当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
派生言語はそれぞれ専スレがある(この板にあるとは限らない)ので、そっち池。
「Ruby」「Rails」「某言語では」「クソチョンw」をNGワード登録推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。
このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★エラーを解決したい場合★は、
表示されたエラーの全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類およびバージョン)をシッカリ書くこと。
Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんに貼るとインデントが崩れてチヌ★
【【【複数の連続半角スペースはなにもなかったことにされる&タブは普通には入れられない】】】掲示板の仕様なので、
プログラム文は↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため、言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Python公式◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi
〇前スレ〇
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1662514433/
次スレたては >>985 あたりが挑戦する。
### END OF TEMPLATE ###
探検
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2023/07/13(木) 18:48:41.56ID:INS7SIu4507505
2024/03/31(日) 06:27:21.58ID:r7c9jkcO >>506
python3.1 はもう無い。
python3.1 はもう無い。
508デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 12:09:50.75ID:sPPO74qw $ pip list ―path python3.1/site-packages
509505
2024/03/31(日) 17:11:49.91ID:wZMZSRnS >>508
なるほど。どうもありがとう。
$ pip --version
pip 55.0 from /usr/lib/python3.99/site-packages/pip (python 3.99)
$ pip list --path /usr/lib*/python3.1/site-packages
Package Version
------- -------
略
なるほど。どうもありがとう。
$ pip --version
pip 55.0 from /usr/lib/python3.99/site-packages/pip (python 3.99)
$ pip list --path /usr/lib*/python3.1/site-packages
Package Version
------- -------
略
510デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 20:01:34.78ID:k+SRq7RN モダンなGUI作れるっていうからflet触ってるんだけど
もしかしてこれGUIに対するドロップ受け付け機能ない感じ?
もしかしてこれGUIに対するドロップ受け付け機能ない感じ?
511デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 21:32:23.08ID:tcE9WrX3 身体がflutterを受け付けない
pythonでflutterアプリが作れるとか
なんで、なんでそんなことを
pythonでflutterアプリが作れるとか
なんで、なんでそんなことを
512デフォルトの名無しさん
2024/04/03(水) 09:07:29.94ID:gYUDipyH fletはflutterで根本的にwebアプリ用だから外部からの入力はdropzoneないと無理じゃないか
513デフォルトの名無しさん
2024/04/09(火) 09:59:41.23ID:vz2W6XdT514デフォルトの名無しさん
2024/04/25(木) 18:36:04.67ID:et3aNg4p >>510
それないのネックだよなー
それないのネックだよなー
515デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 04:15:50.28ID:irc/xjdb このスレにあった質問かどうか自信がないんだけど・・・
投資系のライブラリ"talib"てあるじゃないですか
これに含まれるCCIの使い方がわからんのです
投資系のライブラリ"talib"てあるじゃないですか
これに含まれるCCIの使い方がわからんのです
516デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 06:53:25.16ID:ZBCRkORu517デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 07:20:49.79ID:oC+HoZzz やってみたらわかるけどマイナーなライブラリの使い方聞いてもデタラメ答えるだけ
518デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 08:47:57.09ID:irc/xjdb519デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 08:50:24.75ID:GzSmFxiN ChatGPTの野郎は知ったか振りばかりして「知らない」と言うことを知らないからな
520デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 08:59:13.25ID:svyb6xY8 >>516 みたいにプログラミングやってるくせにChatGPTの実力や使いどころを知らないのまじ無能
521デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 18:16:07.03ID:AmdOltG1 いけず石の説明させたら架空の鉱物の説明しだすからな
522デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 20:01:21.45ID:sEQNDfGh >>518
3.5で聞いたみたら下記の回答が返って来たぞ
これじゃダメなのかい?
import talib
# サンプルデータの作成(適宜自分のデータに置き換えてください)
high_prices = [105, 110, 115, 120, 118, 112, 115, 118, 122, 125]
low_prices = [95, 98, 102, 108, 100, 102, 105, 108, 110, 112]
close_prices = [100, 105, 110, 115, 112, 108, 110, 115, 118, 120]
# CCIの計算
cci = talib.CCI(high_prices, low_prices, close_prices, timeperiod=14)
# 出力の表示
print("CCI:", cci)
talib.CCI()`関数には、高値、安値、終値の配列を渡し、`timeperiod`パラメーターを指定する必要があります。これはCCIの期間を表します。計算されたCCIの値は、指定された期間ごとに配列として返されます。
上記の例では、10日間の高値、安値、終値のデータからCCIを計算しています。実際の取引データを使用する際には、それに応じてデータを入力してください。
3.5で聞いたみたら下記の回答が返って来たぞ
これじゃダメなのかい?
import talib
# サンプルデータの作成(適宜自分のデータに置き換えてください)
high_prices = [105, 110, 115, 120, 118, 112, 115, 118, 122, 125]
low_prices = [95, 98, 102, 108, 100, 102, 105, 108, 110, 112]
close_prices = [100, 105, 110, 115, 112, 108, 110, 115, 118, 120]
# CCIの計算
cci = talib.CCI(high_prices, low_prices, close_prices, timeperiod=14)
# 出力の表示
print("CCI:", cci)
talib.CCI()`関数には、高値、安値、終値の配列を渡し、`timeperiod`パラメーターを指定する必要があります。これはCCIの期間を表します。計算されたCCIの値は、指定された期間ごとに配列として返されます。
上記の例では、10日間の高値、安値、終値のデータからCCIを計算しています。実際の取引データを使用する際には、それに応じてデータを入力してください。
523デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 20:15:58.39ID:SscvQYbj ドキュメント読めよ
524デフォルトの名無しさん
2024/04/28(日) 21:51:15.65ID:zlR73q8o スレ立てあらしスクリプト対抗age
525デフォルトの名無しさん
2024/04/29(月) 05:58:27.57ID:sMTBjD6w ちゃす
質問す
プログラミングのロジックを考える時に使える考え方ありますかね
入力と出力を考えるといいますが、関数の引数が入力、返り値が出力といいますか?
質問す
プログラミングのロジックを考える時に使える考え方ありますかね
入力と出力を考えるといいますが、関数の引数が入力、返り値が出力といいますか?
526デフォルトの名無しさん
2024/04/29(月) 07:27:54.81ID:xgq67JZI 考えることはうんこを食って食べ物を尻から出すようなことだが
重要なのはコンピューターにとってばうんこも食べ物も変わらないという事だな
重要なのはコンピューターにとってばうんこも食べ物も変わらないという事だな
527デフォルトの名無しさん
2024/04/29(月) 07:55:32.14ID:Irrt06Ch そうやね
いかに物事を抽象化してシンプルにモデル化するか
いかに物事を抽象化してシンプルにモデル化するか
528デフォルトの名無しさん
2024/04/29(月) 07:57:38.43ID:sMTBjD6w 複雑に考えすぎなんすかね
関数増えてくとわけが分からなくなります
関数増えてくとわけが分からなくなります
529デフォルトの名無しさん
2024/04/29(月) 12:40:37.42ID:sMTBjD6w 材料→材料の処理→結果、というのがプログラムの基本なんすかね
530デフォルトの名無しさん
2024/04/29(月) 12:43:56.77ID:1Ba7WF72 何でもそうだけど真似というか模倣から始めるのはどうよ
ギターでもHIDEがカッコいいとか布袋みたいにとか真似するでしょ
デザインパターン本だとか有名なオープンソースのコード見てると何となく癖というか法則みたいなのが分かってくる
ギターでもHIDEがカッコいいとか布袋みたいにとか真似するでしょ
デザインパターン本だとか有名なオープンソースのコード見てると何となく癖というか法則みたいなのが分かってくる
531デフォルトの名無しさん
2024/04/29(月) 15:01:05.04ID:36J4bmfl アルフィーの高見沢さんの髪がまだ短めで黒かった頃、メイキングのムービーで作曲する姿が写っていたが、
少し書いては弾いて違うと書き直すのを繰り返す姿を見て、これってオブジェクト指向に通じるんじゃないかと思った。
少し書いては弾いて違うと書き直すのを繰り返す姿を見て、これってオブジェクト指向に通じるんじゃないかと思った。
532デフォルトの名無しさん
2024/04/29(月) 15:24:26.44ID:3QF86HD9 途中までスクリプトかと思った
短いときなんてあったのかぁ
短いときなんてあったのかぁ
533デフォルトの名無しさん
2024/04/29(月) 15:43:29.23ID:yZBAGAQ6534デフォルトの名無しさん
2024/04/29(月) 16:30:19.78ID:7kmh2Muz535デフォルトの名無しさん
2024/04/30(火) 05:58:23.71ID:7kO3MDXp ありがとう(*´ω`*)、、
536デフォルトの名無しさん
2024/04/30(火) 11:47:25.31ID:7kO3MDXp 比較について質問なのですが、数値ペア同士の比較というのはプログラミングでは出来ないのでしょうか?
例えばvector2なら、xとyの値を取り出してそれぞれ比較しますね
例えばvector2なら、xとyの値を取り出してそれぞれ比較しますね
537デフォルトの名無しさん
2024/04/30(火) 11:58:01.28ID:7kO3MDXp プログラミング得意な人は頭の中がどんなイメージになっているのだろう
すべて図解になっているんだろうか
すべて図解になっているんだろうか
538デフォルトの名無しさん
2024/04/30(火) 12:17:12.46ID:e06sRc0C >>536
普通にできるでしょ
(0, 1) > (0, 2) => False
(1, 1) > (0, 2) => True
Tupleの場合は内部的にそれぞれの要素を取り出して比較されてるけどね
普通にできるでしょ
(0, 1) > (0, 2) => False
(1, 1) > (0, 2) => True
Tupleの場合は内部的にそれぞれの要素を取り出して比較されてるけどね
539デフォルトの名無しさん
2024/04/30(火) 17:47:36.57ID:bXsIEdjD >>537
境界知能みたいな知能が低い人には無理だよ
境界知能みたいな知能が低い人には無理だよ
540デフォルトの名無しさん
2024/04/30(火) 18:05:05.21ID:l8IWanaC542デフォルトの名無しさん
2024/04/30(火) 19:36:23.61ID:yMZhKZIP 経験を活かせるかどうかが能力なので
539にもアンカつけてあげて
まじで向いてない人いるから
539にもアンカつけてあげて
まじで向いてない人いるから
543デフォルトの名無しさん
2024/05/01(水) 00:28:40.04ID:+iRkaWFb >>537
プログラムの構造を考えるのは文章の構成を考えるのと同じ頭の使い方をする
文章の構成を考えるときに図でイメージしてる人もいればそうでない人もいるように
プログラミングに習熟した人でもプログラムを図でイメージしてるとは限らないしできるとも限らない
プログラムの構造を考えるのは文章の構成を考えるのと同じ頭の使い方をする
文章の構成を考えるときに図でイメージしてる人もいればそうでない人もいるように
プログラミングに習熟した人でもプログラムを図でイメージしてるとは限らないしできるとも限らない
544デフォルトの名無しさん
2024/05/01(水) 01:16:14.81ID:Zve8z/ER 小学生でもバブルソートは書けるので、知能にデコボコがあっても、どの方向が劣っているのかによるのでは。
545デフォルトの名無しさん
2024/05/01(水) 10:19:05.69ID:HGDms0B9 小学生でもプログラミング得意なやつはいるけどバブルソートを書くというのはお手本を模写できたり辞書を引いて目的の項目を調べられたりする程度の話だからプログラミングが出来るかどうかの指標にはならないよ
546デフォルトの名無しさん
2024/05/01(水) 13:34:16.61ID:OSMPRnYB 実際のプログラムだとソートする関数は用意されてるから自ら実装する事は無い
ソートはあくまでもアルゴリズムを学ぶ上での教材的な感じ
ソートはあくまでもアルゴリズムを学ぶ上での教材的な感じ
547デフォルトの名無しさん
2024/05/01(水) 14:26:55.02ID:G90j3Kau ??アスペにもわかるように書いてほしい
548デフォルトの名無しさん
2024/05/03(金) 00:19:22.63ID:In48C7dA ゲーム制作板で何年も倉庫番完成させられてない人じゃん
親切な人がいっぱい釣れたね
親切な人がいっぱい釣れたね
549デフォルトの名無しさん
2024/05/03(金) 01:30:55.10ID:ZXRxoWBs C#スレにもいたあの馬鹿か?
550デフォルトの名無しさん
2024/05/04(土) 12:25:55.56ID:+MvlSNsp あれ人じゃなくてチャットbotだからスルー推奨だよ。
551デフォルトの名無しさん
2024/05/12(日) 12:51:00.18ID:Z6PeNQRU そういや、ぷよぷよかなにかのヤツどこ行った?
同一人物?
同一人物?
552デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 16:15:32.43ID:Ui7vW0sT pythonを使って、既存のMicrosoft officeのファイル(.docファイルとか)の中身を調べたり取り出したりする事ってできますか?
553デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 16:58:28.85ID:OtQbYBA6 ああその通りだ
554552
2024/05/15(水) 17:55:42.92ID:Ui7vW0sT 出来るみたいです
555 警備員[Lv.6][新初]
2024/05/15(水) 21:59:57.58ID:QNLWEWL4 >>551
脳みそコネコネ、コンパイル。
脳みそコネコネ、コンパイル。
556デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 20:50:07.99ID:+TVk7IrH Pythonで処理した画像を連続してwebUIに送って動画にしたいんですけど、ローカルサーバーをスレッドで分けても全然動かないんです。
上手いやり方はあるんでしょうか?
上手いやり方はあるんでしょうか?
557デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 22:01:41.29ID:s6fDlAb8 まあPythonじゃ無理じゃないかと
君の知る似たようなサービスでPython使ってるの見たことあるかね
君の知る似たようなサービスでPython使ってるの見たことあるかね
558デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 09:13:18.34ID:n7lyb5r2 >>557
そうなの? 単にファイルを httpdにアップロードするのとちゃうの?
そうなの? 単にファイルを httpdにアップロードするのとちゃうの?
559デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 02:42:21.17ID:Y3svyv5q Image Magick, libvips などで、
連続画像を動画や、gif アニメに変換できないの?
連続画像を動画や、gif アニメに変換できないの?
560デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 05:29:10.65ID:+oV5woho 静的にファイル変換じゃなく
リアルタイム配信したいんとちゃう
リアルタイム配信したいんとちゃう
561デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 15:28:18.14ID:Nno4tBsF Pythonじゃ無理ってことはないけど、Javascriptで画像を動画のように表示する方法がわからないとPython側をどう実装したらいいかもわからないのでは
562デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 15:48:07.52ID:cxC1UrsB webUIってお絵かきAIのUIの事を言ってる気がする
563デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 17:51:21.58ID:MUvRAHvn JavaScriptが嫌でPythonに逃げたのに
Webやるなら結局JavaScriptから逃れられない
Webやるなら結局JavaScriptから逃れられない
564デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 18:18:51.96ID:b9wC29CZ565デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 18:29:56.96ID:R0BEkzb0566デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 18:52:17.68ID:EZ0vB2tL567デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 19:18:30.80ID:1dVUvEdV javascriptの何が難しいのかわからん
568 警備員[Lv.29]
2024/05/19(日) 20:04:35.82ID:j/RUVR5T >>558
順番を制御する必要がある。
順番を制御する必要がある。
569 警備員[Lv.29]
2024/05/19(日) 20:07:09.84ID:j/RUVR5T Pythonは構文解析エンジンの作りが下手だったせいで、コンテナなどは変な構文で対処するはめになった。
作った本人は当時のパソコンの性能では難しかったと言い訳するだろうが。
作った本人は当時のパソコンの性能では難しかったと言い訳するだろうが。
570デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 21:12:03.22ID:b9wC29CZ571デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 21:25:11.71ID:ThBHY2c/ JavaScriptはブラウザ内で多数のイベントが非同期に発生しつつ並行して動く必要があるための仕様とランタイムを備えた言語だからね
そのような実用環境ではPythonだと色々と無理があるんよ
JavaScriptを習得したほうが良いでしょう
そのような実用環境ではPythonだと色々と無理があるんよ
JavaScriptを習得したほうが良いでしょう
572デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 21:43:45.99ID:n4puDrtS 生のJSじゃなくてもtypescriptとかもあるけど?
573デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 21:51:27.11ID:1dVUvEdV574デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 22:58:44.91ID:dpzcJCd+575デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 23:22:52.01ID:FYT65XYX Webのイベントの非同期ってのは言語仕様とほとんど関係ないと思うがな
576デフォルトの名無しさん
2024/05/20(月) 00:04:59.52ID:XCNT6iUc 非同期・並行に動くのがJavaScriptの特徴だよ
577デフォルトの名無しさん
2024/05/20(月) 00:07:58.83ID:XCNT6iUc JSは継続渡しによって記述コードは継続できるけど
制御は一旦ランタイムに移って別のコードの処理が並行して動く
制御は一旦ランタイムに移って別のコードの処理が並行して動く
578デフォルトの名無しさん
2024/05/20(月) 00:08:40.12ID:XCNT6iUc そして再び非同期に元の継続コードに制御が戻ってくるんだよ
579デフォルトの名無しさん
2024/05/20(月) 04:36:21.10ID:IVctLQWM JSの難しさというかゴチャゴチャは複数人で開発すると顕著化する
580デフォルトの名無しさん
2024/05/20(月) 04:37:36.57ID:IVctLQWM581デフォルトの名無しさん
2024/05/20(月) 04:57:24.87ID:XCNT6iUc >>580
(workerを使わない昔からの)JavaScriptはシングルスレッドで並行(concurrent)に動作します
ちなみに(後に導入された)workerを用いるとマルチスレッドで並列(parallel)にも動作します
(workerを使わない昔からの)JavaScriptはシングルスレッドで並行(concurrent)に動作します
ちなみに(後に導入された)workerを用いるとマルチスレッドで並列(parallel)にも動作します
582デフォルトの名無しさん
2024/05/20(月) 07:48:45.56ID:lmso/U+6 async/await が導入されてからは並行処理と言えるかもしれんが python にも導入されてるから
JS の特徴というほどのものでもないな。
JS の特徴というほどのものでもないな。
583デフォルトの名無しさん
2024/05/20(月) 08:56:05.71ID:oBw42F9L PythonはOSがプラットフォームだけど
JSはブラウザとnodejsでだいぶ違うし
varとconst/let混ざったコードなんかに遭遇すると頭おかしくなる
JSはブラウザとnodejsでだいぶ違うし
varとconst/let混ざったコードなんかに遭遇すると頭おかしくなる
584デフォルトの名無しさん
2024/05/20(月) 09:16:38.85ID:Rnmyv+xl メインスレッドを止めても、worker側でイベント受け取れる?
585デフォルトの名無しさん
2024/05/26(日) 00:09:03.41ID:J6Dn8duN 誘導されてきました
digits1="0123456789"
print(digits1[2:4])
これで文字列"23"が返ってくるんだが"234"にならない理由ががわからん
インデックスが0から始まってるからインデックス2番目からインデックス4番目までの文字を表示するんじゃないの?
digits1="0123456789"
print(digits1[2:4])
これで文字列"23"が返ってくるんだが"234"にならない理由ががわからん
インデックスが0から始まってるからインデックス2番目からインデックス4番目までの文字を表示するんじゃないの?
586デフォルトの名無しさん
2024/05/26(日) 00:45:27.61ID:EuHdBjWc >>585
https://docs.python.org/ja/3/tutorial/introduction.html#lists
ここに載ってる
理解できなくてもいいからまずチュートリアルは一通り読んでほしい
https://docs.python.org/ja/3/tutorial/introduction.html#lists
ここに載ってる
理解できなくてもいいからまずチュートリアルは一通り読んでほしい
587デフォルトの名無しさん
2024/05/26(日) 00:48:13.48ID:jZlLPC0/ >>585
2<=i<4だと考えるといいよ
そうした方がいい理屈は以下の通り
リストlをiで分けるとき、以下が成り立っていると見た目でスッキリして嬉しい
l[:i] + l[i:] == l
まあ思想の問題なんで上記のものがスッキリと感じるか感じないかは人による
2<=i<4だと考えるといいよ
そうした方がいい理屈は以下の通り
リストlをiで分けるとき、以下が成り立っていると見た目でスッキリして嬉しい
l[:i] + l[i:] == l
まあ思想の問題なんで上記のものがスッキリと感じるか感じないかは人による
588デフォルトの名無しさん
2024/05/26(日) 00:48:19.96ID:EuHdBjWc すまん
アンカーまちがえてるけど同じページのすこし手前に書いてる
アンカーまちがえてるけど同じページのすこし手前に書いてる
589デフォルトの名無しさん
2024/05/26(日) 05:11:49.24ID:5Cxfl8yi Google colabでクロムドライバーをどこに置けばいいんですか?
590デフォルトの名無しさん
2024/05/27(月) 06:00:49.16ID:qvFqCc+v 漏れ独自のやり方で良ければ、
漏れは、C: 直下に、適当な名前のフォルダを作って、
そこに、chrome driver を置いている。
C:/BrowserDriver/chromedriver.exe
そして、ユーザー環境変数・path に、そのフォルダのパスを追加する。
C:\BrowserDriver
環境変数・path は、Powershell で以下で確認できる。
$env:Path.split( ";" )
漏れは、C: 直下に、適当な名前のフォルダを作って、
そこに、chrome driver を置いている。
C:/BrowserDriver/chromedriver.exe
そして、ユーザー環境変数・path に、そのフォルダのパスを追加する。
C:\BrowserDriver
環境変数・path は、Powershell で以下で確認できる。
$env:Path.split( ";" )
591デフォルトの名無しさん
2024/05/27(月) 20:12:43.14ID:Hlp/8xqP >>590
有難うございます、試してみます
有難うございます、試してみます
592デフォルトの名無しさん
2024/05/29(水) 21:20:05.17ID:SBPtCrlE ある程度自由にデザインできて作りやすいGUIのライブラリって何がありますか?CustomTKinter?
でもこれでもちょっとわかりにくいけど、我慢してコードの書き方を覚えるしかない?
でもこれでもちょっとわかりにくいけど、我慢してコードの書き方を覚えるしかない?
593デフォルトの名無しさん
2024/05/29(水) 21:22:50.04ID:SBPtCrlE あ、でもそんなに難しく無いですね
Custom TKinterくらいがちょうど良い
これでいきます
Custom TKinterくらいがちょうど良い
これでいきます
594デフォルトの名無しさん
2024/05/29(水) 23:25:41.17ID:SBPtCrlE やっぱりPySimpeGUIにした
わかりやすいので
わかりやすいので
595デフォルトの名無しさん
2024/05/31(金) 08:16:19.69ID:zAziLKIc >>586
読みましたわかんないです
読みましたわかんないです
596デフォルトの名無しさん
2024/05/31(金) 08:19:43.69ID:5P0I5zKD abcde
という文字の一部を選択するときに
0a1b2c3d4e5
というように0から数える言語じゃなかったか?python3
という文字の一部を選択するときに
0a1b2c3d4e5
というように0から数える言語じゃなかったか?python3
597デフォルトの名無しさん
2024/05/31(金) 09:16:40.63ID:Rfc8mm4q >>596
唐突になに?
唐突になに?
598デフォルトの名無しさん
2024/05/31(金) 10:27:03.30ID:9rLTVgTT とうぜん585の答えの理由だよ
いいかげんに判れよ
数え方が間違っているんだよ
いいかげんに判れよ
数え方が間違っているんだよ
599デフォルトの名無しさん
2024/05/31(金) 10:57:52.41ID:TyV+wAs5600デフォルトの名無しさん
2024/05/31(金) 11:17:11.06ID:xqNBz4cX 決めの話でもあるけど半開区間のが書くコードが素直になる
601デフォルトの名無しさん
2024/05/31(金) 12:39:47.52ID:9rLTVgTT スタートオフセットと終了オフセットね
list[x]のxと異なる
list[x]のxと異なる
602デフォルトの名無しさん
2024/05/31(金) 13:52:28.81ID:ixAaAqDb そうそう、>>596の言うように、スライスで指定する値は各要素そのものの位置ではなくて、要素と要素の間の位置なんだよね。
0●1●2●3… (●は要素)
これが理解できると、マイナス指定で逆から取り出したりとかもすぐに分かるようになるかと。
0●1●2●3… (●は要素)
これが理解できると、マイナス指定で逆から取り出したりとかもすぐに分かるようになるかと。
603デフォルトの名無しさん
2024/05/31(金) 15:02:02.41ID:z4TXzonv ぶっちゃけそれは違う
そういう説明じゃないと理解できない人向けの説明としては意味があると思うけどいつまでも引きずるものじゃない
そういう説明じゃないと理解できない人向けの説明としては意味があると思うけどいつまでも引きずるものじゃない
604デフォルトの名無しさん
2024/05/31(金) 15:08:57.01ID:MpCbGIxa べつに問題ないと思うがなあ。
グラフィックスで言うピクセル座標に対するグリッド座標系の話と同形。
グラフィックスで言うピクセル座標に対するグリッド座標系の話と同形。
605デフォルトの名無しさん
2024/05/31(金) 15:32:41.83ID:xqNBz4cX ここで別の概念を導入しないと習得できないくらいじゃ先が思いやられるってだけで
問題の有無はこれからどこまで取り組むかによる
問題の有無はこれからどこまで取り組むかによる
606デフォルトの名無しさん
2024/05/31(金) 16:00:35.87ID:E++g7v66 要素の数はわかりやすいよな
引き算するだけでいいし
引き算するだけでいいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 高市のプライドはエベレストより高い。だから、発言を撤回できない [805596214]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな ★2 [402859164]
