!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
Visual Studio 2022 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/
Visual Studio 2022 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2022?view=vs-2022
The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/
リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2022/release-notes#
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Visual Studio 2022 Part3
1デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMff-STDj)
2023/07/09(日) 09:22:39.10ID:RX9cYl8RM463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b647-XbYA)
2024/12/29(日) 21:35:45.42ID:pX0TYs460 あーなるほど。
WIN32系と違って今はかなりマシだろうから入れ直してOSまでおかしくなることもないだろうけど、
それでも躊躇してしまう・・・でも不便しているんだから腹くくるか。
助言どうもでした。
WIN32系と違って今はかなりマシだろうから入れ直してOSまでおかしくなることもないだろうけど、
それでも躊躇してしまう・・・でも不便しているんだから腹くくるか。
助言どうもでした。
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b67-7Amp)
2024/12/29(日) 22:23:18.16ID:kx4UwfI60 Cで記述したDLLですが、Windows SDK10を最新にする意味ありますか?
どこまで古い環境で動作するか試したらWindows 7まで動作して、Xpでアウトだつた。
どこまで古い環境で動作するか試したらWindows 7まで動作して、Xpでアウトだつた。
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-55Tm)
2024/12/29(日) 23:16:00.36ID:mjq2cBnN0 awsの拡張機能入れたらcodelenが動かなくなった
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-rRgN)
2024/12/29(日) 23:45:14.01ID:ZxqQjH9f0 >>464
どんなAPI使っているかじゃね?
どんなAPI使っているかじゃね?
467デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-fscC)
2024/12/30(月) 14:29:39.61ID:y1s4zo7fa 良い造りのDLLはAPIなりOSなりのバージョンチェックコードが入っていて
想定外の環境で使われることを防止している
逆にそれが邪魔になるケースも無い訳ではない
想定外の環境で使われることを防止している
逆にそれが邪魔になるケースも無い訳ではない
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-KZ9G)
2024/12/30(月) 15:10:11.74ID:gbJ/14WR0 >464
そりゃあるに決まってるだろ
そりゃあるに決まってるだろ
469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93c4-bDSa)
2025/01/07(火) 15:22:33.50ID:HR86oHvF0 ここで質問していいかわからないけど教えてほしいのですがソースコードで配布してる人のプログラムの動きを勉強したいのですがクラスとか構造体がどこからどこに飛んでとかどこが起点になって動いてるとか調べる方法ありますか?
今までテキストエディタで書いて勉強してただけの初心者です。
今までテキストエディタで書いて勉強してただけの初心者です。
470デフォルトの名無しさん (スップ Sdf3-7f6o)
2025/01/07(火) 16:07:32.34ID:4wUXIaeEd >どこが起点になって
とりま見るつもりのアプリの言語の基礎本でもみて調べろ
本のソースの動きもわからないでノラコードが理解できるわけない
とりま見るつもりのアプリの言語の基礎本でもみて調べろ
本のソースの動きもわからないでノラコードが理解できるわけない
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9933-LkJw)
2025/01/07(火) 16:40:37.16ID:KeCUiRr30 VSつかえよwwww
ここなんのスレだよwwww
ここなんのスレだよwwww
472デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-Y8TR)
2025/01/08(水) 09:43:26.47ID:RLOCMdIba クラスも構造体もデータ構造の方だから(クラスは動作も含むけど)
どちらかというと受動的
どこからどこに飛ぶか判らないとしたらイベントドリブンを理解していないと思う
OSから呼ばれたりtkとかなら自分でbindしたりするからそれを元に解析
どちらかというと受動的
どこからどこに飛ぶか判らないとしたらイベントドリブンを理解していないと思う
OSから呼ばれたりtkとかなら自分でbindしたりするからそれを元に解析
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09ae-bDSa)
2025/01/08(水) 10:04:46.41ID:UmfhvbzV0 > 今までテキストエディタで書いて勉強してただけの初心者です。
どんな初心者なんだろ?
写経して実行もせずに満足してたのかな?
検索やF12でわかるかと
どんな初心者なんだろ?
写経して実行もせずに満足してたのかな?
検索やF12でわかるかと
474デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM35-INlr)
2025/01/08(水) 10:59:44.88ID:83sT6QxoM COFFのAddressOfEntryPointに書いてある場所が全ての始まり
475デフォルトの名無しさん (スッププ Sdb3-7f6o)
2025/01/08(水) 19:32:26.17ID:yxWBcP+3d パソコン持ってなかったとき
図書館で入門C言語とか読んで頭の中で実行した気でいたわ
手動かしてる分だけエライ
図書館で入門C言語とか読んで頭の中で実行した気でいたわ
手動かしてる分だけエライ
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b10-60dn)
2025/01/09(木) 12:12:04.82ID:RpyyXgbk0 https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/で昔のVS2013Expressとかダウンロードできなくなったの?
2、3年前はできたような気がしたけど
2、3年前はできたような気がしたけど
477デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-HZB4)
2025/01/18(土) 11:50:24.37ID:7Jaib8zoa478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4305-88l+)
2025/01/20(月) 19:10:36.11ID:fcSxupW/0 v17.12.4
479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a8b-IJXt)
2025/01/31(金) 10:02:07.71ID:jXb+sjQI0 VSって正規表現置換の\L$1とかって非対応なの?
480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d7-EVp+)
2025/01/31(金) 11:52:29.76ID:6NJZiceq0481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a8b-IJXt)
2025/01/31(金) 12:53:37.06ID:jXb+sjQI0482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-2i8G)
2025/01/31(金) 13:07:01.45ID:OBeE6EiQ0 VSについて調べたいのにVSCodeの話ばかり検索に引っかかってくるのよくあるよねぇ
そいうときは改めてMSの命名ってunkだなぁって思うよな
そいうときは改めてMSの命名ってunkだなぁって思うよな
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fae-N+ua)
2025/01/31(金) 13:55:46.73ID:yT+dm79m0 AIはMSChartの事を聞いても他のグラフライブラリの事を話し出すし、命名規則だけじゃないかと
484デフォルトの名無しさん (ベーイモ MM8f-VqRJ)
2025/02/03(月) 18:57:29.53ID:iu/ImDEdM VSCodeについては戦略的な判断だろう
MSが開発者に訴求する上で最も強力なブランドは?と考えたとき、当時その答えは明らかにVSだった
GitHub買収後にリリースしてたらGitHub CodeとしてAtomの後継になってたかもね
MSが開発者に訴求する上で最も強力なブランドは?と考えたとき、当時その答えは明らかにVSだった
GitHub買収後にリリースしてたらGitHub CodeとしてAtomの後継になってたかもね
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fae-awfr)
2025/02/07(金) 15:42:44.22ID:E2uQxVp00 Copilotを有効にしたら、コメントからコードを生成してくれるのな
便利だけどもあくまで例だし、時々チェック漏れしてそのまま使ってしまいそうで怖い
便利だけどもあくまで例だし、時々チェック漏れしてそのまま使ってしまいそうで怖い
486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f63-fdBc)
2025/02/07(金) 19:58:54.10ID:A/MxaoDq0 有料版のcopilotだと
仕様書を開きながらだとその仕様書からそれっぽい名前で変数や関数に名前を付けてくれるぞ
仕様書を開きながらだとその仕様書からそれっぽい名前で変数や関数に名前を付けてくれるぞ
487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-cJwu)
2025/02/08(土) 02:29:21.18ID:MO46wfxg0 マウスの動きを記録して再生するソフト
と入力するとAIが作ってくれるの?
と入力するとAIが作ってくれるの?
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6365-nRXM)
2025/02/11(火) 12:06:51.91ID:fjgTFRuN0 あーーーーもういらいらするわ。
リソースエクスプローラの新バージョン誰得なんだこれ?
くそ使いづらいし、30年以上前胃のWindows3.1かよってUIなんとかならんのか。
リソースエクスプローラの新バージョン誰得なんだこれ?
くそ使いづらいし、30年以上前胃のWindows3.1かよってUIなんとかならんのか。
489デフォルトの名無しさん (スプープ Sd4a-euVe)
2025/02/11(火) 16:30:40.93ID:aBeTLe+Od490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e72-l5Ii)
2025/02/11(火) 23:02:47.10ID:CJ/fWBlZ0 >>488
これよりまともなリソース管理あるか?
これよりまともなリソース管理あるか?
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b30-XAIF)
2025/02/12(水) 10:36:32.30ID:ksNfTLhr0 VS内の設定で戻せるぞ
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e10-oI5D)
2025/02/13(木) 06:25:03.64ID:U5fK6HWD0 具体的に設定のどこ
493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a37-X+WN)
2025/02/13(木) 10:16:55.67ID:pNv5coKN0 多言語化してる場合は各言語の文字列リソースを横に並べて表示出来るようになったからすごく便利になった
リソース名を何度も入力する手間が無くなったし、間違いを見つけやすい
リソース名を何度も入力する手間が無くなったし、間違いを見つけやすい
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2305-D0vN)
2025/02/14(金) 20:32:07.43ID:NFVYqGa60 17.13.0
495デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM3f-oI5D)
2025/02/15(土) 09:20:24.06ID:zRlowtVfM 報告厨はなぜ遅れて報告してくるのか?
496デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-9cJ9)
2025/02/16(日) 13:07:26.67ID:rAQQ2/+ca 原理的に先行して報告するのは無理じゃね
497デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-cd+Z)
2025/02/16(日) 14:17:34.90ID:tdZXkISBM 報告は無意味だと言うことだよ
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f5-CBsH)
2025/02/16(日) 14:52:57.90ID:WsYk5pUK0 えっ
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb10-cd+Z)
2025/02/16(日) 17:22:13.26ID:qr/tXQDM0 アップデート内容とか書くならともかく、バージョンだけ書かれてもなw
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55a1-J99G)
2025/02/16(日) 18:39:16.71ID:HjWQDTDZ0 17.13.0の一番のアップデートは
デフォルトエンコードにUTF-8を指定出来るようになったこと
コパイロットとか、自動実行とかその他色々
デフォルトエンコードにUTF-8を指定出来るようになったこと
コパイロットとか、自動実行とかその他色々
501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5a1-MmBQ)
2025/02/16(日) 18:58:01.92ID:QazBN0FP0 フォームエディタでエラーが出るようになってない?
502デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-cd+Z)
2025/02/16(日) 20:27:27.82ID:h2afhPVpM 報告は無意味だよ
前日の夜にすでにポップアップが出てアップデートしてるのに得意げに次の日の夜にここに書く意味あるの?
前日の夜にすでにポップアップが出てアップデートしてるのに得意げに次の日の夜にここに書く意味あるの?
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fde4-vA3c)
2025/02/17(月) 02:55:47.11ID:+hxbrbaH0 毎日使わない人もいるだろ
自分の常識=一般常識という考えは危ないぞ
自分の常識=一般常識という考えは危ないぞ
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edd7-cd+Z)
2025/02/17(月) 08:20:47.37ID:WH7l3F+g0 2行目全員そうだろw
505デフォルトの名無しさん (オッペケ Sre1-MMQk)
2025/02/17(月) 12:07:24.83ID:GqoSU22Br =ではなく > かな
506デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-cd+Z)
2025/02/17(月) 17:44:17.45ID:rqJoDalTM バージョン通知マンというか通知ロボは何がしたいの?
507デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-cd+Z)
2025/02/17(月) 17:47:34.25ID:rqJoDalTM 普段使わない人はこのスレで通知ロボの書き込み見てバージョン上げてるのか?
使う時に上げたらいいだけだと思うけどw
使う時に上げたらいいだけだと思うけどw
508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed33-r1xG)
2025/02/17(月) 17:51:38.05ID:o7ngDsFC0 意味の有無で言うならこのスレの大半は無意味だなw
509デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-cd+Z)
2025/02/17(月) 17:58:18.02ID:rqJoDalTM 無意味でも何らかの人の興味を引く内容があるだろ
ロボかbot人間のバージョン通知にはそれがない
ロボかbot人間のバージョン通知にはそれがない
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bfb-CBsH)
2025/02/18(火) 07:14:18.54ID:bSUSr0Wu0 つまりほぼほぼ荒らしじゃん
511デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-9cJ9)
2025/02/18(火) 11:07:07.27ID:HbHlBTpRa 話題が無いから保守してるだけだろバージョンマンは
512デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-NqyU)
2025/02/18(火) 11:41:36.08ID:XZmqt3RdM LTSにしてると次のLTSが出ても通知が来ないから、ちょっとだけありがたい
513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1501-G2TO)
2025/02/19(水) 01:35:37.22ID:Os4L4bik0 vsでのcopilotのモデル選択肢にclaude 3.5が出てこなくてみんなブチギレまくってる
https://developercommunity.visualstudio.com/t/GitHubCopilotinVisualStudio2022stilllacksClaude3.5Sonnetmodeloption/10787553
まぁ俺もそのうちの一人なんだけど
https://developercommunity.visualstudio.com/t/GitHubCopilotinVisualStudio2022stilllacksClaude3.5Sonnetmodeloption/10787553
まぁ俺もそのうちの一人なんだけど
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4be7-dWyy)
2025/02/19(水) 05:50:07.54ID:fMo+PznG0 すみませんよく知らないのでclaude 3.5の何が良くて他だと何が駄目なのか教えてもらますか?
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d68-cd+Z)
2025/02/19(水) 09:05:10.00ID:LreMsCP90 キーワードわかってんだから自分で調べろよ
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55a1-J99G)
2025/02/19(水) 20:15:12.33ID:JVxuortJ0 >515
来たよ。思考停止マン。
自分で調べろ以外言えない
来たよ。思考停止マン。
自分で調べろ以外言えない
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d78-v8mJ)
2025/02/19(水) 20:19:25.39ID:vev8iZ200 んじゃお前が教えりゃ解決だな
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d68-cd+Z)
2025/02/19(水) 21:35:23.12ID:LreMsCP90 >>516
思考停止は訊いてる方
思考停止は訊いてる方
519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55a1-J99G)
2025/02/20(木) 23:45:47.05ID:/GRqyDlX0 今日のアップデートは大したサイズでも内容でもないけどPC再起動
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b505-BTrK)
2025/02/21(金) 18:54:46.46ID:rI5Qh0hU0 v17.13.1(25/02/19)
521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b505-BTrK)
2025/02/21(金) 18:59:30.67ID:rI5Qh0hU0 Visual Studio Installerから更新すると、時々「失敗しました」になる
今回もなtった
今回もなtった
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d05-W5vA)
2025/02/27(木) 20:04:59.66ID:SLYHML0d0 v17.13.2
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aaa-6nBf)
2025/02/28(金) 22:04:06.28ID:mYdDWXBz0 テレワークでC#WPFでビルドしてEXEをオンラインストレージで送り実行するとウイルスバスターがランサムウェアの疑いをします。
ソースはデフォルトの空でも同じで、会社にソースを送ってもソリューションを開く時にメールで送られたのを指摘されて信頼するでビルドしてもランサムウェアの疑いをかけられる。
会社で新規に空のビルドは疑われない。
自宅PCを別のノートにWin11をクリインして環境構築しても駄目だ。
何故なんだよー
ソースはデフォルトの空でも同じで、会社にソースを送ってもソリューションを開く時にメールで送られたのを指摘されて信頼するでビルドしてもランサムウェアの疑いをかけられる。
会社で新規に空のビルドは疑われない。
自宅PCを別のノートにWin11をクリインして環境構築しても駄目だ。
何故なんだよー
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da6a-Bgdl)
2025/02/28(金) 22:14:55.78ID:5+kPmvlZ0 >>523
会社のシステム課に相談するのが筋なのでは?
会社のシステム課に相談するのが筋なのでは?
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aaa-6nBf)
2025/02/28(金) 22:20:54.63ID:mYdDWXBz0526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6eda-3SSL)
2025/02/28(金) 22:21:59.07ID:L2Ape7pq0527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aaa-6nBf)
2025/02/28(金) 22:24:24.03ID:mYdDWXBz0 >>526
詳しく教えてちょうだいな
詳しく教えてちょうだいな
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6da1-V/AL)
2025/02/28(金) 22:28:23.84ID:RvH3fXgb0 ソースをgitやsvnにあげて、会社で自力でビルドして貰うのではダメなの?
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aaa-6nBf)
2025/02/28(金) 22:32:00.16ID:mYdDWXBz0530デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-c/TO)
2025/03/01(土) 11:43:55.71ID:dZ2eBKvGa >>527
exoplorerで右クリック
exoplorerで右クリック
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d16-6nBf)
2025/03/01(土) 12:58:00.43ID:jJWVEBjM0532デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM09-WNII)
2025/03/01(土) 23:44:22.66ID:J1DdG5rGM 開発者がどんどん劣化してきている
PC触ってこない開発者が増えてるんだろうな
PC触ってこない開発者が増えてるんだろうな
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b61-7M+y)
2025/03/08(土) 23:09:07.10ID:Xw63eXPl0 最近copilot先生に「よろしく」って言うとやってくれるから
頭を使わなくなってきてヤバい
頭を使わなくなってきてヤバい
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d5f-Lz9M)
2025/03/09(日) 19:31:42.60ID:6CCL0it40 おかげでパソコンゲームも画面をポチポチする感じのパソコンらしくないのばかり
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d610-Lz9M)
2025/03/09(日) 20:55:11.24ID:Pxm1Bz3S0 クリックゲーばっかりなのは20年以上前からだろ
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ebf-8GkG)
2025/03/10(月) 00:38:25.64ID:kD01kbza0 どうも>>461です。
インフルで寝込んだり2022入れ直したり.vsディレクトリ削除しても改善せず煮詰まって頭切り替えるのに少し離れたりしていたので、相変わらずな状況です。
相変わらずと言っても、ヘッダファイルだけ復活してカラフルになりました。ヘッダだけ。何故か。
改めて調べていて、「出力」のVisualC++ログが
> <3940> [General] Visual C++ failed to establish a connection to the IntelliSense process (vcpkgsrv.exe).
と言っているのに気が付きまして。自慢にならん程に舶来語苦手なんでDeepLで翻訳したら
『<3940> [General] Visual C++ でインテリセンス プロセス (vcpkgsrv.exe) への接続の確立に失敗しました。』
これ、2022本体がIntelliSense呼び出そうとして失敗したってコトですよね?
vcpkgsrv.exeを調べようとするとVSCodeやvcpkgってパッケージマネージャばかりヒットして、ヒットと言うかシット状態です。
それでもコンパイラとしてはちゃんと動いていると言う・・・コードの書き方が文法未満の所で問題があるとかってなら腑に落ちないモノはあっても、まあ分かるんですけどね・・・。
インフルで寝込んだり2022入れ直したり.vsディレクトリ削除しても改善せず煮詰まって頭切り替えるのに少し離れたりしていたので、相変わらずな状況です。
相変わらずと言っても、ヘッダファイルだけ復活してカラフルになりました。ヘッダだけ。何故か。
改めて調べていて、「出力」のVisualC++ログが
> <3940> [General] Visual C++ failed to establish a connection to the IntelliSense process (vcpkgsrv.exe).
と言っているのに気が付きまして。自慢にならん程に舶来語苦手なんでDeepLで翻訳したら
『<3940> [General] Visual C++ でインテリセンス プロセス (vcpkgsrv.exe) への接続の確立に失敗しました。』
これ、2022本体がIntelliSense呼び出そうとして失敗したってコトですよね?
vcpkgsrv.exeを調べようとするとVSCodeやvcpkgってパッケージマネージャばかりヒットして、ヒットと言うかシット状態です。
それでもコンパイラとしてはちゃんと動いていると言う・・・コードの書き方が文法未満の所で問題があるとかってなら腑に落ちないモノはあっても、まあ分かるんですけどね・・・。
537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41be-UpU3)
2025/03/11(火) 09:46:51.14ID:awihKoVm0 .NET10 preview出たらしいけどsdkインストールしてもVisualStudioに出てこない
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1d7-Lz9M)
2025/03/11(火) 12:55:14.31ID:2SGcLl4g0 VSの設定をpreview有効にしてないなんてことはないよな?
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6fc-SQ1u)
2025/03/11(火) 21:02:50.82ID:wz9jQMTd0 Visual Studioっていつまで2022なんだろう
Window Serverは2025になったというのに
Window Serverは2025になったというのに
540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd01-tlWl)
2025/03/12(水) 00:36:05.21ID:ZempGI4o0 完成された感あるし次バージョンはいらんでしょ
541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99fe-5B/G)
2025/03/12(水) 01:14:24.77ID:9ztxFGEs0 イルカがAIになって復活
さらにうざくなってぼっち作業が寂しくなくなる
さらにうざくなってぼっち作業が寂しくなくなる
542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4eda-Lz9M)
2025/03/12(水) 03:08:39.44ID:7+/yT9W60 MSがWindowsとその上のアプリケーションに対するモチベを失いまくってるからなぁ
Googleのように個人情報チューチュー吸い上げるだけの会社になりたがってる
Googleのように個人情報チューチュー吸い上げるだけの会社になりたがってる
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d5f-Lz9M)
2025/03/13(木) 02:57:53.20ID:8LFgZMZm0 なんでビルゲイツが生きてる間にこの状態なの
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d610-Lz9M)
2025/03/13(木) 06:10:13.15ID:biPGw+Hh0 そりゃあ、ビル・ゲイツがもう役員ですらないからだよ
いかに創業者でも、役員でもない物が経営方針に直接口出しはできない
いかに創業者でも、役員でもない物が経営方針に直接口出しはできない
545デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-Cjjx)
2025/03/13(木) 14:45:13.14ID:XQNYuMCZa 昨日あたりの動画でホラえもんがウィリアムヘンリーゲイツと対談してるのを観た
ホラえもんも西と友達なんだぜとか自慢してた
ホラえもんも西と友達なんだぜとか自慢してた
cl.exeって、さいきんも改良されてますかね
VS2019のそれを使っていますが、CUIのC言語のプログラムを、同一PCのwsl2のgccでコンパイルしたものより1.5倍くらい処理時間がかかって
ファイルの入出力が多いので、もしかしたらファイルシステムやAPIが足を引っ張っているのかもしれないけど
VS2019のそれを使っていますが、CUIのC言語のプログラムを、同一PCのwsl2のgccでコンパイルしたものより1.5倍くらい処理時間がかかって
ファイルの入出力が多いので、もしかしたらファイルシステムやAPIが足を引っ張っているのかもしれないけど
547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6b9-fTyL)
2025/03/13(木) 23:46:01.57ID:iek+oc4l0 今回のアップデートバグフィックスだけなのにえらくサイズデカいな
548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d05-JIpj)
2025/03/14(金) 19:35:02.55ID:TnmtVOK50 v17.13.3(25/03/11)
549デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM59-Lz9M)
2025/03/15(土) 08:56:42.89ID:M+mqoQUvM わざとやってるだろ
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16ca-L87b)
2025/03/15(土) 16:53:40.24ID:T/AXrbPM0 構わんよ続けたまえ
551デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-D2PX)
2025/03/16(日) 17:59:03.67ID:Fn6zPhhWa これで使いたい
https://zorin.com/os/
https://zorin.com/os/
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bab-91cd)
2025/03/18(火) 20:33:55.10ID:YZDWLhvE0553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b07-91cd)
2025/03/21(金) 15:05:45.94ID:kfFumR870 どうも>>536です。
解決しないのでない頭捻って検索していたのですが、こんな記事を見付けました。
VisualStudio2022+DXLibのIntellisense問題(解決済)|えびせん
https://note.com/ebisen/n/neba457021e9c
日本語化しているとは言え海外製ソフトのVSがSJISなんて今更利用するわけ無いでしょ・・・とか思いつつ日でまるで自作コード開いてみたらSJISでした。
んなバカなとも思ったけど、よくよく思い出せばMS社は多バイトコードには熱心に取り組んでいたっけ。まさか、互換の為に?
とは言えBOM付きUTF8にしたらIntelliSense大復活で、プログラム内の表示関係も問題なく正常に動いています。
暗黙でSJIS前提にしていて特にunicode対応していなかったんですけど、何とかなるもんなんですね。
解決しないのでない頭捻って検索していたのですが、こんな記事を見付けました。
VisualStudio2022+DXLibのIntellisense問題(解決済)|えびせん
https://note.com/ebisen/n/neba457021e9c
日本語化しているとは言え海外製ソフトのVSがSJISなんて今更利用するわけ無いでしょ・・・とか思いつつ日でまるで自作コード開いてみたらSJISでした。
んなバカなとも思ったけど、よくよく思い出せばMS社は多バイトコードには熱心に取り組んでいたっけ。まさか、互換の為に?
とは言えBOM付きUTF8にしたらIntelliSense大復活で、プログラム内の表示関係も問題なく正常に動いています。
暗黙でSJIS前提にしていて特にunicode対応していなかったんですけど、何とかなるもんなんですね。
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a110-avMV)
2025/03/21(金) 16:11:18.25ID:q3Vmu8EU0 boostを入れてBoost.Multiprecisionでint1024_tとかmpf_float_1000とかmpfr_floatとか使って特に関数を対応させたりしている人いますか?
555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a105-F0re)
2025/03/21(金) 18:05:41.93ID:IytcvPKn0 v17.13.4(25/03/18)
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edd7-wwqZ)
2025/03/26(水) 13:30:50.57ID:tiE+SVy90 cshtmlの編集作業してるとすぐIntelliSense動かなくなるのやめてくんねぇかなほんと
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4905-3uzD)
2025/03/28(金) 19:21:41.05ID:KbSn5aK00 v17.13.5(25/03/25)
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aee4-jo25)
2025/04/06(日) 13:12:57.74ID:0tZvxhHt0 asp.net core の話とかここでおけ?
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-gX4K)
2025/04/06(日) 14:33:45.99ID:8QCWAleJ0 ASPスレッド無かったっけと思ったら落ちてるなblazerスレも
まあAIと話した方がいいよ
まあAIと話した方がいいよ
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aee4-jo25)
2025/04/06(日) 20:02:55.78ID:0tZvxhHt0 >>559
でも確かにcopilotは使えるわ
でも確かにcopilotは使えるわ
561デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM95-exh5)
2025/04/06(日) 22:30:31.53ID:tEd1+tYNM 無礼じゃー
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe58-VGeA)
2025/04/07(月) 13:06:15.09ID:YRphT8100 >>561
死刑
死刑
563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5ae-VGeA)
2025/04/08(火) 16:09:58.45ID:pagSqQc20 CoPilotは壊れてずっと同じ事言うのは止まった?
あれからGemini使ってる
あれからGemini使ってる
レスを投稿する
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- おさかなさんあつまれえ
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
