>>773 ありがとうございます
早速やってみて、時刻がコンソール出力されることを確認しました

やってみると >>772 のリンク先のpynputを使用したほうが早い時刻を取得しており、
体感的にもpynputの時刻がマウス操作時刻と思われます

また、関数が呼ばれた時点の時刻も表示したら、
pynput -> 関数 -> rootにbindのラムダ関数の順に表示されました
わたくし、何か勘違いしてますでしょうか
pynputクリック検知 2024-06-26 14:46:54.026669
関数コール時時刻 2024-06-26 14:46:55.787093
クリック検知時刻 2024-06-26 14:46:56.076000 <- rootにバインドしたラムダ関数



pynputクリック検知 2024-06-26 14:41:35.307322
イベント発生時y 299
chartkobetu呼ばれました
選択中の銘柄 4208 型 <class 'str'>
個別5mの存在順i番目銘柄= 18 存在列 126 銘柄コード 4208 <class 'str'>
個別チャート日足、呼ばれました
j= 1 dfcoloffset= 1 linecolor= #ffff00
j= 2 dfcoloffset= 2 linecolor= #189af9
j= 3 dfcoloffset= 3 linecolor= #e38089
j= 4 dfcoloffset= 5 linecolor= #00ff00
クリック検知時刻 2024-06-26 14:41:38.955128