>>877
MSはヤバい迷惑機能入れるの好きだね
探検
Visual Studio 2022 Part3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
879デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae3-N4yN)
2025/11/11(火) 14:21:19.65ID:crDtfQHZa880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff64-w/QF)
2025/11/11(火) 14:57:30.09ID:IlmRNVWj0 まぁ、Windowsの既定のアプリ設定を勝手に元に戻すようなところだし、MSって
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff42-5yZn)
2025/11/11(火) 21:30:04.04ID:evYkAHgP0 最近はIoT関連の組込コントローラーと無線接続するから
ビット割付増えてると思うんだがな
こっちが嫌でも相手がiTronとかだと容赦なくビット判定のデータ送ってくるし
ビット割付増えてると思うんだがな
こっちが嫌でも相手がiTronとかだと容赦なくビット判定のデータ送ってくるし
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f5f-rRus)
2025/11/12(水) 01:24:26.44ID:0rK0i3U+0 .NET 4.8じゃないと不安定な件について
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff81-/Hnv)
2025/11/12(水) 01:31:09.17ID:a+LiQCWH0 どこの世界線
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ffc-/Hnv)
2025/11/12(水) 03:39:54.62ID:jMIh8EAu0 Visual Studio 2026 is here: faster, smarter, and a hit with early adopters
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/visual-studio-2026-is-here-faster-smarter-and-a-hit-with-early-adopters/
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/visual-studio-2026-is-here-faster-smarter-and-a-hit-with-early-adopters/
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f20-mAjt)
2025/11/12(水) 07:59:45.53ID:Px9hZkMo0 v17.14.20(25/11/12)
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fb4-2cwx)
2025/11/12(水) 08:38:28.11ID:MXiUYDnZ0 VS2026リリースに伴い、新ランタイムもリリースされたけど公式のURLが間違ってるな
https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist
正しいURLは多分これ
https://aka.ms/vs/18/release/VC_redist.x64.exe
https://aka.ms/vs/18/release/VC_redist.x86.exe
https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist
正しいURLは多分これ
https://aka.ms/vs/18/release/VC_redist.x64.exe
https://aka.ms/vs/18/release/VC_redist.x86.exe
887デフォルトの名無しさん (JP 0H8f-zHU6)
2025/11/12(水) 09:28:02.87ID:9UbpdzC3H 2026もうダウンロードできるのか
888デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spf3-7str)
2025/11/12(水) 09:40:05.52ID:u4l5ytaGp 今回長かったね
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f57-KAfG)
2025/11/12(水) 10:16:45.99ID:cMUuYBuU0 もうメジャーバージョンを変える意義はほとんど無くなってるからな
いつものローリングリリースだとやりづらい大きめの変更を入れるタイミング、という以上の意味はない
いつものローリングリリースだとやりづらい大きめの変更を入れるタイミング、という以上の意味はない
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ffc-/Hnv)
2025/11/12(水) 10:19:05.94ID:jMIh8EAu0 >>886
間違ってないぞ
間違ってないぞ
891デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spf3-7str)
2025/11/12(水) 10:43:41.69ID:DeR3fuuup メジャーバージョン上げるのは
パッケージ売りしてた頃は意味があったんだろうね
今じゃ月額課金だから意味が無いよな
パッケージ売りしてた頃は意味があったんだろうね
今じゃ月額課金だから意味が無いよな
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fa0-0shv)
2025/11/12(水) 10:45:07.20ID:fKiOBOGM0 メジャーバージョン上げる意味って今どきだとほぼないよな
会社だと開発環境管理の観点で色々文書に残さないといけないから余計な手間は増やさないで欲しいよ
会社だと開発環境管理の観点で色々文書に残さないといけないから余計な手間は増やさないで欲しいよ
893デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4f-WKP2)
2025/11/12(水) 12:45:25.70ID:tnCB1Ke1M >>891
月額制もあるけど、3年契約の方に気を使ってると思われる
月額制もあるけど、3年契約の方に気を使ってると思われる
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff47-zHU6)
2025/11/12(水) 13:36:27.02ID:DLvoZfWy0 また動画壁紙がWindows公式で実装されるみたいだけど
まだAPIとか公開されてない?
まだAPIとか公開されてない?
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f10-5yZn)
2025/11/12(水) 14:41:47.51ID:X2/hUWw/0 2026入れてみた。 やけに速くなってねぇか?
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-+yHs)
2025/11/12(水) 14:52:37.91ID:kHj7JOZw0 速いのは今回の目玉の一つみたいよ
「Visual Studio 2026」が正式版に 〜サクッと起動、キビキビ反応、そしてAIネイティブ
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2062443.html
>「Visual Studio 2026」では、起動速度とUI応答性の改善、ユーザーエクスペリエンスの再設計、AI主導開発への対応がトピックとなっている。
>とくにパフォーマンスの向上は顕著で、大規模な.NETソリューションも「Visual Studio 2022」より圧倒的に短い時間で読み込むことが可能。読み込み中にUIを操作しても、あまりハングアップやフリーズすることはなくなった。
「Visual Studio 2026」が正式版に 〜サクッと起動、キビキビ反応、そしてAIネイティブ
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2062443.html
>「Visual Studio 2026」では、起動速度とUI応答性の改善、ユーザーエクスペリエンスの再設計、AI主導開発への対応がトピックとなっている。
>とくにパフォーマンスの向上は顕著で、大規模な.NETソリューションも「Visual Studio 2022」より圧倒的に短い時間で読み込むことが可能。読み込み中にUIを操作しても、あまりハングアップやフリーズすることはなくなった。
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f3b-7taE)
2025/11/12(水) 15:51:33.06ID:QISox4um0 linuxでも動かしたいな
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f54-0kKf)
2025/11/12(水) 16:43:21.13ID:FjBdpZlM0 >>896
「『あまり』ハングアップや…」ww
「『あまり』ハングアップや…」ww
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff64-w/QF)
2025/11/12(水) 17:20:20.52ID:jWKsC4u00 改善しないよりはマシだからww
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fa6-Ktox)
2025/11/12(水) 18:12:05.25ID:cLL15/vH0 早速msdnで2026のプロダクトキーを確保した。
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fad-rlnP)
2025/11/12(水) 23:29:34.17ID:UWx/c/E80 2026もオフラインインストールできるんかな
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f01-WYnY)
2025/11/13(木) 02:03:25.43ID:/uZSanNN0 >>885
助かる
助かる
903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-7str)
2025/11/13(木) 07:17:04.25ID:5GWMndqv0 俺、帰ったらバージョンアップするんだ
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f74-wGBf)
2025/11/13(木) 08:02:03.38ID:OXoSwSNf0 2026きたのか
905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fa8-UeF3)
2025/11/13(木) 11:34:21.91ID:W0yd7ycj0 インストール始めたが、ダウンロードが一向に終わらない
今インストールしている他の人もそうですか?
今インストールしている他の人もそうですか?
906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f1c-5yZn)
2025/11/13(木) 12:18:25.47ID:BJCSCSAz0 太陽フレアが原因じゃね?
907デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9f-Vvxe)
2025/11/13(木) 12:51:32.96ID:DMT6MNTtM >>905
少し前にインストールしたけど、何事もなく完了した
少し前にインストールしたけど、何事もなく完了した
908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff64-w/QF)
2025/11/13(木) 12:56:14.69ID:8YaBFoxZ0 昨夜寝てる間に動かしてたからどれくらいかかったかわからないわ……
909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fa8-UeF3)
2025/11/13(木) 12:57:47.26ID:W0yd7ycj0910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-+yHs)
2025/11/13(木) 13:13:41.65ID:usa/ZQV90 2026スレたてたよー
必要ならテンプレ追加や修正よろしく
Visual Studio 2026 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1763007177/l50
必要ならテンプレ追加や修正よろしく
Visual Studio 2026 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1763007177/l50
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff64-w/QF)
2025/11/13(木) 13:59:29.51ID:8YaBFoxZ0 >>910
乙!
乙!
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fa8-UeF3)
2025/11/13(木) 14:03:43.95ID:W0yd7ycj0 インストールで2022を引き継ぐの下のやつを選択したら動いた
理由は良く判らん
理由は良く判らん
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f5f-rRus)
2025/11/14(金) 14:25:36.94ID:M9Hfnrh90 visual studio コミュニケーションエディションのほかにプロやエンタープライズのヤツがここにいるわけがない
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff64-w/QF)
2025/11/14(金) 14:31:56.42ID:n9+2NxLr0 コミュニティ エディションな
915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f87-j/Is)
2025/11/14(金) 15:02:31.85ID:ebWJBT3O0 VisualStudio共産主義者エディション
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ff7-RwqY)
2025/11/14(金) 18:18:44.50ID:f5VCVlyG0 コミュ障エディション
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f01-WYnY)
2025/11/15(土) 02:15:34.32ID:xo/FmZ2e0 最近社内で2022のライセンス買い足したのに…
918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-Zoup)
2025/11/15(土) 06:23:30.95ID:61L98+ng0 9月上旬には2026のプレビュー版出てたのに買い足すのがいけないのではw
919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fcd-Ktox)
2025/11/15(土) 07:55:53.19ID:HYQWSvR70 うちは3年契約を繰り返しだから問題無いわ
920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f11-/Hnv)
2025/11/15(土) 08:54:41.51ID:u+VWMRKz0 うちのはvisual studio with MSDNだから常に最新バージョンそのまま使える
921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fcd-Ktox)
2025/11/15(土) 09:02:10.71ID:HYQWSvR70 >>919
with msdnな
with msdnな
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb9-Vvxe)
2025/11/15(土) 13:37:30.88ID:v1zGO4JK0 もう正式名称にMSDNは付かないだろ
923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fad-rlnP)
2025/11/15(土) 20:02:05.56ID:/DuSamBU0 共存できると聞いて2026を入れたら起動は2022より遅かった
スペックの問題かなあと思っていたら2022まで同じように遅くされていた
前バージョンに影響を及ぼすのはやめてほしい
スペックの問題かなあと思っていたら2022まで同じように遅くされていた
前バージョンに影響を及ぼすのはやめてほしい
924デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ff2-Ktox)
2025/11/15(土) 21:43:12.27ID:N/tY/b3p0 共存可能
2019と2022と2026のproを入れている。
2017は消した。
2019と2022と2026のproを入れている。
2017は消した。
925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fdf-Vvxe)
2025/11/15(土) 22:54:06.86ID:CKIvsw+W0 >>923
PCの再起動はした?
PCの再起動はした?
926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e10-ekUX)
2025/11/16(日) 06:12:19.01ID:UGtXREOR0 元から2022は遅かったし2026は爆速で起動してくるわ
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ad-+lnI)
2025/11/16(日) 08:28:31.36ID:FjRiIVPJ0 >>925
再起動どころか2026アンインストールでも戻らず2022入れ直しだったよ
2026は調査や評価のために入れたかったけど運用環境の2022を潰されるとは思わなかった
2026が速かろうが重かろうがいいんだけど、良識ある社員が見ていたら改善を促してくれるとありがたいってこと
再起動どころか2026アンインストールでも戻らず2022入れ直しだったよ
2026は調査や評価のために入れたかったけど運用環境の2022を潰されるとは思わなかった
2026が速かろうが重かろうがいいんだけど、良識ある社員が見ていたら改善を促してくれるとありがたいってこと
928デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM79-Gn1J)
2025/11/16(日) 09:57:13.00ID:pflRMv5WM929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fea0-GKbP)
2025/11/16(日) 10:02:14.18ID:bVeiWh460 2026は起動そのものは速くなってるよな
iPhoneのホットリロード未対応だったりまだ未完成っぽいところもあるけど
遅くなる原因がわかってマイクロソフトに報告したら喜ばれるんじゃないの?
iPhoneのホットリロード未対応だったりまだ未完成っぽいところもあるけど
遅くなる原因がわかってマイクロソフトに報告したら喜ばれるんじゃないの?
930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-+NJq)
2025/11/16(日) 10:16:13.57ID:xxQWcWNC0 >>927
2022と2026はフォルダ分かれてインストールされるけどなぁ
2022と2026はフォルダ分かれてインストールされるけどなぁ
931デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f2-Z1Xt)
2025/11/16(日) 10:30:00.50ID:jIPstJBp0932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e10-ekUX)
2025/11/16(日) 11:01:39.63ID:UGtXREOR0 まぁ、おま環の何かだろうなぁ
933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-+NJq)
2025/11/16(日) 11:19:39.30ID:xxQWcWNC0 プレビューたからか?
スタートメニューにはVisual Studioまでで2026は付いてないね。
スタートメニューにはVisual Studioまでで2026は付いてないね。
934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a505-Gn1J)
2025/11/16(日) 11:52:33.05ID:GD/h/JV/0 正式版だけど2026って付かないな
複数入れてるから紛らわしい
複数入れてるから紛らわしい
935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e10-ekUX)
2025/11/16(日) 12:07:21.62ID:UGtXREOR0 ショートカットに2026が付いてないのは正常だよ
936デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp51-JyHE)
2025/11/16(日) 15:57:40.31ID:CQ/VE0iUp 最初2026着いて無いからインストール失敗したのかと思ったわ
よく見たら、2022と2019よりずっと上にあったしww
よく見たら、2022と2019よりずっと上にあったしww
937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c105-blKr)
2025/11/16(日) 16:21:13.32ID:UrswGPR+0 v18.0.0(25/11/11)
938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e10-ekUX)
2025/11/16(日) 19:23:24.43ID:UGtXREOR0 2026の付いたフォルダがあるのに肝心のショートカットが無いから最初戸惑ったよw
939デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f2-Z1Xt)
2025/11/16(日) 21:59:29.96ID:jIPstJBp0 >>937
バカなの?
バカなの?
940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdb1-wj1x)
2025/11/16(日) 22:32:49.12ID:bXOj7E6T0 まだ2026にしてないけど
installerのアイコンが新しいくなってるな
2026はこれ系になるのかな
installerのアイコンが新しいくなってるな
2026はこれ系になるのかな
941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 721e-Z1Xt)
2025/11/17(月) 01:56:33.94ID:2oowZ6RQ0 2026スレ使ってやれよ
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7901-kwvb)
2025/11/17(月) 07:16:03.81ID:TQdO+/Xq0 >>937
thx
thx
943デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e64-XSCd)
2025/11/17(月) 08:44:36.78ID:3MOkvLAd0944デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-H7iN)
2025/11/18(火) 23:46:42.53ID:+AochNn2a 1ヶ月ほど前にRust入れたときにVS2022が一緒にインストールされたんだが
VSだけ2026にしたらRustは影響受ける?
むしろRustでもVS2026使った方が良い?
VS2022消してからVS2026入れた方が良い?
VSだけ2026にしたらRustは影響受ける?
むしろRustでもVS2026使った方が良い?
VS2022消してからVS2026入れた方が良い?
945デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-H7iN)
2025/11/18(火) 23:47:50.67ID:+AochNn2a 間違えた2022スレだった2026行ってくる
946デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f963-9zE+)
2025/11/19(水) 00:49:00.59ID:R5nvtzxr0 >>944
Rusutcのコンパイラーはwindows 環境だとリンカーだけしかvisual studio に依存しないよ
リンカーはどれ使うかもコンフィグでいじれるし、とりあえず好きにしたらええ
llvmとかmsvcとかどれでコンパイルしたからってたいして変わらん
Rusutcのコンパイラーはwindows 環境だとリンカーだけしかvisual studio に依存しないよ
リンカーはどれ使うかもコンフィグでいじれるし、とりあえず好きにしたらええ
llvmとかmsvcとかどれでコンパイルしたからってたいして変わらん
947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe2a-GKbP)
2025/11/20(木) 23:30:56.41ID:lYGH520W0 17.14.21来てたけどバグフィックばっかりだな
948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e64-XSCd)
2025/11/21(金) 08:51:31.68ID:a5a6CuoN0 まぁ新バージョン出た後だし
949デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp51-JyHE)
2025/11/21(金) 20:13:06.78ID:QnmGeYD4p つか、今後2022はBUG FIXしか無いだろ
950デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM15-ekUX)
2025/11/21(金) 20:15:02.64ID:EbjQ7dVnM 今回のバグフィクスのせいか何故かwindowがちらつくようになった
951デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4761-j3nM)
2025/11/26(水) 21:36:54.35ID:ZPc/Zrgt0 むかーしVC++6.0を使ってて久しぶりにVS2022をMFCなしで使っている。
ファイルをダイアログからオープンしようとして、CFileDialogみたいなものを使おうとして、GetOpenFileName を見つけて使おうとしたんだが、windows.hをインクルードしてもそんなのないと叱られる。
GetOpenFileNameはもうなくなったの?どしたらいいですか
ファイルをダイアログからオープンしようとして、CFileDialogみたいなものを使おうとして、GetOpenFileName を見つけて使おうとしたんだが、windows.hをインクルードしてもそんなのないと叱られる。
GetOpenFileNameはもうなくなったの?どしたらいいですか
952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 674f-f/ND)
2025/11/27(木) 00:45:14.32ID:SOU+9FvP0 ChatGPTにそのままコピペすると答えが出てくる
953デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-GgRN)
2025/11/27(木) 06:15:50.08ID:xvpFNUUm0 commdlg.hつことけ
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f64-5C5H)
2025/11/27(木) 08:01:18.24ID:UEijD4WZ0 >>951
framework.hのdefine WIN32_LEAN_AND_MEANを消すか、直接commdlg.hをincludeしたらいい
今、windows.hの中でWIN32_LEAN_AND_MEANが定義済みだと除外される記述になってるから。
framework.hのdefine WIN32_LEAN_AND_MEANを消すか、直接commdlg.hをincludeしたらいい
今、windows.hの中でWIN32_LEAN_AND_MEANが定義済みだと除外される記述になってるから。
955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47e6-j3nM)
2025/11/27(木) 09:49:11.37ID:yTPYpgBk0 commdlg.h 入れたら出来ました。でもなんでなくなったの?
てか、今ではGetOpenFileNameは使わずに他の方法でやってるのかな?
今デフォルトでは何を使ってるの?
てか、今ではGetOpenFileNameは使わずに他の方法でやってるのかな?
今デフォルトでは何を使ってるの?
956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67f6-WraW)
2025/11/27(木) 13:46:38.57ID:I+Uuo5vt0 アイちゃんあてにならないな
> AI による概要
GetOpenFileName関数は廃止されていませんが、Windows Vista以降、新しいアプリケーションでは
**Common Item Dialog API の使用が推奨されています**。
WIN32_LEAN_AND_MEAN マクロは、コンパイル時間を短縮し、依存関係を減らすために、
windows.h に含まれる一部のヘッダーファイルやAPI定義を省略するためのものですが、
GetOpenFileName が定義されている commdlg.h は通常含まれるため、
このマクロによって機能が利用できなくなることはありません。
> AI による概要
GetOpenFileName関数は廃止されていませんが、Windows Vista以降、新しいアプリケーションでは
**Common Item Dialog API の使用が推奨されています**。
WIN32_LEAN_AND_MEAN マクロは、コンパイル時間を短縮し、依存関係を減らすために、
windows.h に含まれる一部のヘッダーファイルやAPI定義を省略するためのものですが、
GetOpenFileName が定義されている commdlg.h は通常含まれるため、
このマクロによって機能が利用できなくなることはありません。
957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47e6-j3nM)
2025/11/27(木) 14:14:22.36ID:yTPYpgBk0 Common Item Dialog APIとはなんぞや、調べてみます。ありがと
それと今まで3時間くらいぐだぐだやって発見したバグ??がありました
ウインドウの上に表示されるタイトルですが、SetWindowTextでいくらやっても最初の1文字だけしか表示されないのです
でわかったことは、Projectの一番下のPropertiesの中でCharacterSetをUnicodeからMultibyteにしたらそうなりました
Unicodeのままだと問題ありません。Multibyteにすると、1文字だけしか表示されません
これって報告されていると思うのですが改善策ってありますか
ググってSetWindowTextはSetWindowTextAとSetWindowTextWを切り替えてくれるってのは見つけたのですが、機能してないのかな
それと今まで3時間くらいぐだぐだやって発見したバグ??がありました
ウインドウの上に表示されるタイトルですが、SetWindowTextでいくらやっても最初の1文字だけしか表示されないのです
でわかったことは、Projectの一番下のPropertiesの中でCharacterSetをUnicodeからMultibyteにしたらそうなりました
Unicodeのままだと問題ありません。Multibyteにすると、1文字だけしか表示されません
これって報告されていると思うのですが改善策ってありますか
ググってSetWindowTextはSetWindowTextAとSetWindowTextWを切り替えてくれるってのは見つけたのですが、機能してないのかな
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fad-h0bM)
2025/11/27(木) 22:31:10.16ID:25Wz9US+0 文字列を_T()で囲え
959デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0b-WraW)
2025/11/28(金) 04:21:36.33ID:YehK5uv+a 最初の1文字ωωω
L"hoge"と"hoge"の違いね
SetWindowTextWとSetWindowTextAのどっちが使われてるのか意識するべきだね
自分でMultibyteに切り替えてSetWindowTextA使ってるのにL"hoge"を渡した状態になってるんだろう
#define _UNICODE を自分で描いてても環境変わるしな
L"hoge"と"hoge"の違いね
SetWindowTextWとSetWindowTextAのどっちが使われてるのか意識するべきだね
自分でMultibyteに切り替えてSetWindowTextA使ってるのにL"hoge"を渡した状態になってるんだろう
#define _UNICODE を自分で描いてても環境変わるしな
960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 09:14:28.88ID:AdDA4gRo0 _T()でくくるのは試してみましたが、ダメでした
SetWindowTextA(hWnd, "ABCDE");としてもダメです
Propertiesの中でCharacterSetをMultibyteにしたので、
SetWindowTextW(hWnd, _T("ABCDE"));はエラーを出します
SetWindowTextA(hWnd, _T("ABCDE"));もエラーを出します
そもそも書いたようにSetWindowTextは自動で、SetWindowTextAにしてくれています
SetWindowTextA(hWnd, "ABCDE");としてもダメです
Propertiesの中でCharacterSetをMultibyteにしたので、
SetWindowTextW(hWnd, _T("ABCDE"));はエラーを出します
SetWindowTextA(hWnd, _T("ABCDE"));もエラーを出します
そもそも書いたようにSetWindowTextは自動で、SetWindowTextAにしてくれています
961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 09:16:31.45ID:AdDA4gRo0 間違えた
SetWindowTextA(hWnd, _T("ABCDE"));もエラーを出します
はエラーではなく、やはり1文字だけしか出しません
SetWindowTextA(hWnd, _T("ABCDE"));もエラーを出します
はエラーではなく、やはり1文字だけしか出しません
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0768-Qa0s)
2025/11/28(金) 09:19:00.36ID:SsJh5WIk0 そら途中が00になってるから\0判定になって文字終わるわ
963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f33-V6VY)
2025/11/28(金) 09:20:00.89ID:M7Ad/nI+0 なぜC++関係のスレでやらずにIDEスレでやるんだろう?
964デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0b-9tiR)
2025/11/28(金) 10:26:36.94ID:uGW95kQpa プロジェクトをマルチバイトにしてるけど、どこかにW系の変数/関数が残ってるんだろうなぁ
テンプレートの「Windowsデスクトップアプリケーション C++」でプロパティだけマルチバイトに変えてもビルドは成功するけどそうなる
(ソースに~Wってのが結構残ってる)
テンプレートの「Windowsデスクトップアプリケーション C++」でプロパティだけマルチバイトに変えてもビルドは成功するけどそうなる
(ソースに~Wってのが結構残ってる)
965デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f64-5C5H)
2025/11/28(金) 10:27:10.95ID:3LGCDcxB0 まぁいい加減C++スレかWin32APIスレ行け
966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 10:44:35.01ID:AdDA4gRo0 以前はVC+6.0でやっていて問題なかったが最近VS2022に変えた。でいろいろ問題も出てきたし新たなtipsもあるからここに来たのです
なのでC++やWin32の問題というよりVS2022の問題
なのでC++やWin32の問題というよりVS2022の問題
967デフォルトの名無しさん (スフッ Sd7f-Lg42)
2025/11/28(金) 11:18:38.82ID:edlbl/Jid 環境は2022固定と言うことで
再現する必要最小限のソースを曝そう
出来ればビルドコンパイルリンク関連情報も
再現する必要最小限のソースを曝そう
出来ればビルドコンパイルリンク関連情報も
968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 12:09:55.78ID:AdDA4gRo0 >>963
DEBUGモードで問題なくコンパイル出来ていたプロジェクトをRELEASEモードでコンパイルしたらエラーが山ほどでてきた
例えば、SetDlgItemTextはSetDlgItemTextAではなくSetDlgItemTextWになってるよ
なんだかなあ
よくこんなのでみな使っていたね
VC++6.0では全く問題なく動いていたのにねえ
DEBUGモードで問題なくコンパイル出来ていたプロジェクトをRELEASEモードでコンパイルしたらエラーが山ほどでてきた
例えば、SetDlgItemTextはSetDlgItemTextAではなくSetDlgItemTextWになってるよ
なんだかなあ
よくこんなのでみな使っていたね
VC++6.0では全く問題なく動いていたのにねえ
969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 12:10:53.67ID:AdDA4gRo0 間違えた >>964
970デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-8bdl)
2025/11/28(金) 12:13:28.92ID:x4NiH7NXM MSのやる気がないしなるべくMultibyteは使わない方が良い
Multubyte限定のライブラリのバグを何年も放置した前科有り
Multubyte限定のライブラリのバグを何年も放置した前科有り
971デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-8bdl)
2025/11/28(金) 12:15:32.27ID:x4NiH7NXM >>968
それは設定が悪いだけな気がする
それは設定が悪いだけな気がする
972デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 12:20:54.49ID:AdDA4gRo0973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75b-dXd3)
2025/11/28(金) 12:21:22.81ID:5vy0hP2H0 >>968
プロジェクトのプロパティでビルド環境をdebugとreleaseでチェックだよ
プロジェクトのプロパティでビルド環境をdebugとreleaseでチェックだよ
974デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 12:27:48.91ID:AdDA4gRo0975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75b-dXd3)
2025/11/28(金) 12:34:27.76ID:5vy0hP2H0976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdc-Gjxk)
2025/11/28(金) 13:25:45.99ID:I/1lWP7z0 まあ頑張るのはじゃんじゃん頑張ってくれていいんだけどこのスレでやらないでよ
AI相手にコーティング教えてもらえば?
AI相手にコーティング教えてもらえば?
977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 13:45:10.81ID:AdDA4gRo0 SetWindowTextの問題はすぐに答えが出てくると思ったんだけどなあ
Multibyteでは1文字だけしか出てこないよ。わたしの質問はそもそもこれだけなんだけどね
Multibyteでは1文字だけしか出てこないよ。わたしの質問はそもそもこれだけなんだけどね
978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ffb-j3nM)
2025/11/28(金) 14:26:12.41ID:g9K8s8X60979デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0768-Qa0s)
2025/11/28(金) 16:11:13.77ID:SsJh5WIk0980デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4772-fKkV)
2025/11/28(金) 16:14:12.20ID:PtF1oC/q0981デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 674f-f/ND)
2025/11/28(金) 16:23:46.74ID:lEyqtJjt0 プログラマに向いていないよ
転職しなさい
転職しなさい
982デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ffb-j3nM)
2025/11/28(金) 17:14:37.88ID:g9K8s8X60 >>968の最後の1行見ても自分が何も理解できてないだけなのに
まるで他人が無能のようにふるまうこの不思議ちゃんw
まるで他人が無能のようにふるまうこの不思議ちゃんw
983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-GgRN)
2025/11/28(金) 17:28:25.34ID:saUpZhFZ0 2026でC++のWindowsデスクトップウィザードで既定のテンプレートプロジェクト生成してやってみたが
プロジェクトのプロパティ含めて修正すべきとこ修正したら普通にABCDEになるよ
VSの問題だとかアレな事言ってるけど
結局自分がWin32APIの種類やコードマクロの中身を理解してないだけでしょ
プロジェクトのプロパティ含めて修正すべきとこ修正したら普通にABCDEになるよ
VSの問題だとかアレな事言ってるけど
結局自分がWin32APIの種類やコードマクロの中身を理解してないだけでしょ
984デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-GgRN)
2025/11/28(金) 17:32:13.60ID:saUpZhFZ0 本当に6.0でプログラムしてたのか?
テンプレートから生成されるコードを眺めれば、どこをどうすれば切り替え対応できるか
Win32API触ってれば当たり前の基礎知識部分しか関わってないんだけどなこれ
テンプレートから生成されるコードを眺めれば、どこをどうすれば切り替え対応できるか
Win32API触ってれば当たり前の基礎知識部分しか関わってないんだけどなこれ
985デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 18:01:22.16ID:AdDA4gRo0 じゃあ、改めて教えてください
VS2022でMultibyteでSetWindowTextで正しくウインドウのタイトルを表示させるにはどうすればいいですか?
VC++6.0では
SetWindowText( hWnd, "ABCDE" );
で問題なく表示できました。
VS2022でMultibyteでSetWindowTextで正しくウインドウのタイトルを表示させるにはどうすればいいですか?
VC++6.0では
SetWindowText( hWnd, "ABCDE" );
で問題なく表示できました。
986デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-GgRN)
2025/11/28(金) 18:15:41.11ID:saUpZhFZ0 2022でも2026でも同じ事だが、>>983で言ってるように
プロジェクトのプロパティの文字セットをUnicodeからマルチバイトに変更したうえで
コード内の関連個所すべて適切に修正しろ
そしたらSetWindowText(hWnd, "ABCDE")で動く
プロジェクトのプロパティの文字セットをUnicodeからマルチバイトに変更したうえで
コード内の関連個所すべて適切に修正しろ
そしたらSetWindowText(hWnd, "ABCDE")で動く
987デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ffb-j3nM)
2025/11/28(金) 18:47:27.73ID:g9K8s8X60 VC++6.0では動いたww
相変わらず何も理解できてないなw
VC++6.0でも同じ状態のコード作れば同じ結果になるわ
相変わらず何も理解できてないなw
VC++6.0でも同じ状態のコード作れば同じ結果になるわ
988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0768-Qa0s)
2025/11/28(金) 19:10:40.47ID:SsJh5WIk0989デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 19:26:12.17ID:AdDA4gRo0 >>988
新規作成したプロジェクトでデフォルトはUNICODEですが、プロジェクトのプロパティのCharacterSetをMultibyteに変えて、それだけで実行すると、
SetWindowText( hWnd, "ABCDE" );
では、ウインドウのタイトルにAだけしか表示されませんよ
新規作成したプロジェクトでデフォルトはUNICODEですが、プロジェクトのプロパティのCharacterSetをMultibyteに変えて、それだけで実行すると、
SetWindowText( hWnd, "ABCDE" );
では、ウインドウのタイトルにAだけしか表示されませんよ
990デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-GgRN)
2025/11/28(金) 19:32:08.28ID:saUpZhFZ0レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗氏、総裁選のPRに8000万円超支出していたことが判明。水面下で巨費投じる [バイト歴50年★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 【外交】中国大使館、自民党の石破茂前首相の発言「台湾は中国の一部。変えてはならない」をX投稿 産経 [1ゲットロボ★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪
- 👊👊😅 👊👊😅 さかなーっ!🏡
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
- 【んな🏡】華金✨のんなたん🍬んなんなスレッドなのらよ🏰【ホロライブ】
- 中国「日本は高市発言を“言及しない”ことで誤魔化そうとしてるが、所詮その場しのぎの言い訳」 [834922174]
- 槍の名前ってウ段で終わるよな
