!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
Visual Studio 2022 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/
Visual Studio 2022 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2022?view=vs-2022
The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/
リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2022/release-notes#
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Visual Studio 2022 Part3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMff-STDj)
2023/07/09(日) 09:22:39.10ID:RX9cYl8RM953デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-GgRN)
2025/11/27(木) 06:15:50.08ID:xvpFNUUm0 commdlg.hつことけ
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f64-5C5H)
2025/11/27(木) 08:01:18.24ID:UEijD4WZ0 >>951
framework.hのdefine WIN32_LEAN_AND_MEANを消すか、直接commdlg.hをincludeしたらいい
今、windows.hの中でWIN32_LEAN_AND_MEANが定義済みだと除外される記述になってるから。
framework.hのdefine WIN32_LEAN_AND_MEANを消すか、直接commdlg.hをincludeしたらいい
今、windows.hの中でWIN32_LEAN_AND_MEANが定義済みだと除外される記述になってるから。
955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47e6-j3nM)
2025/11/27(木) 09:49:11.37ID:yTPYpgBk0 commdlg.h 入れたら出来ました。でもなんでなくなったの?
てか、今ではGetOpenFileNameは使わずに他の方法でやってるのかな?
今デフォルトでは何を使ってるの?
てか、今ではGetOpenFileNameは使わずに他の方法でやってるのかな?
今デフォルトでは何を使ってるの?
956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67f6-WraW)
2025/11/27(木) 13:46:38.57ID:I+Uuo5vt0 アイちゃんあてにならないな
> AI による概要
GetOpenFileName関数は廃止されていませんが、Windows Vista以降、新しいアプリケーションでは
**Common Item Dialog API の使用が推奨されています**。
WIN32_LEAN_AND_MEAN マクロは、コンパイル時間を短縮し、依存関係を減らすために、
windows.h に含まれる一部のヘッダーファイルやAPI定義を省略するためのものですが、
GetOpenFileName が定義されている commdlg.h は通常含まれるため、
このマクロによって機能が利用できなくなることはありません。
> AI による概要
GetOpenFileName関数は廃止されていませんが、Windows Vista以降、新しいアプリケーションでは
**Common Item Dialog API の使用が推奨されています**。
WIN32_LEAN_AND_MEAN マクロは、コンパイル時間を短縮し、依存関係を減らすために、
windows.h に含まれる一部のヘッダーファイルやAPI定義を省略するためのものですが、
GetOpenFileName が定義されている commdlg.h は通常含まれるため、
このマクロによって機能が利用できなくなることはありません。
957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47e6-j3nM)
2025/11/27(木) 14:14:22.36ID:yTPYpgBk0 Common Item Dialog APIとはなんぞや、調べてみます。ありがと
それと今まで3時間くらいぐだぐだやって発見したバグ??がありました
ウインドウの上に表示されるタイトルですが、SetWindowTextでいくらやっても最初の1文字だけしか表示されないのです
でわかったことは、Projectの一番下のPropertiesの中でCharacterSetをUnicodeからMultibyteにしたらそうなりました
Unicodeのままだと問題ありません。Multibyteにすると、1文字だけしか表示されません
これって報告されていると思うのですが改善策ってありますか
ググってSetWindowTextはSetWindowTextAとSetWindowTextWを切り替えてくれるってのは見つけたのですが、機能してないのかな
それと今まで3時間くらいぐだぐだやって発見したバグ??がありました
ウインドウの上に表示されるタイトルですが、SetWindowTextでいくらやっても最初の1文字だけしか表示されないのです
でわかったことは、Projectの一番下のPropertiesの中でCharacterSetをUnicodeからMultibyteにしたらそうなりました
Unicodeのままだと問題ありません。Multibyteにすると、1文字だけしか表示されません
これって報告されていると思うのですが改善策ってありますか
ググってSetWindowTextはSetWindowTextAとSetWindowTextWを切り替えてくれるってのは見つけたのですが、機能してないのかな
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fad-h0bM)
2025/11/27(木) 22:31:10.16ID:25Wz9US+0 文字列を_T()で囲え
959デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0b-WraW)
2025/11/28(金) 04:21:36.33ID:YehK5uv+a 最初の1文字ωωω
L"hoge"と"hoge"の違いね
SetWindowTextWとSetWindowTextAのどっちが使われてるのか意識するべきだね
自分でMultibyteに切り替えてSetWindowTextA使ってるのにL"hoge"を渡した状態になってるんだろう
#define _UNICODE を自分で描いてても環境変わるしな
L"hoge"と"hoge"の違いね
SetWindowTextWとSetWindowTextAのどっちが使われてるのか意識するべきだね
自分でMultibyteに切り替えてSetWindowTextA使ってるのにL"hoge"を渡した状態になってるんだろう
#define _UNICODE を自分で描いてても環境変わるしな
960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 09:14:28.88ID:AdDA4gRo0 _T()でくくるのは試してみましたが、ダメでした
SetWindowTextA(hWnd, "ABCDE");としてもダメです
Propertiesの中でCharacterSetをMultibyteにしたので、
SetWindowTextW(hWnd, _T("ABCDE"));はエラーを出します
SetWindowTextA(hWnd, _T("ABCDE"));もエラーを出します
そもそも書いたようにSetWindowTextは自動で、SetWindowTextAにしてくれています
SetWindowTextA(hWnd, "ABCDE");としてもダメです
Propertiesの中でCharacterSetをMultibyteにしたので、
SetWindowTextW(hWnd, _T("ABCDE"));はエラーを出します
SetWindowTextA(hWnd, _T("ABCDE"));もエラーを出します
そもそも書いたようにSetWindowTextは自動で、SetWindowTextAにしてくれています
961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 09:16:31.45ID:AdDA4gRo0 間違えた
SetWindowTextA(hWnd, _T("ABCDE"));もエラーを出します
はエラーではなく、やはり1文字だけしか出しません
SetWindowTextA(hWnd, _T("ABCDE"));もエラーを出します
はエラーではなく、やはり1文字だけしか出しません
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0768-Qa0s)
2025/11/28(金) 09:19:00.36ID:SsJh5WIk0 そら途中が00になってるから\0判定になって文字終わるわ
963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f33-V6VY)
2025/11/28(金) 09:20:00.89ID:M7Ad/nI+0 なぜC++関係のスレでやらずにIDEスレでやるんだろう?
964デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0b-9tiR)
2025/11/28(金) 10:26:36.94ID:uGW95kQpa プロジェクトをマルチバイトにしてるけど、どこかにW系の変数/関数が残ってるんだろうなぁ
テンプレートの「Windowsデスクトップアプリケーション C++」でプロパティだけマルチバイトに変えてもビルドは成功するけどそうなる
(ソースに~Wってのが結構残ってる)
テンプレートの「Windowsデスクトップアプリケーション C++」でプロパティだけマルチバイトに変えてもビルドは成功するけどそうなる
(ソースに~Wってのが結構残ってる)
965デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f64-5C5H)
2025/11/28(金) 10:27:10.95ID:3LGCDcxB0 まぁいい加減C++スレかWin32APIスレ行け
966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 10:44:35.01ID:AdDA4gRo0 以前はVC+6.0でやっていて問題なかったが最近VS2022に変えた。でいろいろ問題も出てきたし新たなtipsもあるからここに来たのです
なのでC++やWin32の問題というよりVS2022の問題
なのでC++やWin32の問題というよりVS2022の問題
967デフォルトの名無しさん (スフッ Sd7f-Lg42)
2025/11/28(金) 11:18:38.82ID:edlbl/Jid 環境は2022固定と言うことで
再現する必要最小限のソースを曝そう
出来ればビルドコンパイルリンク関連情報も
再現する必要最小限のソースを曝そう
出来ればビルドコンパイルリンク関連情報も
968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 12:09:55.78ID:AdDA4gRo0 >>963
DEBUGモードで問題なくコンパイル出来ていたプロジェクトをRELEASEモードでコンパイルしたらエラーが山ほどでてきた
例えば、SetDlgItemTextはSetDlgItemTextAではなくSetDlgItemTextWになってるよ
なんだかなあ
よくこんなのでみな使っていたね
VC++6.0では全く問題なく動いていたのにねえ
DEBUGモードで問題なくコンパイル出来ていたプロジェクトをRELEASEモードでコンパイルしたらエラーが山ほどでてきた
例えば、SetDlgItemTextはSetDlgItemTextAではなくSetDlgItemTextWになってるよ
なんだかなあ
よくこんなのでみな使っていたね
VC++6.0では全く問題なく動いていたのにねえ
969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 12:10:53.67ID:AdDA4gRo0 間違えた >>964
970デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-8bdl)
2025/11/28(金) 12:13:28.92ID:x4NiH7NXM MSのやる気がないしなるべくMultibyteは使わない方が良い
Multubyte限定のライブラリのバグを何年も放置した前科有り
Multubyte限定のライブラリのバグを何年も放置した前科有り
971デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-8bdl)
2025/11/28(金) 12:15:32.27ID:x4NiH7NXM >>968
それは設定が悪いだけな気がする
それは設定が悪いだけな気がする
972デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 12:20:54.49ID:AdDA4gRo0973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75b-dXd3)
2025/11/28(金) 12:21:22.81ID:5vy0hP2H0 >>968
プロジェクトのプロパティでビルド環境をdebugとreleaseでチェックだよ
プロジェクトのプロパティでビルド環境をdebugとreleaseでチェックだよ
974デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 12:27:48.91ID:AdDA4gRo0975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75b-dXd3)
2025/11/28(金) 12:34:27.76ID:5vy0hP2H0976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdc-Gjxk)
2025/11/28(金) 13:25:45.99ID:I/1lWP7z0 まあ頑張るのはじゃんじゃん頑張ってくれていいんだけどこのスレでやらないでよ
AI相手にコーティング教えてもらえば?
AI相手にコーティング教えてもらえば?
977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-j3nM)
2025/11/28(金) 13:45:10.81ID:AdDA4gRo0 SetWindowTextの問題はすぐに答えが出てくると思ったんだけどなあ
Multibyteでは1文字だけしか出てこないよ。わたしの質問はそもそもこれだけなんだけどね
Multibyteでは1文字だけしか出てこないよ。わたしの質問はそもそもこれだけなんだけどね
978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ffb-j3nM)
2025/11/28(金) 14:26:12.41ID:g9K8s8X60979デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0768-Qa0s)
2025/11/28(金) 16:11:13.77ID:SsJh5WIk0980デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4772-fKkV)
2025/11/28(金) 16:14:12.20ID:PtF1oC/q0981デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 674f-f/ND)
2025/11/28(金) 16:23:46.74ID:lEyqtJjt0 プログラマに向いていないよ
転職しなさい
転職しなさい
982デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ffb-j3nM)
2025/11/28(金) 17:14:37.88ID:g9K8s8X60 >>968の最後の1行見ても自分が何も理解できてないだけなのに
まるで他人が無能のようにふるまうこの不思議ちゃんw
まるで他人が無能のようにふるまうこの不思議ちゃんw
983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-GgRN)
2025/11/28(金) 17:28:25.34ID:saUpZhFZ0 2026でC++のWindowsデスクトップウィザードで既定のテンプレートプロジェクト生成してやってみたが
プロジェクトのプロパティ含めて修正すべきとこ修正したら普通にABCDEになるよ
VSの問題だとかアレな事言ってるけど
結局自分がWin32APIの種類やコードマクロの中身を理解してないだけでしょ
プロジェクトのプロパティ含めて修正すべきとこ修正したら普通にABCDEになるよ
VSの問題だとかアレな事言ってるけど
結局自分がWin32APIの種類やコードマクロの中身を理解してないだけでしょ
984デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-GgRN)
2025/11/28(金) 17:32:13.60ID:saUpZhFZ0 本当に6.0でプログラムしてたのか?
テンプレートから生成されるコードを眺めれば、どこをどうすれば切り替え対応できるか
Win32API触ってれば当たり前の基礎知識部分しか関わってないんだけどなこれ
テンプレートから生成されるコードを眺めれば、どこをどうすれば切り替え対応できるか
Win32API触ってれば当たり前の基礎知識部分しか関わってないんだけどなこれ
レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★3 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★2 [ぐれ★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 11月の東京物価2.8%上昇、値動きの大きい生鮮食品を除く、コメ類の上昇率は37.9%、体感物価は、実際の上昇率より大幅値上がり、高騰か [943688309]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- トー横女子、殴り合いの乱闘勃発wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【悲報】浜崎あゆみさんの上海コンサートが前日に急きょ中止 [452836546]
- アメリカのジャンクフードの一部にある「チリコンカン」「マカロニチーズ」を食べてみたいんだけど [882155125]
- 立憲原口「レアアースを精製する技術は日本が持ってる。中国は日本に頼らないと精製できない」高市「そうなの?!」 [931948549]
