Visual Studio 2022 Part3

2023/07/09(日) 09:22:39.10ID:RX9cYl8RM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ

Visual Studio 2022 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/

Visual Studio 2022 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2022?view=vs-2022

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2022/release-notes#
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/02/11(火) 16:30:40.93ID:aBeTLe+Od
>>487
コンポーネントでちょ
フォームにドロップすると記録ボタンと再生ボタン表示で頼む
2025/02/11(火) 23:02:47.10ID:CJ/fWBlZ0
>>488
これよりまともなリソース管理あるか?
2025/02/12(水) 10:36:32.30ID:ksNfTLhr0
VS内の設定で戻せるぞ
2025/02/13(木) 06:25:03.64ID:U5fK6HWD0
具体的に設定のどこ
2025/02/13(木) 10:16:55.67ID:pNv5coKN0
多言語化してる場合は各言語の文字列リソースを横に並べて表示出来るようになったからすごく便利になった
リソース名を何度も入力する手間が無くなったし、間違いを見つけやすい
2025/02/14(金) 20:32:07.43ID:NFVYqGa60
17.13.0
2025/02/15(土) 09:20:24.06ID:zRlowtVfM
報告厨はなぜ遅れて報告してくるのか?
496デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-9cJ9)
垢版 |
2025/02/16(日) 13:07:26.67ID:rAQQ2/+ca
原理的に先行して報告するのは無理じゃね
2025/02/16(日) 14:17:34.90ID:tdZXkISBM
報告は無意味だと言うことだよ
2025/02/16(日) 14:52:57.90ID:WsYk5pUK0
えっ
2025/02/16(日) 17:22:13.26ID:qr/tXQDM0
アップデート内容とか書くならともかく、バージョンだけ書かれてもなw
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55a1-J99G)
垢版 |
2025/02/16(日) 18:39:16.71ID:HjWQDTDZ0
17.13.0の一番のアップデートは
デフォルトエンコードにUTF-8を指定出来るようになったこと
コパイロットとか、自動実行とかその他色々
2025/02/16(日) 18:58:01.92ID:QazBN0FP0
フォームエディタでエラーが出るようになってない?
2025/02/16(日) 20:27:27.82ID:h2afhPVpM
報告は無意味だよ
前日の夜にすでにポップアップが出てアップデートしてるのに得意げに次の日の夜にここに書く意味あるの?
2025/02/17(月) 02:55:47.11ID:+hxbrbaH0
毎日使わない人もいるだろ
自分の常識=一般常識という考えは危ないぞ
2025/02/17(月) 08:20:47.37ID:WH7l3F+g0
2行目全員そうだろw
505デフォルトの名無しさん (オッペケ Sre1-MMQk)
垢版 |
2025/02/17(月) 12:07:24.83ID:GqoSU22Br
=ではなく > かな
2025/02/17(月) 17:44:17.45ID:rqJoDalTM
バージョン通知マンというか通知ロボは何がしたいの?
2025/02/17(月) 17:47:34.25ID:rqJoDalTM
普段使わない人はこのスレで通知ロボの書き込み見てバージョン上げてるのか?
使う時に上げたらいいだけだと思うけどw
2025/02/17(月) 17:51:38.05ID:o7ngDsFC0
意味の有無で言うならこのスレの大半は無意味だなw
2025/02/17(月) 17:58:18.02ID:rqJoDalTM
無意味でも何らかの人の興味を引く内容があるだろ

ロボかbot人間のバージョン通知にはそれがない
2025/02/18(火) 07:14:18.54ID:bSUSr0Wu0
つまりほぼほぼ荒らしじゃん
511デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-9cJ9)
垢版 |
2025/02/18(火) 11:07:07.27ID:HbHlBTpRa
話題が無いから保守してるだけだろバージョンマンは
2025/02/18(火) 11:41:36.08ID:XZmqt3RdM
LTSにしてると次のLTSが出ても通知が来ないから、ちょっとだけありがたい
2025/02/19(水) 01:35:37.22ID:Os4L4bik0
vsでのcopilotのモデル選択肢にclaude 3.5が出てこなくてみんなブチギレまくってる
https://developercommunity.visualstudio.com/t/GitHubCopilotinVisualStudio2022stilllacksClaude3.5Sonnetmodeloption/10787553

まぁ俺もそのうちの一人なんだけど
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4be7-dWyy)
垢版 |
2025/02/19(水) 05:50:07.54ID:fMo+PznG0
すみませんよく知らないのでclaude 3.5の何が良くて他だと何が駄目なのか教えてもらますか?
2025/02/19(水) 09:05:10.00ID:LreMsCP90
キーワードわかってんだから自分で調べろよ
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55a1-J99G)
垢版 |
2025/02/19(水) 20:15:12.33ID:JVxuortJ0
>515
来たよ。思考停止マン。
自分で調べろ以外言えない
2025/02/19(水) 20:19:25.39ID:vev8iZ200
んじゃお前が教えりゃ解決だな
2025/02/19(水) 21:35:23.12ID:LreMsCP90
>>516
思考停止は訊いてる方
519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55a1-J99G)
垢版 |
2025/02/20(木) 23:45:47.05ID:/GRqyDlX0
今日のアップデートは大したサイズでも内容でもないけどPC再起動
2025/02/21(金) 18:54:46.46ID:rI5Qh0hU0
v17.13.1(25/02/19)
2025/02/21(金) 18:59:30.67ID:rI5Qh0hU0
Visual Studio Installerから更新すると、時々「失敗しました」になる
今回もなtった
2025/02/27(木) 20:04:59.66ID:SLYHML0d0
v17.13.2
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aaa-6nBf)
垢版 |
2025/02/28(金) 22:04:06.28ID:mYdDWXBz0
テレワークでC#WPFでビルドしてEXEをオンラインストレージで送り実行するとウイルスバスターがランサムウェアの疑いをします。
ソースはデフォルトの空でも同じで、会社にソースを送ってもソリューションを開く時にメールで送られたのを指摘されて信頼するでビルドしてもランサムウェアの疑いをかけられる。
会社で新規に空のビルドは疑われない。
自宅PCを別のノートにWin11をクリインして環境構築しても駄目だ。
何故なんだよー
2025/02/28(金) 22:14:55.78ID:5+kPmvlZ0
>>523
会社のシステム課に相談するのが筋なのでは?
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aaa-6nBf)
垢版 |
2025/02/28(金) 22:20:54.63ID:mYdDWXBz0
>>524
やっぱそうだよね。
何故かEXEをサーバーの共有フォルダにコピーして、それを起動させると疑われない。
ローカルで起動すると駄目だわ。
2025/02/28(金) 22:21:59.07ID:L2Ape7pq0
>>523
そりゃお前、ネットワーク経由というフラグが立っちゃったままじゃダメだよ
一回抜かなきゃ?
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aaa-6nBf)
垢版 |
2025/02/28(金) 22:24:24.03ID:mYdDWXBz0
>>526
詳しく教えてちょうだいな
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6da1-V/AL)
垢版 |
2025/02/28(金) 22:28:23.84ID:RvH3fXgb0
ソースをgitやsvnにあげて、会社で自力でビルドして貰うのではダメなの?
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aaa-6nBf)
垢版 |
2025/02/28(金) 22:32:00.16ID:mYdDWXBz0
>>528
それは試してないわ。
vsとobjのフォルダを削除して、zipで固めてオンラインストレージで送って、それを自前ビルドしても駄目なんでgitも同じと思ったのが間違いなんかなあ。
530デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-c/TO)
垢版 |
2025/03/01(土) 11:43:55.71ID:dZ2eBKvGa
>>527
exoplorerで右クリック
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d16-6nBf)
垢版 |
2025/03/01(土) 12:58:00.43ID:jJWVEBjM0
>>530
ありがとう!
binフォルダのexeも疑いなく起動できました。
以前に疑われたexeと同じファイル名は疑われますが、リネームすればOKでした。
ウイルスバスターはしつこいのかな?
2025/03/01(土) 23:44:22.66ID:J1DdG5rGM
開発者がどんどん劣化してきている
PC触ってこない開発者が増えてるんだろうな
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b61-7M+y)
垢版 |
2025/03/08(土) 23:09:07.10ID:Xw63eXPl0
最近copilot先生に「よろしく」って言うとやってくれるから
頭を使わなくなってきてヤバい
2025/03/09(日) 19:31:42.60ID:6CCL0it40
おかげでパソコンゲームも画面をポチポチする感じのパソコンらしくないのばかり
2025/03/09(日) 20:55:11.24ID:Pxm1Bz3S0
クリックゲーばっかりなのは20年以上前からだろ
2025/03/10(月) 00:38:25.64ID:kD01kbza0
どうも>>461です。
インフルで寝込んだり2022入れ直したり.vsディレクトリ削除しても改善せず煮詰まって頭切り替えるのに少し離れたりしていたので、相変わらずな状況です。
相変わらずと言っても、ヘッダファイルだけ復活してカラフルになりました。ヘッダだけ。何故か。

改めて調べていて、「出力」のVisualC++ログが
> <3940> [General] Visual C++ failed to establish a connection to the IntelliSense process (vcpkgsrv.exe).
と言っているのに気が付きまして。自慢にならん程に舶来語苦手なんでDeepLで翻訳したら

『<3940> [General] Visual C++ でインテリセンス プロセス (vcpkgsrv.exe) への接続の確立に失敗しました。』

これ、2022本体がIntelliSense呼び出そうとして失敗したってコトですよね?
vcpkgsrv.exeを調べようとするとVSCodeやvcpkgってパッケージマネージャばかりヒットして、ヒットと言うかシット状態です。
それでもコンパイラとしてはちゃんと動いていると言う・・・コードの書き方が文法未満の所で問題があるとかってなら腑に落ちないモノはあっても、まあ分かるんですけどね・・・。
2025/03/11(火) 09:46:51.14ID:awihKoVm0
.NET10 preview出たらしいけどsdkインストールしてもVisualStudioに出てこない
2025/03/11(火) 12:55:14.31ID:2SGcLl4g0
VSの設定をpreview有効にしてないなんてことはないよな?
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6fc-SQ1u)
垢版 |
2025/03/11(火) 21:02:50.82ID:wz9jQMTd0
Visual Studioっていつまで2022なんだろう
Window Serverは2025になったというのに
2025/03/12(水) 00:36:05.21ID:ZempGI4o0
完成された感あるし次バージョンはいらんでしょ
2025/03/12(水) 01:14:24.77ID:9ztxFGEs0
イルカがAIになって復活
さらにうざくなってぼっち作業が寂しくなくなる
2025/03/12(水) 03:08:39.44ID:7+/yT9W60
MSがWindowsとその上のアプリケーションに対するモチベを失いまくってるからなぁ
Googleのように個人情報チューチュー吸い上げるだけの会社になりたがってる
2025/03/13(木) 02:57:53.20ID:8LFgZMZm0
なんでビルゲイツが生きてる間にこの状態なの
2025/03/13(木) 06:10:13.15ID:biPGw+Hh0
そりゃあ、ビル・ゲイツがもう役員ですらないからだよ
いかに創業者でも、役員でもない物が経営方針に直接口出しはできない
545デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-Cjjx)
垢版 |
2025/03/13(木) 14:45:13.14ID:XQNYuMCZa
昨日あたりの動画でホラえもんがウィリアムヘンリーゲイツと対談してるのを観た
ホラえもんも西と友達なんだぜとか自慢してた
2025/03/13(木) 20:09:18.74ID:3KpwrUPY0
cl.exeって、さいきんも改良されてますかね
VS2019のそれを使っていますが、CUIのC言語のプログラムを、同一PCのwsl2のgccでコンパイルしたものより1.5倍くらい処理時間がかかって
ファイルの入出力が多いので、もしかしたらファイルシステムやAPIが足を引っ張っているのかもしれないけど
547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6b9-fTyL)
垢版 |
2025/03/13(木) 23:46:01.57ID:iek+oc4l0
今回のアップデートバグフィックスだけなのにえらくサイズデカいな
2025/03/14(金) 19:35:02.55ID:TnmtVOK50
v17.13.3(25/03/11)
2025/03/15(土) 08:56:42.89ID:M+mqoQUvM
わざとやってるだろ
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16ca-L87b)
垢版 |
2025/03/15(土) 16:53:40.24ID:T/AXrbPM0
構わんよ続けたまえ
2025/03/16(日) 17:59:03.67ID:Fn6zPhhWa
これで使いたい
https://zorin.com/os/
2025/03/18(火) 20:33:55.10ID:YZDWLhvE0
>>551
最近Firefoxで日本語翻訳出来るようになったのだけど、それによれば『コンピュータを作る』の次に『マシだ』と来て不安を煽ってくるのですが。
『偶然だぞ』的なモノを感じる。
2025/03/21(金) 15:05:45.94ID:kfFumR870
どうも>>536です。
解決しないのでない頭捻って検索していたのですが、こんな記事を見付けました。

VisualStudio2022+DXLibのIntellisense問題(解決済)|えびせん
https://note.com/ebisen/n/neba457021e9c

日本語化しているとは言え海外製ソフトのVSがSJISなんて今更利用するわけ無いでしょ・・・とか思いつつ日でまるで自作コード開いてみたらSJISでした。
んなバカなとも思ったけど、よくよく思い出せばMS社は多バイトコードには熱心に取り組んでいたっけ。まさか、互換の為に?

とは言えBOM付きUTF8にしたらIntelliSense大復活で、プログラム内の表示関係も問題なく正常に動いています。
暗黙でSJIS前提にしていて特にunicode対応していなかったんですけど、何とかなるもんなんですね。
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a110-avMV)
垢版 |
2025/03/21(金) 16:11:18.25ID:q3Vmu8EU0
boostを入れてBoost.Multiprecisionでint1024_tとかmpf_float_1000とかmpfr_floatとか使って特に関数を対応させたりしている人いますか?
2025/03/21(金) 18:05:41.93ID:IytcvPKn0
v17.13.4(25/03/18)
2025/03/26(水) 13:30:50.57ID:tiE+SVy90
cshtmlの編集作業してるとすぐIntelliSense動かなくなるのやめてくんねぇかなほんと
2025/03/28(金) 19:21:41.05ID:KbSn5aK00
v17.13.5(25/03/25)
2025/04/06(日) 13:12:57.74ID:0tZvxhHt0
asp.net core の話とかここでおけ?
2025/04/06(日) 14:33:45.99ID:8QCWAleJ0
ASPスレッド無かったっけと思ったら落ちてるなblazerスレも
まあAIと話した方がいいよ
2025/04/06(日) 20:02:55.78ID:0tZvxhHt0
>>559
でも確かにcopilotは使えるわ
2025/04/06(日) 22:30:31.53ID:tEd1+tYNM
無礼じゃー
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe58-VGeA)
垢版 |
2025/04/07(月) 13:06:15.09ID:YRphT8100
>>561
死刑
2025/04/08(火) 16:09:58.45ID:pagSqQc20
CoPilotは壊れてずっと同じ事言うのは止まった?
あれからGemini使ってる
2025/04/08(火) 16:51:35.77ID:fAK63xDG0
現状AIに頼るヤツはカス
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe45-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 21:07:27.87ID:QRUGef8s0
copilot可愛いよ
2025/04/08(火) 21:37:26.57ID:dRTiKkvg0
ストーム・トルーパーみたいなアイコンが無理
2025/04/09(水) 12:29:26.68ID:v7QrusWC0
>>564
お前よりAIのがマシ
2025/04/09(水) 12:56:50.78ID:V5oC2Vyl0
おやおや図星かい?
2025/04/09(水) 21:38:23.72ID:a0uoZNgJM
AIは定型みたいのは得意だけど
普通の開発は難がある
2025/04/09(水) 22:29:28.72ID:4PhZEsTM0
ちょっと違うな
書けるけど面倒くさいことをやらせとくのが一番いい
2025/04/09(水) 22:58:49.71ID:FvH5dPeX0
>>563
直ってない
頭きたからgeminiに聞いたらもっとバカだった
>>569
スキャフォールドのテンプレートを作らせようとしたけど結局、作れなかった
2025/04/16(水) 16:40:07.10ID:VAQ5a1bH0
Gemini2.0は範囲に制限があるのか、古いコードを拾って来てたけども、
2.5だとリミッター解除されたのか、新しいコードを拾って来てくれるのが便利
でも時々グルグルしちゃって、一度止めて考え直させる必要があるのがちょっと面倒
573デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spfb-dUwQ)
垢版 |
2025/04/16(水) 17:27:36.98ID:B7QmqNFSp
Grokはどう?
2025/04/16(水) 18:00:16.01ID:JiAmFx7+0
帰れ
2025/04/23(水) 16:30:06.68ID:VLiqiGSqM
(何度書いても書き込めないトラブルで2chから書いたけど反映されない
のでもう一度5chにも同じ内容を書きます)
ChatGPT, MistralAI, Gemini, Grok 試してみたけど、どれも間違いが
入り込む。
質問に対しての答え方がとても人間っぽいので一見、正しいことを
回答しているように見えるが、質問が Yes/No 疑問文のような
二者択一の場合ですら、AIの答えは、正しい答えとは、Yes と No
が逆さまになっていることがある。
そこが知りたいから聞いているのに、肝心のところが間違っている。
それを参考に実際にコンパイルしてみると、コンパイルエラーになる。
2025/04/23(水) 21:12:29.73ID:1vjlqUC50
テストも書いてもらえ
きっと間違った内容のテストだろうけど
577デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-NXaD)
垢版 |
2025/04/24(木) 13:24:17.34ID:ndm7u60Wa
AIちゃんに何を期待してるの
2025/04/25(金) 16:32:46.08ID:Ti3pkIbU0
デバッグ時、
変数をエディタ上でピン留めできるけど、
あのフォントサイズ変えれる?

小さすぎ
2025/05/04(日) 13:56:37.02ID:wgbY5pdA0
ネットに転がってるサンプルコードを教えてくれる機能だね?
2025/05/06(火) 02:27:49.18ID:/llWE/vr0
vscodeと比べてcopilot機能が貧弱すぎ
vsこそエージェント機能使いたいのに
2025/05/06(火) 07:16:40.83ID:fDRP0RbS0
いや要らんけど
2025/05/06(火) 08:22:25.43ID:Audd+e+L0
let's action begin.
2025/05/06(火) 10:15:21.89ID:bJ7MbPnap
copilot使えねえな
MSのサンプル参考に書き始めると色々アドバイスする癖に
独自実装のモジュール書き出したら急にダンマリしやがる
2025/05/06(火) 12:00:39.08ID:fgA5JVcC0
geminiの方がビルドエラーを解決してくれる
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63ba-L4A6)
垢版 |
2025/05/08(木) 07:57:21.88ID:B0+WlA5a0
Windows10でVisual Studio 2022のタイトルバーに沢山のメニュー項目が並んでいるので、マウスで余白をクリックしてウインドウを移動したくてもクリックする場所が無いのだが、タイトルバーの上にもう少し広い余白を出す事は出来る?
2025/05/08(木) 08:32:22.23ID:U+8UCSye0
どんだけ小さいサイズで使ってんのw
2025/05/08(木) 08:36:56.47ID:U+8UCSye0
冗談はさておいて、オプションの環境→全般の「コンパクトメニューと検索バーを使用」をオフじゃあかんのか?
2025/05/08(木) 09:12:24.55ID:lJX95RAL0
右上にそこそこ広い無駄余白あるじゃん
それに窓枠ドラッグとか時間の無駄だからマウスジェスチャとかで
1ドットの無駄もなくピタッと移動&リサイズできるようにしておいた方がいい
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。