結局C++とRustってどっちが良いの? 7traits

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/31(木) 12:16:53.23ID:dCL063sE
C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」

っていう雑談スレ。

前スレ: 結局C++とRustってどっちが良いの? 6traits
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1690610746/

関連スレ(マ板): Google&Microsoft「セキュリティバグの70%はC/C++のメモリ管理ミス。Rustにする」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 17:32:23.27ID:h7SChVbG
>>161
とキチガイが申しております
2023/09/07(木) 18:31:09.37ID:ViOBJqCH
>>161
なんでわざわざ書き込むんだろう…
2023/09/08(金) 06:44:16.08ID:qdhugbG5
もう飽きたし面倒くさいからC言語でいいや
2023/09/08(金) 12:22:42.70ID:Qwh1dPVP
CとRust比べたら普通にRustが勝ってしまうからつまらん
Cのメリットはいちいちunsafe書かずに済むことくらい
2023/09/08(金) 12:51:55.61ID:kALI0S3x
じゃあなんでみんなrustを使わないの???
167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 13:16:19.23ID:Rkiz5MVI
CとRustを比べるとCの方が開発コストが明らかに低い。なぜならCの方がライブラリが揃ってるうえ、ライフタイムの縛りがないから。個人的にはCは数値計算のライブラリ開発ではRustよりも優れていると思う。C数値計算のライブラリはメモリリークをそこまで気にしなくて良いし未定義動作も使用者が避ける工夫をすれば大きな問題にならなそうだしね。C言語の問題はサーバーやOSサイド、Webアプリケーションの開発だと思う。ここら辺の開発ははっきりいってメモリリークとかは致命的な問題に繋がりかねない。だからISやWebアプリケーションの開発はRustでやった方が良いと思う。
168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 13:20:31.98ID:Rkiz5MVI
>>167
C数値計算➡数値計算
IS➡OS
色々入力ミスった。
2023/09/08(金) 14:24:57.53ID:Qwh1dPVP
>>166
ごめん >>165 は皮肉なんだ
特に2行目
170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 17:42:23.48ID:xhNNQs6H
>>166
得られる恩恵<置き換えコスト
だからです。
2023/09/08(金) 21:55:09.00ID:Wdg5/Ojr
AIチャットの台頭でC++勢いづいてるのまじうける
論文形式で全部ウェブに言語仕様ドキュメントとして残すやり方がAIと親和性高かったのかね
172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 22:24:28.06ID:c97HRFoQ
>論文形式で全部ウェブに言語仕様ドキュメントとして残すやり方
なにそれ?
173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 00:45:01.52ID:uwI0AfpW
>>170
+1
174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 02:28:33.04ID:d/jTMxPI
Webアプリケーションのサーバーサイドの開発とかはかなりRustによる恩恵が大きい気がするんだけどな。
2023/09/09(土) 08:33:48.48ID:/nk0WbMz
新規のものは可能な限りRust製になっていってるが
既存のものをそのまま書き換えるのはどの言語間であろうがコストが高い
ただしスクリプト言語からC/C++/Rustへはリソースコスト激減効果が上回りやすい
176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 08:50:52.17ID:rTxZpTbM
>新規のものは可能な限りRust製になっていってるが
マジで?
177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 11:09:25.95ID:MLVcfiFl
>>175
>新規のものは可能な限りRust製になっていってるが
どこで?
2023/09/09(土) 11:39:16.47ID:IggX53ET
>>175
マジで?
PHPで適当に書いた使い捨てツールもRustで書き直せるかな
179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 12:32:31.48ID:vkUXrWN4
>>174
Goに比べて何が優れてるの?
180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 12:35:49.92ID:vkUXrWN4
GCガーメモリ効率ガーだとかいうんだろうけど
ぜひISUCONでRustで優勝してみてほしいわ

優勝者は基本的に全員Goを使ってるけど、これは生産性とパフォーマンスが優れてる証拠なんだよね
2023/09/09(土) 12:45:04.17ID:bJGuwc+m
Goはスクリプト書く程度の規模ならよいよ
しかし普通にプログラミングしていく規模だと機能の貧弱さもあり開発がつらくなる
ようやく導入されたジェネリクスも使い勝手よくない
182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 12:51:14.78ID:MLVcfiFl
>>181
「新規のものが可能な限りRust製になっていってる」のはどこで?
2023/09/09(土) 12:53:27.32ID:dXR1Nip0
ISUCONはGoの次に使われているのが各スクリプト言語群
C++が壊滅的な状況を見てもその場しのぎのジャンル
ISUCONをもってC++・RustよりGoが優れていると主張するのは滑稽
2023/09/09(土) 12:57:12.14ID:J/5NSGrp
ジェネリクスって良くないアイデアの極北よ?
2023/09/09(土) 13:03:47.44ID:dXR1Nip0
ここはジェネリックを使いまくるC++とRustのスレ
186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 13:16:45.85ID:vkUXrWN4
>>183
うん、だからRust自体は否定してないよ
WebにRustが向いているのを否定しているだけで

WebはGoかTypescriptなどのスクリプト言語でいいよね
187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 13:18:12.75ID:vkUXrWN4
RustがWebに向いているならISUCONでRustの初期スコアでGoに負けてるのは何故?
なんで予選通過が1組だけなの?
188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 13:21:01.15ID:vkUXrWN4
Goはジェネリクスがないおかげで、標準ライブラリやOSSのコードが異常に読みやすい
Rustのマクロ、トレイト、ジェネリクスのてんこ盛りの標準ライブラリと比べると対照的

もちろんジェネリクス向いている場面はあるが機能があると必要もないところで使いたがるアホが出てくるのが問題なのよね
力に溺れてしまうのよ

その結果生産されたゴミがScalaとかのクソ言語
2023/09/09(土) 13:29:45.94ID:oUPrnFIv
>>188
Goは多くがジェネリクスを入れて欲しいとの要望でついにジェネリクスを導入した
しかし他の言語と比べるとGoのジェネリクスは使いにくく多くががっかりした
それ以降はGo本スレも過疎ってる
190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 13:31:21.28ID:uDMMOHqV
>>186
>>187
スレタイ見ような
191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 13:58:14.77ID:vkUXrWN4
>>189
なおトレンド

日本
https://trends.google.com/trends/explore?date=today%205-y&geo=JP&q=%2Fm%2F09gbxjr,%2Fm%2F0dsbpg6
アメリカ
https://trends.google.com/trends/explore?date=today%205-y&geo=US&q=%2Fm%2F09gbxjr,%2Fm%2F0dsbpg6
192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 13:58:16.63ID:vkUXrWN4
>>189
なおトレンド

日本
https://trends.google.com/trends/explore?date=today%205-y&geo=JP&q=%2Fm%2F09gbxjr,%2Fm%2F0dsbpg6
アメリカ
https://trends.google.com/trends/explore?date=today%205-y&geo=US&q=%2Fm%2F09gbxjr,%2Fm%2F0dsbpg6
2023/09/09(土) 14:00:51.94ID:oUPrnFIv
>>192
Goは5年前で頭打ちか
2023/09/09(土) 17:42:02.02ID:e/q3RqSr
Rustは目的と手段が逆転している人間が使う言語
特にWebでRustをイキって使うやつ
何を作るのではなく何で作るのかを重視するマウントイキリ野郎
195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 17:52:25.50ID:5dSlQ8VJ
>>184
あなたのお気持ちはどうでもいいじゃないすかw
2023/09/09(土) 18:08:20.78ID:rTxZpTbM
>>192
うぅ、、Rustさん(;;)
2023/09/09(土) 18:51:54.71ID:pYp2eZcM
>>192
Rustは上がっていき
Go行き詰まりだな
198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 19:04:27.37ID:5dSlQ8VJ
>>197
それは今そうなだけでこの先わからないじゃないすか
それにgoogleトレンドの結果だけでそんなこと言ったらガキっぽいじゃないすか、ねえ
2023/09/09(土) 20:36:58.75ID:cxxghb5d
goもrustもググラビリティ悪いからこれ以上発展しない
2023/09/09(土) 21:37:17.46ID:WePQ7y3A
>>192
Goとrust同じような言語年齢なのにGoのほうがトレンド高いのか
難しい言語のRustは学習時間が掛かる・開発者をあんまり集められないとかで避けられるのかもな
2023/09/09(土) 22:10:32.74ID:1+ERYJG2
その二つは10年違う
goroutine使えるようになったのが2009年
Rustがgoroutineに該当するタスクを使えるようになった(=今のFutureとasyncが使えるようになった)のが2019年
この10年の差が大きい

>>192で興味深いのは2019年からどんどん上がるRustと下がるGo
2023/09/09(土) 23:14:39.35ID:rzpNtN6B
C++のコルーチンはいいぞ(どさくさ
2023/09/10(日) 00:29:47.43ID:DLzpZfEZ
Goは何がクソといってまずネーミングが致命的にクソ
あとマスコットがキモすぎ
あれじゃだめだ
204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 03:07:25.31ID:9TiyMpcM
>>203
全面的に同意する
2023/09/10(日) 09:15:38.67ID:zU/sZl9q
>>201
それはgoroutineに比べて何が優れてるの?
2019から入ったってことはNode.jsと同じで非同期な仕組みがコロコロ変わって不安定でぶっ壊れやすいってことだよね

goroutineはGoが出た当初から何も仕組みが変わってないからどのライブラリでも共通した仕組みで使えるけど
2023/09/10(日) 09:21:52.03ID:QnQmm6lX
Rustを誰も使ってないってことが答えなんだろ
2023/09/10(日) 09:24:04.51ID:zU/sZl9q
コンピュータサイエンスや低レイヤを学びたいならRustやC++ではなくCがよくて
現代で実用的な低レイヤ以外のソフトを作るにはGoが優れてる

なぜかというとどちらとも言語仕様がシンプルでどうでもいい文法の学習をすぐに終わらせることができるから
わかっているやつは言語の機能じゃなくて何を作るのかを重視するのや

Rustってのは低レイヤだけに適しているんだろうけど、それならCでいいしZigなどのシンプルな言語の方がCの後継になりうるよね

RustってのはあくまでもC++の後継であって、現在C++で作られてる特殊なアプリの後継にしかならないよね
C++がWebに向いていないのと同様Rustも当然向いていない

なぜWeb屋はCやC++の経験がないのに、Rustを使ってイキリ出すのかが本当に謎
misskeyとかな
2023/09/10(日) 09:37:13.77ID:zU/sZl9q
Rustが今後使われるにしてもDenoとかの言語のランタイムの裏で使っている用途ぐらいか
NginxやRedisなどの高度かつ高パフォーマンスのミドルウェア的なソフトウェアぐらいでしょ (これらはCから変える必要はないと思うが1から作る場合)
で、これらの高度なアプリを1から作ることってそんなにあるの?って話。ふつうはこれらを利用してサービスを作る側だよね。

一般層に流行らせるためには、Node.jsやGoのように誰でも簡単に扱えるようになっていないとダメ
Rob Pikeが言っていたようにGoogleの新入社員でさえ研究者でないのだから企業で使われる言語は簡単でなければならないってのが本当に真理
Googleの新入社員ですらRustなんて扱えないんだから、お前らが扱えるわけないだろ


The key point here is our programmers are Googlers, they’re not researchers.
They’re typically, fairly young, fresh out of school, probably learned Java, maybe learned C or C++, probably learned Python.
They’re not capable of understanding a brilliant language but we want to use them to build good software.
So, the language that we give them has to be easy for them to understand and easy to adopt. – Rob Pike
2023/09/10(日) 10:11:48.00ID:oEydPFxE
>>205
Rustのタスクはスタックレス対称コルーチンだからGoより速くて軽い
>>4のようなネットインフラにも使われていて安定して堅固
Goは劣るためRustが採用されている
210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 10:38:10.70ID:JNK4y9LH
>>209
webだと結局問い合わせ時間がボトルネックになるからその差が問題になるケースは限られるやろがい。
ボトムネックとボトルネックくらいの差でしかない
211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 10:51:25.03ID:yM7j2B0I
>>207
>RustってのはあくまでもC++の後継であって、現在C++で作られてる特殊なアプリの後継にしかならないよね

なるわけないじゃん
後継じゃねーよ
C++とRustは完全に別物
212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 10:53:50.09ID:yM7j2B0I
>>207
>なぜWeb屋はCやC++の経験がないのに、Rustを使ってイキリ出すのかが本当に謎

ここは同意かな
C++使えないweb屋はRustでこれはいける!ひゃっはー状態なんだろ
2023/09/10(日) 10:55:05.74ID:zU/sZl9q
>>211
Cの後継ではないのは確かだけど、C++でもないならなんの後継なの?
Mozillaが作ってるからC++だと思ったけど
214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 11:12:11.26ID:yM7j2B0I
いやむしろRustはCの後継と言っていい
C++の後継にはならない
215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 11:41:24.89ID:sArcEmyj
>>203
ネーミングが悪いのはRustだろ。しかもシンボルマークが歯車だから、錆び付いて非効率という
印象しかない。開発者は何でこんな変な名前を選んだのか。

メモリ安全、コンパイル時にエラー検出でプログラムの信頼性は保証されるから、言語名は
Trustだ! とドヤ顔で言い張れる鉄面皮ではさすがになかったんだろうな。
2023/09/10(日) 11:41:42.14ID:VMvGrq1x
>>212
Web屋の世界最大手のAWSとCloudflareもWebインフラをRustで記述して実運用してるよ
ソースは>>4
2023/09/10(日) 11:42:31.89ID:zU/sZl9q
>>214
そっくりそのまま返すわ
CとRustは完全に別物だから後継にはならねーよ

言語仕様を削ぎ落としたCと増やしまくってるRust

増やしまくってるのはC++と同じだからRustはC++に近い言語
2023/09/10(日) 11:45:42.86ID:zU/sZl9q
>>216
それを一般的なWeb屋とは言わないんだが
インフラ屋だよね
219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 11:55:01.88ID:yM7j2B0I
>>217
全然理由になってなくて草
2023/09/10(日) 12:22:11.83ID:zU/sZl9q
>>219
お前の中ではそうなんだろうけどこれはCを触るエンジニアでは共通認識だよ

逆にお前がRustとC++が別物である根拠を示せよ
2023/09/10(日) 12:29:44.22ID:kn32mMwx
C++もRustもCの別方向の進化形でしょ

C⇔C++の書き換えとC⇔Rustの書き換えは頑張ればできそうな気がするけど
C++⇔Rustの書き換えは禿げる
2023/09/10(日) 13:12:29.84ID:sSPr1k9L
結論から言えば、RustはCの後継でも、C++の後継
でもない。どちらからも言語間距離がとても遠い。
2023/09/10(日) 13:33:20.59ID:yM7j2B0I
>>222
┏━C++
C
┗━━━━━━━━━Rust
こうだよ
224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 15:28:39.58ID:Ap5G6qZA
web屋がrustに流れ着くのは自然な流れ
それが理解できないのは経験不足です
225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 16:29:46.43ID:JNK4y9LH
>>224
そんな流れまだ無いよw
今後来るのかは知らんけど
2023/09/10(日) 17:08:07.27ID:sIJu/rWm
Rustでの非同期プログラミングは最悪だ、Goが最高ってのが流行っているみたいだね
stackless coroutineだから、Rustは糞ってのも書いてあるね

Async Rust Is A Bad Language

https://bitbashing.io/async-rust.html
https://news.ycombinator.com/item?id=37435515

この辺の記事も関連している
https://journal.stuffwithstuff.com/2015/02/01/what-color-is-your-function/
2023/09/10(日) 18:07:26.76ID:QnQmm6lX
>>222
haskellの後継だと思ってた
2023/09/10(日) 18:07:45.14ID:KCQnpZM7
Rust自体が難しいのに、更に非同期プログラミングとなるとどんでもない難易度になることになるのは想像できるわな
Web屋がそんなの使いこなせるわけないだろ

Goなら1ヶ月あれば快適にコードをかけて非同期プログラミングもできるようになるだろうけど、Rustは何ヶ月かかるんだろうね

AWSやCloudflareはWeb屋じゃないし
2023/09/10(日) 18:08:09.28ID:QnQmm6lX
>>224
haskellサイコー!
2023/09/10(日) 18:42:25.15ID:Nc6gtmY+
UnityのC#のポジションに来れば習得するわ
今はまだその時期じゃない
2023/09/10(日) 20:56:07.05ID:UYX28Tlr
>>224
きっと途中で嫌になるに一票。
2023/09/10(日) 20:59:42.76ID:RHEbDKKy
>>224
そう言われても、たしかにwebのほうは経験不足…やってねえし
てかぶっちゃけ、webの進化にはついていけん
ライブラリ・フレームワークの名前聞くたびにぐぐるしかない
ある意味、C++でもRustでもなく、JavaScript最強を実感する世界
2023/09/10(日) 21:40:34.45ID:UYX28Tlr
Web屋は、Web屋であり、デスクトップアプリの
事情は分かって無いし、また、Web領域を超える
こともない。そしてRustを別の何かと勘違いして
いるのでそのうち落胆する。
2023/09/10(日) 21:40:35.44ID:UYX28Tlr
Web屋は、Web屋であり、デスクトップアプリの
事情は分かって無いし、また、Web領域を超える
こともない。そしてRustを別の何かと勘違いして
いるのでそのうち落胆する。
2023/09/10(日) 22:16:00.92ID:ZNDzog4E
web屋は頭悪いんだからRails使っとけってことかね
>>228
2023/09/10(日) 22:32:35.73ID:UYX28Tlr
twitterでC++でCMakeやmakeのビルドエラーを直す
難しさを指摘してる人がいるけど、それは、
C++自体の問題じゃなくて、多くはGNUのプログラマ
とAutoconfやcmakeの難しさと書き方の問題によっている。
オープンソース系のCMakeやmakefileは必要以上に難しい構造をしているから。
configureなども、大部分が意味の無い構造になっているが、
それは。CやC++の問題ではない。
また、VS+MFCを使っていればその問題は生じない。
が、オープンソース系のプログラマは根本的に余り優秀でない
のでどうしてもおかしな構造をとりがち。
別の宇宙でRustがオープンソース系で流行り出せば
同様に複雑化するだろう。
2023/09/10(日) 22:42:37.24ID:UYX28Tlr
twitterでRustの良さを指摘してる人のページを
見てみるとプライドが高いことが分かって来た。
独自基準で自分が優秀だと思い込んでいるような
経歴を持っている。
2023/09/10(日) 22:44:16.11ID:/jMAELPG
頭悪そうな文章だと思ってたらアンチOSSお爺さんだったwww
2023/09/10(日) 22:46:02.90ID:UYX28Tlr
そういう人達は学業から何から何まで
人生をかけてプログラミングの事ばかり
していてね。どうでもいいような競技みたいな
ことばかりこっていたりする。
他の人が参加すらしていない競技なのに。
2023/09/10(日) 22:47:03.48ID:UYX28Tlr
ずる賢い手法で自分が一番みたいな、いなかっぺ
大将みたいな状態になっているということだ。
2023/09/10(日) 22:51:12.74ID:UYX28Tlr
Rust支持者は、現状認識が間違っていて、妄想が激しい。
例えばプログラミング業界の認識からして間違っている。
集団幻覚みたいな状態にあるのかもしれない。
間違った、あるいは、自分に都合の良い認識の人が
集団を形成し、代々延々と続いた状態にあるのだ。
242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 22:58:12.29ID:uILl1E7m
>>236
>また、VS+MFCを使っていればその問題は生じない。
autotoolsやcmakeを使っている場合に比べて移植性が低い
2023/09/10(日) 22:59:51.44ID:UYX28Tlr
>>242
そもそも誰も使ってないOSに移植する必要もない。
2023/09/10(日) 23:00:43.53ID:I57c0J7v
まぁ実態がホントにそーかまでわ分からんが 仮にそーならソレわソレでシヤワセな状態と言えるのカモだぬ
245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 23:12:06.85ID:uILl1E7m
>>243
誰も使ってないOSに移植する人など誰もいない
2023/09/10(日) 23:13:09.84ID:UYX28Tlr
一般人向けデスクトップアプリはWindowsだけで十分。
2023/09/10(日) 23:14:32.53ID:UYX28Tlr
OSS狂信者は自分の理想社会になるまで頑張り続けてるだけ。
共産主義者。
2023/09/10(日) 23:25:46.54ID:I57c0J7v
いまとなってわみんなWebアプリになってしまったので プラットフォームごとの独自GUIほすいという状況わ かなり限定的と思いますケドぬ たとえばPCゲのようにパフォーマンス命のバヤイトカだぬ
249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 23:34:44.32ID:uILl1E7m
>>247
>OSS狂信者は自分の理想社会になるまで頑張り続けてるだけ。
>共産主義者。
それは>>246のような考え方を言うのでは?
自分で自分のこと言及しているよにしか見えん
250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 23:58:13.35ID:Ap5G6qZA
webが特別なのはリリースサイクルが異常に早いこと
だからRustに魅力を感じるのは当然
Rustは難しいとか、Cより安全とかいうことを言っている連中は、残念ながら経験不足
Rustの経験不足か、webの経験不足であるのは間違いないが、なによりプログラマーとしての経験が足りてない
2023/09/11(月) 00:13:07.35ID:TuCSEATp
2年間5chやってもバレバレの自演しかできないのも経験不足?
252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 00:19:30.06ID:x8WXqWDl
朝から晩まで5chで経験不足連呼するだけのゴミ人生でした
2023/09/11(月) 01:58:15.09ID:k08oejKU
>>249
意味不明。
実際にビジネスでは99.9%がWindowsなんだから
他のOSは無視してよいし。
254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 03:32:23.30ID:ECkhuLcp
>>253
お前がこうして書き込んで俺が読んでいるシステムは
Windowsだけで成立しているのかな?
ライブラリがポータブルなのは極めて重要
autotoolsやcmakeはそれらを支えている
視野が狭すぎる
255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 03:33:07.09ID:ECkhuLcp
>>253
OSSをことあるごとに批判しているようだが
boostは使わないのかな?
2023/09/11(月) 07:50:35.19ID:E5vyJfZg
サーバサイドかなりlinux
2023/09/11(月) 08:10:14.91ID:6xpAyPC+
>>250
リリースサイクルが早いからバグってもすぐ直せばいいから問題ない
だからWebでRubyなどの動的言語が流行ってきたんだよ
それでも規模が大きくなると開発自体が大変になるからTypeScriptやGoなどが流行ってきた

つまりRustとWebは最悪な組み合わせだね
コンパイル速度が遅くメモリ安全のために強要される
Webでは早く開発するのが重要であるから、無駄な努力をしていることになる

Rustが向いているのは低レイヤでバグが許されない用途
258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 08:36:35.01ID:PxJKmT2P
あなたのような土方志向言語の使い手には呆れて反論する気も起きません
経験不足どころかプログラマーですらない
2023/09/11(月) 08:42:22.10ID:d+PRxn/f
>>257
前半の段落読むとRustも選択肢に入るという話かと
思ったら後半で支離滅裂になった
2023/09/11(月) 08:49:44.02ID:6xpAyPC+
あなたが何を言おうがWebでRustが流行ることはないからいいんじゃないかな
君の脳内だけでは流行っているようだけど
2023/09/11(月) 08:52:08.60ID:6xpAyPC+
そもそもGC言語であればメモリ安全

メモリが潤沢に存在するWeb環境でなぜわざわざ非GC言語を選択する必要があるの?
マゾとしか言いようがないな

目的と手段が入れ替わった馬鹿

Rustが低レイヤ専用言語という事実をいうと発狂するのは、自分がそれらに携わることが決してないWeb屋だからだろうw
効いちゃった?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況