WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/09(土) 07:02:56.33ID:xfSBfAyx
WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674334396/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
2023/11/28(火) 11:48:39.34ID:MxOYcKQZ
あああサンプルでもいいから何かないと選択できないのか
今まで気付いて無かったわ…
2023/11/29(水) 19:15:17.95ID:KWXUhcUb
よく帳票のデザインツールであるようなルーラーを表示するコントロールってありますか?
2023/11/30(木) 00:04:53.90ID:U4B3NUgS
>>234
https://github.com/xclemence/Ruler.Wpf
2023/11/30(木) 21:06:27.74ID:fiZwcP4g
>>235
ありがとうございます!
2023/12/01(金) 20:45:16.11ID:pEYmoqsR
キター
WPF Windows 11 Theming
https://github.com/orgs/dotnet/projects/147

さっさとやれボケ
238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 06:16:10.95ID:PlZqgQMU
TreeViewでnodeを選択したら、binding側で反応する方法がわかりません。
2023/12/02(土) 19:57:29.48ID:NOqL0hyG
>>238
BindableSelectedItem みたいな添付プロパティを作るんだ
2023/12/08(金) 13:11:18.40ID:2gqF94Ug
https://github.com/AvaloniaUI/Avalonia/releases/tag/11.0.6
キター
2023/12/08(金) 20:50:54.37ID:xk6KD38n
Avaloniaで使われてるReactiveUIどうなんだ
Community Toolkit + ReactivePropertyで十分か
2023/12/09(土) 17:24:27.28ID:vczk7WaY
avaloniaぐらいFixしてくれれば安心使えるけど
WinUI 3はあれだけIssueあがってるのに前回のリリースでfixしたの10未満
もうゴミ
2023/12/09(土) 20:01:29.30ID:vczk7WaY
WinAppSDK 1.5 experimental 1
キター
244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 18:06:31.55ID:l+9Emb0W
MAUIもボロくそに言われてて草
https://github.com/dotnet/maui/discussions/19029

>>241
その組み合わせに加えてEpoxyも使ってる。Anchor/Pileが便利。
https://github.com/kekyo/Epoxy
2023/12/10(日) 18:09:33.27ID:Ne0vvx41
マイクロソフト自体も諦めてTeamsアプリではReact使ってるからもうReactでいいだろ
2023/12/10(日) 21:03:28.35ID:bnDQjy8I
>>244
最初のブチギレポストに笑ってしまう
2023/12/10(日) 22:14:45.18ID:Tgpvjkqe
flutterはもうちょっとだけ頑張ってほしい
2023/12/10(日) 23:14:41.54ID:SCFOLcbu
flutterのコードは見た瞬間に嫌悪感が…
2023/12/11(月) 18:18:50.92ID:f7yzTMpQ
flutterだめなのか
Dartが覚えないといけないけどflutter自体は好きだなぁ
2023/12/11(月) 22:46:41.20ID:uQw5Bh1k
c++/c#しかできないけどdart覚えるくらいならjs覚えてreactやりたい
2023/12/11(月) 23:40:43.35ID:Jt1Sqng4
当時は当然ビザなし旅行など出来なかったわけで
「貧乏で死にそうだから一家で日本に移住したい」なんて理由でビザが下りるはずもない
密航後に申請して永住許可を貰ったならまだしも、密航は嘘だというのは信じがたいね

まあ、幼児のときに親についてきただけのことを非難するのはどうかとは思いますが
2023/12/11(月) 23:42:37.46ID:FRsGlg/l
Dartのコードや文法と言うより
あのカッコだらけの内容が受け入れられない
2023/12/12(火) 00:44:50.96ID:C12JHku0
Stack Overflow では、Ruby が3強のGo/Rust/Elixir を抜いて、遂にトップへ!

Ruby, Elixir : 9.3 万ドル
Go : 8.9
Rust : 8.7

多くの言語 : 6.5

PHP : 5
Dart : 4.4

さらに、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
Scala, PHPをオワコン認定した

PHP, Dartは、学位なしの高卒がやる言語。
一方、Ruby on Rails, AWS Solution Architect が最高位の2千万円!

だから、KENTAが推奨する初心者向けのキャリアパスは、Rails → Go のみ
254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 11:50:43.65ID:LRLafJeU
ステマって違法になったんじゃなかったっけ
2023/12/14(木) 21:39:40.10ID:1WXu4OIm
https://github.com/flutter/flutter/releases/tag/3.18.0-0.1.pre
3.18 beta
キター
2023/12/14(木) 21:43:16.18ID:1WXu4OIm
https://github.com/lepoco/wpfui/discussions/880
https://github.com/dotnet/wpf/discussions/8533

WPF+WPFUI
キター
2023/12/14(木) 22:06:29.68ID:1WXu4OIm
MordernWPF
WPFUIの他に
WPF Modernとかあったんか
ほんと.NETのUI周りはMicrosoftがずっと放置してから
リソース分散の無駄な事やってるよな

AvaloniaUI
UnoPlatform
MAUI
これもリソース分散の無駄
2023/12/14(木) 23:00:18.83ID:qUfcX9/T
そもそもが再利用について考えてないOSチームが悪い
2023/12/14(木) 23:02:28.85ID:/WzEyrYb
Avaloniaが好き
2023/12/14(木) 23:29:04.30ID:qUfcX9/T
残念なのは再びネイティブ有利の社会が来ることはないと言うこと
2023/12/15(金) 00:03:32.47ID:6ERSwW2Y
winformsって誰でも簡単にGUIが組めるという点で他の言語も含めて未だに手軽さで上回るフレームワークはないんじゃない?
廃れるのは惜しいと思ってるので機能強化してくれ
262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 08:12:39.32ID:mMPUEDZk
- PCでもスマホでもWebでも(ほぼ)同じ体験ができる
- 直感的なステート管理
- UIスレッドとバックグラウンドスレッドの処理分けが簡単にできる
- まともなスケーリング、レスポンシブ対応
- モダンな見た目のUI、コントロールが充実している

こういうフレームワーク要件が業務アプリですら当たり前になってきてるのに
今さらwinformsで作る気にはとてもなれないわ

100歩譲って、
C#初心者がで最初のGUIアプリ作る程度の規模なら選択肢の一つに入るかもしれんけど、
10年前ならともかく、先のないwinformsで今それやる必要ある?って感じ
2023/12/15(金) 08:22:50.24ID:sFmFcHKx
でもWPF以降のフレームワークって普及してないよね
2023/12/15(金) 11:15:39.52ID:11EqJg0P
>- PCでもスマホでもWebでも(ほぼ)同じ体験ができる
ネイティブアプリに同じ体験を求めるのは間違い
Webアプリの体験で十分なら運用コストが高くつくネイティブアプリをわざわざ作る必要はない

>- 直感的なステート管理
これは開発者の技量次第
winformsでもviewとmodelをきちんと分離してやればいいだけで他のフレームワークでも同じこと

>- UIスレッドとバックグラウンドスレッドの処理分けが簡単にできる
簡単にできるやろ
winformsだとできないと思ってる意味がわからん

>- まともなスケーリング、レスポンシブ対応
これは確かに今のwinformsでは無理

>- モダンな見た目のUI、コントロールが充実している
サードパーティのコントロール使えばいいよ


ってことで問題は4番目だけ
スケーリング・レスポンシブ非対応でもお手軽さが優先されるなら全然あり
265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 12:01:49.81ID:f+kxwbVJ
>>264
そこがなぁ。
最近のノートは高分解能パネルだし。
125とか150%がデフォだよ。
266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 12:06:55.05ID:aw2NyDT2
基本的にWinForms使いの技量は低いという認識です
ViewとかModelとか言われても困惑すると思います
2023/12/15(金) 12:15:51.64ID:11EqJg0P
>>266
マジかよ!!
そんなに技量の低い人たちにも使わせることができるって凄いメリットじゃん
スケーリング捨てても開発費が格段に安上がりになるんだから依然有力な選択肢だな
2023/12/15(金) 13:09:48.13ID:y0UXZtXf
winformsはバカを隔離するためのフレームワークだから無いと困る
2023/12/15(金) 15:34:20.94ID:bcLipQ//
WPFUIはバグだらけってあるけど大丈夫かなぁ
WPFは比較的高い品質たもってるから維持してほしいわ
2023/12/16(土) 10:54:32.73ID:ibvUcuG/
細々とWPFは続くんだろうな
後10~20年もしたら自分らは抜けていくからその頃に無くなるんだろうな
271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 12:49:15.96ID:ghtlLgtu
5年後にはWinUIに置き換わっているんだろうね
2023/12/17(日) 13:53:54.18ID:9tNZrIoX
WinUI4かな
2023/12/17(日) 14:05:08.72ID:NCJM6MH5
5年経ってもWinUIとMAUIは現存のバグすら修正されず開発者に見限られてるよ
2023/12/17(日) 15:18:42.34ID:kblX0SaG
>>273
君はやたら攻撃的だけど、具体的にどのバグが問題なのかな?
流石に1年経って安定していると思えるが
2023/12/17(日) 16:17:42.91ID:Bdgrr9ck
バグの存在しない環境は存在しないが
君はandroidとか他の環境のアプリ作った事あるのか?
よほどの事がない限りユーザーも多いのもあるから
バグを自ら報告するはめにもならんし全然品質が違うんだけど
2023/12/17(日) 17:46:01.07ID:1poe5JFq
>>275
誰に言ってるのかも結局何が言いたいのかもよくわからんレス
2023/12/17(日) 19:34:47.50ID:RTqT8264
UWPのこともたまには思い出してあげてください

Windows 10 UWPアプリ開発Part 3 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
2023/12/17(日) 19:47:24.93ID:9tNZrIoX
人間の使える時間は有限
その時間をUWP学習や開発に割くなんて…
2023/12/17(日) 19:49:22.72ID:Ywul0fru
XamlスキーマはUWP(WinUI2)とWinUI3で共通なんだからWinUI3のドキュメント不足とか表面的なんだよな
UWP期間なしでReunionになってればとつくづく思うけど
2023/12/17(日) 19:54:46.27ID:Ywul0fru
AppContainerはなんとなく安心感があるから最初から選択制なら良い構想だったとは思う
2023/12/18(月) 15:16:22.16ID:iEJAA+A5
>>277
WPFから呼び出してるよ
282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 20:12:28.49ID:L6eol17U
ListBoxで質問です。
アイテム数が500個くらいになると最初の表示が数秒かかります。
データを遅延ロードさせると良いのだが、TabControlに貼り付けているのでタブが選択されていないと切り替えた時点で数秒かかります。
何か良い方法ありますか?
2023/12/18(月) 21:17:21.94ID:lFe+Lrys
>>282
<ListBox.Template>
<ControlTemplate>
<ScrollViewer VirtualizingStackPanel.IsVirtualizing="True"
VirtualizingStackPanel.VirtualizationMode="Recycling">
<ItemsPresenter />
</ScrollViewer>
</ControlTemplate>
</ListBox.Template>

<ListBox.ItemsPanel>
<ItemsPanelTemplate>
<VirtualizingStackPanel />
</ItemsPanelTemplate>
</ListBox.ItemsPanel>
284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:51:49.05ID:L6eol17U
>>283
ありがとうございます。
明日試して報告します。
285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 22:00:59.38ID:L6eol17U
>>283
ところで
VirtualizingStackPanel.VirtualizationModeは使っていますが、ControlTemplateのところが肝なんですか?
2023/12/18(月) 22:15:10.22ID:lFe+Lrys
>>285
それでも多分大丈夫。
ItemsPanelTemplate が重要で、これを VirtualizingStackPanel に変えてやらないと仮想化されない
2023/12/18(月) 23:29:05.09ID:GG8kxZK0
avaloniaのドッキングライブラリの
ライセンスがGNU afferoに変更されてるな
ただコミット履歴見ると元に戻す?
288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 08:32:03.73ID:xeYnIpZs
>>286
こんな感じですが、初回表示の数秒待ちは変わりませんでした。
親Gridの1区画をTabControlで使い、その中にGridを切って、ListBoxの16個の要素を揃えて展開します。
<UserControl.Resources>
 <ItemsPanelTemplate x:Key="ListBoxItemTemplate">
  <VirtualizingStackPanel/>
 </ItemsPanelTemplate>
 <DataTemplate x:Key="TestDataTemplate">
  <Grid>
   <Grid.ColumnDefinitions>
    <ColumnDefinition Width="3*" />
    途中省略
    <ColumnDefinition Width="3*" />
   </Grid.ColumnDefinitions>
   <TextBlock Grid.Column="0" Text="{Binding Data0}" />
   <ComboBox Grid.Column="1" ItemsSource="{Binding Data1}" />
   途中省略
   <TextBox Grid.Column="15" Text="{Binding Data15}" />
  </Grid>
 </DataTemplate>
</UserControl.Resources>
<Grid DockPanel.Dock="Top">
 <ListBox x:Name="PointDataListBox" Margin="0,0,0,0"
  ItemsPanel="{DynamicResource ListBoxItemTemplate}"
  VirtualizingStackPanel.IsVirtualizing="True"
  VirtualizingStackPanel.VirtualizationMode="Recycling">
  <ListBox.ItemTemplateSelector>
   <local:ListBoxTestDataTemplateSelector TestDataTemplate="{StaticResource TestDataTemplate}"/>
  </ListBox.ItemTemplateSelector>
 </ListBox>
</Grid>
最初はDataGridで設計していましたが、TextBoxの各種イベントを使いたく、私の能力では困難でListBoxに代えました。
2023/12/19(火) 13:10:10.31ID:ElmGtroK
>>288
TabControl はタブが切り替わるたびにコンテンツの Load と Unload が行われちゃうから、
見た目がタブでなくても良いならラジオボタンで表示を切り替えるようにするとか?
↓こんなイメージ
<UserControl.Resources>
<BooleanToVisibilityConverter x:Key="BooleanToVisibility" />
</UserControl.Resources>
<Grid>
<Grid.RowDefinitions>
<RowDefinition Height="Auto" />
<RowDefinition Height="*" />
</Grid.RowDefinitions>
<StackPanel Orientation="Horizontal">
<RadioButton x:Name="Page1" Content="Page1" />
<RadioButton x:Name="Page2" Content="Page2" />
<RadioButton x:Name="Page3" Content="Page3" />
</StackPanel>
<Grid Grid.Row="1" Visibility="{Binding IsChecked, ElementName=Page1, Converter={StaticResource BooleanToVisibility}}">
<TextBlock Text="Page1" />
</Grid>
<Grid Grid.Row="1" Visibility="{Binding IsChecked, ElementName=Page2, Converter={StaticResource BooleanToVisibility}}">
<TextBlock Text="Page2" />
</Grid>
<Grid Grid.Row="1" Visibility="{Binding IsChecked, ElementName=Page3, Converter={StaticResource BooleanToVisibility}}">
<TextBlock Text="Page3" />
</Grid>
</Grid>

見た目が TabControl じゃないとだめならそれっぽく調整するか、
↓の回答にあるような TabControl を継承したカスタムコントロールを作るか。
https://stackoverflow.com/questions/2193166/how-do-i-prerender-the-controls-on-a-tabitem-in-wpf
290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 13:55:08.70ID:xeYnIpZs
>>289
建設的なご意見ありがとうございます。
TabControlじゃなくてもOKです。
画面切り替えしてデザイナーで確認できるので便利と思っていた程度でユーザーコントロールにしてからは個別でデザイナーで確認しているので問題ないです。
タブのHeaderも表示させてなくて、タブの切替は別のListBoxを選択でしたのでラジオボタン部は不要です。
この場合で非表示状態(タブで隠れていたListBox)から表示に切り替わった時には既にレンダリングは終わっているのでしょうか?
やってみればわかるのですが、ちょっと改造に時間がかかるので報告が遅れそうです。
2023/12/20(水) 19:00:37.62ID:lNpxQW16
視覚的なレンダリングという意味なら、非表示なので当然レンダリングはされないけど、
非表示状態であっても VisualTree 上には存在していてロードされている。
TabControl の場合は、未選択のタブは単に非表示になっているわけではなく VisualTree からも削除(アンロード)されるので再度タブが選択されたときはロードからやり直し、みたいな感じ
2023/12/20(水) 19:24:46.57ID:h1bwYvP0
そういやあの5chブラウザ
リポジトリごと消えてるよな
293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 21:08:12.82ID:Ygn7ucBv
>>291
すみません、今日は別件でやれなかったです。
TabControlだと最初の選択で数秒かかり(これがレンダリングかと思ってた)、別のタブを選んで戻ってきた場合は瞬時に現れます。なのでロードされっぱなしと思っています。キャッシュみたいな動作です。
2023/12/21(木) 20:32:30.30ID:sbzX1Sqr
https://github.com/dotnet/wpf/pulls
どんどんWPFUIがWPFに取り込まれていってる
295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:19:02.09ID:gOgQeuuA
ウィンドウを前回開いたサイズや位置で開くような機能ってテンプレートで実装してあってもいい気がする
2023/12/22(金) 19:28:03.83ID:FtsWuxoj
>>295
画面構成の変更(含むスケーリング変更、多画面、リモートデスクトップ)も含めてちゃんと対応するのが面倒だよ
対応しないのも潔いかと
297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:52:48.66ID:gOgQeuuA
ちょっと試してみたらTemplete Studioで実装されてました
298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:57:37.57ID:GXgODteM
DataGridでItemSource="{Binding x}"じゃなくて{Binding}とは何ですか?
何をBindingするのですか?
2023/12/23(土) 09:37:44.62ID:WG/7jYfm
自分自身。
VM全体
300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 10:14:14.71ID:GXgODteM
>>299
具体的な説明お願いできますか?
2023/12/23(土) 11:33:35.82ID:rZzZ94zZ
DataContextやSourceに指定されたオブジェクト全体
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/desktop/wpf/data/binding-sources-overview?view=netdesktop-8.0#entire-objects-as-a-binding-source
302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:40:24.00ID:uqZ8LCpm
上の階層のDataContextをそのまま指定する場合の省略した書き方
303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 21:10:51.04ID:GXgODteM
>>302
ありがとうございます。
コードでbindingする場合は不要ですね。
304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 11:44:01.94ID:gvlmkkTg
DataGridのGotMouseCaptureでセル選択を記録していて、セルを選択してからDataGridのスクロールバーを操作するとセルを選択してないのに同じイベントが発生します。
以下のコードです。
void hoge_GotMouseCapture(object sender, MouseEventArgs e) {
var datagrid = sender as System.Windows.Controls.DataGrid;
var cell = (System.Windows.Controls.DataGrid)e.Source as System.Windows.Controls.DataGrid;
if (datagrid == null || cell == null) return;
TestData param = (TestData)cell.CurrentItem as TestData;
if (param == null) return;
int column = cell.CurrentColumn.DisplayIndex;
セルじゃない場所はcolumn行までにreturnして欲しいのだが、こんなコードは駄目ですか?
305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 15:24:51.68ID:WPFHf4JU
>>304
mousedownイベントからセルの行と列を見つける記事を見つけて目的達成しました。
2024/01/21(日) 22:52:00.24ID:MH9POLNi
https://github.com/npolyak/NP.Ava.UniDock
UniDockの方もavalonia 11に対応したのか
https://www.codeproject.com/Articles/5316702/UniDock-A-New-Multiplatform-UI-Docking-Framework-U


もう一個のやつ
https://github.com/wieslawsoltes/Dock
2024/01/21(日) 22:56:58.33ID:MH9POLNi
https://github.com/flutter/flutter/releases/tag/3.19.0-0.1.pre
この量
がんばりやさん
308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:08:46.89ID:Xo5l1JGj
教えてちょうだい。
<DataGrid FontSize=”24”>で定義している表ですが、DataGridTextColumnの列は24サイズで表示されますが、DataGridComboBoxColumnの列は反映す、デフォルト(12)のままです。
ぐぐっても見つからないのでお願いします。
309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:21:08.89ID:Xo5l1JGj
>>308
すみません。解決しました。
<DataGridComboBoxColumn.ElementStyle>
<Style TargetType="ComboBox">
<Setter Property="TextElement.FontSize" Value="24"/>
</Style>
</DataGridComboBoxColumn.ElementStyle>
310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 11:11:30.15ID:lR1UwrQ7
あれ? Windows11では、WPFでUwpDesktopのContract取れなくなった?
Windows10から11にグレードアップすれば大丈夫のようだが、Windows11直接インストールはペケだね。
これは、周辺デバイス使うのに、いよいよWinUI3に移行しかないかもしれんね。
2024/01/26(金) 10:57:55.29ID:ZNHEQQkl
まあ普通に「何言ってんだこいつ?」と書くと検索して何かを発見するのだろうか?
2024/01/26(金) 13:34:50.44ID:T/VX3odp
質問文を書いている内に思考が整理されて、そのまま自己解決したり検索キーワード思いついたりすることあるよね
2024/01/26(金) 21:39:41.26ID:7E0uWKmf
もしかしてUwpDesktopをMicrosoft.Windows.SDK.Contractsに置き換えれば済んじゃう話かな
2024/01/26(金) 22:01:55.40ID:fmaEcqlH
reunionとか結局迷惑なだけだったな
c++開発者救おうとして.netユーザーも死亡とか笑えない
最初からWPFのwin11theme対応や素直にUWPアップグレードしときゃよかったのに
2024/01/27(土) 10:43:37.50ID:OUpx/8Wk
reunionは名前を変えただけで今もメインストリーム(笑)
2024/01/27(土) 11:14:04.73ID:FVNmXnrw
C++/CLI延命してWPF対応もしてたら素直に移行してくれてたんじゃないかなあ
317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 11:41:56.56ID:uz1rJL/E
>>316
C++使いってクライアントアプリのGUIについてはかなり保守的な傾向があるし、パッケージ開発が中心のため開発の人月市場が小さい
大した金にならないのに延々サポートし続けなきゃいけない面倒な客が増えるだけだよ
318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 11:42:52.35ID:uz1rJL/E
>>316
C++使いってクライアントアプリのGUIについてはかなり保守的な傾向があるし、パッケージ開発が中心のため開発の人月市場が小さい
スキルはあるから適切に誘導すれば比較的容易に移行してもらえるだろうけど、
大した金にならないのに延々サポートし続けなきゃいけない面倒な客が増えるだけだよ
2024/01/29(月) 11:52:23.33ID:044/aFLW
>>316
C++使いってクライアントアプリのGUIについてはかなり保守的な傾向があるし、パッケージ開発が中心のため開発の人月市場が小さい
大した金にならないのに延々サポートし続けなきゃいけない面倒な客が増えるだけだよ
2024/01/29(月) 11:52:44.34ID:044/aFLW
>>316
C++使いってクライアントアプリのGUIについてはかなり保守的な傾向があるし、パッケージ開発が中心のため開発の人月市場が小さい
大した金にならないのに延々サポートし続けなきゃいけない面倒な客が増えるだけだよ
2024/01/29(月) 11:58:12.71ID:rGeS0v91
大事なことなので
2024/01/29(月) 12:11:06.08ID:i/JGqanG
MFCってまだ現役なのかな?
323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 12:41:32.85ID:cb2ag/yV
未だにMFC使うのはwinformのc#を知らないMFCおじさんなんだろう。
と自分のことを棚上げする奴
2024/01/29(月) 18:12:14.76ID:19IqUjZK
あの大量の引数だらけのAPIで開発できるのすごいわ
2024/01/29(月) 19:52:03.86ID:xrOua99E
C++/CLIの梯子外されたから仕方なくC++使いはMFC使い続ける
2024/01/30(火) 08:19:48.67ID:+OK5g5UF
>>323
逆にWinformsで開発してるとMFCが分からないだろ?
327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 11:02:24.25ID:8UtUOKmo
>>326
MFCは3年前に足洗ったからもう見たくもないわ。
2024/01/30(火) 12:07:48.08ID:Fbbd2u9y
>>327
分かる
2024/01/30(火) 14:33:36.39ID:7mkLfX8M
WPFもかな
2024/02/07(水) 14:36:27.08ID:lKIFkgjA
XAMLのステップ数を数えてくれるフリーソフトってありますか?
2024/02/07(水) 15:47:24.81ID:MpBpkjzj
>>330
その仕事かプロジェクトは辞めたほうがいいと思う
2024/02/07(水) 18:37:16.78ID:113QUuio
unix/linuxのwcコマンド
2024/02/08(木) 11:49:37.00ID:6cPWkhNr
>>331
XAMLはステップ対象にならないって事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況