き、[ファイル]>[追加]>[既存のプロジェクト] を選択します。
2. [プロジェクトを開く] ダイアログ ボックスの [ファイル名] の横にあるドロップダウンで、[すべてのプロジェクト ファイル] を選択します (まだ選択されていない場合)。
3. .exe ファイルに移動してそれを選択し、[開く] を選択します。
ファイルが、現在のソリューションの下に新しいプロジェクトとして表示されます。
4. 新しいファイルを選択し、[デバッグ] メニューから [デバッグの開始] などの実行コマンドを選択して、アプリのデバッグを始めます。
色々試す必要が有るかもしれないけど、以下のようなことも書いてあるよね。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/debugger/how-to-debug-an-executable-not-part-of-a-visual-studio-solution?view=vs-2022
* 既存の Visual Studio ソリューションにアプリをインポートするには
1. C++、C#、または Visual Basic ソリューションを Visual Studio で開き、[ファイル]>[追加]>[既存のプロジェクト] を選択します。
2. [プロジェクトを開く] ダイアログ ボックスの [ファイル名] の横にあるドロップダウンで、[すべてのプロジェクト ファイル] を選択します (まだ選択されていない場合)。
3. .exe ファイルに移動してそれを選択し、[開く] を選択します。
ファイルが、現在のソリューションの下に新しいプロジェクトとして表示されます。
4. 新しいファイルを選択し、[デバッグ] メニューから [デバッグの開始] などの実行コマンドを選択して、アプリのデバッグを始めます。
431デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/07(月) 10:52:30.82ID:Crb/LxDyM >>428
実は、そのイベントだけではなく、exeを最初からVSから
デバッガするようにして起動すると、VSには、
特殊なイベントが通知されている。
それで、どんなDLLがどのアドレスにLoadされたかがVS
に伝達されるようになっている。
出力ペーンに、「xxxというDLLがロードされました」
的なメッセージがそれに該当する。
逆に、exeを起動してからAttachしてしまうと、
タイミングにもよるが、そのイベントがVSには
通知されないことがある。
もしそうなると、VSには、DLLの情報が不足する
ことがある。
実は、そのイベントだけではなく、exeを最初からVSから
デバッガするようにして起動すると、VSには、
特殊なイベントが通知されている。
それで、どんなDLLがどのアドレスにLoadされたかがVS
に伝達されるようになっている。
出力ペーンに、「xxxというDLLがロードされました」
的なメッセージがそれに該当する。
逆に、exeを起動してからAttachしてしまうと、
タイミングにもよるが、そのイベントがVSには
通知されないことがある。
もしそうなると、VSには、DLLの情報が不足する
ことがある。
先日からVS CodeでEchoAPIを使ってきて、APIテストのワークフローが改善される効果が出てきて嬉しい!
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91d7-gZeV)
2024/10/29(火) 07:45:47.21ID:xK7eg1RZ0 VS Codeスレ行けカス
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf5f-xZnB)
2024/11/23(土) 05:14:28.40ID:aHEBLhTV0 .NET 9 が来たぞ
435デフォルトの名無しさん (スププ Sd02-pJ+S)
2024/11/23(土) 07:47:08.57ID:dIdD47Ipd 奇数は飛ばす
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36f4-nasw)
2024/11/23(土) 11:00:18.44ID:tqOcIRVV0 プロジェクトを.NET9にしたら訳のわからないエラーがいっぱい出たから戻した
ただ戻すだけだとエラーは消えなかったのでバックアップから復活させた
ただ戻すだけだとエラーは消えなかったのでバックアップから復活させた
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-W1rI)
2024/11/24(日) 19:19:40.53ID:UAUyH8bw0 .netってなんでそんなに紛らわしい名前つけるんだよ
.net coreでいいじゃん asp.netはcore付いてるし
.net coreでいいじゃん asp.netはcore付いてるし
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7d7-egXh)
2024/11/25(月) 09:18:35.68ID:n32rKpwm0 CoreがベースだけどCoreそのものじゃないからだよ
439デフォルトの名無しさん (スププ Sdbf-TCem)
2024/11/26(火) 20:57:37.51ID:aCZOmB01d frameworkとはなんだったのか
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fcd-ZGYG)
2024/11/26(火) 21:53:25.83ID:guI5LEG70 メジャーバージョンアップすればそれなりに大きく中身が変わるのはよくあるし、ただのブランディングだろう
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-xKHm)
2024/11/26(火) 22:17:45.51ID:zku4F+QX0 MSの命名ってググラビリティ低いの多いよな
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7d7-egXh)
2024/11/27(水) 08:50:53.78ID:1QU9R6cE0 ググラビリティw
443デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-wjfe)
2024/11/27(水) 14:27:26.38ID:ddkklZcJa Vulnerabilityってどう発音する?
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7ae-lJYL)
2024/11/28(木) 13:37:09.18ID:RnPlo4MH0 ヴァルナビリティ
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7d7-egXh)
2024/11/29(金) 09:59:52.41ID:GONLer3R0 ヴァルナラビリティ
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 468b-3HPC)
2024/12/02(月) 09:46:08.11ID:XOJ2VrGc0 プログラマティカリーの綴り毎回迷うマンです
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6705-6eqA)
2024/12/09(月) 18:57:52.40ID:GnTtPnfq0 17.12.3
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ae-pQ4B)
2024/12/11(水) 14:04:48.91ID:pPQiPOka0 Characteristic
買った本が「キャラクタリスティクス」って複数形で書かれていてモニョった
買った本が「キャラクタリスティクス」って複数形で書かれていてモニョった
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47d7-InQL)
2024/12/12(木) 09:15:10.01ID:ZQ0BgCqv0 フォームデザイナのプロパティウィンドウでイベントハンドラのバインド解除したら
イベントハンドラに書いてあったコード勝手に全消しする仕様なんとかせぇやクソマイクロソフトが
イベントハンドラに書いてあったコード勝手に全消しする仕様なんとかせぇやクソマイクロソフトが
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aad-NT3r)
2024/12/15(日) 17:22:48.60ID:E1oIACXT0 OS変えたらか久しぶりに2022インスコのためにダウンロード
前回55GBくらいだったキャッシュが80GB(それでもまだ途中)
一度中断すると最初からベリファイのやり直し
ファイルは増える一方、照合時間も増える一方
このシステム考えたやつア木だろ
前回55GBくらいだったキャッシュが80GB(それでもまだ途中)
一度中断すると最初からベリファイのやり直し
ファイルは増える一方、照合時間も増える一方
このシステム考えたやつア木だろ
451デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-N2kD)
2024/12/16(月) 13:37:00.55ID:BXqO+ueFa 木着くの遅過ぎ
452デフォルトの名無しさん (アウアウ Sa36-aNNs)
2024/12/17(火) 21:21:52.77ID:ftH7pT4va このクラスとか表示されてる部分って黒くできない?
https://i.imgur.com/ne0HJWe.png
https://i.imgur.com/ne0HJWe.png
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a79-p0OJ)
2024/12/17(火) 21:39:59.65ID:9xz7Izqn0 >>452
配色テーマ反映されないの?
配色テーマ反映されないの?
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a6a-Pm71)
2024/12/17(火) 21:40:21.90ID:FotdHX2Y0 前世紀からタイムスリップしてきたんか?
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ebd-c+O/)
2024/12/17(火) 21:43:46.08ID:7+UktUCc0 また随分古い・・・
このスレVS2022なので
VS2022ならナイトモードにすればいけるとしかいいようがない
このスレVS2022なので
VS2022ならナイトモードにすればいけるとしかいいようがない
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fd7-Xxs2)
2024/12/18(水) 08:59:03.33ID:WBIAeooj0 OSも何もかも、LAN線も電源ケーブルも引っこ抜いて吊って来いって言いたいレベルw
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf30-t7XI)
2024/12/25(水) 10:12:17.25ID:SNLi/Vci0 電話線にしてほしい
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dc2-rGVU)
2024/12/25(水) 10:55:30.39ID:Jt7HzxTN0 ネタやろ。むしろOSから自分でWin11をカスタマイズしてるのかもしれん
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fd7-3P54)
2024/12/25(水) 10:59:36.29ID:63Wcp4qk0 カスタマイズして>>452にはならん
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b33-873u)
2024/12/25(水) 11:12:19.03ID:cc1n0gfV0 通知領域にVMWare Toolsらしきアイコンが見えるから、古いソフトのメンテ用に仮想環境で構築した(してあった)んやろ
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b647-XbYA)
2024/12/29(日) 12:35:35.26ID:pX0TYs460 久し振りに起動して、アップデートしたら、変数等のキーワードのハイライトが動かなくなってた。
書式設定のカンマ前後のスペース挿入の設定が勝手に書き換わっていたのに察するに、ハイライト
しなくなったのもどこかの設定が書き換わったのかなあと推察したのですが、実際はどうなんでしょう。
取り敢えずそれらしい設定を探したのですが、私には見付けられませんでした。
ハイライト設定はどこでしょうか?
書式設定のカンマ前後のスペース挿入の設定が勝手に書き換わっていたのに察するに、ハイライト
しなくなったのもどこかの設定が書き換わったのかなあと推察したのですが、実際はどうなんでしょう。
取り敢えずそれらしい設定を探したのですが、私には見付けられませんでした。
ハイライト設定はどこでしょうか?
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a6a-RMdQ)
2024/12/29(日) 20:24:44.48ID:wiVujImD0 設定が書き換わったというより、何かが壊れてるような気がする
レスを投稿する
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【高市有事】高市早苗が就任一ヶ月でやったこと一覧wwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【有事】高市、🥺麻生太郎に言わされただけだった。悲しいお人形やね…😢 [153490809]
- 高市早苗「中国が戦艦を使ったら存立危機事態」佐藤優氏「戦艦なんて時代遅れの艦船を持ってる訳ねーだろ」 [931948549]
